REGZA 65Z875L [65インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 人が見ている世界をより自然な美しさで再現する「レグザエンジンZRα」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z875L [65インチ]
875L購入して、今家にあるのですが、肌が赤くなるのは明らかでたちが悪いのは、 この現象はすべての番組ではなく、番組ごとに赤かったり、普通だったりする。 同じ番組の中であってもニュースで使われる写真は、肌が色白だったり、ドラマの中の夕方時間帯は 肌が赤かったり、一定ではない感じ。youtubeの4K動画は、普通に肌も綺麗。 PS5でのネット動画の肌色は白傾向だが、テレビのネット動画の肌色は赤傾向。肌の赤傾向が、 調整の異常ならいいのだけど、量子ドットパネルによる仕様となるとつらい。
今のところ、色々調整をいじっているのですが、納得いくような色にはなりません。
単なる調整でおかしいならいいのですが、量子ドットパネルの仕様なら厳しいです。シャープの量子ドットパネルも肌が赤い傾向というし。
もし、購入して上手く調整できたという人がいましたら、教えてください。
書込番号:24812863
4点

ちょっと自作自演みたいなってしまいますが、映像設定の”お任せAI”を選択せず、”標準”にして色の濃さをマイナス方向にすると肌の色がいい感じになってきました。
お任せAIの調整が、あまり上手くいってないんじゃないかなあ。アップデートお願いしたいです。
書込番号:24812952
18点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>肌が赤くなるのは明らかでたちが悪いのは、 この現象はすべての番組ではなく、番組ごとに赤かったり、普通だったりする。 同じ番組の中であってもニュースで使われる写真は、肌が色白だったり、ドラマの中の夕方時間帯は 肌が赤かったり、一定ではない感じ。
これって、テレビの問題では無く、「放送局側のカメラや編集時の色編集」が問題って事なのでは?
「美肌AIフェイストーンZRα」にしても、使用し始めからいきなり効果が出るとは思えません。
何も学習せずに画質が良くなるなら、AIを搭載する必要は無いですよね?(^_^;
<インターネットから画質情報を得ずに、テレビ自身が学習することで向上させるには、色んな映像を表示する必要が有りそう...
>今のところ、色々調整をいじっているのですが、納得いくような色にはなりません。
カラーバーの様な基準色を対象に調整しないと、折角の機能などが上手く働無くなってしまうかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24812975
21点

色彩強調しすぎると、パネル特性の赤の発色が強い長所から
今までのパネルよりも赤いのでしょうか
書込番号:24813090 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>名無しの甚兵衛さん
放送局側のカメラや編集時の色編集が問題というのはあると思います。番組によってはちょうどいいというのもありました。
AIというのは、家庭のテレビごとに成長度合いが違うものなのですか?だとしたら成長していくのが楽しみですが、AIが何を思って正しいとするのかが疑問ですね。
カラーバーでの調整ありますね。自分にはまだよくわかってませんがちょっと調べてみたいです。
>f_n_t_さん
シャープのミニLED+量子ドットパネルのレビューでも人肌赤いというのがありましたので、ちょっとその傾向あるのかもしれませんね。
書込番号:24813394
21点

>TMNRTさん
こんにちは。
本機はQDが入っているので特に赤方向の色域が広くなっています。そのために通常のLEDバックライトの蛍光体で表現できないしっかりした赤成分が出ますので、全白などの色味がよくなっていると思います。
で、肌色も従来の液晶のトーンに比べるとリッチですが当初は違和感を感じることもあるとは思います。
過去QDに先鞭をつけたのはソニーでしたが、ソニーのQD機も当初は赤が出すぎではというコメントはありました。でも当時もQDの映像に慣れてくると今度は逆に普通の液晶のトーンが変に見えてきたりもしましたね。
そのうえで敢て、従来液晶のトーンに近づけたいということであれば調整でできなくもない気がします。
まずは、映像メニューの「おまかせAI」を切ります。どういう処理をしているかわからないものが常に介入していると画質調整になりませんので。「標準」に切り替えましょう。
前準備として、明るさ検出をオフにして、バックライトを好みの明るさに調整します。
次に映像パラメーターですが、
カラーテクスチャー設定 オフ
HDR復元 オフ
HDRエンハンサー オフ
美肌リアライザー オフ
緑階調補正 オフ
AIフェイストーン補正 オフ
色域設定 標準
プロ調整-色空間モード オート
これで足らない場合は、下記を。
カラーイメージコントロール
ベースカラー 赤を選び、色の濃さを少しだけ下げて見る。
このあたりでいかがでしょうか?
書込番号:24813512
2点

>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございます。
自分でも、おまかせAIをオフで標準にして、色の濃さをマイナス20ぐらいにして、納得できる肌の色までになったのですが、服とか背景とかも全体的に色が薄くなってしまいどうしたものかと思ってました。
緑階調補正の項目は見つけれれなかったのでしが、おっしゃるようにほとんどオフにすると、肌の色等 バランスよく色の赤みが消えたようにおもうのですが、なんとなくもさっとした感じというのでしょうか・・・AI使わない分の弊害でしょうか??
試しに他の項目はいじらないで、カラーイメージトーンの赤だけ少し下げるをやってみると 肌の赤は薄まったかなあ。もうちょっと色いろいじってみます。赤が強くなっているなら赤だけ下げればと思うのですが、肌の赤だけ下げるというようなことが、できたらベストなのですが・・・
書込番号:24814441
0点

>TMNRTさん
>>自分でも、おまかせAIをオフで標準にして、色の濃さをマイナス20ぐらいにして、納得できる肌の色までになったのですが、
-20はさすがに下げすぎでしょうね。
肌色は好みになっても全体的にはバランスが悪くなっていると思います。映像パラメーターの調整は精々数ステップ以内が基本です。
特定の肌色だけピンポイント補正したければ、静止画をキャプチャーしておいて、カラーイメージコントロールのユーザーカラー機能で補正は可能な理屈ですが、肌色と言っても幅広いので、実際はなかなか思うようにはなりません。
AIフェイストーン補正がオフになっているのを確認してやってみてください。
書込番号:24814778
0点

>プローヴァさん
自分は、ユーザーカラー機能で赤の濃さを少し落とし、AI
フェイストーン補正オンの方がいいような気がしました。 これで、他の色の濃さを落とさず、顔の色も良くなってきたように思います。
ありがとうございました。
プローヴァさんテレビに詳しそうなので、もう一つ質問を。
このAIの機能というのは、例えば同じ コンサート動画を何回も繰り返し見ていたら、AIがどんどん学習して見るたびに画質がよくなるなんてことがあるのでしょうか??
同じ動画でも1回目は ブロックノイズが結構気なったなのですが、2回 3回見るたびに あれ?気にならなくなってきた感じがしました。
きのせいかもしれませんが・・・・
今はおまかせAIは作動させてませんが、使うたびに良くなるとかそういった可能性もあるのでしょうか?
書込番号:24815532
1点

久しぶりの書き込みです失礼します。
アップデート公開されてました(ホームページではM0613ですが)。
安定化のためタイムシフトの「システム・メンテナンス」をかけてたらヒットして、そのままアップデートできました(M0622)。
効果は「改善」だと思いますが、お試しください。
書込番号:24815666
16点

私も Z875L を購入したので参考までに教えて欲しいのですが、例えばどの番組のどんなシーンで顔色が赤っぽくなるんですか?
具体的な番組名や時間帯が分かれば、私の環境でも同じようになるのか確認してみます。
(Z875L なら、タイムシフトマシンで振り返って確認する事も出来るでしょうし)
また、逆に同じ番組を別機種のテレビでは問題ない顔色なのか確認したのでしょうか?
(ドラマの夕方シーンで顔色が赤かったら、それはドラマの演出じゃないのかな)
書込番号:24815696
18点

>monta57さん
ありがとうございます。1回目の更新で613になり、2回目更新で622になりました。気のせいか おまかせAIでも肌の色に違和感がなくなったような気がします。HPに見たのですがシステムダウンロード情報が何故か載っておらず、具体的な改善内容がわからないのですが、HPのどこかに載っていますか??
>ココナツ姫さん
ほぼどの番組でも肌赤いなと感じました。特に自分がいつも見ているニュース番組(テレ朝モーニングショー)のアナウンサーとかよく見るバラエティのタレントさんは赤く見えました。ドラマに関しては、新しく始まったドラマと最近あまり見ない俳優さん(綾野剛さん)だったので、違和感を感じなかったのかもしれません。夕日の赤は確かにドラマの演出かもしれませんね。
自分は、今まで使っていた2Kテレビ 液晶(10年以上前購入)も残してあるので、モーニングショーを同時に見て比較しても全然肌の色が違いました。2Kテレビ で色表現も弱かったテレビに慣れているので余計違和感があるのかもしれません。
書込番号:24815792
18点

>TMNRTさん
>>自分は、ユーザーカラー機能で赤の濃さを少し落とし、AIフェイストーン補正オンの方がいいような気がしました。
私のお伝えした方法は私ならこうする、という内容です。
オート機能のアルゴリズムはわかりませんので、オート機能で良化すると感じるなら同じことを映像パラメーターで追い込んだ方が良いという考え方です。
でもそのための具体的方法がハードルが高く、AI調整に頼って良化したと感じるならそれはありなんじゃないですか?
放送局の送出時点での色調整も照明の具合や局によってまちまちで完ぺきではありませんし、何しろアナウンサーの本当の顔色なんか普通は知らないわけです。なので地デジ番組で調整すると言っても、調整目標画質として何が正解かはわかりません。
例えば送出時点で色合いが緑にずれているものを、赤っぽく調整して良化したと感じても、他の番組でみんな顔が赤っぽく見えたりする懸念はあります。
最終的に局のモニターで映っているものと似た様な感じに調整出来ればよいと思いますが、局のモニターでどう映っているかなど知る由もありませんので放送信号で追い込むのは原理的に無理があります。
なので通常ユーザーレベルで調整する際は、見慣れた映画ソフトや、調整用のソフトなどを使って追い込むのがいいですね。
>>このAIの機能というのは、例えば同じ コンサート動画を何回も繰り返し見ていたら、AIがどんどん学習して見るたびに画質がよくなるなんてことがあるのでしょうか??
ユーザーが見るコンテンツの頻度に応じて勝手に画質調整の傾向を変えてしまうような機能は見当たりません。
それと、テレビの画質が購入後にどんどんよくなるなんてこともありません。
デジタルコンテンツは原信号通りに100%再生出来ればそれ以上の画質アップなどありません。どの程度原信号に忠実な画質を再現できるかはほぼ設計段階で決まってしまいます。
カタログに書いてある高画質機能の多く、特にAI系は、忠実再生と言うより只のお化粧に過ぎません。お化粧が好みに合うかどうかは見る人次第になりますので、一般的な意味での高画質とは言えません。
本機のHPの説明を見る限り、本機に搭載されるAIは映像信号の中で画像補正を掛けるコンテンツの分析に使われているようです。例えばAIフェイストーンだと、顔の部分だけに補正をかけないとおかしくなるわけですが、映像の中の要補正部分を特定するのにAIを使っているということです。
書込番号:24815955
4点

>TMNRTさん
>具体的な改善内容がわからないのですが、HPのどこかに載っていますか??
昨日は偶然にダウンロードされ、ver No.があがった点を「「改善」だと思います」と書いています。
HPの「放送ダウンロード」に0622がありますが、具体的な内容は記載されていないようです。
書込番号:24816420
17点

Z875Lですがファームウェアのアップデートがあったようで
それによって赤味が随分抑えられたという話も出ています。
お持ちの方、ご対応頂きアプデ後の変化(改善等)を教えて頂けると幸いです。
書込番号:24816846
14点

>プローヴァさん
今のところ 自分の調整より、AIの調整が上回っている感じみたいですね(^^; AIの説明もありがとうございます。
となると、同じ映像みて良くなって見えるのは、目が慣れた、照明の違い、視聴距離とかの関係かもしれませんね。
>monta57さん
おまかせAIで、だいぶ肌の色が改善されているみたいなので、しばらくこれで行こうと思います。情報感謝します。
>ASTRA CDさん
アップデートで、だいぶ改善されたと思います。普通の液晶で見てた肌の色 青白とするなら、ちょっと赤傾向というか健康的に見えますので、違いはあると思います。好き好きかなと思います。あと、テレビ内でまだちょっと赤いなと思う人ももともと褐色系の肌のように思います、ちゃんと女性は肌白く見えますので画質の異常ではないと思います。あと視聴距離によって色も少し違うような気がします。2m以上は離れてみた方が綺麗に見えるように思います。
書込番号:24816941
3点

>TMNRTさん
アップデートで改善されたようですが、一応報告。
提示された「モーニングショー」も含め、色々と報道番組やバラエティなどを見てみましたが、うちの Z875Lではそんなに赤い顔色は気になりませんでした。
顔色に注目しながら見てると、色白な人はより白く、日焼けした人はより褐色に、赤ら顔の人はより赤く表現されてるような気がしないでもないです。
表現にメリハリが付いて、良く言えば表現力が増しているのかもしれません。
もちろん感じ方には個人差もあると思いますが、今までは色表現が弱かった10年以上前のテレビを見ていたというのであれば、その変化をより強く感じたせいもあるんじゃないでしょうか?
ただ、私の環境では、ゲーム機の画面は明度や彩度が強めに出てる印象があります。
明るさや色の濃さを調整して、様子を見てます。
書込番号:24817731
15点

>ココナツ姫さん
検証ありがとうございます。
表現にメリハリ。そうかもしれませんね。そうなってくるとオートAIより、標準選択の方がいいのかもしれませんね。
いま気付いたのですが、オートAIでも赤色だけ薄くすることもできるみたいで、色々調整を好みに合わせることもできそうですね。
ゲームは特に爆発とかの光の表現がすごいですね。(^^;
書込番号:24817996
14点

テレビ局の送り出し番組映像がすべて映像が正しい色相かどうかは誰も保証も証明をしているのを見たことも聞いたこともないが。
年貢の受信料を支払っているNHKは、ましなんじゃないかと信じているのだが。こうでも考えてなければやってられないょ。
書込番号:24819282
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





