REGZA 65Z875L [65インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 人が見ている世界をより自然な美しさで再現する「レグザエンジンZRα」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
- 画面サイズ
-
- 65V型(インチ)
- 75V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65Z875L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥358,532
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 14 | 2022年7月4日 12:09 |
![]() |
6 | 4 | 2022年6月22日 22:02 |
![]() |
27 | 28 | 2022年7月4日 12:23 |
![]() |
36 | 8 | 2022年5月21日 21:45 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2022年5月20日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
5月26日の20時から、YouTubeのライブ配信と、モニター販売があるようです。
当日は、新型レグザに対する質問も受け付けるそうですよ。
https://youtu.be/LXCDJcsc1vQ
応募すれば、(早期購入としては)割安に購入できるかもしれません。
たしか、去年の7月に開催されたライブ販売でも、かなり割引して販売されてました。
個人的には、もう少し初期不良の動向を見定めたいのと、まだ大型テレビ用のテレビ台を準備していないので、今回の購入は様子見で保留としますが。
5点

レグザ公式HPに、入札価格や販売台数が出てました。
https://www.regza.com/news/2022-news/20220523
65Z875Lは、入札価格334,400〜418,000円、販売台数30台、配送は6月下旬(発売後)との事。
書込番号:24761686
2点

モニターとはいえ、全部入りMiniLEDの新機種が発売してすぐ35万円以下で買えるなら、アリかなぁ?
初期ロットだと後に部品がランニングチェンジされる可能性が高いけど、数量限定のモニター販売なら初期不良のスクリーニングぐらいするだろうし。
今日の配信を見てから、検討してみよう。
書込番号:24763921
2点

5年保証が付いて、配送設置や古いテレビの引き取りもしてくれるんだとか。
試しに入札してみようかな?
書込番号:24764221
1点

モニター販売に入札してみた。
30万円台前半なら、早期でも購入したい。
果たして、どうなる事やら?
書込番号:24772118
1点

モニター販売に当選してしまった!
ちなみに落札価格は、下限値の334,400円。(418,000円の83,600円引き)
これって、応募者全員が当選したのかな?(下限値で申し込んだ人が複数の場合は、抽選だった可能性あり)
当初の計画とは予定が違ったけど、せっかく早期に35万円以下の割安価格で買えるので、購入を申し込んでみよう。
初期不良は心配だけど、台数限定のモニター販売なら、きっと全数の不具合検査でスクリーニングぐらいしてくれるよね?
…という訳で、MiniLEDの新型レグザが、今月中に我が家へやって来る事になりました。
書込番号:24782318
11点

全員当選だと思います。
私も35万(入札下限価格ではない)で入札しましたが、当選通知後ログインすると値引きクーポンは最大値引き額(入札下限価格)になっていました。
ケーズデンキ楽天市場では37万で今ならポイント4万ポイント以上バックされ、且つ5年保証&設置込みとモニター販売価格と同等かそれ以上になっているので、モニター販売当選者のキャンセルはかなり多いと思います。
書込番号:24783509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BENKEINXさん
他の通販サイトでも値下がりしてるなら、実割引とポイント還元のどちらを取るか?という問題が出てきますね。
後は、レグザ公式ストアと他のネット通販では、手配および配送の優先度が異なるかもしれません。
それ以前に、落札価格を確認する為に冷やかしで応募して、現時点では結局購入する気は無い…という人もいるのでは?と思ってますが。
私はまだ注文してませんが、別にレグザ公式ストアでも構わないかなぁ?と思ってます。
モニター販売(メーカーに直接意見を言う機会)という物にも興味があるので。
書込番号:24783563
1点

年末年始には30万以下になってるでしょう
(^^*)
書込番号:24784854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキーコーポレーションさん
>年末年始には30万以下になってるでしょう
で?
それを言ったところで、何か意味があるのですか?
いちいち言うまでもなく時間が経てば値下がりするのは当たり前だし、10年後には中古市場でも1万円以下になってるでしょう。
待ちたい人は、いくらでも勝手に待ってれば良いんじゃないですか。
というか、新技術が使われた新機種を、いち早く体験できる事に意味があると思いますけどね〜。
MiniLEDだろうと、来年にはありふれた製品になってますよ。
書込番号:24784976
9点

ご指摘ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思いますが
少しでも早く購入したい気持ちはありますが
自分は年末まで待って購入したいと考えてます。
書込番号:24786110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここは、モニター販売およびそのライブ配信についての情報交換する為に立てたスレッドです。
わざわざ、「年末年始には安くなる」とか、「年末まで買わない」とか、そういうモニター販売とは全く関係の無い 冷やかしや余計なお世話を言う為の宣言は不要です。
買い時を議論したいのであれば、ご自身で別のスレッドでも立てて、そちらで勝手にやってて下さい。
書込番号:24786209
3点

レグザ公式ストアで、モニター販売に申し込みました!
(いくらかポイントでお得になる他の通販サイトがあったとしても、別に気にしない)
次回もレグザに買い替える可能性が高いので、10年後ぐらいのレグザ新商品開発の人柱になれるよう、モニターとして色々と意見しておこうと思います。
ちなみに、私の部屋の歴代テレビは、
東芝バズーカWウィンドウ→セルレグザ→今回のMiniLEDレグザ
…と、東芝レグザ系列が多いのです。
書込番号:24786472
1点

昨日、配送日の連絡がありました。
半導体不足の影響か入庫が遅れているという話もありましたが、今月末には順次配送開始になるようです。
書込番号:24803395
2点

先月中に届いて、数日前から使い始めてます。
モニターアンケートで回答できるように、気になった事はメモリながら使用中。
モニターのアンケートって、後日メールで届くのかな?
(アンケートは実施されない可能性もあるらしいけど)
現時点で気になってるのは、ゲーム画面の明度と彩度が強めになってる事。
個人的には今まで使ってたテレビより大きくなったので、長時間のゲームだと目が疲れそうだから、明るさや色の濃さを調整しながら様子を見てます。
書込番号:24821294
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z875L [75インチ]
皆さん今日は。
MiniLED+量子ドットカラーの4Kテレビが欲しいです。
現在、シャープ4T-C70CN1で、シャープのXLEDは75型の4Kがありません。
私は8Kに価値を認めません。またシャープのDX1シリーズはテレビ本体が極端に薄いので音質に期待できません。
レグザの本機種は私の希望にピッタリです。地デジのタイムシフトマシンは無くても良いですが有って困ることはないでしょう。
高価格だけが問題なので値下がり期待と現金で買えるように貯金したいと思います。
TCLからもMiniLED+量子ドットカラーの75型を販売していますがHDMI端子数や音質が期待できません。
レグザの本機種が30万円以下になるまで気長に待ちたいと思います。
1点

1年間だけで買えるなら、羨ましいです。
書込番号:24759350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bsdigi36さん
LGではダメなんですか。
書込番号:24759373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_leaf88さん
LGはBS4Kチューナー1個でBS4Kの裏録画ができません。
私は価格.comのスペック検索でBS4Kチューナー数2個以上で検索するのでLGはヒットしなかったです。
私はブルーレイレコーダーを持っていないし買うつもりもないです。
書込番号:24759433
3点

40万のテレビを買うのに内蔵スピーカーに拘るのは理解できません。
3万円の外付けスピーカーのほうが遥かに高音質ですよ
書込番号:24806141
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
秋頃、65Z875Lに買い替える方向で検討中です。
今まではテレビ内蔵HDDで録画してるんですが、この機種でタイムシフトマシンや通常録画に外付けHDDを別途購入する事になります。
現在、アイオーデータのAVHD-WRシリーズを候補に考えてます。
(タイムシフトマシン用に4TB×2個、通常録画用に2TBまたは3TB)
理由は、電源ユニットが内蔵でACケーブルがスッキリしてる事と、口コミで動作音が静かと言われていた為です。
他に外付けHDDのオススメなどはありますか?
また、他機種のレグザで使っていて、良かった外付けHDDはありますか?
2点

>現在、アイオーデータのAVHD-WRシリーズを候補に考えてます。
>(タイムシフトマシン用に4TB×2個、通常録画用に2TBまたは3TB)
>理由は、電源ユニットが内蔵でACケーブルがスッキリしてる事と、口コミで動作音が静かと言われていた為です。
>他に外付けHDDのオススメなどはありますか?
https://archived.regza.com/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd18.html#anchor_time01
や、バッファロー/IO DATA/エレコムの「タイムシフトマシン対応」の「動作確認済みUSB-HDD」ならどれでも良いんじゃ無いんですか?
<「Z875L」専用とかは無いですし、今の「タイムシフトマシン」にモデル毎の制約もありません。
中身のHDDは、外見だけでは分からないので、「これが良い」というのは多分提案出来ないと思いますm(_ _)m
書込番号:24759616
3点

>名無しの甚兵衛さん
使えるかどうか?(動作確認済みかどうか?)を聞いてる訳ではありません。
使えるかどうか?(動作確認済みかどうか?)なら、わざわざクチコミ掲示板では聞きません。
ひとくちにレグザに対応してる録画用HDDといっても、
・動作音の大きさ
・使用時の発熱具合
・冷却ファンの有無
・防振構造の有無
・ACアダプターの有無
・付属ケーブルの長さ
・縦置き可能か
・重ね置き可能か
などなど、メーカーや機種によっても様々な差があります。
例えば、タイムシフトに対応したレグザ純正HDD(THD-600D3やTHD-400V3)もありますが、クチコミで動作音が大きいと聞いたので避けようと思ってます。
当たりハズレのバラツキもあるでしょうが、タイムシフトの連続使用では耐久年数が短い物もあるかもしれません。
普段の動作音やファンの音は小さくても、動作切り替わり時に大きな異音が発生する物もあるかもしれません。
そういう観点で、使い勝手の良さそうな物が無いか?実際に使った人で良かった製品はあるのか?という趣旨で質問しています。
別の言い方で質問するなら、「タイムシフトマシンや通常録画に、どこのどんなHDDを使ってますか?それの使い勝手はどうでしたか?気になる点はありましたか?」という事です。
書込番号:24759631
5点

REGZAにアイリスオオヤマHDD 二年使ってますが一度も不具合無く 音も静かです。
価格は並みですが
書込番号:24767870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキーコーポレーションさん
アイリスオーヤマのHPを見てもいまいち分からなかったんですが、アイリスオーヤマのHDDもタイムシフトマシンに対応してるんですかね?
HDDの機種名は何でしょうか?
書込番号:24769300
1点

IO DATAのAVHD−URシリーズを使ってました。
https://www.iodata.jp/ssp/hdd/avhd/avhd-ur/
用途 レグザサーバーのタイムシフト録画用
期間 2014年から2021年 毎日4時間程度
感想 実質7年の使用ですが、故障無く正常に動きました。
HDDの音も静かです。ただし6年過ぎたあたりから冷却ファンの音がキーンと高音になってきました。
※現在は4TBのHDDに換装して、Z700Xのタイムシフト録画に使用してます。
AVHD-WRシリーズはこの後継機種なので、参考になれば幸いです。
書込番号:24769985
1点

>坂道のぽぽろんさん
IO DATAのHDDは、クチコミでも評判が良さそうですね。
参考にさせていただきます!
書込番号:24770076
0点

4TB2台より、8TB1台の方が扱いやすいと思うのですが。AVHD-WRはACアダプタ内臓で確かにスッキリしますが、2台だと電源が2つ必要ですし、置き場所の確保など考えたらACアダプタ内臓のものでなくても通常の8TBの方が運用しやすいと思いますよ
REGZAにBUFFALOのHDDを2台使ってますが、1台は11年、もう1台は6年経ちましたが未だに壊れずに使えてます
音の方ですが、書き込み時やTVの電源オン時にはやはりゴトゴト言うので、百均などに打ってるゴム製のマットなんかを敷けば気にならなくなりますよ
書込番号:24770716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンゲリアンさん
AVHD-WRは重ね置き可能なのと、コンセント内蔵なので電源ケーブルを1本に集約できるのが魅力だと感じてました。
8TBで安定して動作音も少ないHDDがあれば、4TBのHDDを2つ使う必要は無さそうですが、8TBのHDDは販売してるメーカーが限られるので選択肢が少なくなるんですよね。
相応に単体の値段が高くなるので、もし故障した時には丸ごと買い替える出費も多くなるのも考えもの。
動作音については、音の原因が振動であれば防振ゴムで対処できますが、必ずしも振動が原因とは限らないし、最初からフローティング構造になっていて防振対策されてるHDDもあるようです。
ちなみに、防振対策というより発熱対策で、四つ角にゴム足を付けて浮かせようかとは検討してます。
書込番号:24770793
1点

>モンゲリアンさん
ちなみに、お使いのHDDの品番は分かりますか?
BUFFALOのHPを見てみたところ、通常録画用で最大8TBのシリーズもありますが、24時間連続録画対応のHDDは最大4TBの物しか見当たりませんでした。
数年前の購入だと、現行のカタログなどには載っていない機種でしょうか?
書込番号:24773644
0点

すみません、私のは正確には24時間対応のものではないです
タイムシフトマシン対応のものは高くなる事と、録画しても絶対に見ることのない時間帯(深夜・早朝や平日の午前から夕方)などの番組の録画はしない設定にしているので、通常のHDDでも大丈夫だと判断し購入しました
今でも普通に使えている所を見ると、無理にタイムシフトマシン対応のHDDにしなくても正解だったと思っています
HDDと言う特性上、高価なものでもトラブルはつきものであるという事、私自身が普通のHDDでも壊れずに運用できている事からあまりスペックにこだわらなくてもいいのではと思いレスしましたが、タイムシフトマシン対応+4TB×2台の運用がどうしても譲れないと言うのであれば私のレスは参考にならないと思うので、無視して頂いて構いません
書込番号:24774501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンゲリアンさん
8TBでも動作や作動音に問題が無いHDDがあれば購入を検討したい所ですが、メーカーがタイムシフトマシンの動作保証をしていない機種だと、もし早期に壊れても自己責任になってしまいそうなので避けておきます。
結果的に現時点で問題が無いという使用歴があっても、人によって使用環境は違うでしょうし、私は24時間連続使用を前提に検討してるので、使い方によっては寿命が短くなる可能性がありますからね。
1つの使用例として、参考にはさせていただきます。
書込番号:24774591
0点

ご自身に合った選択がベストだと思います
でも一つ言わせて下さい
HDDを複数台に分けて運用するのは確かに故障時にリスクを分散できるメリットはあります
ですが、番組を探すのが面倒くさいと言うデメリットがあります
複数台のHDDをテレビに接続していても全てのHDDの番組が一緒に表示される訳ではありません
観たいHDDを選択し、表示される一覧から探す必要があります
HDD1を選択し、視聴したい番組がなかった場合、今度はHDD2を選択しその中から探す事になります
どこかで見落としていたりとか、また別のHDDの番組が観たい場合は、またHDD1を選択して〜と言う事を延々と繰り返す必要が出てきます
録画した番組を視聴するのが録画をする本来の目的です
HDDを増やせば増やすほど、観たい番組がどのHDDに入っていたかをいちいち探す事になり、せっかく視聴する際の弊害になってしまっては元も子もないと思います
出来る限り容量の大きいHDDで運用し、必要に応じて買い足す方が、最初から小さい容量のHDDを複数台で使うよりメリットは大きいと思います
気軽に視聴できる環境も念頭に置いてお選び下さい
書込番号:24775285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンゲリアンさん
通常録画ならHDD毎に番組を選ぶ事になりそうですが、タイムシフトマシンでもHDD毎で分かれてしまうのでしょうか?
(最初に書きましたが、私が4TB×2個での運用を検討してるのは、タイムシフトマシン専用HDDです)
私が今使ってるセルレグザでは内蔵HDDなので仕様が違うかもしれませんが、タイムシフトマシンで録画した番組は過去番組表の一覧から選ぶ仕様になってます。
通常録画の場合では、録画番組が多くなった時にフォルダを分けるとしても、映画やバラエティなどのジャンルで分けていたので探すのに苦労する事はありませんでした。
書込番号:24775299
1点

タイムシフトマシン録画A端子と増設B端子の両方にUSBハードディスクを接続して登録すると、本機は二つのハードディスクの容量をたした一つのハードディスクとみなします。(Z740XSの取扱説明書より)
このあたりの仕様は引き継いでいるようです。
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/recording
書込番号:24776047
1点

>坂道のぽぽろんさん
ですよねぇ。
レグザオプションの外部タイムシフトマシン機器(D-M210やDBR-M4010/M3010など)でさえ、統合して1画面で過去番組表を表示できるというのに、HDDを2つ使ったからといってタイムシフトマシンの過去番組表などがHDDによって分割されるというのは、ちょっと考えられませんから。
書込番号:24776150
0点

ちなみに2台で運用する場合は、A端子、B端子のどちらかがTVから認識できない状態になると、タイムシフトマシン録画が中断されて、録画番組も見ることができません。
原因がUSB-HDD側の故障のみならず、TV側の不具合であってもです。
例えば、このTVの出荷時に特定の状況下でB端子に接続したHDDが突然認識できなくなるといった不具合があったら、2台運用でタイムシフトマシン録画しているユーザーだけが影響を受けることになるでしょう。
私の取り越し苦労だと思いますが、このTVの新OSが安定するまで、HDD1台で様子を見るのも良いかもしれませんね。
書込番号:24777618
0点

>坂道のぽぽろんさん
HDDが長期使用で不具合が出るかもしれないとは考えますが、買ったテレビの端子が壊れてる前提でHDDを1つしか接続しないというのは、さすがに考えすぎだと思います。
せっかくタイムシフトマシン用HDD接続端子が2つあるなら利用した方が有益ですし、出荷時にテレビが壊れてるというなら初期不良で修理依頼すれば済む話なのでは?
書込番号:24777803
0点

おっしゃる通りで、考え過ぎかもしれませんね。
ココナツ姫さんの判断を尊重したいと思います。
書込番号:24777979
2点

皆様の意見は参考にさせて頂きましたが、特に再検討が必要になりそうなコメントは無かったので、当初の予定通り アイオーデータの AVHD-WR を購入する方向で価格調査しようと思います。
・タイムシフトマシン用に、4TB×2個
・通常録画用に、2TB(値段があまり変わらなければ3TB)
3個で、6〜7万円ぐらいだろうか。
今までHDD内蔵テレビを使っていたので、テレビ以外の出費になるのは結構厳しいなぁ。
書込番号:24785157
0点

大手通販サイトなどで調べたら、アマゾンで価格ドットコムの最安値よりも数段安く売っていたので、3TBを買ってみました。
正直、通常録画用なら そんなに容量は要らないけど、2TBと比較しても数百円しか値段が変わらなかったので、余裕を持った容量の方を選んでおきます。
タイムシフトマシン用のHDDは、急いで用意するまでもないので、アイオーデータの物を通常録画でしばらく使ってみてから再検討してみようと思います。
書込番号:24786299
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
この418000円なんて価格は本当にありえるのですか?
発売前だから大体で決めてるのでしょうか?
購入予定でいたのですが、せいぜい20万円台だとおもっていたので、あまりの高さにびっくりです
書込番号:24755173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやいや、さすがにハイエンドモデルの65インチで
初値20万円台はないでしよ。。。
まあ発売されれば40万円はすぐに切るかとは
思いますが。
書込番号:24755182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

比較対象が適切かどうかじは、判らないけど
65Z740XSだって、初期値は30万以上
20万台なんて、なに寝言いってんの?
って言われるよ。
書込番号:24755189
6点

>この418000円なんて価格は本当にありえるのですか?
前モデルの
https://kakaku.com/item/K0001333408/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001229649/pricehistory/
の「初値」と比べても高くなっていますが、そもそも新技術の「miniLED」を採用したので、コストが更に上がったのでしょう。
<今の、半導体不足も影響しているかも知れませんし..._| ̄|○
書込番号:24755259
6点

そうなんですね
テレビを発売まで待ったことがなく、欲しい時に検索したら例えばZ740Xシリーズなら55型が10万円台前半、65型が10万円台後半なので、出始めはどんなに高くても20万円台後半ぐらいかと思ってました
高いんですねー。
みなさん回答ありがとうございます
書込番号:24755260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しさんのレスのグラフを見ると、出始めは高くても少しの間に結構値下げされてますね
冬のボーナスまでに298000円ぐらいにならないですかね...
いつかは20万円台前半になるであろうと分かっているものを30万円台で購入するのって、金銭的に余裕がある人はいいですが、普通に考えたら無駄ですよね
あと別のスレで量子ドットシートが使われていて高画質が期待できるとありましたが、使われていないのとではどう違うんでしょうか??
書込番号:24755280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>強力彩芽さん
出始めが高いと思う人はモデル末期を買う。
気にせず新しいテレビを欲しい人はある程度値が下がれば買う。
予約して買う人も当然います。
普通に考えたら、、と言いますがそれはあなたの価値観です。
服を買う場合に在庫処分、最終セールの時に買わないと無駄ですよね。通常価格で買いますか?
というのと同じ事言ってますよ。
mini LEDは多少メリハリが出る程度です。
書込番号:24755376
10点

>強力彩芽さん
こんにちは
前モデルは前々モデルの焼き直しで型番変えた程度だったのですぐ値段が落ちましたが、今回はフル新規なのでそこまで直ぐには値段は落ちないと思います。
テレビは6月に新製品に置き換わるので値段が落ち着く買い時は年末です。最終的に初値の4割引以上、半額近くまで落ちますので、出てすぐ買うのは勿体無いですね。
量子ドットシートは色域が広くなるので、原色が多少鮮やかになります。miniLEDはただのバックライトの一種なので性能は分割数次第ですね。有機ELには総合画質で全然勝てません。
書込番号:24755401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございます
年末が狙いめみたいですね
30万円台前半を狙って購入しようと思います
書込番号:24756536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875L [65インチ]
現在REGZAの65Z875Lと55Z740SX、SONYの65X95K、65X95J、Panasonicの55LX950、55JX950の中でどれかを購入しようと考えています。
主な用途はゲーム(PS5)、アニメ、映画、バラエティです。
最終的な購入機種を決定する前にまずはインチ数で絞り込みをしたいと思います。
今55インチに対して2m前後の距離で視聴していますが、この場合65インチだと粗が目立ったり画面酔いはしやすいですか?
補足として今使用している55インチを使い始めて数日はかなり画面酔いしましたが、それも数日すると慣れたのかぴたっと止まりました。
先述した用途と視聴距離を考慮した場合一部発売前の機種が含まれますが、それを承知の上でどの機種がおすすめか皆さんなりの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:24752758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キンハ荘さん
65インチで粗が目立つかは元素材次第です。
あと画面酔いも本人次第です。現在の使用サイズで経験があるなら場合控えたほうが良いでしょう。
しかし、すぐ慣れたという事なので今回も同様かも?こればかりは試してみないと解りませんよ。
書込番号:24752762
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在REGZAの65Z875Lと55Z740SX、SONYの65X95K、65X95J、Panasonicの55LX950、55JX950の中でどれかを購入しようと考えています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333409_K0001344540_K0001442085_K0001347767_K0001437330&pd_ctg=2041
<「65X95K」は、日本での発売未発表。
>今55インチに対して2m前後の距離で視聴していますが、この場合65インチだと粗が目立ったり画面酔いはしやすいですか?
>補足として今使用している55インチを使い始めて数日はかなり画面酔いしましたが、それも数日すると慣れたのかぴたっと止まりました。
結局は、「慣れ」だとは思いますので、どうなるかは「人それぞれ」ですm(_ _)m
>主な用途はゲーム(PS5)、アニメ、映画、バラエティです。
「ゲーム」と言っても、色々あると思いますが、「全てのジャンルのゲームをする」という事でしょうか?
<テレビ番組は、「アニメ」「映画」「バラエティ」とジャンルまで書いてあるのに...
また、ゲームのレベルにも依ると思いますがm(_ _)m
<今使っているテレビの情報が無いので、比較も出来ませんし...
シビアなゲーマーの場合は、テレビよりも「PCモニター」の方がプレイし易いとは思いますし、ゲームに依っては、大きな画面だと全体を見渡せずにプレイし難くなる場合も有りますm(_ _)m
「65X95K」は、日本での発売日もまだ分からない状況で、「65Z875L」や「TH-55LX950」は、発売間もなく価格も非常に割高ですが問題無いのですか?
なぜ、買い換えないといけないのかが良く判らないので、もしかしたら買い換える必要は無いのでは?
<ちょっと視聴距離を前にするだけで良いのでは?(^_^;
書込番号:24752769
2点

>キンハ荘さん
55Z740SXはHDMI2.1に未対応、55LX950、55JX950はHDMI2.1には対応しているがVRRには未対応なので、PS5の機能をフルには使えません。なので自分なら候補にあげられている残りの機種からの選択になります。
書込番号:24752924
1点

>キンハ荘さん
こんにちは。
>>今55インチに対して2m前後の距離で視聴していますが、この場合65インチだと粗が目立ったり画面酔いはしやすいですか?
65型の最適視聴距離は2Kコンテンツで2.4m、4Kコンテンツで1.2mになりますので、地デジ等を見る場合は2mでも若干粗が見えることはあろうかと思いますが大した問題ではないでしょう。
PS5で4Kゲームをやるなら、2mでも粗は見えません。
ただ動きが激しいゲームコンテンツなどですと、おっしゃるように酔うような感覚にまたなる可能性はありますね。
わたしなら地デジや映画もよく見るので、65型を選ぶと思います。今も2.2mの距離で65型を見ています。
候補の中ではレグザZ875Lが個人的にはお勧めです。実物を見るまで分かりませんが、miniLEDで画質もある程度期待できますし、ソニーのminiLEDと違って量子ドットシートが入っているので色域の広さも魅力的です。OSが東芝独自OSなのでandroidのような不安定さがありません。
ソニーはandroidなので、日常的なテレビ使用と言う点で不安定やバグの多さに問題を感じます。画質だけ綺麗ならあとはどうでもいい、という画質マニアの人以外には積極的にお勧めしかねます。
あとはパナソニックのJX/LXですね。東芝と同じく独自OSなので安定性やバグの点では安心感が高いです。
どちらも4K120P対応ですが新製品のLX950もVRRの対応は75型だけになりますね。でも実際はPS5の4K120Pも対応コンテンツは多くない状況ですし、HDMI2.1の機能をどこまで求めるかはよくお考えになった方がいいと思います。
書込番号:24752965
2点

同じ試聴スタイルですが55型から65型にするとやはり粗くなりました
慣れましたが別室の55型見ると違いがハッキリします。
高価なREGZAなので慎重に検討した方が良いかと思います。
書込番号:24754002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





