REGZA 65Z875L [65インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 人が見ている世界をより自然な美しさで再現する「レグザエンジンZRα」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 65V型(インチ)
- 75V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z875L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥358,532
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月24日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
この418000円なんて価格は本当にありえるのですか?
発売前だから大体で決めてるのでしょうか?
購入予定でいたのですが、せいぜい20万円台だとおもっていたので、あまりの高さにびっくりです
書込番号:24755173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやいや、さすがにハイエンドモデルの65インチで
初値20万円台はないでしよ。。。
まあ発売されれば40万円はすぐに切るかとは
思いますが。
書込番号:24755182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

比較対象が適切かどうかじは、判らないけど
65Z740XSだって、初期値は30万以上
20万台なんて、なに寝言いってんの?
って言われるよ。
書込番号:24755189
6点

>この418000円なんて価格は本当にありえるのですか?
前モデルの
https://kakaku.com/item/K0001333408/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001229649/pricehistory/
の「初値」と比べても高くなっていますが、そもそも新技術の「miniLED」を採用したので、コストが更に上がったのでしょう。
<今の、半導体不足も影響しているかも知れませんし..._| ̄|○
書込番号:24755259
6点

そうなんですね
テレビを発売まで待ったことがなく、欲しい時に検索したら例えばZ740Xシリーズなら55型が10万円台前半、65型が10万円台後半なので、出始めはどんなに高くても20万円台後半ぐらいかと思ってました
高いんですねー。
みなさん回答ありがとうございます
書込番号:24755260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しさんのレスのグラフを見ると、出始めは高くても少しの間に結構値下げされてますね
冬のボーナスまでに298000円ぐらいにならないですかね...
いつかは20万円台前半になるであろうと分かっているものを30万円台で購入するのって、金銭的に余裕がある人はいいですが、普通に考えたら無駄ですよね
あと別のスレで量子ドットシートが使われていて高画質が期待できるとありましたが、使われていないのとではどう違うんでしょうか??
書込番号:24755280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>強力彩芽さん
出始めが高いと思う人はモデル末期を買う。
気にせず新しいテレビを欲しい人はある程度値が下がれば買う。
予約して買う人も当然います。
普通に考えたら、、と言いますがそれはあなたの価値観です。
服を買う場合に在庫処分、最終セールの時に買わないと無駄ですよね。通常価格で買いますか?
というのと同じ事言ってますよ。
mini LEDは多少メリハリが出る程度です。
書込番号:24755376
10点

>強力彩芽さん
こんにちは
前モデルは前々モデルの焼き直しで型番変えた程度だったのですぐ値段が落ちましたが、今回はフル新規なのでそこまで直ぐには値段は落ちないと思います。
テレビは6月に新製品に置き換わるので値段が落ち着く買い時は年末です。最終的に初値の4割引以上、半額近くまで落ちますので、出てすぐ買うのは勿体無いですね。
量子ドットシートは色域が広くなるので、原色が多少鮮やかになります。miniLEDはただのバックライトの一種なので性能は分割数次第ですね。有機ELには総合画質で全然勝てません。
書込番号:24755401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございます
年末が狙いめみたいですね
30万円台前半を狙って購入しようと思います
書込番号:24756536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
現在REGZAの65Z875Lと55Z740SX、SONYの65X95K、65X95J、Panasonicの55LX950、55JX950の中でどれかを購入しようと考えています。
主な用途はゲーム(PS5)、アニメ、映画、バラエティです。
最終的な購入機種を決定する前にまずはインチ数で絞り込みをしたいと思います。
今55インチに対して2m前後の距離で視聴していますが、この場合65インチだと粗が目立ったり画面酔いはしやすいですか?
補足として今使用している55インチを使い始めて数日はかなり画面酔いしましたが、それも数日すると慣れたのかぴたっと止まりました。
先述した用途と視聴距離を考慮した場合一部発売前の機種が含まれますが、それを承知の上でどの機種がおすすめか皆さんなりの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:24752758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キンハ荘さん
65インチで粗が目立つかは元素材次第です。
あと画面酔いも本人次第です。現在の使用サイズで経験があるなら場合控えたほうが良いでしょう。
しかし、すぐ慣れたという事なので今回も同様かも?こればかりは試してみないと解りませんよ。
書込番号:24752762
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在REGZAの65Z875Lと55Z740SX、SONYの65X95K、65X95J、Panasonicの55LX950、55JX950の中でどれかを購入しようと考えています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333409_K0001344540_K0001442085_K0001347767_K0001437330&pd_ctg=2041
<「65X95K」は、日本での発売未発表。
>今55インチに対して2m前後の距離で視聴していますが、この場合65インチだと粗が目立ったり画面酔いはしやすいですか?
>補足として今使用している55インチを使い始めて数日はかなり画面酔いしましたが、それも数日すると慣れたのかぴたっと止まりました。
結局は、「慣れ」だとは思いますので、どうなるかは「人それぞれ」ですm(_ _)m
>主な用途はゲーム(PS5)、アニメ、映画、バラエティです。
「ゲーム」と言っても、色々あると思いますが、「全てのジャンルのゲームをする」という事でしょうか?
<テレビ番組は、「アニメ」「映画」「バラエティ」とジャンルまで書いてあるのに...
また、ゲームのレベルにも依ると思いますがm(_ _)m
<今使っているテレビの情報が無いので、比較も出来ませんし...
シビアなゲーマーの場合は、テレビよりも「PCモニター」の方がプレイし易いとは思いますし、ゲームに依っては、大きな画面だと全体を見渡せずにプレイし難くなる場合も有りますm(_ _)m
「65X95K」は、日本での発売日もまだ分からない状況で、「65Z875L」や「TH-55LX950」は、発売間もなく価格も非常に割高ですが問題無いのですか?
なぜ、買い換えないといけないのかが良く判らないので、もしかしたら買い換える必要は無いのでは?
<ちょっと視聴距離を前にするだけで良いのでは?(^_^;
書込番号:24752769
2点

>キンハ荘さん
55Z740SXはHDMI2.1に未対応、55LX950、55JX950はHDMI2.1には対応しているがVRRには未対応なので、PS5の機能をフルには使えません。なので自分なら候補にあげられている残りの機種からの選択になります。
書込番号:24752924
1点

>キンハ荘さん
こんにちは。
>>今55インチに対して2m前後の距離で視聴していますが、この場合65インチだと粗が目立ったり画面酔いはしやすいですか?
65型の最適視聴距離は2Kコンテンツで2.4m、4Kコンテンツで1.2mになりますので、地デジ等を見る場合は2mでも若干粗が見えることはあろうかと思いますが大した問題ではないでしょう。
PS5で4Kゲームをやるなら、2mでも粗は見えません。
ただ動きが激しいゲームコンテンツなどですと、おっしゃるように酔うような感覚にまたなる可能性はありますね。
わたしなら地デジや映画もよく見るので、65型を選ぶと思います。今も2.2mの距離で65型を見ています。
候補の中ではレグザZ875Lが個人的にはお勧めです。実物を見るまで分かりませんが、miniLEDで画質もある程度期待できますし、ソニーのminiLEDと違って量子ドットシートが入っているので色域の広さも魅力的です。OSが東芝独自OSなのでandroidのような不安定さがありません。
ソニーはandroidなので、日常的なテレビ使用と言う点で不安定やバグの多さに問題を感じます。画質だけ綺麗ならあとはどうでもいい、という画質マニアの人以外には積極的にお勧めしかねます。
あとはパナソニックのJX/LXですね。東芝と同じく独自OSなので安定性やバグの点では安心感が高いです。
どちらも4K120P対応ですが新製品のLX950もVRRの対応は75型だけになりますね。でも実際はPS5の4K120Pも対応コンテンツは多くない状況ですし、HDMI2.1の機能をどこまで求めるかはよくお考えになった方がいいと思います。
書込番号:24752965
2点

同じ試聴スタイルですが55型から65型にするとやはり粗くなりました
慣れましたが別室の55型見ると違いがハッキリします。
高価なREGZAなので慎重に検討した方が良いかと思います。
書込番号:24754002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





