REGZA 55Z870L [55インチ]
- 「Mini LEDパネル」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(55V型)。人間が見ている色域の広さに迫る純度の高い色表現が可能。
- 地デジやBS・CS放送はもちろん、4K放送やネット動画も高精細に楽しめる「レグザエンジンZRII」を採用。「重低音立体音響システムZP」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」に対応し、地デジ番組を最大6チャンネルまるごと録画できる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55Z870L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥253,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月17日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年2月5日 14:12 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年12月27日 02:39 |
![]() |
31 | 16 | 2022年12月28日 10:38 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2022年11月20日 16:13 |
![]() |
12 | 4 | 2022年9月22日 16:53 |
![]() |
9 | 5 | 2022年8月23日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
先月末に55Z870Lを購入して主にPS5を遊ぶのに使用しているのですが、突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
PS5の電源を切ると無くなるのですが、またしばらく遊んでいると同じ症状が発生してしまいます。
ちなみに試しに他のテレビにPS5を接続すると先述したような症状は1度も発生しませんでした。
55Z870LとPS5の併用で同様の症状が出た方いらっしゃいますか?
もし解決策があれば教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25078184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
>PS5の電源を切ると無くなるのですが、またしばらく遊んでいると同じ症状が発生してしまいます。
>ちなみに試しに他のテレビにPS5を接続すると先述したような症状は1度も発生しませんでした。
1.どの「HDMI端子」でも同じなのですか?
2.「HDMI」で繋ぐ機器は他に無いのですか?
3.HDMIケーブルはしっかりと挿さっていますか?
4.「映像設定」「HDMI設定」などは、双方の機器(テレビとゲーム機)で合っていますか?
5.テレビ放送でも音割れするのですか?
書込番号:25078335
0点

>名無しの甚兵衛さん
1.どの「HDMI端子」でも同じなのですか?
HDMI1から4まで全て試しましたが同じです。
2.「HDMI」で繋ぐ機器は他に無いのですか?
switchとfireTVstickがありますがこの2つは今回のような症状は発生していません。
3.HDMIケーブルはしっかりと挿さっていますか?
はい、しっかりと奥まで挿しています。
4.「映像設定」「HDMI設定」などは、双方の機器(テレビとゲーム機)で合っていますか?
はい、設定関連は一通り見直して恐らく問題ないと思います。
5.テレビ放送でも音割れするのですか?
いえ、テレビ放送やテレビ内蔵のYouTube等のアプリでは音割れしません。
現時点で確認出来ているのはPS5のホーム画面、ゲーム、PS5内にインストールしたYouTubeやU-NEXT等のアプリです。
書込番号:25078366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャスガンさん
こんにちは
他のテレビで起こってないとの事なので、本テレビのバグという気がしますが、PS5からの音声出力をPCM 2chにしても症状が発生しますか?
書込番号:25078531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは
早速音声出力をPCMに変更してしばらく遊んでみましたが同様の症状が発生してしまいました。
書込番号:25078572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMI1から4まで全て試しましたが同じです。
>switchとfireTVstickがありますがこの2つは今回のような症状は発生していません。
との事から、テレビ側の「HDMI入力」に問題が有るとは思い難いですm(_ _)m
>はい、設定関連は一通り見直して恐らく問題ないと思います。
こういう「推測」や「思い込み」とかが一番気になります..._| ̄|○
<それぞれの設定画面をカメラで撮影して、「こうなっています」と投稿して貰えれば、間違った設定が見つかる可能性も...
「映像設定」だけしていて、「HDMI関連」が間違っていたりする可能性も...
「HDMI関連設定」は、違う項目に跨がっている場合も有るので、見落としがちの可能性も有りますm(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
との事なので、「映像設定」だけでは無く「音声設定」「音声関連設定」の確認も必要ですねm(_ _)m
>突然テレビからジーっていう音と音声全体が音割れする症状に悩まされています。
「テレビの音声出力設定」と「PS5の音声出力設定」を混同していませんよね?(^_^;
書込番号:25078630
0点

>キャスガンさん
570と870の両方で同じ症状でてます。
つないるのはPS5とノートパソコン。
ノイズがまじり、最終的には音が消えます。
ほかのテレビではこんなことおきないので、
レグザ側の不具合だと思います。
サポートとは4回ほどやりとりしてますが、
hdmi全部試せ、hdmiの信号を高速にしてるか、allmとかいっこづつオンオフしてためせ、テレビのバージョンは最新か、電源抜いつな放置しろ、HDMiケーブルは正しい物を使ってるか、ps5の故障ではないか、など一通りやらされたけど、いまだ解決してないです。
書込番号:25128115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
Z870Lのテレビスタンドの間におさまって画面にかぶらない高さのサウンドバーでおすすめのモデルがあれば教えていただきたいです。
用途はアニメ、PS5、switch、大河ドラマ、U-NEXTとディズニープラスの映画です。
よろしくお願いします。
書込番号:25069620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柳燈さん
こんにちは。
本機のパネル下端からスタンド下端までの距離は56mmで、スタンド間距離は約1300mm前後です。
この条件にあたるものを絞り込むと下記になります。
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-1300&pdf_Spec326=-56
この中で定番でお勧めなのは下記になります。
ヤマハ SR-B20A
https://kakaku.com/item/K0001350676/
DENON DHT-S316
https://kakaku.com/item/K0001087916/
polk Signa S3
https://kakaku.com/item/K0001273216/
どれを選ぶかは好みになろうかと思いますが、DENONやpolkの方が別体サブウーファーなので低音は出るでしょう。
書込番号:25069656
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Z870Lのテレビスタンドの間におさまって画面にかぶらない高さのサウンドバーでおすすめのモデルがあれば教えていただきたいです。
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/design#size03
の「55Z870L」の「スタンドの内側寸法」が「704mm」しか有りません。
スタンド高は10mmしか無く、ベゼル部分も30mm程しか無いと思われます。
そうなると、該当するサウンドバーは厳しいと思いますm(_ _)m
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-700&pdf_Spec326=-40
<高さ40mm未満でも見つかりません...
テレビを壁寄せスタンドに設置して、テレビ台から浮かせてテレビ台にサウンドバーを置ける様にするなどの工夫が必要になると思いますm(_ _)m
書込番号:25069664
0点

>柳燈さん
失礼しました。75型の寸法図を見ていました。
55型前提で書き直しますね。
本機のパネル下端からスタンド下端までの距離は50.5mmで、スタンド間距離は約1000mm前後です。
この条件にあたるものを絞り込むと定番品はヒットしません。
現実問題でいえば、テレビをテレビボードに乗せて、ソファなどに座ってみる想定だと、視点高さが約1mになりますので、60mm以下の高さのサウンドバーであれば、画面下部がサウンドバーで隠されることはありません。リモコンも上から下へ打ち下ろす感じになりますので受光部が全部隠れて見えなくなることも考えにくいです。
よってお勧めは前回と変わらず下記になります。
ヤマハ SR-B20A
https://kakaku.com/item/K0001350676/
DENON DHT-S316
https://kakaku.com/item/K0001087916/
polk Signa S3
https://kakaku.com/item/K0001273216/
どれを選ぶかは好みになろうかと思いますが、DENONやpolkの方が別体サブウーファーなので低音は出るでしょう。
書込番号:25069679
0点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
やはりそのままでの設置は難しいですよね。
出来ればそのままで設置出来たらと思っていたので残念です。
>プローヴァさん
こんにちは。
回答ありがとうございます。
残念ながらソファーのような高さのある位置からではなく座椅子に座ってから見るのでそうなると視点の高さ的に画面下部が被って見えてしまいそうですね…
出来ればテレビのかさ上げ等せずにサウンドバーをテレビの前に置くだけで完結したかったのですが、それは難しいのでそうなるとネックスピーカーやヘッドホンで我慢するしかなさそうです…
書込番号:25069696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柳燈さん
そういうことでしたらサウンドバーはあきらめるしかないですね。
テレビの左右に小型のPCスピーカーでも置けばいいんじゃないですか?
例えば
https://kakaku.com/item/K0000510645/
書込番号:25069784
0点

>残念ながらソファーのような高さのある位置からではなく座椅子に座ってから見るのでそうなると視点の高さ的に画面下部が被って見えてしまいそうですね…
>出来ればテレビのかさ上げ等せずにサウンドバーをテレビの前に置くだけで完結したかったのですが、それは難しいのでそうなるとネックスピーカーやヘッドホンで我慢するしかなさそうです…
1mmでも画面に被ると許せんっていうならそのとおりかもだけど、画面の下1〜2cmが隠れたところでそんなに影響あるとは思えないけどね(画面が隠れることよりリモコンの操作性が悪くなるならそっちの方が影響あると思う)
嵩上げしない、でも画面が僅かでも隠れるのは嫌だとなるとネックスピーカーやヘッドホン、PCスピーカーやAVアンプ+ステレオスピーカーってことになるけど、サウンドバーで得られる効果は大きいわけだし少し隠れてもサウンドバーで映画とか見る方が楽しめるといえなくもない
書込番号:25069919
2点


>上に置くという考え方もあります。
短いリンクですm(_ _)m
https://amzn.asia/d/7w9puoG
>残念ながらソファーのような高さのある位置からではなく座椅子に座ってから見るのでそうなると視点の高さ的に画面下部が被って見えてしまいそうですね…
テレビを床に送って事でしょうか?
<後出しされると何を提案して欲しいのかが分からなくなるので..._| ̄|○
https://store.shopping.yahoo.co.jp/buzzhobby2/wltvj5
こういう低い壁寄せスタンドで、棚板を付けてそこにサウンドバーを置くという手も有るようですが...
書込番号:25070479
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
前機55ZG1購入より12年経過したため当機へ買い替えました。
55ZG1は壁掛けできるリビングボートに壁掛け設置しており、55Z870lもそこに収めるつもりでしたが、55ZG1で使用していたネジでは合わない、かつ55Z870l背面のネジ穴周りにくぼみがあるためスペーサーが必要と言われました。
壁掛け設置も手配していた購入店にも配送・設置の方からこの状況は伝わっており、店側でも調べますと言われましたが、まだ連絡来ずです。
壁掛け金具は既にあり、あとは55Z870l背面に壁掛け用の取りつけ金具をネジ止めするだけの状態なのですが、そのネジとスペーサーが自分でもいろいろ検索しているのですが、探し当てられていません。
このネジとスペーサーを調達できる情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非お願いいたします。
1点

>wepingthenightさん
こんにちは。
新しい金具を買えばスペーサー等も一通りついてきますが、古い金具にテレビをつける際に合うスペーサーといっても、なかなかそういう情報は見つからないと思います。実際は取り付ける際に現物合わせでスペーサーと取り付けねじを選ぶのが常道です。
有償で業者を依頼したなら、テレビの裏を見れば業者の人は判断でき、手持ちのスペーサーで対応してくれると思いますので余計なことはしなくていいと思いますが、どうしても事前に用意しときたいなら下記の様なセット物でも買うしかないのではと思います。
https://amzn.asia/d/6MWeL5D
書込番号:25051153
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>壁掛け金具は既にあり、あとは55Z870l背面に壁掛け用の取りつけ金具をネジ止めするだけの状態なのですが、そのネジとスペーサーが自分でもいろいろ検索しているのですが、探し当てられていません。
ネジはメーカーサイトで必要な規格を公開しています。
スペーサーについては、「テレビ 壁掛け スペーサー 価格」でググればたくさん見つかりましたが...(^_^;
<後は、「55Z870L」で使うネジの径などを確認して太過ぎず細過ぎないモノを探してみてくださいm(_ _)m
書込番号:25051169
0点

>55Z870lもそこに収めるつもりでしたが、55ZG1で使用していたネジでは合わない、かつ55Z870l背面のネジ穴周りにくぼみがあるためスペーサーが必要と言われました。
テレビに取り付ける金具がZG1で使ってたものをそのまま使えるとするなら、ネジとスペーサーだけでいいってことになるのでホームセンターに行って凹み+α分のスペーサーとZG1で使ってたネジ+スペーサー分の長さのネジを買ってくればいいと思うけど
[ZG1]スペーサー無しでベタ付の場合
|
|| ---□
|| ---□
|
↓↓
[Z870L]
|
|■| ----□
|■| ----□
|
凹み分のスペーサー(■)と、今使ってるネジ(---□)よりスペーサー分長いネジ(----□)を使って取り付け
書込番号:25051176
9点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
新しい物を買えばよいことは理解しているのですが、壁掛け金具付きというか、壁掛け用のテレビ収納スペースがあるリビングボードなので(意味伝わってますか?)、金具だけ交換がちょっと無理がある感じなのです。
もう少し足掻いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25051839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
ネジ規格がメーカーサイトで探しきれておりませんで。メーカー直問い合わせまでは行っておりません。販売店にでも確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25051845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ご意見ありがとうございます。
はい、仰る通りだとおもいます。
その前にメーカーからのセット物ないかと(ご存知の方がいらっしゃらないかと)お伺いした次第でございました。
まずはネジの規格調べてから動き出してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25051846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まずはネジの規格調べてから動き出してみます。
ネジはM6のはずだよ
あとは長さだけなんで、M6ネジで使えるスペーサー(簡単にいうと分厚いワッシャーみたいなもの)と、それに合わせた長さのネジを買うだけなんでそんなに難しいものではないよ
書込番号:25051871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wepingthenightさん
>>リビングボードなので(意味伝わってますか?)
伝わってますよ。だからセット物のスペーサーとねじへのリンクをご紹介したのですが。
東芝はネジやスペーサーのセットは売っていませんよ。
書込番号:25051881
1点

>wepingthenightさん
ネジとワッシャーは汎用品なので
ホームセンターのネジ売場に売っていますよ
スペーサー5ミリや10ミリの気の利いた
円筒ものが、無ければAmazonに
ご自身で、やられない方が良いと見えますが
テレビ側のネジ穴の限界深さと、有効ネジ部分の厚みから
ネジが何ミリ以上 組み合うか、深さは何ミリ以内か
を把握してください
ネジ結合10ミリから15ミリが標準かと思いますが
ネジが長すぎると突き抜けるか壊れます
ネジ噛みが少ないと、抜けます
スペーサー + ワッシャー + 金具の厚み + 15ミリ の合計が
だいたいのネジ長の必要寸法になります
ネジ長が5ミリ単位の規格なので
1ミリのワッシャーを重ねて、ネジ余りを微調整します
書込番号:25051940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、ネジ締めは、絶対に電動工具でやっては駄目です
ドライバーも最初は使わずに、指だけで締めるつもりで
やってください
軽く締め、ネジ余りが無く、金具のぐらつきが
ほぼ無いのを確認したら、スプリングワッシャーが
潰れる程度の適度な力で仕上げてください
書込番号:25051956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nasne使いさん
とても丁寧なご説明ありがとうございました。
いただいたアドバイスを参考に自己責任ギリギリで試して危なそうであれば有償サービスor壁掛け諦めます(笑)
ベストアンサーとして、解決済みといたします。
後日談、報告出来ればご連絡いたします。
いろいろなご意見、アドバイス本当にありがとうごさいました。
書込番号:25052082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
そうなのですね。
丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:25052086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します
私も壁掛け、あるいは、テレビスタンドでのスッキリ設置を検討していました。「いました」としたのは、こちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285779/SortID=25045010/
の書き込みを見て、設置が甘いとテレビが逝くと感じたのと、ニトリのテレビスタンドがサイズ的にはVESA準拠なら取り付いても良いはずなのにニトリのサイト判定ではニトリの型番どれもダメだと出る、更に東芝のサイトにも純正の壁掛け金具があるが、この機種に適合するものが無い、という事実
これらを総合して勘案すると、
「このテレビは壁掛けできるような強度設計がされていない」
という結論に至りました
せっかく大枚叩いて購入したテレビが、上記リンク投稿者さまのようなことになったら悲しいので、テレビスタンドは諦めることにしました
書込番号:25068083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


訂正です
>> この機種に適合するものが無い
と書きましたが、適合する壁掛け金具は1つだけ存在していました
ただし、その金具は下向きに角度変更できるものですが、55Z870Lについては鉛直(0度)だけの指定でした(傾けてつけることを許容しない)
いずれにしても、強度の不安はぬぐえませんでした
書込番号:25069625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

z870lを古いタイプのハヤミに設置しました。
スペーサーは1.5mm又は2.0mmを使って、
ネジはm6の3.0mm(スペーサー1.5)または
3.5mm(スペーサー2.0)を使って下さい。
z870lのネジ穴は1.5mmの深さです。
個々に集めるよりは、サンワサプワライの
ディスプレイ取り付け用スペーサー、ボルトセットで
いけるかもです。
書込番号:25072158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングでの一般的な視聴
地上波、VODが半々くらい
【重視するポイント】
画質に対する値段
【比較している製品型番やサービス】
55z870L、55z770L、55x8900L
【質問内容、その他コメント】
770Lは性能的に1ランク下ですが、価格面で検討中です。
またタイムシフト機能は自分には必要無しです。
書込番号:25017078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のぶぞぅさん
こんにちは
候補の中から画質で選ぶなら文句なしに有機ELのX8900Lになりますね。
候補の液晶機だと、液晶の唯一のメリットである明るさの点でもさほどメリットがありませんので。
書込番号:25017421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【重視するポイント】
>画質に対する値段
>【比較している製品型番やサービス】
>55z870L、55z770L、55x8900L
これらは、量販店で実際に見た印象も含めての選択なのですよね?(^_^;
<色んな番組を見ないと、番組毎の違いが分からない場合も...
実際に良く見る番組をメインに確認しないと、購入後にお気に入りの番組を見て「あれっ?」ってなってしまうかも..._| ̄|○
ご自身では、どれが一番良いと思ったのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25017829
1点

実在見た感じでは8900Lですかね。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:25017874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございました。
8900Lを店頭で見ましたが、良かったです。
書込番号:25017879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]
この機種、ブルーミングのコントロールはどんな感じでしょう。
ミニLEDはエリア分割数を相当増やさないと今までの直下型よりもブルーミングがひどくなるという記事を読みました。
例えばハイセンスの海外モデルU8Hはエリア分割数をかなり増やす事で有機ELにも見劣りしないレベルまでコントロールしているようですが、Youtubeでもこの機種のブルーミング比較動画が無い事、またrtingsもグローバル展開していない日本メーカーのものは掲載されておらず、なかなか調べる事が難しい状況です。
PCに接続して使う必要もある為、有機ELは考えておりません。
視聴するのは主に映画ですが、できるだけ綺麗な映像で見たいと思っております。
大きな部屋ではないのでサイズは55インチ限定です。
現在海外にいる為、日本の大手量販店に確認する術がないのですが、近日中にどうしても液晶テレビを購入する必要がある為、もし実機を持っていらっしゃる、もしくは量販店などでチェックをされた方がいましたら、感想等、ご教授いただけますと大変助かります。
8点

>ぱる粉さん
こんにちは。
ブルーミングとおっしゃっているのが、高輝度物体の周囲に出るハロのことをおっしゃっているなら、これは直下型部分駆動の分割数にのみ依存します。分割数が多い方がハロが生じるエリアの面積が減って見えます。
>>エリア分割数を相当増やさないと今までの直下型よりもブルーミングがひどくなる
という記事に関しては背景がわかりませんが、miniLEDも従来直下型もただの部分駆動バックライトですので、miniLEDにしただけでハロが減って見えるわけではなく、miniLED構成を利用して分割数を増やさないと意味がありません。逆に言えばminiLEDではなく普通の直下型でも分割数を増やせばminiLEDと同じ効果は得られます。
過去、分割数の多かったバックライトとしては、ソニーZ9DやパナソニックDX950のものがありますが、これらは65型で約600分割程度でした。1区画が辺3-4cmの正方形位でしたのでこれでもハロは見えました。
miniLEDの分割数は65型以下だと多くても数百どまりなので、うす暗い環境だとハロは見えます。有機ELのようにハロがない表示は不可能です。
miniLED以前の直下型ですと、例えばソニーのX9000系などは24分割しかなかったので、それに比べれば分割数は多いとは言えますが。
>>例えばハイセンスの海外モデルU8Hはエリア分割数をかなり増やす事で有機ELにも見劣りしないレベルまでコントロールしている
どういう記事か知りませんが。。。ハイセンスは直下型部分駆動の輝度制御にソニーのようなノウハウは無いので、実機を見るとソニー機に比べてはっきり見劣りはしますよ。分割数だけ増やせばごまかせるというものではなく有機ELに見劣りしない、は原理的にあり得ません。
100Z9Dは2000分割に迫る分割数であったとのことですが、それでもちょっと近づいただけでハロは見えました。
ハロが気になるなら自発光の有機ELしかチョイスはありません。55型なら有機もそう高くはないので、中途半端なminiLEDなど選ばない方が良いと思います。
miniLEDで分割数が増えてコントラスト感は改善しても、色むら・輝度むら、ハロ、星空などの星が暗くなる点、視野角の狭さ、暗部の表現力のなさ、暗部の色乗りの悪さ、動的解像度の悪さ、など液晶の欠点はそのままです。
書込番号:24933049
2点

>プローヴァさん
丁寧なご回答ありがとうございます。
海外比較サイトやYoutubeではブルーミング(ハロ)、ローカルディミングテストが頻繁に行われているようで、その中でもサムスン上位機種、ハイセンスU8H、海外版U9H(日本版は機能を落としているそうです)のコントロールが相当良く、Sony上位機種よりも遥かに良いという評価を良く見かけます。
私もある程度の比較チャンネルを見ましたが、確かに同条件で比較するとサムスンや海外ハイセンス上位モデルのブルーミングコントロールは液晶とは思えないほど凄かったです。ソニーは上位機種でもブルーミングが目立ちます。
また、下記を拝見する限り
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/by-size/55-inch
最新版ではありませんが、OLED(有機EL)以外だとサムスンが上位を占めており、その次にハイセンス、そしてソニーという感じです。
上位モデルはMINI LEDや量子ドットの採用はもちろんありますが、多くの海外コメントを見る限り、やはりエリア分割数の差が表れているようです。
現時点で、液晶が有機ELのようにならないのは承知の上ですが、最初の質問の通り、東芝のこのモデルはどの程度のエリア分割なのか、そして実機を確認された方は、黒のコントラストやハロについて、他モデルと明らかな差を感じ取る事ができたのかどうか知りたいと思っています。
書込番号:24934089
1点

>ぱる粉さん
>>やはりエリア分割数の差が表れているようです。
書いた通り、直下型部分駆動のコントラスト性能の良し悪しは分割数にのみ依存しますので当然です。
ソニーでハロが目立つのはminiLEDになっても他社比で分割数が少ないからでしょう。
>>外版U9H(日本版は機能を落としているそうです)のコントロールが相当良く、Sony上位機種よりも遥かに良いという評価を良く見かけます。
スレ主さんのお考えは知りませんが、こういった評価には個人的には賛同できませんね。
分割駆動の制御のノウハウはソニーとハイセンスでは差があると思うからです。
分割駆動では各エリアの平均輝度やピーク輝度を見て、バックライト輝度と液晶の駆動電圧を決めますが、エリアごとの最適化と、エリア間のつながりの両方をうまく制御しないと自然な画になりません。制御が良くないと場所によって黒浮きレベルが違って見えたり、星空の星が十分キラキラしなかったり、分割区画の存在がうっすらわかったりすることがあります。
まあでもハイセンスでも東芝でもお好きなものを買われるのが一番ですよ。
ソニーだって昔みたいに何でもかんでも一番な内容のモノ作りは全然できていません。価格帯だけは昔通り最高水準ですが。
>>東芝のこのモデルはどの程度のエリア分割なのか
東芝ブランドは海外展開していないので海外サイトのレビューがありません。なので具体的な分割数を知るのは難しいと思います。ご自身で購入されて、分割数チェッカー的な動画を流して推定してみてはいかがですか?
書込番号:24934529
1点

>プローヴァさん
>分割駆動では各エリアの平均輝度やピーク輝度を見て、バックライト輝度と液晶の駆動電圧を決めますが、エリアごとの最適化と、エリア>間のつながりの両方をうまく制御しないと自然な画になりません。制御が良くないと場所によって黒浮きレベルが違って見えたり、星空の>星が十分キラキラしなかったり、分割区画の存在がうっすらわかったりすることがあります。
なるほど、その辺はエンジン次第なのですかね。
色々詳しくご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:24934822
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870L [55インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種は、z875Lと、同じく、バンディングノイズの低減または、除去を行う、機能を、もってるのでしょうか。
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/quality-z875l#quality04
の部分だと思いますが、コレに対応しているのは、「ネット動画AIビューティZRα」との事なので、「映像エンジン」が「ZRα」で有る必要が有ると思います。
しかし、「55Z870L」の「映像エンジン」は、「ZRU」です。
<「ZRU」の画質については、「Z770L」の説明
https://www.regza.com/tv/lineup/z770l/features/quality#quality01
を見れば良いと思いますm(_ _)m
こういう違いが分かれば、「対応・非対応」も分かると思いますm(_ _)m
書込番号:24888985
2点

>mamo37z37zさん
こんにちは。
バンディングスムーザーの設定はX9900LとZ875Lのみです。Z870Lにはこの機能はありません。
https://cs.regza.com/document/manual/100056_01r2.pdf?1658363268
取説231ページにX9900L/Z875Lの記載があります。
書込番号:24889009
3点

>名無しの甚兵衛さん
きちんと読むべきでした。御回答ありがとうございます。
>プローヴァさん
取説に書いてあるなら、確実に、その機能は、つきませんね。購入の判断材料にしたいと思います。ソニーのx90kと、実際に、見に行って、判断します。ありがとうございました。
書込番号:24889069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スムース グラデーションが、有ると無いとでは
段違いなのでBRAVIAですね
書込番号:24889079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
そうですね。ブラビアになりますね。ご回答、ありがとうございました。
皆さん、本当に、ありがとうございました。
書込番号:24889559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





