LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
- デジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。18mmの超広角単焦点レンズ。
- 厳しい光学基準をクリアし、F1.7「SUMMILUX」の明るさを実現。AFはインナーフォーカスを採用し、静粛で高速・高精度なフォーカシングが可能。
- 最短撮影距離を9.5cm、最大撮影倍率を0.25倍としたハーフマクロを実現することで、超広角ハーフマクロ撮影ができる。
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09パナソニック
最安価格(税込):¥54,840
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月23日
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 のクチコミ掲示板
(404件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2024年5月19日 08:25 |
![]() |
15 | 5 | 2023年2月11日 14:10 |
![]() |
9 | 4 | 2023年1月9日 18:25 |
![]() |
26 | 1 | 2022年6月28日 13:53 |
![]() |
21 | 2 | 2022年6月27日 17:16 |
![]() |
49 | 11 | 2022年9月25日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
本レンズユーザーの皆さま、こんにちはm(_ _)m
換算24o以上の広角レンズ未経験の私ですが、表題のとおり今後の為にも一度経験しておこう、と比較的手を出しやすい価格のこのレンズを購入しました。
結果、非常に写りが良いわりに小型軽量で、気に入りました。
思った以上に広い範囲が写る、という点は使いこなしが難しいと感じましたが、今後試行錯誤を繰り返していこうと思います。
作例は山陰本線の著名撮影地、惣郷川橋梁です。
6点

>デジタル一筋さん
こんにちは。
>と比較的手を出しやすい価格のこのレンズを購入しました。
・・ユーザーではないのですが、
ライカブランドの明るい単焦点が
5万円台というのもいいですね。
超広角での流し撮りがさりげなく
列車の先頭に決まっていますね。
書込番号:25739631
3点

単焦点ならではの明るい開放F値も魅力ですね。
欲を言えば他のライカ銘レンズのような外観の魅力もあれば、という感じですがそれは無いものねだりというものでしょう。
この価格と写り、小型軽量さのバランスを損なうぐらいならこのままで充分とも感じます。
ちなみに昔のオリンパスボディではパナソニック製レンズでフリーズする現象が個体によって(?)は見られるという話も耳にしたことがありましたが、私は幸いにも遭遇しておりません。
今後も使い倒していきます。
書込番号:25739633
4点

>とびしゃこさん
レスありがとうございますm(_ _)m
箱から取り出した第一印象は没個性なデザインという感じを受け、「写りも値段なりかな?」と、大して期待はしていなかったのですが、近接時はもちろん遠景の描写もキリっとしていて、控えめな外観はむしろ「ブランドイメージに頼る必要なし」というエンジニアの自信の表れ、と受け取りました。
超広角レンズの面白さがだんだんわかってきましたので、次はLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmを…と言いたいところですが、パナソニック製のボディとのセットでないと防塵防滴を保証しないみたいですね。
OMからもPROシリーズの明るい超広角単焦点が出ることを期待しております。
書込番号:25740349
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
量販店の店頭で触っていて、つい買ってしまいました。
何がすごいって、正面からみたら銘板(ブランド名とか焦点距離とかの記載)が無いのですね。遮光線がびっしり。真っ黒。
写りに懸けた気合いを感じてしまいまして、ついその場で購入。絞りリングが無いところは少し残念ですが。
買って帰ってフードを付けてみたら、最短撮影距離はフードの内側なんですね。フードを付けてたら最短まで寄れない。
今まで、9-18のフォーサーズの古いレンズを使ってましたが、ズームの出番は無くなりますね。
マイクロフォーサーズらしいレンズですし、これからも新製品を出して欲しいという思いも込めて買いました。
10点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます
⊂)
|/
|
書込番号:25136975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます
⊂)
|/
|
書込番号:25136978
2点

>はらたさん
こんにちは。
マイクロフォーサーズの超広角域は
意外と手ごろな選択肢がなかったので
明るさや画角の設定、筐体の大きさも
なかなか絶妙だなと感じます。
オリの9-18は外装を新装版にすれば
もう少し印象も変わりそうですが、
なんとなく古いままのイメージが
残ってしまいますね。
>絞りリングが無いところは少し残念ですが。
今どきの新製品で5万円、ライカブランドで、
というところのコストの折り合いだったの
かもしれません。自分もここは残念ですが、
SSWF省略の件とは違い、納得できる
コストダウンかなと感じています。
撮影が楽しみですね。
書込番号:25137404
1点

>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。ぼちぼち使っていきます。
>オリの9-18は外装を新装版にすれば
あ、私のはマイクロではないフォーサーズの9-18なので。。。
書込番号:25137863
0点

>はらたさん
>あ、私のはマイクロではないフォーサーズの9-18なので。。。
ZD9-18でしたか。
自分はこちらのデザインが好みです。
E-420と合わせて使っていました。
その頃のセンサーですので、ちょっと
暗いとF値と相まって暗いと手持ちでは
すぐにISO1600とかになりザラザラ写真を
量産していましたが・・。
今のセンサーだと評価も変わりそうですね。
書込番号:25137959
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
軽い、明るい、寄れる!
撮影が楽しくなる常用広角レンズです。
かなり寄ってもピントは合います。
当たり前のことですが、カメラとレンズの影が写り込んでしまうことが多いです。
どなたか、このレンズに合った小型軽量のリングライトを教えて頂けませんか?
5点

>副収入万歳!さん
こんにちは。
副収入?でのご購入でしょうか。
あちこちで在庫ありも出てきていて、
だいぶ手に入れやすくなったようですね。
書込番号:25073874
1点

ケンコーの影とりとかどうでしょうか。類似品もあります。
書込番号:25075017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ブログ収入でしか機材は買わないですよ。
>ポポーノキさん
知りません。リンクかなにか送って頂けないでしょうか?
書込番号:25090030
0点

このレンズ一本だけで海外旅行と国内旅行してきました。
超広角で、寄れるので面白い写真が撮れますね。
寄ったときには、被写界深度を広くしたいことが多いので、マイクロフォーサーズならではの利点がありますね。
絞りリングが欲しかった〜
書込番号:25090035
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
撮影当日はあいにくの大雨、ただでさえ薄暗い場所なのに
雨が止まないので拝観終り間際の16時頃に無理やり車を出で撮影に。
雨ザーザーなので、片手で傘を持ちレンズ面が濡れないように傘を前に出して、カメラも片手で操作・撮影。
モードダイアルはAにしてカメラが設定したSSとISO感度頼みの状態でした。
傘をさしてなければ両手でもう少し秒数稼いでISO感度を落とすこともできたかもしれません。
お寺の境内(というか参道)なので三脚はもとより使用するつもりはありませんでした。
F1.7という明るさのおかげでISO2000・ISO3200程度でなんとか見れる感じになりましたが
今までのマイクロフォーサーズの超広角レンズではF2.8が一番明るいので、IS6000超えになっていたでしょう。
(魚眼レンズ・MFレンズを除き)
濡れた被写体はちょっと質感良く見えるのですが、それを差し引いても高ISOの画像にしては描写も満足です。
パナライカ8-18の処遇で悩むことになりそうです。
18点

せっかくなので、作例を貼りがてら少し観光案内を。
場所は大分県の国東半島にある文殊仙寺です。
「三人寄れば文殊の知恵」の発祥の地と言われてます。
写真映えするので、本レンズの試し撮りにこのお寺を選びました。
パナライカ8-18と比べて、優位性を感じるのがパープルフリンジの少なさです。
超広角だと、木々を仰ぎ見て撮影することが多いのですが、8-18は本当にパープルフリンジが多かった。
今回の作例もサムネイルで見ると少しパープルフリンジが出ていますが、実際にはほぼ気にならないレベルです。
作例は全て当レンズで撮影しており、
今回の添付分はRAW現像で調整を施してあります。
真っ黒な人物は霊ではなく、奥さんに怒られないよう塗りつぶしております。
書込番号:24813837
8点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
手にして二日目。たまたまディズニーに行く機会があったので、使ってみました。
ただし、広角レンズ自体が初めてなので使いこなせるか自信がなかったのでライカDG 12-60も年のため持っていきました。
結論からいうと使いやすい。軽いお手軽ということで非常に満足のいく思い出が撮れ、ほぼこれ一本でいけました。
ディズニーみたいな混み合う場所では子供も遠くに行かず、常に近くにいて、それでいて周りの風景も一緒に撮れたのが良かったです。
ただし、イッツアスモールワールドで動画撮影をしたときは、自分の腕の問題もあると思うのですが、ウォブリングがひどかったです。
やはり動画は絞り込んで、マニュアルですかね。手振れ補正は電子補正でもかなりきれいに補正できてました。
14点

>頑張れパナソニックさん
晴天に恵まれたディズニーLの画像提供をありがとうございます。
お城の夜の画像が20時頃を表示しているところから察すると、
終日ディズニーLにいらしゃった様ですね。
お疲れになったでしょう。
ウォブリングの現象は動画撮影時に、小刻みにパンすると、私も少しその現象を感じています。
まだ気ににはならない程度ですが、これがカメラ側に起因するものなのか、
レンズ特性に起因するものなか、不明ですが、
広角レンズゆえ、引き続き注視して動画撮影をしていきたいとおもっています。
書込番号:24812064
5点

二枚目のような、強い日差しの中でも空の青さが十分に出ているのは、
コーティングがしっかりしている証拠ですね。
書込番号:24812763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
ある程度の小ささは想定していたものの
本当に小さく超広角大口径とはとても思えないです。
宣伝写真はG100ばかりだったのでGF10とGX7に取り付けてみました。
GF10と本レンズを通勤カバンに放りこんでおいても良いかも。
小ささも相まってオモチャの様で、レンズカバー、レンズフード含めビルドクオリティ(というか高級感)はパナライカにしては低いと感じます。
他の方のレポートや巷のレビューにある通り超広角+接写は新鮮な描写が期待できそうです。
書込番号:24808974 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

タイトルの「小ぶりのボディに合いますね」は
逆に言うとそれ以外だと少々不恰好になるという事です。
まあでも小さく軽いことは良いことです。
なんせマイクロフォーサーズですから。
書込番号:24808979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Seagullsさん
ご購入おめでとうございます。質感に関しては、
この大きさ、焦点距離ながら、重量が15mm F1.7と
同等なので、恐らく金属部品を減らしているのでしょう。
書込番号:24809597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Seagullsさん
ご購入おめでとうございます。
当方が送付した画像は、
9mmをD9に装着してハーフマクロを撮影している所です。
レンズ装着の姿を真上から撮ってみました。
(全面から撮ると、どうしてもレンズがワイドに見えるので・・)
今日は東京は猛暑ですが晴天です。
Seagullsさんも9mm連れて何処かに散策に行かれているのでは?
書込番号:24809792
2点

>ポポーノキさん
ありがとうございます。
本体の質感はそんなに悪くないのですが、フードとキャップがちゃちいです。
でも画質は良いし、安いし、AFだし、で大満足です。
>PocketCameraさん
ありがとうございます。
レビューやスレッドでの作例を楽しく拝見しております。
現在旅先におりますが、大雨でほとんど車の中で待機している状態でした・・・
そんな中で傘をさしながら撮った一枚です。
当方のG9は今回お留守番です。
書込番号:24810052
3点

>Seagullsさん
ご旅行中なのですね!9mm同伴で素敵な思い出を撮ってきてくださいね。
そちらは雨天とのこと。今日の東京は猛暑でした。
日陰を探しながら散策していました。
無事にお帰りください。
書込番号:24810449
2点

>PocketCameraさん
たくさん撮られていますね。
このレンズは寄れるし本当に楽しいのでお気持ちわかります。
こちらは無事帰って参りました。ありがとうございます。
(星の写真撮れなかったのが残念でしたが)
書込番号:24811894
4点

>Seagullsさん
おかえりなさい。
画像を見る限り素敵な思い出の残る旅行だったようですね!
鮮やかなピザと窓から見える青空が、とても印象に残る画像ですね。
こういうシーンを9mmはさりげなく残してくれるレンズですね。
書込番号:24812067
4点


>ほoちさん
ご購入おめでとうございます。
GM1にも合いますね。
小さくて邪魔にならないので、最近は飲みに行く時にもGF10とこのレンズを持って行くようになりました。
書込番号:24936910
3点

>Seagullsさん
ありがとうございます
そうなんです小さなGM1でも良い感じです
こんなに良い映りする超広角をこのサイズで持ち歩けるってスゴいことですよね!
書込番号:24937802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
待ちに待った9mmF1.7レンズの到着ですね♪
良かったです♪
18mm相当の超広角とハーフマクロ画角が、
こんな小さなカメラとセッティング出来て、ポケットから出して撮影が出来るなんて
まさしく小型軽量マイクロフォーサーズシステムの醍醐味ですね!
書込番号:24938868
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





