REGZA 55Z870L [55インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(55V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 地デジやBS・CS放送はもちろん、4K放送やネット動画も高精細に楽しめる「レグザエンジンZRII」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55Z870L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥253,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月17日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 5 | 2023年3月18日 17:00 |
![]() |
0 | 3 | 2023年3月12日 00:19 |
![]() |
8 | 10 | 2023年3月6日 22:02 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2023年2月12日 14:39 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年2月5日 14:12 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年1月8日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
>たなやらさん
こんにちは
価格コムの最安値は、価格コムに価格情報を提供している通販業者の中の最安値です。
最安値を出していた業者の在庫がなくなると二番手業者の価格が最安値に置き換わるので、高くなった様に見えます。
今回は最安値を出していたアーチやXPRICEの在庫が枯渇したということでしょう。
こういう場合、市場流通在庫が枯渇気味になっていることが多いので、また在庫が潤沢になれば価格は元に戻ると思われます。
ただ一方で、量販店などで本機は追加入庫はないと聞いた、などという話もありますので、もしそうであれば今年モデルはこれで終了になるのかもしれません。
書込番号:25185465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安い店舗の在庫が無くなり、高い店舗が残っている。
量販店には在庫があるようです。
問題は1年周期でモデルを出すとしたら、もう9ヶ月経っています。
そろそろ次期モデルの生産に入ったら、もう工場のラインが切り替わるのかのさかい目です。
次期モデルの在庫を作る頃でしょう。
あまり安いのが出るまで待つと、在庫がなくなることもあるでしょう。
次期モデルが出て、現行品がだいぶ残っているなら、安く買えれるでしょうが、逆だと待つメリットはありません。
絶対これと決めているなら、金額を追い過ぎるも問題です。
書込番号:25185467
9点

>急な値上げはなにかあるんですかね?
>素人なので分かりません。
価格コムで値段を見るとき、どうしても一番安い値段に目が行くけど一番安い値段をつけてる、それに近い値段で競ってるのって大抵が聞いたことないようなお店だったりする、聞いたことないお店の最安値はたいして参考にならなくて(そこの通販で在庫があれば当然買えるけど)、参考になるのは有名なお店の値段になる(これだとJoshin、コジマ、ケーズなど)
この機種の価格推移をずっと追いかけてるわけじゃないから最安値の価格変動くらいしか見れないけど、それが値上がってるんだったら全体に値上がってるって認識でいいけど、ここはほとんど変化なしとか逆にちょっと下がってるとかだったら一般的には安くなってるって感じに思って良いよ
なので、ここで気になった商品の値段を見るときは最安値と有名店の値段を両方チェックするといいだろうね
たまに有名どころのお店が最安値出してて、他の有名店もほぼその値段ってことならそれはホントの底値って感じだね
書込番号:25185651
8点

>急な値上げはなにかあるんですかね?
「値上げ」かどうかは分かりませんm(_ _)m
https://kakaku.com/item/K0001442086/pricehistory/
を見れば判りますが、「アーチホールセール」というお店が最安値で販売していて、その在庫が無くなった為に次点の「@Next Kaago店」になり、それも売り切れて「あきばお〜」の価格になった頃に価格差が大きくなってきて、それも売り切れて「insert Kaago店」→「セブンスター貿易株式会社」の価格になっただけなのでは?
「価格.com」という通販サイトではありませんm(_ _)m
あくまでも「情報サイト」です。
書込番号:25185748
3点

安いと感じた時が買い時です。それは、スーッと通り過ぎますが。
書込番号:25185965
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
現在BUFFALOのHD-TDA6U3-B/Nという外付け3.5インチHDDでタイムシフト録画しているのですが夜間に音が気になってしまい困っています。
対策として防振シート敷くも解決には至らず、テレビ台ではなくテレビスタンドの背面ラックに置いてある為、そこを何かで覆うのも難しい状態です。
解決策をネット検索したところ2.5インチのHDDだと3.5インチに比べて音がかなり小さいという情報がありました。
ただ同時に2.5インチだとタイムシフト再生時に頻繁に止まってしまうというレビューも見かけました。
そこで質問なのですが55Z870Lで実際2.5インチHDDでタイムシフトを利用されている方がおられましたら、お使いの製品名を教えていただけますでしょうか?
また2.5インチでは再生が上手く行かなかった方もおられたら製品名を教えていただきたいです。
ちなみに購入候補としては以下の商品を検討しています。
いずれも5TBモデルです。
・WD WDBU6Y0050BBK-WESN
・WD WDBPKJ0050BBK-WESN
・BUFFALO HD-PCFS5.0U3-GBA
・Seagate STKM5000400
私が少し神経質なのかもしれませんが、夜間のカリカリ、カリカリというHDD作動音は気になる方も結構おられると思います。
2.5インチHDDでこの問題が少しでも軽減されるなら有益な選択肢の一つになると思いますので、どうかご回答いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25158243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バスパワーの「USB-HDD」は、安定電力を保証されないテレビのUSB端子だけでの運用はお勧めしませんm(_ _)m
無音の「SSD」を利用する手も有ると思います(^_^;
https://kakaku.com/pc/portable-ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=3200-&pdf_so=Spec301_a
<消費電力も低い製品も有り、テレビのUSB端子で動作する可能性も...
個人的には、「ファン無し外付けHDDケース」+「内蔵型SSD」が音も無くて良いかも...(^_^;
<「動作確認」はされないので、自己責任になりますが..._| ̄|○
>対策として防振シート敷くも解決には至らず、テレビ台ではなくテレビスタンドの背面ラックに置いてある為、そこを何かで覆うのも難しい状態です。
「防振シートを敷く」とは?
「USB-HDD」の下に敷いても、「HDDケース」からの音は周辺に飛びますよね?(^_^;
「USB-HDD」自体を制震するために、ケースの外側(6面)に貼ったりするなら分かりますが...
書込番号:25159116
0点

>chorrolさん
こんにちは
直接の回答ではありませんが、2.5HDDにしても音が消えるわけではないので多分解決策にならないのではないかと。
タイムシフトマシンは記録データ量が通常録画より多いので、速度の遅い2.5HDDはお勧めできませんし、容量コスパも悪いです。無音を目指すならSSDの方がいいかもしれません。容量コスパはさらに悪いですが。
2.5HDDはノートPCでの利用も激減している為今後の進化の見込めないデバイスです。
音が気になるなら、今のHDDのままUSBを延長してHDDを遠ざけながら温度上昇しない程度に吸音材等で軽く覆うのが良いと思います。もしくは寝てる時間までタイムシフトを動かさない様に設定するとか、テレビを寝室に置かないとかですね。
書込番号:25159328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chorrolさん
Wind Bell AVCシリーズ AVC-25 / AVC-50
もしくは、
ウェルフロートボードで相当振動はほぼ聞こえないレベルまで遮断してくれますよ。
ちょっと値段が高いですが。
HDDの台数不明なので何ですが、
回転系の振動ならAVC-25は実際に使用してます。
除湿機級の重量回転系の振動もほぼ遮断出来ています。
書込番号:25177603
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
よろしくお願いします。
購入当初は、ネットワーク機能で、パソコンの外付けHDDの動画がちゃんと見られました。
その後、パソコンの外付けHDDを増設したところ、動画が正常に再生されなくなりました。
フォルダやファイル名は正しくリスト表示されるのですが、決定ボタンで再生を始めると、真っ暗な画面が数秒続き、リスト画面に戻ってしまいます。
何が原因でしょう。
ネットワーク機器のリストからパソコンを削除し再登録しても同じ。
テレビの設定を初期化しても同じ。。。
1点

>もかりんさん
こんにちは。
新しいHDDのネットワークストリーミングやフォルダの共有設定は有効になっていますか?
https://freepc.jp/kyouyu
https://freepc.jp/post-13632
書込番号:25162770
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入当初は、ネットワーク機能で、パソコンの外付けHDDの動画がちゃんと見られました。
PC側は何もしなくてもテレビから再生出来たのですか?
>その後、パソコンの外付けHDDを増設したところ、動画が正常に再生されなくなりました。
「動画が再生出来ない」のは、
1.今まで繋いでいた外付けHDDに入っている動画
2.増設した外付けHDDに入っている動画
3.テレビのUSB-HDDに録画した番組
4.その他の動画(レコーダー等)
>フォルダやファイル名は正しくリスト表示されるのですが、決定ボタンで再生を始めると、真っ暗な画面が数秒続き、リスト画面に戻ってしまいます。
コレは、「PCに以前から繋いでいた外付けHDD」に対しての操作でしょうか?
同様に
1.今まで繋いでいた外付けHDDに入っている動画
2.増設した外付けHDDに入っている動画
3.テレビのUSB-HDDに録画した番組
4.その他の動画(レコーダー等)
のどれの事なのでしょうか?
ご自身は、目の前で起きている事なので「何が」は分かっていると思いますが、ココの「文字だけ」の情報だと、お互いが勘違いして話が噛み合わなくなる可能性も有るので...m(_ _)m
変化したのが、「PCに外付けHDDを追加接続しただけ」で有れば、PC側が怪しいと思うんですけどねぇ...(^_^;
書込番号:25162887
0点

もかりんさん
>購入当初は、ネットワーク機能で、パソコンの外付けHDDの動画がちゃんと見られました。
>その後、パソコンの外付けHDDを増設したところ、動画が正常に再生されなくなりました。
>何が原因でしょう。
いままでは動作していたメディアサーバー(パソコン)のトランスコード配信(REGZAが対応している動画形式に変換しながら配信を行う)機能が正常に機能しなくなった可能性も考えられますね。
REGZAの電源リセット(コンセントを抜いて数分後に差し直す)やパソコンの設定や配信環境を見直されては如何でしょう。
書込番号:25163698
5点

みなさん、ありがとうございます。
PCの外付けHDD新旧とも、ファイルリストは取得できますが再生されません。
もともと、PC側の設定というのは、HDDのフォルダーに共有設定して、ライブラリの「ビデオ」に登録するだけでした。
ネットワーク接続に問題があれば、ファイルのリストも取得できないと思われるので、>ヤス緒さんのおっしゃるトランスコード配信の不調が原因なんでしょうね。
コンセント抜き差しして、テレビの初期化もしましたが、症状が変わらないので困りました。
もうすこし、PC側の設定等見直してみますが、最初は共有設定しかしてないので、どこを見直していいのやら・・・
症状をもう一度詳しく説明しますと、RegzaからPCは認識され、フォルダやファイルもリスト表示される。ファイルを選択して決定ボタンを押すと、画面暗転、左下にファイル名や時間等が表示され、いかにも再生が始まるかのような雰囲気・・・ しかし、何も表示されずリストに戻る。 エラー表示もなし。
ちなみに、レコーダーの録画物は、HDMIでレコーダーからの操作で通常見てますが、ネットワーク接続でテレビからの操作でも見られます。
>プローヴァさん
リンク先みられません。
書込番号:25164795
0点

>もかりんさん
昨日は見れたのに見れなくなってますね。
下記あたりはいかがでしょうか?
https://win10labo.info/win10-media-streaming/
書込番号:25164807
0点

>もかりんさん
使っているサーバーで駄目なら、「PMS for REGZA」とか配信環境を変えてみては?
https://w.atwiki.jp/pms_regza/pages/10.html
簡単なのはFire TV StickやChromecast with Google TVを買って、動画アプリ(VLC等)で見る事かとは思いますが。(NASからも見れて)
https://kousotublog.com/archives/4456
書込番号:25165601
2点

>プローヴァさん
メディアストリーミングですね。 ちゃんと有効になってるんですよ。
試しに、いったん無効にしてから再度有効にして再起動してみましたが、変わりません。
>ヤス緒さん
ほうほう、こういうのがあったのですか。一度試してみます。
また報告します。、
書込番号:25166157
0点

「テレビの故障・不良」では無く「PCの故障・不良」なのでは?
>コンセント抜き差しして、テレビの初期化もしましたが、症状が変わらないので困りました。
「PCの再起動」は試しましたか?
「DLNA」を利用する場合、「追加でメディア(コンテンツ)共有すると、配信一覧などの情報送信と再生可能状態に差異が出来、正常に再生出来ない状態になる事が有る」という話も..._| ̄|○
書込番号:25166675
0点

>ヤス緒さん
PSMforREGZAはWindows11と相性があるのか、フォルダまでは表示されるけどファイルが表示されない、Windowsサービスに登録できない、、、 なかなかうまくいきません。。。
>名無しの甚兵衛さん
PCの再起動はイヤほどやっていますよ。
しつこく再生に挑戦していて、突然動画が見れたことがありました。でも音が出ない。他の動画は? やはり真っ暗。再生できた動画をもう一度見ようとしたら真っ暗で、元に戻っちゃった。
もう少し悩んでみて、ダメならWindowsをリセットしてみます。
書込番号:25170638
0点

もかりんさん
>PSMforREGZAはWindows11と相性があるのか、フォルダまでは表示されるけどファイルが表示されない、Windowsサービスに登録できない、、、 なかなかうまくいきません。。。
古いアプリだからでしょうか、役に立ちそうに無いですね。m(_ _)m
書込番号:25171336
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
120fpsとタイムマシンが目当てでこの機種にきめたのですが、できれば12万円で購入したいです。
今年中に希望価格まで下がるでしょうか?
書込番号:25137552 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>牛牛牛さん
こんにちは
6月には23年モデルが出ますのでその前後が一番価格が下がりそうですね。
本機の21年モデルはありませんが、21年モデルのZ670Kの価格推移が下記です。
https://s.kakaku.com/item/K0001357208/pricehistory/
これを見ると年末年始の最安値とモデルチェンジの6月頃と大差ないことがわかります。
となると22年モデルの上位モデルであるZ870Lが12万円まで下がることはちょっと考えられないですね。
今17万円くらいなので、せいぜい16万円切るくらいが関の山ではないかと予想します。
書込番号:25137578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今年中に希望価格まで下がるでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001333410/pricehistory/
20万から始まった「50Z740XS」がようやく12万を切る価格になっています。
更にサイズが大きく、後継機の「55Z870L」だと厳しいんじゃ無いんですか?
https://kakaku.com/item/K0001442086/pricehistory/
書込番号:25137968
0点

御回答ありがとうございます。キャンペーン狙ってみます。
書込番号:25139580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
先月末に55Z870Lを購入して主にPS5を遊ぶのに使用しているのですが、突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
PS5の電源を切ると無くなるのですが、またしばらく遊んでいると同じ症状が発生してしまいます。
ちなみに試しに他のテレビにPS5を接続すると先述したような症状は1度も発生しませんでした。
55Z870LとPS5の併用で同様の症状が出た方いらっしゃいますか?
もし解決策があれば教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25078184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
>PS5の電源を切ると無くなるのですが、またしばらく遊んでいると同じ症状が発生してしまいます。
>ちなみに試しに他のテレビにPS5を接続すると先述したような症状は1度も発生しませんでした。
1.どの「HDMI端子」でも同じなのですか?
2.「HDMI」で繋ぐ機器は他に無いのですか?
3.HDMIケーブルはしっかりと挿さっていますか?
4.「映像設定」「HDMI設定」などは、双方の機器(テレビとゲーム機)で合っていますか?
5.テレビ放送でも音割れするのですか?
書込番号:25078335
0点

>名無しの甚兵衛さん
1.どの「HDMI端子」でも同じなのですか?
HDMI1から4まで全て試しましたが同じです。
2.「HDMI」で繋ぐ機器は他に無いのですか?
switchとfireTVstickがありますがこの2つは今回のような症状は発生していません。
3.HDMIケーブルはしっかりと挿さっていますか?
はい、しっかりと奥まで挿しています。
4.「映像設定」「HDMI設定」などは、双方の機器(テレビとゲーム機)で合っていますか?
はい、設定関連は一通り見直して恐らく問題ないと思います。
5.テレビ放送でも音割れするのですか?
いえ、テレビ放送やテレビ内蔵のYouTube等のアプリでは音割れしません。
現時点で確認出来ているのはPS5のホーム画面、ゲーム、PS5内にインストールしたYouTubeやU-NEXT等のアプリです。
書込番号:25078366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャスガンさん
こんにちは
他のテレビで起こってないとの事なので、本テレビのバグという気がしますが、PS5からの音声出力をPCM 2chにしても症状が発生しますか?
書込番号:25078531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは
早速音声出力をPCMに変更してしばらく遊んでみましたが同様の症状が発生してしまいました。
書込番号:25078572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMI1から4まで全て試しましたが同じです。
>switchとfireTVstickがありますがこの2つは今回のような症状は発生していません。
との事から、テレビ側の「HDMI入力」に問題が有るとは思い難いですm(_ _)m
>はい、設定関連は一通り見直して恐らく問題ないと思います。
こういう「推測」や「思い込み」とかが一番気になります..._| ̄|○
<それぞれの設定画面をカメラで撮影して、「こうなっています」と投稿して貰えれば、間違った設定が見つかる可能性も...
「映像設定」だけしていて、「HDMI関連」が間違っていたりする可能性も...
「HDMI関連設定」は、違う項目に跨がっている場合も有るので、見落としがちの可能性も有りますm(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
との事なので、「映像設定」だけでは無く「音声設定」「音声関連設定」の確認も必要ですねm(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
「テレビの音声出力設定」と「PS5の音声出力設定」を混同していませんよね?(^_^;
書込番号:25078630
0点

>キャスガンさん
570と870の両方で同じ症状でてます。
つないるのはPS5とノートパソコン。
ノイズがまじり、最終的には音が消えます。
ほかのテレビではこんなことおきないので、
レグザ側の不具合だと思います。
サポートとは4回ほどやりとりしてますが、
hdmi全部試せ、hdmiの信号を高速にしてるか、allmとかいっこづつオンオフしてためせ、テレビのバージョンは最新か、電源抜いつな放置しろ、HDMiケーブルは正しい物を使ってるか、ps5の故障ではないか、など一通りやらされたけど、いまだ解決してないです。
書込番号:25128115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
テレビを見ているとたまに画面の明るさが突然暗くなったり明るくなったりを連続で繰り返して画面がチカチカしたような見え方をする時があります。
バラエティ番組のような全体的に明るい映像では分からないのですが、アニメやドラマ、映画といった暗いシーンがある場面でよく目にします。
現時点でやってみたことはコンセントの抜き差しと映像モードのおまかせAIと明るさ検出を使用しないようにしたぐらいですが、他に何か設定で見直したほうがいい箇所はありますか?
書込番号:25088291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビを見ているとたまに画面の明るさが突然暗くなったり明るくなったりを連続で繰り返して画面がチカチカしたような見え方をする時があります。
どういう映像(チャンネル・時間)だったのか具体的な状況が分かれば要因も分かるカモ知れませんが、録画してなかったのでしょうか?
<録画してあれば、同じシーンで同じ様になると、放送自体がそういうデータだという可能性も有ります。
>現時点でやってみたことはコンセントの抜き差し
抜いた状態でどれくらい放置したのでしょうか?
数秒とかでは意味が有りませんよ?
>映像モードのおまかせAIと明るさ検出を使用しないようにしたぐらいですが、他に何か設定で見直したほうがいい箇所はありますか?
「電源リセット」なら、十分な放電時間をおいて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
スマホでその状況が撮影出来ればハッキリするんですけどね...
「倍速処理」の弊害でカクカクした映像になる場合が有りますが、それとは違うんですよね...
書込番号:25088743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





