
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年12月2日 18:16 |
![]() |
12 | 0 | 2022年12月1日 13:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FA10
4万円くらいの重い釜を使った炊飯器の塗装が剥がれ、2万円くらいの新型を買ったが味が悪くなったので
この炎舞炊きを買う前に試してみた。
本日、1.5合を「焦げつき炊飯」モードて炊いてみた。
お焦げは少し薄い茶色になったくらいで、お焦げ感無し。
白米の香りと「食感」は良かった。
別の製品も試してみる。
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FA18
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
電気屋さんが配達してくれた象印IH圧力炊飯器NWFA18BZ(黒色) |
象印IH圧力炊飯器NWFA18BZ(黒色)のタッチパネル |
税込10万3950円(税抜9万4500円・消費税9450円 領収証 |
コシヒカリ・美味しく炊けました |
京都府 長岡京市内の個人電気屋さんで
象印IH圧力炊飯器NWFA18BZ(黒色)を(税込10万3950円(税抜9万4500円・消費税9450円))で購入。
https://ricemaker2022.web.fc2.com/
メリット
・40時間保温可(「極め保温」を選択しています)
・釜(鉄釜〜くろがね仕込み)は丈夫そう
・日本製(大阪府 大東市工場製?)
https://ricemaker.bsite.net/
旧モデルNWLB18BZ(一升炊き・黒色・コイル6個)でも良かったのですが
新商品NWFA18BZ(一升炊き・黒色・コイル6個の配置が変わった・操作がタッチパネルに変わった)
の方が在庫有・入手できるとの事で購入。
「黒色」と「白色」が生産されていますが、台所(水場)で使うものですので、汚れにくいと思い「黒色」を選択。
地元商店で買って来たコシヒカリ新米
https://masudamachiukome.exblog.jp/32499716/
が美味しく炊けました。
新嘗祭(11月23日)に、われわれ日本国民の象徴である天皇陛下が 新米を神に捧げ 食された後、
炊飯するのが日本国民の道(帝国臣民の道)です
--------------------
今まで使っていたのは
12年前に長岡京市内の個人電気屋さんで6万円前後で安く買った、東芝・圧力IH炊飯器(真空保温48時間・炊飯前に米粒に真空給水)RC18VGD(2010年モデル)
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/living/rice_cookers/rc_18vgd/
画面右の青色ランプが「真空保温」中の印ですが、
・真空保温・炊飯前 真空吸水・圧力炊飯を 頻繁に繰り返したので 内フタゴムパッキンが再度劣化しているのと(2年前後で数千円前後で内フタごと交換してました)、
・購入から12年以上経って 最近は真空ポンプが弱って来ているので、真空保温は出来ていませんでした。
・内釜(ダイヤモンド銀釜)は丈夫だったのですが、12年以上 経過して、内側のコーティングが剥がれた部分が有りました。
そろそろ買い替え時だと思っていました。
東芝真空圧力炊飯器も候補の1つでしたが、ちょっと冒険して他メーカーを選択して、同じ保温40時間の象印に買い替えてみました
12点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





