REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥239,800
(前週比:±0
)
発売日:2022年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 8 | 2022年8月22日 10:46 | |
| 18 | 4 | 2022年8月21日 18:37 | |
| 24 | 3 | 2022年8月15日 23:15 | |
| 92 | 8 | 2022年8月15日 13:23 | |
| 18 | 3 | 2022年8月14日 14:11 | |
| 34 | 9 | 2022年8月12日 12:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
タイムシフト用のHDDは16TB2台で使えそうでしょうか?
過去機種だと24TBも大丈夫らしいのですが、こちらの機種ではどうでしょう。実際に使われている方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24884684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>過去機種だと24TBも大丈夫らしいのですが、
この情報はどこから出たのでしょうか?
自分の認識では逆なんですが...(^_^;
書込番号:24884757
2点
>neokirinさん
You TubeのREGZA公式チャンネルで2022モデルは動作保証はしていませんが64TB迄設計上行けるとのことです
書込番号:24885052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>neokirinさん
過去モデル2015年モデル以降2021年モデル迄は32TB迄いけますね。もちろんメーカーは動作保証はしていませんが
書込番号:24885058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さらっと検索してこれ出ましたね。
私が見たのは同じAV WATCHで12TBを2台RAIDで24TBにしてそれを2組で使えてたって記事でしたね。
でも、さすがREGZA。いけそうですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1187824.html
書込番号:24885287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>イナーシャモーメント さん
ありがとうございます。
さすがREGZAですね。正直タイムシフトだと圧縮できないところが痛いですが、そこは致し方無しですね。
16TB2台で18時から翌日1時の7時間で1クール録画したいなあと。東芝のCMR16TB2台とケースだけで10万かあ。
4TBレグザサーバーに4TB2台と同じくらいの値段ですかねえ。
書込番号:24885297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動作保証されていない容量は使えても自己責任ですよ。
突然予想外の故障や不具合が起きてもおかしくないので充分考えてください。
書込番号:24885635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私が見たのは同じAV WATCHで12TBを2台RAIDで24TBにしてそれを2組で使えてたって記事でしたね。
あぁ、「12TB×2=24TB」ですか...
>タイムシフト用のHDDは16TB2台で使えそうでしょうか?
>過去機種だと24TBも大丈夫らしいのですが、こちらの機種ではどうでしょう。
こういう書き方だったので、「24TB×2=48TB」かと思いましたm(_ _)m
以前のモデルは、「16TB×2=32TB」までは、非公式で対応していました。
イナーシャモーメントさんの書いているように、本村さんが、さらっと「対応した」と話されていたのですが、どの動画で話していたのかは見つかりませんでしたm(_ _)m
REGZAの公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/REGZAchannel/featured
の新機種についての動画を見てみて下さいm(_ _)m
>さすがREGZAですね。正直タイムシフトだと圧縮できないところが痛いですが、そこは致し方無しですね。
「ハイブリッド自動録画4Kレグザブルーレイ」なら3chをAVC録画出来ますね...
全部AVC録画したいなら、「全録DIGA」になるでしょうね...(^_^;
https://panasonic.jp/diga/products/channel_rec/mastery.html
書込番号:24886079
1点
>neokirinさん
こんにちは。
メーカー公式の互換性情報は下記から参照できます。
https://www.regza.com/support/tv/x9900l
東芝確認済みは東芝ブランドHDDのみでタイムシフト用は4TBまでです。
それ以上は周辺機器メーカー確認済み機種で検索することになりますが、確認済みなのは8TBまでで、8TB x2=16TBとなります。
これ以外に東芝でやっているyoutubeチャンネルの動画で、動作保証外だが32TBx2=64TBまで確認済みというよくわからない情報を流しています。
これらが全てなので後は自己責任で選ぶことになると思います。
他人の動作しました情報も、容量使い切るところまでテストしているわけではなく、繋いだら認識した、録画したらできたレベルなので、100%あてにはなりませんし、同じ機種の外付けHDDでも中身のドライブが同じとは限りません。
互換性確認機種を超える容量を使いたいなら、完全動作を狙おうとせず、自己責任、趣味の範疇で気軽に取り組んだ方がいいですよ。使えなかったらPC用に流用する、位の軽い気持ちで。費用に対するリスクが大きすぎると思うなら、おとなしく互換性確認済みの中から選んだ方がいいです。
地デジでそこまで長時間アーカイブするに値する局があるかどうかも、よくお考えになった方がいいかと思います。
書込番号:24888380
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
>ラッキーコーポレーションさん
こんにちは
本機は外部入力とネット動画アプリからの信号に対して、設定変更により内蔵スピーカーでのハイレゾ再生に対応します。
ヘッドフォン出力については記載はありませんので公式情報は得られません。
常識的な設計ではスピーカー出力をレベル調整出力するはずですので、帯域的には出ていると思われます。
書込番号:24887301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラッキーコーポレーションさん
取扱説明書によれば、ハイレゾ設定がオンの場合は、ヘッドホンの音声は出力されません。
ヘッドホン出力端子から、ハイレゾ音質では出力されないと考えたほうが良いでしょう。
書込番号:24887309
![]()
9点
>ラッキーコーポレーションさん
失礼しました。
取説で確認したところ、ハイレゾ設定オンではヘッドフォン出力と光デジタル出力がオフになるとの事です。
なぜこれらが関連するのか謎ですが、常識的な設計にはなっていない様ですね。
少なくともハイレゾモードオンでヘッドフォンが使えないのは事実の様ですので上記訂正いたします。
書込番号:24887342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご教授ありがとうございます。
住居環境にて夜間ハイレゾイヤホンにて視聴考えてましたが残念です
お二方の
敏速なご回答ありがとうございました。
書込番号:24887508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
【ショップ名】
八王子駅そば某所
【価格】
ほぼモニター落札価格550000-110000 設置 5年補償こみ
【確認日時】
6月11日土 12日設置しました
【その他・コメント】
素晴らしいです
書込番号:24794448 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
5日に58Z20Xを買い替えました、ノジマ・トレッサ横浜店で5年保証を付け約40万円(税込み、引き取り手数料、設置費込み)でした。決め手は、やはりタイムシフト・マシーン、新発にあたり本体値引きはできない代わりに6T(4T+通常録画用2T)のHDDを付けていただきました。現金ならポイントつけるといわれ現金払い、かつトレッサの買い物ポイントを約1万円つけていただきました。支払い総額約40万円也。
16日設置。今まさにタイムシフトで番組を楽しんでいます。それにしてもリモコンの反応遅い!音質は良いが、画質は58Z20Xのほうがメリハリがあって良かった。エージングをして後日にレビューさせてください。
書込番号:24797582
1点
え?58z20Xって2015年か2016年のモデルですよね?
自分も使っていまして、当時純正のHDD(5万円弱)を付けて5年保証、28万円ほどで購入しました。
いまでしたら同ランクの性能のものが15万円もしないのではないでしょうか?
なぜそちらを選んだのか気になりますし、フリマアプリで程度のいいものが7万円ほどで購入出来ると思うのですが。
いまのモデルと比較すると画質と落ちますし、機能的な面もかなり落ちると思います。
私自身はもう5年以上使用しておりますので、次の有機ELで65インチ以上のものを検討中です。
もちろん良いテレビではありますが、いまのテレビと比べると数ランク落ちると思うのが正直な感想です。
書込番号:24879762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、失礼しました。
58z20xからの買い替えという意味ですかね?
書込番号:24879765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
【ショップ名】
〇〇〇デンキ所沢店
【価格】
275,000円
値段はお店とメーカーが組んだキャンペーンで実現
更に4TBの東芝HDD(25,000円)もキャンペーンで無償
5年保証付き
配送設置料金無償
【確認日時】
2022年8月13日
【その他・コメント】
クレカが使える通販で最安値の280,000円(+設置料金2,980円)でほぼ決めていましたが〇〇〇デンキはポイントではなく価格で勝負してるためダメ元で行ってみたところ上記のキャンペーンがあり予想外の価格を提示され、更にHDDまで無償で貰えるとあり即決
またメーカーがやっているキャッシュバックキャンペーンで1等30,000円も当たったので実質245,000円の大満足の買い物でした
16点
他の方が購入する為の「特価情報」では無く、ご自身の「購入自慢」なら、書き込み分類は「良」や「他」にした方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24877926
8点
ご指摘ありがとうございます
自慢したい訳ではなく良い価格を提示して貰えたこと
メーカーがキャッシュバックキャンペーンをしていることをお伝えしたくて投稿しました
書込番号:24877959
8点
>NicolasGoさん
無意味な伏せ字では無いので、全く気にする必要ありませんよ!
書込番号:24878083
11点
他人のミス指摘する方って
大概みずからの情報発信してないよね。
書込番号:24878114 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>NicolasGoさん
ネット価格より安く、HDDも無料で付けてくれてるので、十分特価情報だと思いますよ。
近くの方でネットではなく実店舗、さらにケーズデンキなので5年保証も付いてて
クレジットカードを使いたい、で、この機種が欲しい方には十分な情報です。
書込番号:24878336
10点
NicolasGoさま
おかげさまで、昨日、ケーズデンキ立川店において、
全く同じ条件で購入することができました。
情報ありがとうございました。
書込番号:24878984
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
このテレビを買おうとしているんですが焼付きがきになります。ゲームハプレイステションの信長の野望新生です。有機テレビは焼付きがあるとききます。液晶テレビの875Lの方がいいでしょうか。
書込番号:24877332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかさはやさん
こんにちは
18年モデル以降の有機ELでは、パネルの不良にでも当たらない限り、ゲーム含めて焼き付きが顕在化することはほぼないと思います。
元々自発光パネルは原理的に焼き付きとは縁が切れません。
焼き付きは、高輝度のパターンを同じ位置に出し続けることでその位置の画素のみ他の画素より輝度劣化がやや進んだ結果、輝度段差が見える様になる現象です。
動画であれば同じ位置に同じパターンは出ないので、輝度が高くても焼き付きは原理的に起こりませんし、SDRはHDRに比べてピーク輝度が半分ですので、普段の地デジ試聴等では焼き付くリスクは極小です。
また、ゲームしたまま寝落ちしても、テレビの方で静止画の長時間表示を検出すると、輝度を落としたりスクリーンセーバーに自動で移行するので、防御策についても安心です。
書込番号:24877478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あかさはやさん
実際焼き付きが起きるかどうかは数年後になってみないと分からないですが、それまでの間焼き付きを気にして楽しめないままゲームをやり続けるかの方が重要な気にします。
それか数年後にこのテレビを売るつもりでいるからあまりマイナス要素を出したくないなど考えてるのでしたら気にした方がいいかもですが、壊れるまで使うならある意味焼き付いてもいいやという考えも無くはないかも知れません。
書込番号:24877494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
誤 重要な気にします。
正 重要な気がします。
失礼しました。
書込番号:24877496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
こんにちは、昼間、外光が入る明るいリビングに置く予定で、本機55X9900Lが第一候補ですが、有機ELが見づらいと聞き、55Z870L/65Z875Lにすべきかで迷っています。
本機は輝度が前機種対比で明るくなっているようですが、それでもやはり液晶と比べれば見づらいでしょうか。
見づらいレベルもいろいろあるとは思いますし、環境次第とはいえ、そんな中であえて有機ELを選ぶのはリスク(見づらい、見えない、など)が高いものでしょうか。
画面に直射日光はあたりませんが、薄手のカーテンのため、かなり外光の入る明るい部屋で、いま数年落ちのレグザ(55BZ710X)を使っていますが、日中の視聴はテレビ画面が結構見えづらくなります。
実際にお持ちの方からアドバイスいただけると大変助かります。
先日、地元のビックカメラ売り場で販売員の方に聞きましたところ、「やはり液晶と比べると見づらいと思うが、実際どうかは部屋の環境にもよるので実際に置いてみないことには何ともわからない」という、至極もっともな回答でした。
感覚的な質問ですみませんが、コメント等ありましたら検討の参考にさせていただきたく、どうぞよろしくお願いします。
2点
私は REGZA 55X9900Lを寝室に設置しているのでわかりませんが、REGZA用の反射防止保護フィルムがあります。
(パナ プラズマを買い替え)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-REGZA-55X9900L-55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0/dp/B0B7ZSRZV4/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=Z00YLR5FXH4P&keywords=55X9900L&qid=1659435312&sprefix=55x9900l%2Caps%2C171&sr=8-8
画面がけっこう明るく、私にとってまぶしいぐらいで「画面の明るさ」を下げて見ています。
地デジを見るには最高ですよ。
書込番号:24860505
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本機55X9900Lが第一候補ですが、有機ELが見づらいと聞き
「なぜ見辛くなるのか」はちゃんと理解されていますか?
そういう記事を見つけただけだと、勘違いしていたり変な思い込みになっている可能性もありますが...(^_^;
>先日、地元のビックカメラ売り場で販売員の方に聞きましたところ、「やはり液晶と比べると見づらいと思うが、実際どうかは部屋の環境にもよるので実際に置いてみないことには何ともわからない」という、至極もっともな回答でした。
この通りなのでは?
誰だか知らない、本当に所有しているか分からないけど「見辛いです」って回答が多かったら買うのは辞めますか?(^_^;
書込番号:24860844
5点
>ジュダベンハーさん
こんにちは
>>昼間、外光が入る明るいリビングに置く予定で、
大体のリビングは昼間に外光が入ると思いますが、有機ELはそのような環境下で液晶に比べて見づらいということはありません。
私も有機EL2台のユーザーですが、輝度設定半分程度でも昼間に使っていて暗さは特に感じないです。
いい加減なネット記事に騙されないようにされてください。
ただし、直射日光が画面に直接降り注ぐような環境ですと、有機ELでも液晶でもそのレベルの外光には勝てませんので、カーテンやブラインド等で対策が必須です。
今現在、Z710Xで時々見ずらいとのことですが、輝度に関しては今売られている一番明るいテレビを持ってきたとしてもせいぜい710の二倍くらいの輝度にしかなりません。
テレビの輝度で日射対策をしようと考えるのは所詮無理筋の話ですね。
ただ、710は画面の反射率が高めですし、画面表面に拡散材が入っていて乱反射するので、明るい環境では画面が白っぽくなります。反射率が低い有機ELなら画面の白っぽさは多少はマシかもしれません。見づらさの要素によっては反射率の低い有機が効く可能性もあります。
吹き抜けでカーテンのない高窓等が設置されているのでしょうか?
間取り設計がテレビ視聴に不適という問題もあろうかと思いますが、遮光カーテン等に入れ替えを検討されるか、テレビの置き場所を変えるか、見えづらさを我慢するか、いずれかが確実かなと思います。
書込番号:24861325 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
基本的にTVってのは太陽光があたっている部屋でマトモに鑑賞できるようなものではないです。
真っ暗にする必要はないっていう程度のものです。
昼間に見るなら、遮光カーテンなりブラインドなりで陽が入るのを阻止してください。
書込番号:24861808
10点
皆様、短期間でご回答くださり、ありがとうございます。
>エコ住宅さん
返信ありがとうございます。
家電量販店では液晶最上位機種と比べても画面の明るさは遜色ない印象を持ちましたが、実際の住環境でお使いということで、ご意見大変参考になります。
>名無しの甚兵衛さん
おっしゃる通りですね。数多ある雑多なウェブ記事、販売員のその場の思い付き意見等含め、他人の言っていることをそのまま鵜呑みにするつもりであればここで殊更質問しませんが、皆さんのご回答も含めて取捨選択、見極めたうえで参考になるものは参考にし、自分で判断するのが大前提かと。
>プローヴァさん
有用なご意見、情報ありがとうございます。
ご指摘の通り、パネルの輝度と反射は別物ですね。
混然一体で考えていたのかもしれません。
拙宅のリビングは、テレビ正面反対側の壁面全体が床から天井まで全面窓となっていまして、日中、テレビを見るときはブラインドカーテンを閉めるのですが、遮光性が低い素材のため、室内はかなり明るいままです。直射日光は画面にはあたりません。
そうした状況下で、710では地デジの明るい画面であればあまり気にならないのですが、映画など背景が黒〜暗めの映像の場合、カーテンやテレビの前の人・物が画面に映り込んでしまい、映像そのもが非常に見えづらい状況となります。
そういう意味では、輝度というより、パネルの反射の問題であるように思います。
本機についてHP等のメーカ開示情報を見る限り、パネルは低反射のARパネルを使用し、光の反射をおさえ、明るいリビングでも鮮明、かつ広視野角で映像を映し出すことがうたわれています。710が高反射率ということですので、低反射の本機であれば、ご指摘のようにこのあたりだいぶマシになるのかもしれません。
他にご提案いただいた遮光性カーテンの導入、といったところも様子を見て検討したいと思います。
>ムアディブさん
ありがとうございます。その通りですね。絶対を求めているというより、どちらかといえばどの機種がこの環境でベターか、という観点で検討しています。
改めまして、皆様コメントお寄せいただき、どうもありがとうございました。
書込番号:24861898
2点
>ジュダベンハーさん
輝度というより映り込みの問題の様ですね。
であれば反射率の低い有機EL X9900Lの方が液晶よりも有利です。
書込番号:24861907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
こちらでお聞きして良かったです。
本機を第一候補として購入検討したいと考えています。
書込番号:24861938
0点
>ジュダベンハーさん
bz710x→z740xs→x9400sと買い換えましたので参考になりましたら。
x9900lは9400sの20%明るいとの事。
体感ではbz710xの明るさ100より9400sは明るいので安心してください。(比喩で130くらいかな?)
外光の入るリビングではz740x>x9400sで液晶の740xの方が明るいです。
ただ、有機の9400sが暗いかというと全くそんなことはありませんし家族も感じていません。(購入者はわかるかも)
有機elはコントラスト幅が大きいので、画面が液晶より少し暗くても、黒から白まできれいに映っており、深い色が出てるなと感じます。一方液晶は、有機より少し明るくなりますが、明るくすると画面が飽和して少し白浮きします。
一世代前の機種比較ですが、どちらを買うかと聞かれれば、コントラスト、発色の良さで有機をお勧めします。
x9400sを使ってみて感じるのは、パネルを保護するためにいろいろな減光処理が働いています。
画面が2分くらいあまり動かないと焼き付き防止で暗くなったり、ゲームモードでもかなり暗めに画面作りがされてます。
この点は使用目的に合わないとストレスに感じますので、他の方のレビューを参考にしてみてください。
書込番号:24863090
7点
>ぎんmkvさん
コメントありがとうございます。返信が大変遅くなり申し訳ありません。
実際にお持ちの710Xと比較していただいて、大変参考になりました。
実際日中にリビングでテレビを観ることはそんなにないのと、
ゲームもあまりやらないので、使用目的からは、有機ELが良いのかな、と思っています。
電気代高騰の折、液晶と比較してその点が気にはなりますが・・・
あとは9900Lは音も売りということで、その点も自分の中ではポイントが高いのですが、
量販店の環境では比較が良くできず、という感じではありました。
書込番号:24874576
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





