REGZA 55Z870L [55インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(55V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 地デジやBS・CS放送はもちろん、4K放送やネット動画も高精細に楽しめる「レグザエンジンZRII」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55Z870L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥166,980
(前週比:-89,458円↓
)
発売日:2022年 6月17日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 5 | 2025年11月8日 11:41 | |
| 14 | 3 | 2023年12月16日 18:45 | |
| 3 | 2 | 2023年10月12日 13:12 | |
| 59 | 13 | 2023年7月9日 15:51 | |
| 7 | 7 | 2022年12月30日 18:26 | |
| 27 | 12 | 2022年11月10日 08:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
購入してから2年9ヶ月でテレビが映らなくなりました。
壊れました。
修理見積もりをお願いしたところ液晶パネル交換とのことで14万円ほどかかるそうです。
修理は諦めました。
今までいろいろなテレビ・モニターを使ってきてこんなに早く壊れるのは初めてです。
東芝さんとお話したところ「数年で壊れる人もいれば10年持つ人もいるんですよね」とのことで品質管理がされていない印象を持ちました。
もう東芝製品は買いません。
1点
なんともまぁテンプレ通りというかなんというか。
テンプレにはテンプレで返すと
・なんで長期保証入ってないの?
・たった1台の故障なんて単なる運不運だよ?
どうでもいいけど、いまレグザブランドは「TVS REGZA株式会社」という会社が製造してて
ハイセンスが95%出資してて東芝の持ち分は5%に過ぎないのでもう製造には関わってない
もう東芝製のテレビなんて買いたくても買えないんだわ。
テレビに限らず東芝製品排除ってことになると、
東芝は発電所設備事業とかやってるんで電気使えなくなっちゃうよ?
書込番号:26321749
11点
次は大手家電量販店で延長保証に加入して購入が良いと思います。延長保証の内容で選ぶとケーズデンキがお勧めです
5年を越えて壊れたら買い替えも想定する
5年で故障したら大ダメージの高額で購入は避ける
あるいは覚悟して
ハイセンスは安いしメーカの保証は本体は3年間
延長保証に加入せずにネット通販も候補で検討する
このくらいのテレビはソニーとパナソニックは割高レグザを外せば国内メーカはシャープだけです
書込番号:26322000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
毎度毎度のパターンです。
皆さん、延長保証に入る事を、勧めると思います。
工業製品なので、故障は確率です。運です。
もうXX社は、買わない。と、終わりがちですが、
これも間違いで、他社のサポートも同じです。
書込番号:26322276
6点
>イカくんzzZさん
こんにちは
品質管理されていても壊れるまでの年月はばらつきます。
テレビでよく壊れるのはパネルで、壊れると交換しか修理手段がありません。テレビは修理価格が高いので、修理費リスクが高い商品ですから、延長保証加入がお勧めです。
また、スレの話題と無関係ですが、シャープは台湾ホンハイ傘下ですので国内メーカーではありません。
書込番号:26335093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
発売当初から正体不明の音声トラブルにみまわれておりますがようやく解決しそうです。
ゲームモード HDMI2.1認証ケーブル 4K 120hz ALLM VRR eARC で遊ぶと音声にノイズが入り
そのうち音が聞こえなくなる不具合。PS5とPCどっちもおなじ症状。
いいかげん直れ。1年近く不具合のままなんだぜ。
俺の他にこの症状でてるひといるんだろうね。
以下公式メールの一部
この度のお問い合わせにつきまして関係部署より回答があり、
6月公開予定のソフトウェアバージョン「R.N0427」にて
対策されるとのことでございます。
ほんまいいかげんにしろ。対応遅すぎ。
4点
東芝の関連会社の方がいらして本格的に検証することになりました。
対策部品でるかも。ね。
HDMI2.1 4Kデータをテレビ側で処理しきれてないみたい。
書込番号:25322592
8点
バージョンS.N1108になりました。
870L・570L両方ともノイズと無音による音声トラブルは収まったっぽい。
しばらくは負荷かけて様子見するけどね。
1年以上かかった、、、長かったなぁ。
TVSレグザ技術部で不具合を確認しているので
今後はこのような問題がないことを祈る。メンドクサイから。マジで。
ゲーミングとしても良いテレビだよ。
今安いから値上りするまえに購入するのおすすめ。
書込番号:25548517
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
PS5とかPCでHDMI2.1ハイスピードケーブル使うと
音声データの処理が間に合わないのかノイズ入るの直ってない。
下位モデルの570Lはまともに音でないよ。
去年から東芝のサポート受け続けてるけど8月以降なんの音沙汰もない。
安くなってるということはそういうこと。
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5とかPCでHDMI2.1ハイスピードケーブル使うと
>音声データの処理が間に合わないのかノイズ入るの直ってない。
これって「HDMIケーブル」が要因?
「4K120p」とかの設定が要因?
「2K60p」「2K120p」「4K60p」「4K120p」それぞれでどうなるのかを確認しましたか?
<他にも「HDR」のON/OFFの違いとか...
「55Z870L」側だけでは無く「PS5」「PC」の設定についても合わせてあるかどうかとか...
書込番号:25459637
0点
>名無しの甚兵衛さん
VRR、ALLM、解像度、初期化、電源オフ、ケーブル交換(8K対応)、etc全部試してダメ。
4K120P高音質でない普通の人にはあまり関係ないかも。
東芝の人の予想では
音声周りのデータ処理、帯域を処理しきれてない、かも。とのこと。
物理的にメモリが足りないとかそんな感じっぽいです。
870はノイズ混入→無音 アプデでマシになったけどたまに音がガリガリ
570はほぼノイズ混入→無音 アプデ後もかわらず。
書込番号:25459735
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
2011年に買った42Z2をずっと愛用していましたがここ数年は朝電源を入れてから全体がきちんと表示されるようになるまで10分程度かかるようになっていたし、たまにB-CASカードも認識しなくなることもあったため安かったリファービッシュの 55Z870Lを購入しましたが青が強くて非常に残念です。調整しても納得できる色合いになりません。
安物テレビならこんなものかと諦めるかもしれないですがZ870でこれは残念すぎます。
今の REGZA はこんなものなのでしょうか。42Z2 は良かったのですが。
サポートともチャットでやり取りしましたがなんとも言えない感じでした。iPhoneで画面の写真を送りましたが、iPhoneが勝手に調整してしまって実際に見るより自然な色合いになってしまいました。
もうiPhone越しにテレビを見た方が良いのかもしれない…
人を派遣してもらう場合不良品で無かってら費用が発生しますとのこと、それはまあわかるのですがこれを不良と判断してくれるものなのかどうか。
みなさん色合いに不満はないのでしょうか。
書込番号:25325323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nickname1さん
こんにちは
何を調整されたのか知りませんが、青が強いと感じるなら色温度を下げてみて下さい。
書込番号:25325354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それなら写真を貼ってもらわないと同意もできませんよ。
個人の感覚もあるでしょうからね、他の人にも見てもらわないと。
明らかかに変、調整しても変なら購入店に相談しましょう。
書込番号:25325386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。色温度はもちろん試しましたがまだそもそもバランスが悪い感じなので解消はされませんでした。
書込番号:25325407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そうですよね。勝手に補正されないカメラが手元にあればだけどよいのですが。
メーカーに問い合わせた後に販売店に連絡せよとどこかで見たのですが販売店にも問い合わせてみます。
書込番号:25325425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>nickname1さん
TVの前にコピー用紙等の真っ白の紙が写るように入れてiPhoneで写真を撮れば
ここの常連さんなら何かしらの判断してくれますよ。
書込番号:25325431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
なるほど、ありがとうございます。そうやって撮影すれば良かったのですね。
ちょうどよいシーンがないのですが番組表を撮ってみました。映像メニューは変更をリセットした放送プロを選択しています。
書込番号:25325475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>nickname1さん
バランスが悪い?
色温度でアジャスト出来ないほどホワイトバランスが青によっているという事でしょうか?
映像モードをお任せAI以外にして、色温度手動でBのゲインを青がキツく無くなるまで落としてみて下さい。
書込番号:25325530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はい、色温度の変更だけでは期待するものにはならず、ゲインをいじることでマシになるのですが、それでも気にいらないんですよね。
あと、白が白すぎるのも気になります。野球やサッカーを見る時、ユニフォームの白を見るのが辛いくらいに。
書込番号:25325590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nickname1さん
白が白すぎるなら明るさを落とすのが良いと思います。AIが色々と余計な画作りするので切った方が良いですよ。
全体的にテレビが気に入らないのであれば、お店に掛け合って他機種に交換してもらったらどうですか?
原信号重視で脚色少なめのナチュラル系の画質が良ければ、パナソニックが良いでしょう。
書込番号:25325595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
教えていただいた方法で撮影した写真を持って問い合わせた結果、パネルの不良ということでパネルを交換してもらうことができました。
書込番号:25335053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nickname1さん
前進したようで良かったですね。
書込番号:25335070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nickname1さん
パネル交換で色味が直ったという事でしょうか?
まずは良かったですが、そういうのが流出してるということになると、品質面で不安がありますね。
書込番号:25335084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、パネル交換で直りました。
ここで撮影方法を教えてもらえて本当に助かりました。
書込番号:25336931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
手持ちのDMR-UCX8060、UBX8060.4060では映らないようです。
古めのDMR-BZT830.710は大丈夫でした。
通常、高速モードの切り替えでは改善せずレコーダー側を480p等にしてもダメなようです。
レコーダーとTVの間にHDMIスプリッタを入れると映すことは出来ますが…
ソフトウェアバージョンは S.M0826です。
ちなみにこの件にを見つける前段階として倍速やその他高画質化機能全部切った状態でもカクくつ事が有ったので
原因がモニタなのか放送側なのかの確認のため特定場面を他のモニタと比較するために繋いだら発覚しました。
本日15時から放送していたマツコの知らない世界の最後の和菓子(15時50分20秒前後)
「あ゛〜。 今にわかるってみんな、今にわかるから最っ後はこれに行くのよ」の
「今にわかるってみんな」のあと顔が右に移動するとき何度再生しても確実にカクつきます。そのあと和菓子職人にスイッチした瞬間も。
他の番組やレコーダーの操作画面等でちょいちょいカクつく事が有ったので何だろうと思っていたんですが
この番組は至る所でカクカクしていました。特にマツコ氏のアップ時。
バグが有るのか壊れているのか…
3点
抜けていました。
カクつきが出るのは主に映像メニューが標準と放送プロの時です。
書込番号:24929127
1点
>nosiaさん
こんにちは。
電源コンセント抜きリセットでOS再起動等は既にやられているんですかね?
HDMIケーブルは18Gbps対応の認証品を使ってますか?
それら試行済みで、最新ファームで3台のレコーダーで映像が出せないなら、ハード故障じゃないですか?
初期不良交換を依頼してみて、それでもダメなら返品して他社機に乗り換えた方が良いと思います。
書込番号:24930597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
セレクターが入っているのが原因でした。
同セレクターに他のレコーダーやPS4がつながっておりPS4に関しては4k60Hz24bitRGBで特に問題なく映っており
55X920の時も問題無かったため関係ないと思っていたのですが…
カクカクの方は相変わらずでした。
書込番号:24931159
2点
>nosiaさん
HDMIセレクターはやめた方がいいですね。不具合のもとです。
カクツキに関してですが、東芝22年Lモデルでちょくちょくこの話題が出ていますね。映像信号のデジタル処理は100%ハードウェア処理ですが、現状で一部の処理が追い付いてないのかも知れません。ハードウェアをリプログラムできる場合は、将来ファームアップ等で改善が見込める可能性もあります。
書込番号:24931669
1点
>プローヴァさん
出来れば使いたくはないのですが接続機器の数的に使わざるを得ない感じですね。切り替えもひと手間増えますし。
一時期HDMI端子数が増えていましたがまた減ってしまったようで…
カクつきの方は現行全体なのですか。TVS社が消し飛ぶことになったりしなけりゃ良いのですが…
HDMI入力で映像メニューをモニタかゲームにしておけば大丈夫そうな感じなのでとりあえず様子見ですね。
もともと内蔵チューナを使わない運用形態なので不幸中の幸いというかなんというかむしろチューナー無しでアナログ各種入力や
DPなんかが付いていた方が個人的にはうれしいのですけれど。
書込番号:24932642
0点
セレクターに繋いだレコーダーが映らない件はamazonで見つけた安物(B07L4HGGL8)に交換することで解決しました。
書込番号:24961493
0点
気が付いたらソフトウェアバージョンが S.M1129になっていましたが、カクカクするのは相変わらずでした。
書込番号:25075315
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
Geforceコントロールパネルでモニター4k120hzを選んでるとカラーイメージコントロールが効かない。
レッドとかマゼンタの値を変えても反映されない。不満。
とりあえずリモコンの設定ボタン→映像設定→色詳細設定→色温度→手動→リモコンの
青ボタン押しでRゲインの数字を少なくするかBGゲイン増やすで対応。
いい方法しってたら教えて下さい。
4点
>聖貴さん
こんにちは。
色空間モードはオートになっていますか?
Z870Lは色域設定はないですよね?もしあれば「標準」にしましょう。
書込番号:24912307
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
色空間モードの設定はグレーアウトしていて選べません。
映像設定→映像調整→プロ設定→色空間(グレーアウト)
書込番号:24912324
1点
>聖貴さん
ゲームモードだからじゃないですか?
高画質機能はほぼスキップされますので。
書込番号:24912571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
PCモニターとしてつかっています。
なぜかゲームモードになってしまうんですよね。
書込番号:24912589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖貴さん
走査周波数が120Hzになってるからだと思います。120Hzと高画質回路は両立できませんので。
書込番号:24912647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
4K60hzであればグレーアウトしている項目のいくつかは変更できます。
webとかecで商売してる人向けではないかな。ゲームでも高画質のレグザはどこいったんだか。
カラーイメージコントロールの値変えても実際の色は変わらないし
ソフトウェアに不具合ありそう。
>プローヴァさん
返信はありがたいのですが高画質にしたいのではなくマゼンタと赤を抑えたいだけです。
価格comの赤系の色もですがyoutubeとかgoogleの赤もやたらと目に刺さるのはキツい。
書込番号:24912911
3点
>聖貴さん
高画質にする話などしておりません。
高画質系の回路がスキップされるのでメニュー上の色々なコントロールは効かなくなるという話です。ゲイン調整程度しか弄れません。
もしくは120Pをやめて4K60Pにするかですね。
そういう物なのでどうにもなりません。
メニューを隅々まで見返しているのなら既にわかっているのではないですか?
書込番号:24912971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4K60pと120pでは変更できる設定が違います。
60pは調整できる項目が多いですが、120だと
色温度かゲインくらいしかいじれません。
60pでは赤やマゼンタが強すぎることはなく
調整は必要ないくらいの塩梅なのに
120pにすると赤が強調されるようになる。
しかも調整できない。
ウィンドウズ側でも調整できるけど、
フィルターかかってるみたいですきじゃない。
またアプデ待ちか。
パナソニックがテレビとか家電をしっかり
生産してくれてれば東芝買わずに済んだのに。
安いからって870買わなきゃ良かった。570で十分。
875買うくらいなら有機買えるけど東芝の有機は
壊れるから買いたくない。
書込番号:24913279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>聖貴さん
Z870Lって量子ドットシートを使っているので、パネルモジュール自体の色域が広いんですよね。
地デジやBDソフトなどでは60Hzまでなので、色域変換回路を入れても処理が間に合うけど、120Hzだと何がなんでもレート優先なので、色域変換回路を入れられないのでしょうね。
ソニーはminiLEDでも量子ドットシートは使ってないし、パナソニックはまだminiLED自体使ってないですね。
この辺り各社の設計思想もあると思いますが、東芝は色域変換なしの広色域によるパッと見の鮮やかさを選択したということでしょうね。
書込番号:24913397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>聖貴さん
4K REGZA 43M520X (2018年06月購入)の色合いも、
「赤」や「緑」が鮮烈で、「ビビットな色調」と感じています。
LED REGZA 37Z1 (2010年07月購入)の頃の
ちょっと暗めだが「自然な色調」とは明らかに傾向が異なっています。
書込番号:24974523
1点
PC使用であればDWMLUT経由で校正用3D LUT(cube)を当てれば良いかと。
書込番号:25002588
0点
4k120Hzで色合い調整が出きるのは
SONY BRAVIAのXR機だけですよ
他メーカーは調整やキャリブレーションとか
機能しません
書込番号:25002888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






