REGZA 55Z870L [55インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(55V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 地デジやBS・CS放送はもちろん、4K放送やネット動画も高精細に楽しめる「レグザエンジンZRII」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55Z870L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥166,980
(前週比:-89,458円↓
)
発売日:2022年 6月17日
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2023年3月12日 00:19 | |
| 20 | 4 | 2023年2月12日 14:39 | |
| 21 | 11 | 2024年2月14日 22:03 | |
| 2 | 1 | 2023年1月8日 22:09 | |
| 4 | 8 | 2023年1月7日 15:12 | |
| 11 | 6 | 2023年2月5日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
現在BUFFALOのHD-TDA6U3-B/Nという外付け3.5インチHDDでタイムシフト録画しているのですが夜間に音が気になってしまい困っています。
対策として防振シート敷くも解決には至らず、テレビ台ではなくテレビスタンドの背面ラックに置いてある為、そこを何かで覆うのも難しい状態です。
解決策をネット検索したところ2.5インチのHDDだと3.5インチに比べて音がかなり小さいという情報がありました。
ただ同時に2.5インチだとタイムシフト再生時に頻繁に止まってしまうというレビューも見かけました。
そこで質問なのですが55Z870Lで実際2.5インチHDDでタイムシフトを利用されている方がおられましたら、お使いの製品名を教えていただけますでしょうか?
また2.5インチでは再生が上手く行かなかった方もおられたら製品名を教えていただきたいです。
ちなみに購入候補としては以下の商品を検討しています。
いずれも5TBモデルです。
・WD WDBU6Y0050BBK-WESN
・WD WDBPKJ0050BBK-WESN
・BUFFALO HD-PCFS5.0U3-GBA
・Seagate STKM5000400
私が少し神経質なのかもしれませんが、夜間のカリカリ、カリカリというHDD作動音は気になる方も結構おられると思います。
2.5インチHDDでこの問題が少しでも軽減されるなら有益な選択肢の一つになると思いますので、どうかご回答いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25158243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バスパワーの「USB-HDD」は、安定電力を保証されないテレビのUSB端子だけでの運用はお勧めしませんm(_ _)m
無音の「SSD」を利用する手も有ると思います(^_^;
https://kakaku.com/pc/portable-ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=3200-&pdf_so=Spec301_a
<消費電力も低い製品も有り、テレビのUSB端子で動作する可能性も...
個人的には、「ファン無し外付けHDDケース」+「内蔵型SSD」が音も無くて良いかも...(^_^;
<「動作確認」はされないので、自己責任になりますが..._| ̄|○
>対策として防振シート敷くも解決には至らず、テレビ台ではなくテレビスタンドの背面ラックに置いてある為、そこを何かで覆うのも難しい状態です。
「防振シートを敷く」とは?
「USB-HDD」の下に敷いても、「HDDケース」からの音は周辺に飛びますよね?(^_^;
「USB-HDD」自体を制震するために、ケースの外側(6面)に貼ったりするなら分かりますが...
書込番号:25159116
0点
>chorrolさん
こんにちは
直接の回答ではありませんが、2.5HDDにしても音が消えるわけではないので多分解決策にならないのではないかと。
タイムシフトマシンは記録データ量が通常録画より多いので、速度の遅い2.5HDDはお勧めできませんし、容量コスパも悪いです。無音を目指すならSSDの方がいいかもしれません。容量コスパはさらに悪いですが。
2.5HDDはノートPCでの利用も激減している為今後の進化の見込めないデバイスです。
音が気になるなら、今のHDDのままUSBを延長してHDDを遠ざけながら温度上昇しない程度に吸音材等で軽く覆うのが良いと思います。もしくは寝てる時間までタイムシフトを動かさない様に設定するとか、テレビを寝室に置かないとかですね。
書込番号:25159328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chorrolさん
Wind Bell AVCシリーズ AVC-25 / AVC-50
もしくは、
ウェルフロートボードで相当振動はほぼ聞こえないレベルまで遮断してくれますよ。
ちょっと値段が高いですが。
HDDの台数不明なので何ですが、
回転系の振動ならAVC-25は実際に使用してます。
除湿機級の重量回転系の振動もほぼ遮断出来ています。
書込番号:25177603
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
120fpsとタイムマシンが目当てでこの機種にきめたのですが、できれば12万円で購入したいです。
今年中に希望価格まで下がるでしょうか?
書込番号:25137552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>牛牛牛さん
こんにちは
6月には23年モデルが出ますのでその前後が一番価格が下がりそうですね。
本機の21年モデルはありませんが、21年モデルのZ670Kの価格推移が下記です。
https://s.kakaku.com/item/K0001357208/pricehistory/
これを見ると年末年始の最安値とモデルチェンジの6月頃と大差ないことがわかります。
となると22年モデルの上位モデルであるZ870Lが12万円まで下がることはちょっと考えられないですね。
今17万円くらいなので、せいぜい16万円切るくらいが関の山ではないかと予想します。
書込番号:25137578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>今年中に希望価格まで下がるでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001333410/pricehistory/
20万から始まった「50Z740XS」がようやく12万を切る価格になっています。
更にサイズが大きく、後継機の「55Z870L」だと厳しいんじゃ無いんですか?
https://kakaku.com/item/K0001442086/pricehistory/
書込番号:25137968
![]()
0点
御回答ありがとうございます。キャンペーン狙ってみます。
書込番号:25139580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
タイムシフトマシン録画のお知らせが何回も出ます。
原因がわからないですが、最新のシステムアップデート後から出るようになりました。
HDDは東芝純正です。
どうやら勝手に再起動がかかってるようです。
他に似たような事象が発生しているかたいませんか。
書込番号:25103452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NAOYAMAN2022さん
こんばんは。
・最新のファームにアップデートする。
・電源コンセントを抜いて10分放置し、OSを再起動する。
まずはこんなところからですかね。OS起因の一時的な不具合ならこれで直せるかも。
直らない場合はハードの不具合も疑う必要がありますね。
書込番号:25103530
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>原因がわからないですが、最新のシステムアップデート後から出るようになりました。
と言う事は、「タイムシフトマシン用USB-HDD」を接続したり、端子を変えたりもしていないって事ですね?
「結果(表示)」だけしか書いていないので、前後の状況が分かりませんm(_ _)m
一度「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25103692
2点
コメントにあるような事は一通り試しました。
あとやってないのは、全初期化だけです。
書込番号:25103788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NAOYAMAN2022さん
じゃあ全初期化を。
サービス呼べばどうせ目の前でやられる事です。
全初期化でダメならサービスコールですね。
まだ買って日が浅いなら、販売店と話をして初期不良交換もありえます。
書込番号:25103821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり全初期化をしてみるしかなさそうですね。
まだ買って1ヶ月も経っていません。
今週にサービスを呼ぶ予定でしたが、あまりサービス呼ぶ意味ないですか?
書込番号:25103849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NAOYAMAN2022さん
量販店で買われているのであれば、初期不良交換をリクエストする方が早いと思います。
買ったばかりの新品の裏ブタ開けて基板交換は割と嫌ですよね。
書込番号:25103869
2点
購入はケーズデンキでしました。
初期不良交換は店舗に依頼すれば良いのでしょうか?
今まで初期不良の経験がないため分からなくて。
書込番号:25103894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NAOYAMAN2022さん
1か月以内とのことなので初期不良交換できます。依頼は店舗にしてください。購入はお店との契約ですので、初期不良交換は店舗が受けるのが責任です。ごねるようなことがあったら店長等と話しをすればよいと思います。
メーカーのサービスは、基本的に修理をするところで、交換依頼は基本受けません(まれに修理の代わりに交換対応になる場合もありますが)。
店舗に依頼しても、一度サービスを派遣して状況を見に行かせるとなる場合はありますが、そこで修理は行われません。その場でリセットや初期化等で直った場合、不具合再現せず認定になる場合もあります。そうなったらお店との交渉です。まあケーズなら基本的に交換に応じないということはないと思いますよ。
書込番号:25103921
3点
>NAOYAMAN2022さん
自分もシステムアップデートしてから頻繁にでるようになりました!
解決されましたか?
書込番号:25234818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状が出てしまいました。
どう対応されましたか?
初期不良で交換で治りましたか?
参考までに教えてもらえたらと思います。
書込番号:25622701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、本体基盤交換とタイムシフト基盤交換してもらいましたが、2週間くらいでまた症状がではじめました。
サービスの方にHDDが原因の場合が多いですね!と言われましたが、HDDを交換してもかわらず、24時間録画の時は一週間に1度くらいで、お好み設定にした時はほぼ毎日出ます。
HDDはバッファローのタイムシフト対応機種です。
録画はできているようですので、半分諦めかけてます。
改善する手段がみつかりましたら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:25622751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
テレビを見ているとたまに画面の明るさが突然暗くなったり明るくなったりを連続で繰り返して画面がチカチカしたような見え方をする時があります。
バラエティ番組のような全体的に明るい映像では分からないのですが、アニメやドラマ、映画といった暗いシーンがある場面でよく目にします。
現時点でやってみたことはコンセントの抜き差しと映像モードのおまかせAIと明るさ検出を使用しないようにしたぐらいですが、他に何か設定で見直したほうがいい箇所はありますか?
書込番号:25088291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビを見ているとたまに画面の明るさが突然暗くなったり明るくなったりを連続で繰り返して画面がチカチカしたような見え方をする時があります。
どういう映像(チャンネル・時間)だったのか具体的な状況が分かれば要因も分かるカモ知れませんが、録画してなかったのでしょうか?
<録画してあれば、同じシーンで同じ様になると、放送自体がそういうデータだという可能性も有ります。
>現時点でやってみたことはコンセントの抜き差し
抜いた状態でどれくらい放置したのでしょうか?
数秒とかでは意味が有りませんよ?
>映像モードのおまかせAIと明るさ検出を使用しないようにしたぐらいですが、他に何か設定で見直したほうがいい箇所はありますか?
「電源リセット」なら、十分な放電時間をおいて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
スマホでその状況が撮影出来ればハッキリするんですけどね...
「倍速処理」の弊害でカクカクした映像になる場合が有りますが、それとは違うんですよね...
書込番号:25088743
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
地デジへ切替わり当初より、「42Z1」を使用していますが、大きな不具合は発生していないものの、
さすがに10年を超えて来ると他の方の投稿にありますように、
寒い時期は電源を入れた後、画面がまともに表示されるまでに、10分位要すようになってきました。
そこで発売当初よりこの機種へ、ある程度価格が下がると思われる時期(5月位)での買替を考えていました。
そう言う事もあって常々「レビュー、クチコミ」を見ていましたが、
・思ったほど価格が下がらない(当初の価格にもよるとは思いますが)
・「Mini LED、広色域量子ドット」の評価が、そこまでは高くない(サイトにもよります)
・ここに来て「55Z740XS」の価格が、かなり下がってきた
事もあり、「55Z740XS」への買替を、あらためて考えています。
と言うのも「SeeQVault」対応のレコーダーも使用している為、本シリーズから機能が搭載されて無く、
今後も縮小されて行くと思われる事から、
「55Z740XS」の選択も捨てきれずにいた次第です。
そこで、感覚的な質問とはなりますが、特に両機を同時に見比べた方がいらっしゃいましたら、
お教え頂きたく思います。
・画質については、「55Z870L」がかなり勝る(もしくは「55Z740XS」が劣る)ものでしょうか。
・「55Z870L」は「HDR方式」が向上している様にあります。
これは特にゲーム機で高画質にプレイをする時に有効なものでしょうか。
レコーダーへ録画した地デジの視聴、レンタルDVDの再生等であれば、特に気にしなくてもよいでしょうか。
※私はゲームを一切行わず、娘がたまに使用していますが、ヘビープレイヤーではありません。
・倍速機能が「4K倍速パネル」が「4Kクリアダイレクトモーション480」と異なり、ネットで違いを調べましたが、
今一歩違いの理解が難しいです。
比べると「4K倍速パネル」の方がカクカク感が少ないものでしょうか。
※カクカク感がかなりある事が、「Z1」での一番の不満点です。
長年「42Z1」を使用していて、特に比べてみる機会がない事もあり、
いまでも「画質」「音質」「機能」「レスポンス」等、大きな不満はありません。(カクカク感位です。)
「55Z740XS」を購入しても、おそらくかなり満足出来るとは考えていますが、
問題無ければ今回も10年位は使用すると思いますので、
「55Z870L」がよかったと後悔しないように、質問させてもらいました。
感覚的、客観的等で結構ですので、ご教授よろしくお願いします。
1点
>スーパースター0620さん
こんにちは。
Z740XSの展示も減ってきているので、両者の横並び比較はなかなか困難と思います。
従って、記憶の中での比較になりますが。。。
>>・画質については、「55Z870L」がかなり勝る(もしくは「55Z740XS」が劣る)ものでしょうか。
miniLEDのメリットはピーク輝度とコントラスト感の改善です。Z870/875はminiLEDとしてはピーク輝度控えめで、ソニーX95KやシャープEP1に比べるとかなり見た目のインパクトに欠けます。とはいえ、Z740XSよりは2割位は明るい感じに見えますが、大差とは言えないです。本来のminiLEDというのはX95KやEP1のような画質でしょう。
>>・「55Z870L」は「HDR方式」が向上している様にあります。これは特にゲーム機で高画質にプレイをする時に有効なものでしょうか。レコーダーへ録画した地デジの視聴、レンタルDVDの再生等であれば、特に気にしなくてもよいでしょうか。
HDRコンテンツは、BS4K放送や、Netflix, amazonなどのネット動画配信などでも流れていますので、それらのコンテンツを録画したり、視聴する場合にも十分差は味わえます。ゲーム機向けの機能というのは勘違いです。
ただ地デジやレンタルDVDには、HDR規格は無くSDRだけなのでこちらでは差はわかりません。
>>※私はゲームを一切行わず、娘がたまに使用していますが、ヘビープレイヤーではありません。
ちなみにゲーム機でもHDR対応はPS5などのハイエンドゲーム機だけですよ。昔のゲーム機やswitchは非対応ですので差はわかりません。
>>・倍速機能が「4K倍速パネル」が「4Kクリアダイレクトモーション480」と異なり、ネットで違いを調べましたが、
どちらも倍速パネル・フレーム補間ベースの技術なので大差ありません。メーカーの考え出す適当なマーケティングワードにいちいち振られる必要はありませんし、過度の期待も禁物です。
>>比べると「4K倍速パネル」の方がカクカク感が少ないものでしょうか。
Z1もZ870Lも倍速パネルなので動画画質のパフォーマンスは似た様なものです。過度の期待は禁物です。
>>※カクカク感がかなりある事が、「Z1」での一番の不満点です。
倍速駆動をすると画面を高速に移動する物体のブレやボケが抑えられます。反面、原理的に発生する副作用である動きベクトル検出エラーのために、尾引きなどの現象が見えたりすることもあります。だから効果を調整できるようになっていますが、これはこの機能が副作用を持つことの裏返しですね。
おっしゃっているカクカク感が、どういうコンテンツを見た時のどういう現象のことかわかりませんが、上に書いたように両機の動画パフォーマンスに大きな差はありません。
書込番号:25085170
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>と言うのも「SeeQVault」対応のレコーダーも使用している為、本シリーズから機能が搭載されて無く、
>今後も縮小されて行くと思われる事から、
>「55Z740XS」の選択も捨てきれずにいた次第です。
「SeeQVault対応レコーダー」と言っても、レグザ(東芝)以外のレコーダーだと再生出来ない場合も有るのでご注意下さいm(_ _)m
<近年他社互換性が確保されたという話しも有るようですが...
DIGAなら、REC BOXを間に入れてネットワークダビングをする手も考えられますが...(^_^;
<「レグザテレビ」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOX」−(ネットワークダビング)→「DIGA」
書込番号:25085294
1点
>プローヴァさん
丁寧にご回答、ありがとうございます。
画質については私や家族の認識力では、単独で見た場合は両機共きれいに感じるかもしれませんね。
「Z1」でもまだ不満は無いレベルですので。
「カクカク感」については特にアニメで、外の場面等横方向に流れる(向きが移り変わる)時に感じます。
4倍速での画面をあまり見た事はありませんが、10年以上経過していますので、
多少なり改善していれば良し、位で思っておきます。
「HDR方式」については何んとなし理解出来ましたが、よろしければもう一点お教えください。
たとえばPS5を「55Z870L」に接続する場合、本来の高画質で映し出されるが、
「55Z740XS」でもゲーム自体は問題無く出来るものの、多少画質が劣る、との理解でよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25085822
0点
>名無しの甚兵衛さん
ご心配ありがとうございます。
レコーザーもレグザを使用しています。
レコーダー本体に録画した番組のバックアップを「SeeQVault」対応ハードディスクに行っており、
もしレコーダーが壊れた場合、テレビに繋いで見る想定をしていました。
テレビにもUSBハードディスクで録画は行いますが、こちらはもし壊れて見れなくなっても
あきらめの付くような番組を録画する感じです。
「55Z870L」が「SeeQVault」非対応と分かった時点で、「REC BOX」の事も調べましたが、
IODATAのホームページや他の情報では、今一歩理解が出来ません。
USB接続への録画番組が自動的に「REC BOX」に自動的にバックアップが出来ると、
ほぼ「SeeQVault」対応ハードディスクでのバックアップと同じ運用となりますが、
私の理解では、個別に都度バックアップを行わないとならない、となっています。
書込番号:25085839
0点
>スーパースター0620さん
>>たとえばPS5を「55Z870L」に接続する場合、本来の高画質で映し出されるが、「55Z740XS」でもゲーム自体は問題無く出来るものの、多少画質が劣る、との理解でよろしいでしょうか。
Z870LとZ740XSでは、ピーク輝度の差があるだけですね。HDRコンテンツの画面内の逆光などぴかっと光る部分の明るさが違うわけです。画質そのものは大差ないです。
Z870Lよりも、X95KやEP1の方が本来のピーク輝度に近い表現がされるはずですね。
書込番号:25085931
0点
>プローヴァさん
ご説明ありがとうございます。
もしかしたら、PS5等を繋いでも映らなくで使用出来ない、とかあるのかと思っていましたが、
もし娘が遊ぶとなっても、あまり心配する事は無さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25086142
0点
>スーパースター0620さん
PS5前提なら、Z740XSはPS5やXBoxXの出す4K120P信号に対応しませんが、Z870Lは対応するという差はあります。ただこの点をどこまで重く見るかは人それぞれです。
120Pゲームはタイトルも少なく、PS5自体も120Pに十分な能力ではありません。60Pゲームプレイだと何の問題もありません。
また、120Pが無くてもハイエンドゲーム以外に何のデメリットもありません。
書込番号:25086226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ご説明頂いた内容を基にネットで少し調べてみましたが、
確かに私の家ではあまり気にする事は無さそうです。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25086597
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
先月末に55Z870Lを購入して主にPS5を遊ぶのに使用しているのですが、突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
PS5の電源を切ると無くなるのですが、またしばらく遊んでいると同じ症状が発生してしまいます。
ちなみに試しに他のテレビにPS5を接続すると先述したような症状は1度も発生しませんでした。
55Z870LとPS5の併用で同様の症状が出た方いらっしゃいますか?
もし解決策があれば教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25078184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
>PS5の電源を切ると無くなるのですが、またしばらく遊んでいると同じ症状が発生してしまいます。
>ちなみに試しに他のテレビにPS5を接続すると先述したような症状は1度も発生しませんでした。
1.どの「HDMI端子」でも同じなのですか?
2.「HDMI」で繋ぐ機器は他に無いのですか?
3.HDMIケーブルはしっかりと挿さっていますか?
4.「映像設定」「HDMI設定」などは、双方の機器(テレビとゲーム機)で合っていますか?
5.テレビ放送でも音割れするのですか?
書込番号:25078335
0点
>名無しの甚兵衛さん
1.どの「HDMI端子」でも同じなのですか?
HDMI1から4まで全て試しましたが同じです。
2.「HDMI」で繋ぐ機器は他に無いのですか?
switchとfireTVstickがありますがこの2つは今回のような症状は発生していません。
3.HDMIケーブルはしっかりと挿さっていますか?
はい、しっかりと奥まで挿しています。
4.「映像設定」「HDMI設定」などは、双方の機器(テレビとゲーム機)で合っていますか?
はい、設定関連は一通り見直して恐らく問題ないと思います。
5.テレビ放送でも音割れするのですか?
いえ、テレビ放送やテレビ内蔵のYouTube等のアプリでは音割れしません。
現時点で確認出来ているのはPS5のホーム画面、ゲーム、PS5内にインストールしたYouTubeやU-NEXT等のアプリです。
書込番号:25078366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャスガンさん
こんにちは
他のテレビで起こってないとの事なので、本テレビのバグという気がしますが、PS5からの音声出力をPCM 2chにしても症状が発生しますか?
書込番号:25078531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
こんにちは
早速音声出力をPCMに変更してしばらく遊んでみましたが同様の症状が発生してしまいました。
書込番号:25078572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDMI1から4まで全て試しましたが同じです。
>switchとfireTVstickがありますがこの2つは今回のような症状は発生していません。
との事から、テレビ側の「HDMI入力」に問題が有るとは思い難いですm(_ _)m
>はい、設定関連は一通り見直して恐らく問題ないと思います。
こういう「推測」や「思い込み」とかが一番気になります..._| ̄|○
<それぞれの設定画面をカメラで撮影して、「こうなっています」と投稿して貰えれば、間違った設定が見つかる可能性も...
「映像設定」だけしていて、「HDMI関連」が間違っていたりする可能性も...
「HDMI関連設定」は、違う項目に跨がっている場合も有るので、見落としがちの可能性も有りますm(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
との事なので、「映像設定」だけでは無く「音声設定」「音声関連設定」の確認も必要ですねm(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
「テレビの音声出力設定」と「PS5の音声出力設定」を混同していませんよね?(^_^;
書込番号:25078630
0点
>キャスガンさん
570と870の両方で同じ症状でてます。
つないるのはPS5とノートパソコン。
ノイズがまじり、最終的には音が消えます。
ほかのテレビではこんなことおきないので、
レグザ側の不具合だと思います。
サポートとは4回ほどやりとりしてますが、
hdmi全部試せ、hdmiの信号を高速にしてるか、allmとかいっこづつオンオフしてためせ、テレビのバージョンは最新か、電源抜いつな放置しろ、HDMiケーブルは正しい物を使ってるか、ps5の故障ではないか、など一通りやらされたけど、いまだ解決してないです。
書込番号:25128115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








