REGZA 55Z870L [55インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(55V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 地デジやBS・CS放送はもちろん、4K放送やネット動画も高精細に楽しめる「レグザエンジンZRII」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55Z870L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥253,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月17日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 3 | 2024年10月19日 13:04 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2024年8月14日 18:38 |
![]() |
25 | 13 | 2024年6月10日 23:53 |
![]() |
17 | 7 | 2024年2月5日 16:15 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2023年12月16日 23:24 |
![]() |
13 | 5 | 2023年12月12日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
レグザテレビ 55Z870LでNHKのBS4K番組を外付けのハードディスクに録画しています。
これをレグザリンクダビングで、別部屋にあるタイムシフトマシンデッキDBR-M180の内蔵ハードディスク→Blu-rayディスクという順番で移動させて残したいです。しかし、4Kを別の形式のに変換しなければならないと表示されます。レグザテレビの機能で変換できるのでしょうか?
ちなみに4K以外の録画番組はダビングできています。
書込番号:25930908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・レグザリンクダビングで、別部屋にあるタイムシフトマシンデッキ
DBR-M180の内蔵ハードディスク→Blu-rayディスクという順番で
移動させて残したいです。
→4K録画番組をLANダビングはできないはずですし、レグザテ
レビでの形式変換もできないです。
・4Kを別の形式のに変換しなければならないと表示されます。
→本メッセージ以前にテレビ側で4K番組は、ダビング指定で
きないはずですし、レグザダビングでレコーダー側からこのよ
うなエラーメッセージもでるとは思えない。
新型ビエらのソフトがまともになれば、DIGAにダビングできる
かもですが、そういうレスが出るでしょうから目的はそれすか。
書込番号:25930923
20点

>ikazuCさん
こんにちは
お使いのレコーダーはそもそも4Kレコーダーではないので4Kコンテンツの記録自体出来ません。なので2Kへの変換は必須ですね。
また、本機に限らず4K録画物は4Kレコーダーに対しても、4KのままLANダビング出来ません。
4Kコンテンツをそのままのクオリティで残すには、最初から4Kレコーダーで録画すれば、BD-Rに4Kのまま残せます。
書込番号:25930930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・やはりね、さすがだね、すぐに終了させ、こーやって希望を叶えるのか!
書込番号:25931142
19点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
ネット動画等をみていると、2週間に1回くらいのペースでフリーズし、その後ブラックアウトしたら音無しの地デジが数秒再生され、その後またブラックアウトし、この現象をループします。同じ現象や、対処法を知っている方がいたら教えてください。
書込番号:25813632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レヂギガス山田さん
コンセントを抜いて10分放置して様子を見ましょう
これで改善されないならサービスに連絡を!
書込番号:25813674
3点

>レヂギガス山田さん
>フリーズし、その後ブラックアウト
TVのリセットを
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164637
書込番号:25813684
5点

リセットしたら一時的に直りますが、再発します。
書込番号:25813701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記と同じでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001442086/SortID=25780081/
サポートに問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:25813727
2点

>レヂギガス山田さん
修理しかないですね
書込番号:25814673
2点

>レヂギガス山田さん
こんにちは。
症状からは原因はわかりかねますが、OSソフト起因の一時的不具合なら下記で直る可能性があります。
@コンセント抜きリセット
TVのコンセントを抜いて10分必ず放置した後にコンセントを挿してリモコンで電源オンしてみてください。OSが再起動するので症状が改善するかも知れません。
A工場出荷時初期化
@で直らない場合は、メニューから工場出荷時リセットを行えば、@で直らない不具合が直ることがありますのでお試しください。
@Aで直らない場合は基板ハードなどの故障が考えられますので、レグザのサービス点検を依頼してください。
発生頻度が少ないことから症状が起こった時に状況をスマホの動画などに撮ってからサービスを呼んで、動画をサービスマンに見せれば対処はしてもらえます。
書込番号:25814699
0点

Amazonアプリと地デジがうまく切り替わらない症状もでましたが、この症状と若干違いました。
書込番号:25816490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ機種で似たような症状で悩んでいます。
皆さんが、おっしゃるとおりリセットすれば直りますが、ネット動画観ると毎回ではありませんが繰り返します。
私の場合はAmazon観た時に発生する事が多いですが、その場合Netflixのボタン押して多少待ちますがNetflix立ち上げて地デジに戻すと復帰します。
私は内臓されたAmazonのアプリが原因かと思っておりアップデートで改善にされる事に期待しています。
書込番号:25850482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
皆さんに質問です。
購入してから1ヶ月程経ちまして気づきました。
現在、過去番組表を開くとチャンネルの並びが
左からNHK、日テレ、テレ朝、TBS、フジ、テレ東で表示されます。
フジとテレ東を入れ替え、
左からNHK、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジの順にするにはどうすれば良いのでしょう?
違うタイムマシンの書き込みに番組表に準ずる、、の書き込みがありましたが、番組表の表示順はテレ東、フジの順になっています。
何故なのでしょう?皆さんのお知恵、お貸しください。
書込番号:25762052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://cs.regza.com/mnul/
フリーワード検索に製品形名を指定して検索すると取扱説明書と機能操作ガイドを閲覧できます
お手元にあればそちらで
機能操作ガイド23頁
チャンネルの並び順を設定する
書込番号:25762175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます。
質問を書き込みする前に教えて頂いた様にやってみました。たしかに番組表は自由に組み替えができますが、タイムシフトで録画した過去番組表の表示順が変更できなく、機能操作ガイドにも見当たらなかったので、、、。
そもそも出来ないのですかね?
書込番号:25762229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nakasansanさん
こんにちは
一旦削除して、登録順を好みの順番で手動登録してみては、
いかがですか?
書込番号:25762242
3点

不適当な案内をして申し訳ありませんでした
視聴する/通常録画する番組表と過去番組表は異なる様です
サブメニューを押してチャンネル並び順が表示されたら…
以上はレコーダの機能と操作です
機能操作ガイドの過去番組表の記述辺りに見当たりません。探せていないだけでもしれませんが
タイムシフト録画するチャンネルを、番組表に並べたい順番で登録し直したら良いかもしれません
書込番号:25762276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nakasansanさん
・左からNHK、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジの順にするにはどうすれば良いのでしょう?
そもそも出来ないのですかね?
9900Lで過去番組表の表示替えはできないので、870Lでも同じだと思います。
書込番号:25762713
6点

テレビもレコーダも同じ機能は同じ動作をして欲しい
テレビとレコーダで差別化したいのだろうけれど、もはやレグザがレコーダを売りたい様にはとても見えません
テレビの機能をレコーダに合わせたら、テレビは更に売れるのではないかと思うけれど。チャンネルの並び順の変更を含むタイムシフトの動作や携帯端末で録画番組の再生(携帯端末で録画番組の再生は出来ていると情報があります。テレビの機種や再生する携帯端末にもよるかもですが)など
テレビの機能をレコーダの機能と併せて造っても双方の製造コストが下がらないなら、やらないとは思います。レコーダはテレビと比べて大きく数が出ていないだろうから、効果を得られないかもしれません
近年では2位のシャープと3位のソニーを抑えて首位(台数ベース)
あるいは首位のシャープに続いて2位(金額ベース)
シェアの数字は拮抗しています
国内のテレビのシェアを拡大して突き抜けたらユーザにも恩恵があると思うし、テレビの余力で生産するレコーダにも良く働く様に思います
書込番号:25766497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・左からNHK、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジの順にするにはどうすれば良いのでしょう?
そもそも出来ないのですかね?
旧OSにあった過去の番組表の表示設定コマンドが、Lタイプにはないので方針変更でできな
くなったようです。
タイムシフト録画チャンネルを決める時、チェックをいれた順でなく、たんなる選択ですので、
順番はかわりません。(新旧OSとも)
書込番号:25767048
2点

回答ありがとうございます
もう一度やり直してみましたがダメでした。
書込番号:25767935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
登録し直してみましたが、同じでした。
書込番号:25767937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
フラッグシップ機でも出来ないのですか、、。
やはり出来ないのですね。
書込番号:25767939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もお答えいただきありがとうございます。
確かに、REGZAとなっているなら同じ様に動作して欲しいですよね。
コストと機能のバランスも難しいのかもしれませんが
買って良かったと思える物を作って貰えればと思います。
書込番号:25767949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もお答えいただきありがとうございます。
たしかに。再登録してみましたが、NHKを最後に選択しても1番最初に変更されました。ただの選択でした。
書込番号:25767954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答していただきました皆様、ありがとうございました。
上手く返信出来なくてすみません。
結果、変更できませんでしたが、スッキリしました!
これで終了とさせて下さい。
書込番号:25767963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
55Z870Lと55U8Kのどちらにするかで悩んでいます。
主な用途は寝室でネット動画メインの予定です。
リビングでは10年ぐらい前に購入したKD-55X9200Bを特に不満なく使っています。
アドバイスよろしくお願いします。
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55Z870Lと55U8Kのどちらにするかで悩んでいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001535841_K0001442086&pd_ctg=2041
>主な用途は寝室でネット動画メインの予定です。
「地デジ」を大して見ないなら「タイムシフトマシン」は余計な機能になってしまうのでは?
そうなると、「55M550L」や「55Z570L」に「サウンドバー」を追加するという手も有るのでは?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574312_K0001452604_K0001535841_K0001442086&pd_ctg=2041
書込番号:25610403
1点

両者の最安値はネット通販の販売価格です
大手家電量販店でのご購入ならハイセンスの12万円超に対してレグザは20万円超です。比較の対象とはなり難いです。もっともネット通販でのご購入なら問題ありません
価格の差はタイムシフトマシンだと考えると、リビングのテレビにソニールームリンクのクライアントの機能があるので、寝室のレグザで録画してリビングのソニーでレグザの録画番組を視聴するという使い方も出来ます。録画の動作音が気になる様ならチャンネル録画の時間帯は起きている時間にすれば良いと思います。夜中の番組を録画したければリビングのソニーで
それぞれのリモコンに良く見る配信サービスのボタンがあるかどうかも判断基準になると思います
ハイセンスのテレビのメーカ保証は3年です
この価格で保証が3年なら4年目に壊れたら痛手ですが、3年が大丈夫なら4年目以降も大丈夫じゃないかな
リビングのテレビでチャンネル録画を楽しむならレグザで、単に部屋で見るためのテレビならハイセンスという選び方もあるんじゃないかと思います
寝室で見るのだからサウンドバーは要らないのでは
書込番号:25610595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
色々情報が足りなかったようで申し訳ありません。
近所の量販店で55Z870Lが在庫処分で120,000円ほどで購入できるので悩んでいました。
量子ドット、ミニLED搭載で、サウンドバーなしでそこそこの音が出るものを検討しています。
書込番号:25610613
2点

それはお買い得なのでは
買うにしろ買わないにしろ、在庫のあるうちのご決断が良いと思います
テレビに音は期待出来ません。ハイグレード品で音響に費用をかけられる方が無駄があって、勿体ないのではと思います
そのままで聞ければ良いし、ご不満があればサウンドバーなりアクティブスピーカーなり
メーカのサイトを見たら在庫僅少とあるから在庫処分だと思います。年度末でもあるから販売店が売りたいのもあるかもです
書込番号:25610720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nanashino・・・さん
こんにちは。
どちらも、あまり輝度が高くないminiLEDといういで立ちですね。
お勧めは55Z870Lです。レグザもハイセンスもハイセンス傘下の中国ブランドですが、同じ年次のモデルならレグザの方がやや高い値付けになっています。でも、Z870Lは22年モデルなので、23年のU8Kより価格がこなれています。なので似た様な値付けですね。
どちらも東芝由来のチップを使っていますが、レグザの方は東芝ブランドのレコーダーにLANダビング出来ますがハイセンスはできない(レコーダー出してないので)などの細かい違いはあります。
タイムシフトマシンも別途大容量HDDを買う必要がありますし、今時必死に地デジを見たい人も少ないでしょうし、かつてほどアピールする機能とは言えません。
色合いなどの画質チューニングも微妙に差はあり、レグザは日本人に違和感のないものになっていますので、この二択でしたらレグザ55Z870Lをお勧めします。
というよりこの二択で敢てU8Kを選ぶ意味がないと思いますね。
今時家電量販店でも、他店競合で値切れば価格コム最安値程度なら出ますので(地域にも依りますが)、値切るような交渉ができない人以外、価格差を気にする必要はありません。量販店実店舗で買った方が初期不良などの際に対応が良いです。
購入の際は延長保証をお忘れなく。パネルが壊れると修理代はテレビ台位かかりますので。メーカーの3年保証等は期間が中途半端なのでないよりまし程度ですね。
レグザが量販12万ならなやむことないですね。もう一声、外付けHDDつけてよと言っても対応してくれるかも知れません。
書込番号:25610733
1点

>nanashino・・・さん
55Z870Lと55U8Kどちらもmini LEDでいいテレビだと思いますよ。
870Lはmini LEDとしては控えめながらも量子ドットテレビでタイムシフト録画が
ついているのにその値段で買えるのはうらやましいですね。
寝室で新しテレビはもったいないような気もしますので、リビングのKD-55X9200Bを
寝室にし、870Lをリビングにというてもありますね。
録画チャンネル数、時間が増えればそれなりのHDDが必要ですが、タイムシフトは
便利ですよ。
KD-55X9200Bからでも録画番組を見れそうですし、なんといってもテレビはまだまだ
地デジ視聴が主な商品ですから。
書込番号:25610829
4点

皆様アドバイスありがとうございました。
本日ケーズデンキ新守山店にて119,000円にて55Z870Lを購入してきました。
店頭在庫ではなく東海地区共有の在庫処分で、昨日の時点ではまだ少し残っているという話でした。
とりあえずはそのまま寝室に設置して様子を見て、リビングのKD-55X9200Bとの入れ替えや、AVアンプ&外部スピーカーの設置等も考えてみたいと思います。
書込番号:25611021
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
HDDについてわかる方教えてください!
REGZAのHPに通常録画最大容量8TB、同時接続(ハブ経由)最大4台と記載があったのですが、これは8TBの HDDを最大4台接続できるということであってますか?
書込番号:25546285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>四万十川4242さん
あってます。
X920ですが、その表現についての解説が挙がっています。
「通常録画用のHDDも、USB 3.0ハブを利用することで一度に4台まで認識可能。1台あたりの最大8TBまで対応し、8TB×4台=32TBまでのHDDを接続できる(HDDの登録自体は8台まで可能)。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1136231.html
Z870Lも同様に通常録画用には、32TB同時使用可能ということでいいかと。
なお、タイムシフト用HDDは標準HDDと増設HDDの2台が接続できます。
書込番号:25546332
7点

>すずあきーさん
本当に助かりました!
ありがとうございます!!^▽ ^
書込番号:25546333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZAのHPに通常録画最大容量8TB、同時接続(ハブ経由)最大4台と記載があったのですが、これは8TBの HDDを最大4台接続できるということであってますか?
https://youtu.be/G7NeMDVurSk?si=UVtq9xcAff91lxJI
この動画も参考になると思いますm(_ _)m
書込番号:25546611
1点

>名無しの甚兵衛さん
動画拝見しました!
教えていただきありがとうございます!( ´ ▽ ` )
書込番号:25548931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
タイトル通りなのですが、現在
タイムシフト用HDD→通常録画用HDD→NAS→DIGAの内蔵HDD→Blu-ray
という過程でBlu-ray化しています。
通常録画用HDDから直にDIGA(HDD)へ移動させる方法はありますか?
色々弄ってみましたができませんでした。
NAS飛ばしてレコーダのHDDに移動させるには、レグザレコーダーを導入するしかないのでしょうか。
1点

>kan-jiさん
こんばんは
テレビとレコーダーがメーカー違いでは、LANダビングはできません。
東芝のテレビなら東芝のブルーレイレコーダーにLANダビングするのが一番手軽です。
書込番号:25541085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>通常録画用HDDから直にDIGA(HDD)へ移動させる方法はありますか?
>色々弄ってみましたができませんでした。
>NAS飛ばしてレコーダのHDDに移動させるには、レグザレコーダーを導入するしかないのでしょうか。
パナソニックは、東芝(TVS REGZA)のテレビに忖度する必要は無いので...
<他社のテレビの録画番組を自社レコーダーにダビング出来る様にすれば、自社テレビが売れなくなる可能性が...
書込番号:25541157
6点

または、
ディスク保存したいような番組は、直接DIGAの番組表を表示して、個別に録画予約です。
書込番号:25541384
4点

>プローヴァさん
返信したつもりが書き込めていませんでした。
やっぱり無理なんですね。
昔VARDIAからDIGAには直で行けたから何かあるかと思い質問してみました。
ありがとうございました。
書込番号:25542421
0点

>kan-jiさん
昔は組み合わせによっては行けた時期もあったのですが今はNGなんです。
書込番号:25542510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





