REGZA 65Z875L [65インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 人が見ている世界をより自然な美しさで再現する「レグザエンジンZRα」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z875L [65インチ]
秋頃、65Z875Lに買い替える方向で検討中です。
今まではテレビ内蔵HDDで録画してるんですが、この機種でタイムシフトマシンや通常録画に外付けHDDを別途購入する事になります。
現在、アイオーデータのAVHD-WRシリーズを候補に考えてます。
(タイムシフトマシン用に4TB×2個、通常録画用に2TBまたは3TB)
理由は、電源ユニットが内蔵でACケーブルがスッキリしてる事と、口コミで動作音が静かと言われていた為です。
他に外付けHDDのオススメなどはありますか?
また、他機種のレグザで使っていて、良かった外付けHDDはありますか?
書込番号:24758537
2点

>現在、アイオーデータのAVHD-WRシリーズを候補に考えてます。
>(タイムシフトマシン用に4TB×2個、通常録画用に2TBまたは3TB)
>理由は、電源ユニットが内蔵でACケーブルがスッキリしてる事と、口コミで動作音が静かと言われていた為です。
>他に外付けHDDのオススメなどはありますか?
https://archived.regza.com/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd18.html#anchor_time01
や、バッファロー/IO DATA/エレコムの「タイムシフトマシン対応」の「動作確認済みUSB-HDD」ならどれでも良いんじゃ無いんですか?
<「Z875L」専用とかは無いですし、今の「タイムシフトマシン」にモデル毎の制約もありません。
中身のHDDは、外見だけでは分からないので、「これが良い」というのは多分提案出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:24759616
3点

>名無しの甚兵衛さん
使えるかどうか?(動作確認済みかどうか?)を聞いてる訳ではありません。
使えるかどうか?(動作確認済みかどうか?)なら、わざわざクチコミ掲示板では聞きません。
ひとくちにレグザに対応してる録画用HDDといっても、
・動作音の大きさ
・使用時の発熱具合
・冷却ファンの有無
・防振構造の有無
・ACアダプターの有無
・付属ケーブルの長さ
・縦置き可能か
・重ね置き可能か
などなど、メーカーや機種によっても様々な差があります。
例えば、タイムシフトに対応したレグザ純正HDD(THD-600D3やTHD-400V3)もありますが、クチコミで動作音が大きいと聞いたので避けようと思ってます。
当たりハズレのバラツキもあるでしょうが、タイムシフトの連続使用では耐久年数が短い物もあるかもしれません。
普段の動作音やファンの音は小さくても、動作切り替わり時に大きな異音が発生する物もあるかもしれません。
そういう観点で、使い勝手の良さそうな物が無いか?実際に使った人で良かった製品はあるのか?という趣旨で質問しています。
別の言い方で質問するなら、「タイムシフトマシンや通常録画に、どこのどんなHDDを使ってますか?それの使い勝手はどうでしたか?気になる点はありましたか?」という事です。
書込番号:24759631
5点

REGZAにアイリスオオヤマHDD 二年使ってますが一度も不具合無く 音も静かです。
価格は並みですが
書込番号:24767870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキーコーポレーションさん
アイリスオーヤマのHPを見てもいまいち分からなかったんですが、アイリスオーヤマのHDDもタイムシフトマシンに対応してるんですかね?
HDDの機種名は何でしょうか?
書込番号:24769300
1点

IO DATAのAVHD−URシリーズを使ってました。
https://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/avhd-ur/
用途 レグザサーバーのタイムシフト録画用
期間 2014年から2021年 毎日4時間程度
感想 実質7年の使用ですが、故障無く正常に動きました。
HDDの音も静かです。ただし6年過ぎたあたりから冷却ファンの音がキーンと高音になってきました。
※現在は4TBのHDDに換装して、Z700Xのタイムシフト録画に使用してます。
AVHD-WRシリーズはこの後継機種なので、参考になれば幸いです。
書込番号:24769985
1点

>坂道のぽぽろんさん
IO DATAのHDDは、クチコミでも評判が良さそうですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:24770076
0点

4TB2台より、8TB1台の方が扱いやすいと思うのですが。AVHD-WRはACアダプタ内臓で確かにスッキリしますが、2台だと電源が2つ必要ですし、置き場所の確保など考えたらACアダプタ内臓のものでなくても通常の8TBの方が運用しやすいと思いますよ
REGZAにBUFFALOのHDDを2台使ってますが、1台は11年、もう1台は6年経ちましたが未だに壊れずに使えてます
音の方ですが、書き込み時やTVの電源オン時にはやはりゴトゴト言うので、百均などに打ってるゴム製のマットなんかを敷けば気にならなくなりますよ
書込番号:24770716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンゲリアンさん
AVHD-WRは重ね置き可能なのと、コンセント内蔵なので電源ケーブルを1本に集約できるのが魅力だと感じてました。
8TBで安定して動作音も少ないHDDがあれば、4TBのHDDを2つ使う必要は無さそうですが、8TBのHDDは販売してるメーカーが限られるので選択肢が少なくなるんですよね。
相応に単体の値段が高くなるので、もし故障した時には丸ごと買い替える出費も多くなるのも考えもの。
動作音については、音の原因が振動であれば防振ゴムで対処できますが、必ずしも振動が原因とは限らないし、最初からフローティング構造になっていて防振対策されてるHDDもあるようです。
ちなみに、防振対策というより発熱対策で、四つ角にゴム足を付けて浮かせようかとは検討してます。
書込番号:24770793
1点

>モンゲリアンさん
ちなみに、お使いのHDDの品番は分かりますか?
BUFFALOのHPを見てみたところ、通常録画用で最大8TBのシリーズもありますが、24時間連続録画対応のHDDは最大4TBの物しか見当たりませんでした。
数年前の購入だと、現行のカタログなどには載っていない機種でしょうか?
書込番号:24773644
0点

すみません、私のは正確には24時間対応のものではないです
タイムシフトマシン対応のものは高くなる事と、録画しても絶対に見ることのない時間帯(深夜・早朝や平日の午前から夕方)などの番組の録画はしない設定にしているので、通常のHDDでも大丈夫だと判断し購入しました
今でも普通に使えている所を見ると、無理にタイムシフトマシン対応のHDDにしなくても正解だったと思っています
HDDと言う特性上、高価なものでもトラブルはつきものであるという事、私自身が普通のHDDでも壊れずに運用できている事からあまりスペックにこだわらなくてもいいのではと思いレスしましたが、タイムシフトマシン対応+4TB×2台の運用がどうしても譲れないと言うのであれば私のレスは参考にならないと思うので、無視して頂いて構いません
書込番号:24774501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンゲリアンさん
8TBでも動作や作動音に問題が無いHDDがあれば購入を検討したい所ですが、メーカーがタイムシフトマシンの動作保証をしていない機種だと、もし早期に壊れても自己責任になってしまいそうなので避けておきます。
結果的に現時点で問題が無いという使用歴があっても、人によって使用環境は違うでしょうし、私は24時間連続使用を前提に検討してるので、使い方によっては寿命が短くなる可能性がありますからね。
1つの使用例として、参考にはさせていただきます。
書込番号:24774591
0点

ご自身に合った選択がベストだと思います
でも一つ言わせて下さい
HDDを複数台に分けて運用するのは確かに故障時にリスクを分散できるメリットはあります
ですが、番組を探すのが面倒くさいと言うデメリットがあります
複数台のHDDをテレビに接続していても全てのHDDの番組が一緒に表示される訳ではありません
観たいHDDを選択し、表示される一覧から探す必要があります
HDD1を選択し、視聴したい番組がなかった場合、今度はHDD2を選択しその中から探す事になります
どこかで見落としていたりとか、また別のHDDの番組が観たい場合は、またHDD1を選択して〜と言う事を延々と繰り返す必要が出てきます
録画した番組を視聴するのが録画をする本来の目的です
HDDを増やせば増やすほど、観たい番組がどのHDDに入っていたかをいちいち探す事になり、せっかく視聴する際の弊害になってしまっては元も子もないと思います
出来る限り容量の大きいHDDで運用し、必要に応じて買い足す方が、最初から小さい容量のHDDを複数台で使うよりメリットは大きいと思います
気軽に視聴できる環境も念頭に置いてお選び下さい
書込番号:24775285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンゲリアンさん
通常録画ならHDD毎に番組を選ぶ事になりそうですが、タイムシフトマシンでもHDD毎で分かれてしまうのでしょうか?
(最初に書きましたが、私が4TB×2個での運用を検討してるのは、タイムシフトマシン専用HDDです)
私が今使ってるセルレグザでは内蔵HDDなので仕様が違うかもしれませんが、タイムシフトマシンで録画した番組は過去番組表の一覧から選ぶ仕様になってます。
通常録画の場合では、録画番組が多くなった時にフォルダを分けるとしても、映画やバラエティなどのジャンルで分けていたので探すのに苦労する事はありませんでした。
書込番号:24775299
0点

タイムシフトマシン録画A端子と増設B端子の両方にUSBハードディスクを接続して登録すると、本機は二つのハードディスクの容量をたした一つのハードディスクとみなします。(Z740XSの取扱説明書より)
このあたりの仕様は引き継いでいるようです。
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/recording
書込番号:24776047
1点

>坂道のぽぽろんさん
ですよねぇ。
レグザオプションの外部タイムシフトマシン機器(D-M210やDBR-M4010/M3010など)でさえ、統合して1画面で過去番組表を表示できるというのに、HDDを2つ使ったからといってタイムシフトマシンの過去番組表などがHDDによって分割されるというのは、ちょっと考えられませんから。
書込番号:24776150
0点

ちなみに2台で運用する場合は、A端子、B端子のどちらかがTVから認識できない状態になると、タイムシフトマシン録画が中断されて、録画番組も見ることができません。
原因がUSB-HDD側の故障のみならず、TV側の不具合であってもです。
例えば、このTVの出荷時に特定の状況下でB端子に接続したHDDが突然認識できなくなるといった不具合があったら、2台運用でタイムシフトマシン録画しているユーザーだけが影響を受けることになるでしょう。
私の取り越し苦労だと思いますが、このTVの新OSが安定するまで、HDD1台で様子を見るのも良いかもしれませんね。
書込番号:24777618
0点

>坂道のぽぽろんさん
HDDが長期使用で不具合が出るかもしれないとは考えますが、買ったテレビの端子が壊れてる前提でHDDを1つしか接続しないというのは、さすがに考えすぎだと思います。
せっかくタイムシフトマシン用HDD接続端子が2つあるなら利用した方が有益ですし、出荷時にテレビが壊れてるというなら初期不良で修理依頼すれば済む話なのでは?
書込番号:24777803
0点

おっしゃる通りで、考え過ぎかもしれませんね。
ココナツ姫さんの判断を尊重したいと思います。
書込番号:24777979
1点

皆様の意見は参考にさせて頂きましたが、特に再検討が必要になりそうなコメントは無かったので、当初の予定通り アイオーデータの AVHD-WR を購入する方向で価格調査しようと思います。
・タイムシフトマシン用に、4TB×2個
・通常録画用に、2TB(値段があまり変わらなければ3TB)
3個で、6〜7万円ぐらいだろうか。
今までHDD内蔵テレビを使っていたので、テレビ以外の出費になるのは結構厳しいなぁ。
書込番号:24785157
0点

大手通販サイトなどで調べたら、アマゾンで価格ドットコムの最安値よりも数段安く売っていたので、3TBを買ってみました。
正直、通常録画用なら そんなに容量は要らないけど、2TBと比較しても数百円しか値段が変わらなかったので、余裕を持った容量の方を選んでおきます。
タイムシフトマシン用のHDDは、急いで用意するまでもないので、アイオーデータの物を通常録画でしばらく使ってみてから再検討してみようと思います。
書込番号:24786299
0点

この新型とても気になります。調べてませんがレグザってタイムシフトマシン辞めた記憶があったのですが復活したようなので購入検討してます。
875LはUSB3.0の対応ケースに高耐久HDDを入れれば何でも行けそうな気がしますがHDDの容量の認識制限とかあったりしますでしょうか?
現在2015年に買ったZ10XにHDT-AV6.0TU3/VのHDDを10TBx2(WD Red)に換装して使ってます。
20TBでも今確認したら24時間で21日分しか録画できないようです。
ちなみに今のHDDは2台目で高耐久と言われているWD Redでも24時間利用だと4-5年で壊れました。
今日現在、市場に16TBがあるようなのでトータル32TBにすれば24時間x1か月が可能そうですね。
書込番号:24791114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガンナーズさん
レグザはタイムシフトマシンをやめてません。
アンドロイドOSを搭載したレグザはタイムシフト非対応になってるだけで、レグザOS搭載だとタイムシフト対応機種は去年モデルでもあります。
HDD容量の認識制限はHPだと非公表っぽいですが、先日の公式動画でタイムシフトマシンの上限は64TB(32TB+32TB)になったと言ってました。
但し、メーカーは動作検証してないし、使用の保証をしないので、あくまで自己責任。
書込番号:24791242
0点

ココナツ姫さん
ありがとうございます。
上限64TBなんですね。RAIDケースに16TBx2を入れ32TBで認識させることが出来れば64TBで運用できそうです。
60日x24時間x6chとか夢?が広がります笑。
タイムシフトマシンの件もありがとうございます。
一年前くらいに近所のノジマで見たレグザはタイムシフトが無く店員に聞いたら設定が無くなったと言ってましたが廉価版だったようです。
書込番号:24791749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ココナツ姫さん
お詳しいようなので、参考にならないかもしれないですが。
バッファローのHD-TDA6U3-Bは、6TB容量で約1万円とコスパはかなり良いと思います。
搭載されているHDDは、TOSHIBA製DT02ABA600Vで24時間監視の監視用ビデオレコーダー用のHDDとされていて、
AVコマンド対応だそうです。
DT02-V シリーズ
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/internal-specialty/surveillance/articles/dt02abav-series.html
ただし、記録方式がCMRではなくSMR方式。(この時点で嫌な人は却下でしょうがw)
また、バッファローのサイトでは、通常録画、タイムシフトに対応との記載がありますが、商品紹介ページの24時間連続録画はグレーアウトされています。
HD-TDA6U3-B
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-tda6u3-b.html
DT02-V シリーズの紹介内容、各種口コミを見ても使用実績があり問題は無いように思えましたので、私はZ740XSのタイムシフト用に2台使い始めました。
残念ながら24時間ではなく18時から3時までの夜間のみの設定ですが。
音については静かで気になりませんが、念のため100均で購入した5mm厚の耐震ジェルシートを四隅の標準パッドの内側に貼り付けました。標準より高さが出たことでエアフロ―も確保できたかなと思っています。
HDDは消耗品と考えて、あえてコスパ重視でトライしてみました。
書込番号:24792839
1点

>NSX-GTさん
使えるか使えないかで言うと使えるのかもしれませんが、私は実際に24時間連続使用を想定してるので、一応メーカーで24時間録画対応を謳ってる機種から選ぼうと思ってます。
壊れやすいと言われるHDDとはいえ、安くても交換周期が早いと結局は割高になるかもしれませんし。
と言っても、メーカー公式HPでも、情報の不足があったりと分かりにくかったりするんですが。
皆様のクチコミも参考にさせていただきます。
書込番号:24793098
1点

<覚え書き>
今年モデルのレグザは SeeQVault に対応していないようなので、その機種に限定して使用を想定するのであれば、SeeQVault 対応HDDを選ぶ必要は無さそうです。
書込番号:24797196
2点

古いテレビで試したところ、AVHD-WRの3TBは通常録画で異音や誤動作など無く使用できてたので、新しいテレビのタイムシフトマシン用の4TBを2つ買い足しました。
新しいテレビは、モニター販売に当選して今月末には到着する事になったので、届いたら接続してみようと思います。
ついでに、タイムシフトマシンの録画チャンネルを増やす為、外付けタイムシフトマシン D-M210(2TB)も追加注文しました。
これだけ揃えれば、8チャンネル24時間録画でも、1週間程度は記録できそうです。
書込番号:24813713
0点

先月中に新しく買ったテレビが届いたので、買い揃えたHDDも接続して使い始めました。
・通常録画用:3TB
・タイムシフトマシン用:4TB+4TB+2TB(D-M210)
今のところ、異音や異常発熱なども無く、快適に使えてます。
(一応、発熱対策で各HDDにゴム足を付けてみましたが)
複数のHDDを使うと録画番組を探す時に番組がHDD毎に分かれるので探しにくくなる…なんて意見もありましたが、タイムシフトマシン用のHDDは複数接続しても過去番組表の一覧から番組を選べるので、実際はHDD毎に分かれるなんて事はありません。
書込番号:24821310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





