REGZA 65Z875L [65インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 人が見ている世界をより自然な美しさで再現する「レグザエンジンZRα」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 65V型(インチ)
- 75V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z875L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥358,532
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2022年12月29日 17:00 |
![]() |
17 | 7 | 2023年1月1日 19:40 |
![]() |
61 | 16 | 2023年3月7日 10:02 |
![]() |
5 | 6 | 2022年12月27日 15:53 |
![]() |
6 | 3 | 2022年12月10日 18:09 |
![]() |
27 | 5 | 2022年12月6日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
こんにちは。
キャッシュバックキャンペーンをLINEで応募した際、最後の応募ボタンを押した後、「受付完了」的なメッセージがなく、ページTOPに戻りましたが、受付完了のメールやツイートはありましたか?
応募された方、お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
4点

>gpdaさん
よく覚えてませんご、最後の完了ボタンは
あったはずです。
出ないと完了の判断ができないので。
いづれにしよ手続きが正常に完了すると
手続きが完了しましたとメールがきますよ。
私の場合、1日後にきました。
書込番号:25073359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_leaf88さん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり完了メールは届くのですね。
しばらく待ってみます。応募したのは昨日ですので・・・
書込番号:25073361
0点

私も昨日応募しました。LINE上に応募完了と出てましたよ!
書込番号:25073876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Clockasさん
回答・画像ありがとうございました。
あらためて応募し直したところ、すぐに「応募完了」画面が出ました!
前回、応募完了にならなかった理由は、添付画像のように、以前に何度か表示させた応募フォームから入力した為と思われます。一番新しい応募フォームを使用したら、すんなり行きました。
助かりました。あらためてお礼申し上げます。
書込番号:25073947
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
875Lと4KZ200を同時購入したのですが、875Lにもタイムシフトがついているのでどのように組み合わせればいいか考え中です。
保存したい番組は編集して随時ブルーレイに保存する予定ですので、4KZ200に6TBHDD増設してタイムシフトはレコーダーにまかせて、通常録画は875Lにした方がいいのではと考えています。
通常録画、タイムシフト、テレビ、レコーダーと録画できる組み合わせがたくさんあるので混乱しています。
アドバイスお願いいたします。
2点

>保存したい番組は編集して随時ブルーレイに保存する予定
なら保存したい物をレコーダーに保存しましょう
TVからレコーダーにダビングしは手間だし遅いです。
書込番号:25072338
8点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>保存したい番組は編集して随時ブルーレイに保存する予定ですので、4KZ200に6TBHDD増設してタイムシフトはレコーダーにまかせて、通常録画は875Lにした方がいいのではと考えています。
「65Z875Lのタイムシフトマシンは、地デジのみ対応」という事は理解されていますか?
もし、「BSデジタル」が視聴出来る環境(パラボラアンテナ設置)」なら、「DBR-4KZ200でBSのタイムシフト」「65Z875Lで地デジのタイムシフト」と役割分担して「タイムシフトリンク」で全部シームレスに見られる様にするという手も有ります(^_^;
<「DBR-4KZ200」の「BSタイムシフト」は、チャンネル数に限りが有るので、余った分をどうするか、足りないチャンネルをどうするかという話しも有るかも知れません(^_^;
「DBR-4KZ200」で3chをBSに割り当てて、同じ時間帯の地デジをタイムシフト録画。
「65Z875L」で残りの地デジとタイムシフト録画。
この時、テレビとレコーダーで、タイムシフトの時間帯を変えられるので、その辺を調整出来るというメリットは有るかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25072472
1点

>aiyueniさん
こんばんは。
タイムシフトマシン付きのレグザテレビを買う人は、大概テレビでタイムシフトマシン機能を使いたい人です。レコーダーを別途買うより安上がりですからね。
ただテレビのタイムシフトマシン機能は圧縮記録が出来ませんから、DR録画でタイムシフトすることになり、大容量のHDDが必須になります。また、テレビのタイムシフトマシンはBS放送のタイムシフトも非対応ですね。
レコーダーのタイムシフトマシンなら、圧縮記録もBSも一応行けます。
4KZレコーダーを買っちゃったのなら、レコーダーでタイムシフトマシンも通常録画もやっちゃえば、テレビが壊れてもレコーダーが壊れない限り録画物は維持出来るので良いと思いますよ。
テレビで録画する唯一のメリットは、いちいちレコーダーの電源を入れなくても録画物をすぐに見れる点ですね。
レグザならテレビで録画した物もレコーダーにダビングして残せたりしますので、どっちで録画しても後でどうにでも出来ます。まあダビングは時間はかかりますが。
どうするかはスレ主さんの好み次第で正解はありません。よくお考えになってみて下さい。
書込番号:25072830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保存したい番組は編集して随時ブルーレイに保存する予定ですので、4KZ200に6TBHDD増設してタイムシフトはレコーダーにまかせて、通常録画は875Lにした方がいいのではと考えています。
>通常録画、タイムシフト、テレビ、レコーダーと録画できる組み合わせがたくさんあるので混乱しています。
あんまし難しいことは考える必要なくて
TVで録画すると手軽、レコーダーで録画するとちょい手間だけど汎用性がある
・最初から残しておきたい、ディスク化したいって思う番組
→そういう番組は最初からレコーダーで録画する
・残したいかも?って思いそうな番組(例えば連ドラなど)
→レコーダーで連ドラ録画する(途中でやっぱ残さなくていいやってなったらレコーダーの録画はやめてTV録画に切り替える<切り替えなくてもいいけど>)
・残す必要ない、見てすぐ消す
→TVでのみ録画する(タイムシフトと通常録画を上手く併用する)
↑↑基本はこの考え方
その上で、TVでのみ録画していたけど後からやっぱりディスク化しておきたいってなったやつ、タイムシフトでたまたま面白いのがあってこれも残しておこうってなった場合にのみレコーダーにダビングする
あと、最初から残しておくからレコーダーで録画するわけだけど、TVで録画して見る方が手軽ってのがあるし、残しておきたいけどすぐ見るって番組もそこそこあると思うのでそういうやつはレコーダーで録画していてもTVでも録画して、TVの方は見て消しで使うと便利に使える
ドラマとかでタイムシフトの枠に入ってるとかならTVの録画はどっちでもいいとかこの辺も上手く使い分けするといい
あとタイムシフトに関してTVは地デジのみレコーダーだとBS/CSも使えるってのがあるのでレコーダーの方が使い勝手よさそうに思うけど、BSの有料放送(例えばWOWOWを契約してるとかならWOWOWをタイムシフトで録画すると便利)を契約してるなら価値はあるけど、BSは無料放送のみって場合、BSの無料放送ってどっちかというと無駄な放送がめちゃくちゃ多いからそこまでBSのタイムシフトって有効でもないし、TVだけで済むなら別にレコーダーは使わなくてもいいかもね
書込番号:25073011
5点

皆様返信ありがとうございます。
とりあえず悪戦苦闘しながらなんとかセッティング終わりました。
結局テレビは通常録画のみ、レコーダーはホンダが通常録画、外付けHDDがタイムシフト録画にしました。
スマホでレグザも試しました。
接続がうまくいくといかない時がありますね。
NHKはNHKプラスの方が使い勝手がいいように思いました。
ところで、たしかレコーダーの初期設定で「本機優先モード」か「スマホ優先モード」かを選ぶ所があってとりあえず「本機優先モード」にしたのですが、外出先で見るには「スマホ優先モード」にした方がいいらしいのですが、変更しようと改めて設定のどこを見てもその切り替えのメニューがありません。どなたかご存知の方、教えて下さい。
書込番号:25075814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところで、たしかレコーダーの初期設定で「本機優先モード」か「スマホ優先モード」かを選ぶ所があってとりあえず「本機優先モード」にしたのですが、外出先で見るには「スマホ優先モード」にした方がいいらしいのですが、変更しようと改めて設定のどこを見てもその切り替えのメニューがありません。どなたかご存知の方、教えて下さい。
ココは、「65Z875Lの口コミ」なので、「DBR-4KZ200」の口コミで聞いた方が良いのでは?(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001394950/#tab
「本機優先モード/スマホ優先モード」というのが取扱説明書のどこにも記載が無いのですが、「再生コース」と勘違いされていませんか?
書込番号:25077924
1点

>ところで、たしかレコーダーの初期設定で「本機優先モード」か「スマホ優先モード」かを選ぶ所があってとりあえず「本機優先モード」にしたのですが、外出先で見るには「スマホ優先モード」にした方がいいらしいのですが、変更しようと改めて設定のどこを見てもその切り替えのメニューがありません。どなたかご存知の方、教えて下さい。
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/special/smp_de_regza/index_j.html
初期設定の中じゃない?
個人的にTV番組をスマホにダビング(持ち出し)して見るということがないのであれだけど、自分で狙った番組だけを何本が持ち出す(ダビングする)とかだったら本機優先で良いと思うけどね
書込番号:25078378
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
教えてください。
購入悩んでいます、
口コミで画面が赤いということがありますが、先日REGZAの有機ELと比較すると確かに赤く感じました。
比べるからでしょうか、
お使いの方気になりますか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:25070901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>admisistratorさん
こんにちは。
赤いですよね。
本機はminiLEDのQDバックライトで色域が広がっていますが、地デジ等では放送色域が狭いので、広がった色域を狭めに変換しないと原色がかなりどぎつくなってしまいます。
そのあたりデジタル信号処理がうまく行ってないのでは、と思います。
他にも、他社のminiLEDに比べて明るさはさほど明るくなく、パネル表面もハーフグレアなので、同じminiLEDのソニーX95KやシャープEP1に比べるとなんか安っぽく見えます。実際安いんですが。
書込番号:25070972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>admisistratorさん
本機を購入していますが、赤いと感じた事は
ありませんね。
確かに発売直後は赤いと口コミがありましたが、
アップデートで改善しました。
コメ主の事ではないですが、本機を利用してる者に
とっては安っぽいとか書かれると気分悪いですね。。
私はデザインもシックで気に入ってますし、
安っぽいと感じた事は全くありません。
書込番号:25070986 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>プローヴァさん
早々の返信ありがとうございます。
メーカーによって違うのですね、REGZAが録画機能などで使い勝手よいので考えていたのですが、
ちなみに今もREGZAです。
気になって再度店頭で確認しました、左上が770で右下が有機ELであきらかに赤いです…
770は赤いですがまだ好みの画面でした、
書込番号:25071034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
返信ありがとうございます。
また店頭で確認してみます。
書込番号:25071035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blue_leaf88さん
返信ありがとうございます。
店頭のはネットにつながっていないのでアップデートされてないという事なんですかね?
書込番号:25071037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の方が言っているように「ナチュラル美肌トーン」が過剰になっていることが多いです。
これを入れた状態では頬や唇に化粧しているようになってました。
それ以外でも調整項目が多いので自然な色合いに調整できますよ
放送や入力による差はありますが同じ傾向です。
それより使ってて気になるのはレスポンス悪さ、リモコン受光部の範囲の狭さは
量販店等で確認された方が良いと思います。
2ヶ月使って多少慣れましたが、電源を付けてから画像が出るまでの間は慣れないです。
書込番号:25071046
5点

>よろびしさん
ご返信ありがとうございます。
レスポンス悪いんですね、起動は何秒くらいありますか?私z9000使ってましたが2秒ほどでついてました、また有機ELや770も遅いのでしょうか?
書込番号:25071054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>admisistratorさん
店頭のTVは明るさMAXになってると思うのでそのまま自宅で観たら目が疲れちゃいますよ。
明るさを半分くらいに絞って、美肌トーンを切った状態でどうかですね・・・
右下の有機ELは落ち着いた色に見えますがそれでも自宅だと明るく感じるかも。
数時間消した状態からなら立ち上がりはZ9000の4倍はかかると思います。
10秒以内に画面と声が出ればOK範囲(笑 スマートテレビだから仕方ないです。
書込番号:25071154
4点

>admisistratorさん
画質調整も良いんですが、店頭だとX9900Lとは、明らかに色味が違いますね。Z875Lは赤が強いです。
書込番号:25071162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

計測してみたら電源つけてから映像が映るまで
7秒かかりました。
書込番号:25071164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体右下にあるインジケータが赤のスタンバイからリモコンで電源オン
チャンネルの表示が出るまで6秒弱、画像の表示はその1秒後です。
手動での計測ですので多少の差はあると思いますが、電源ボタンを押してからの間で
もう一度押してしまい電源が切れてしまうというのを数度やらかしました
地上波のチャンネル変えは2秒強かかります。
店頭で見比べた時もレグザは放送自体が他社より遅れ出ていました。
設定や機能のオン・オフで差があるかも知れませんが、画像処理に時間が取られてるように感じます。
書込番号:25071181
3点

>mn0518さん
店頭の明るさレベルを調べたら液晶だけみましたが真ん中でした。確かに店頭でつけた時ついたんかなとリモコン何度も押しました…
毎日はストレスですね、770も遅いんですかね?
770の方が良さそうな気持ちです、
書込番号:25071271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

65Z875L を 8月に購入して4ヶ月使用しましたが、
blue_leaf88さんや 過去に別スレで他の所有者さんも仰ってるとおり、
私自身も 65Z875L の画面が赤すぎると感じたことがありません。
そもそも、広色域量子ドット採用なので
特徴として 赤と緑が強調された色合いになるのは当たり前ですが
強調されすぎているとは思えません(従来青っぽかったのを修正する機能)。
もしかすると、出荷当時のソフトウェアでは 調節が不十分だったのかもしれません。
おそらく 6月頃のソフトウェアアップデートで改善済みの不具合かと思いますが、
添付いただいた写真では左下の画面だけ他よりも赤っぽいので、
一度、店頭展示品のソフトウェア番号を確認してみることをお勧めします。
設定 → その他の設定 → 本機の情報で、ソフトウェアヴァージョンが確認できます。
最新のものは S.M1129 になります(12月27日更新開始)。
12月初旬に G.M1103 にアップデートされてましたが、その時点ですでに気にならなかったです。
↓このスレッドで解決済みの内容かと思ってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442085/SortID=24812863/
書込番号:25076437
4点

私もお店で同じ比較をみて?と思いました。
でもREGZA明るさセンサーの前の立て看板?張り紙を退けたら明るくなりました。(笑)
書込番号:25171848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
65z875lを購入して3日目です。突然、画面が落ちてREGZAの文字からスタートする現象が5回発生しました。
5回に規則性は見当たらず、いきなり、突然起きます。この現象が発生した際には、タイムシフトも30秒から最大5分録画できていない様です。
ソフトウェアは最新ですし、原因が思い当たりません。
メーカーに連絡前に、対応策はありますでしょうか…
書込番号:25070397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ショートンさん
まだ購入して3日ということなので、メーカーに連絡する前に購入店に初期不良交換してもらいましょう。
書込番号:25070474
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>65z875lを購入して3日目です。突然、画面が落ちてREGZAの文字からスタートする現象が5回発生しました。
コンセントは、壁のコンセントから直接取っていますか?
OAタップなどから他のレコーダーなどと一緒に取っていたりしませんか?
<OAタップはいつから使って居るのでしょうか?
書込番号:25070480
0点

>ショートンさん
こんばんは
・コンセントを抜いて10分程度放置してみる
・ファームが最新かどうか確認して必要に応じてバージョンアップしてみる
これで状況が変わらないなら、量販店購入なら初期不良交換のリクエストですね。
通販なら初期不良交換の規約内ならすぐ連絡ですね。交換期間過ぎたらメーカーのサービスに連絡です。
書込番号:25070482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
書き込みありがとうございます。
>ウォーターランドさん
購入店に連絡してみます。ただ、別業者にて壁掛け工事をしており、この点がどうなるのか不安です。
>名無しの甚兵衛さん
壁掛け専用に設置したコンセントに直接さしています。
この場所では55z7、58z810xを通常使用しておりましたので電源の取り方が原因ではないようです。
>プローヴァさん
別件ですがレコーダーとのタイムシフトリンクがうまくいかず、書き込みの前に10分程度放置した上で起動した後に今回の事象が起きました。ファームは最新のようです。
年末年始を最新のテレビで楽しもうと思っておりましたのに、とても残念です。。
書込番号:25070572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>別件ですがレコーダーとのタイムシフトリンクがうまくいかず、書き込みの前に10分程度放置した上で起動した後に今回の事象が起きました。ファームは最新のようです。
コレをまず解決する必要が有るのでは?
リンク設定がお互いの機器で正しく行われていないため、そこから通信で異常になってテレビが落ちてしまうとかの可能性が有りそうですが...
<「タイムシフトリンクが上手く行かなくなったらテレビが落ちるようになった」なら、「タイムシフトリンク」が原因と思えそうですが...
「タイムシフトリンク」の設定は、双方の機器で正しく設定されているのですよね?
この手の書き込みの王道の「結果だけ」なので、どういう状態(設定や接続方法)が分からず、原因が特定し難くなっていますm(_ _)m
書込番号:25071102
0点

>名無しの甚兵衛さん
タイムシフトリンクがうまくいかなくなったら落ちたわけではありません。うまくいっていた時にも落ちましたし、うまくいかなくなっても落ちたし、再度うまくいくようになっても落ちたからです。
先程量販店に電話して、交換対応となりました。システムを制御する分野での異常の可能性が高いとのことでした。皆様にはお世話になりました。ありがとうございます。
書込番号:25071131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]

>admisistratorさん
もちろん受けれますよ!
書込番号:25047199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blue_leaf88さん
早々にありがとうございました!
書込番号:25047206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちのろんですよ
書込番号:25047321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
こちらのモデルはタイムマシン録画なるものが付いていますが、常にハードディスクに録画している状態なので、消費電力は付いていないものに比べて2倍程度かかるとの認識で大丈夫でしょうか?
詳しい方教えてください。
書込番号:25041319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シベリアンモフモフさん
タイムシフトのテレビですがHDDは内蔵しておらず、利用する外付けUSB-HDDの消費電力がプラスされます。
本体の定格が320Wで機能動作時が26W、これに繋げる外付けUSB-HDDの消費電力でしょうか。
書込番号:25041347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひでたんたんさん
ありがとうございます。
なかなか待機電力もかかりそうなので、ケチな私には、タイムシフトマシンの機能は向かなそうです。
書込番号:25041422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>常にハードディスクに録画している状態なので、消費電力は付いていないものに比べて2倍程度かかるとの認識で大丈夫でしょうか?
そんなには変わりません。
「タイムシフトマシン」の為の消費電力増は、「地デジの6ch分のチューナー」に依るモノです。
一番大きな消費電力の原因は「液晶/有機ELパネル」です。
また、他のモデルと比較するなら、「定格消費電力」では無く「年間消費電力量」で比較して下さいm(_ _)m
<その差を365日で割れば、1日どれくらい多く消費するのかが出ます。
書込番号:25041535
1点

タイムシフトは24時間録画し続けて700円/月くらいかな?
一日の時間よりある程度の日数を優先する方が多いだろうから長くて12時間とか場合によっては6〜8時間とかの方が多いはずだし、そうなると200〜350円/月くらい
これを便利代と思うか無駄金だと思うかはその人次第だけど、やってることから考えたら十分安いと思うけどね
書込番号:25041570
7点

>シベリアンモフモフさん
55X9900Lの話ですが、「タイムシフトマシンの電気代衝撃の事実」と題するレグザ公式動画がアップされてますね。
https://www.youtube.com/watch?v=o4m-Aep6Hx0
テレビを見ていないときの消費電力は、タイムシフトマシン有で23W、なしで1W。
テレビを見ているときの消費電力は、タイムシフトマシン有で79W、なしで79Wと変わらず。
タイムシフトマシン有では、これにハードディスク5W加算。
とのことです。
同動画では、電気代のパターン別試算もありますね。
書込番号:25041663
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





