LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
- デジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。18mmの超広角単焦点レンズ。
- 厳しい光学基準をクリアし、F1.7「SUMMILUX」の明るさを実現。AFはインナーフォーカスを採用し、静粛で高速・高精度なフォーカシングが可能。
- 最短撮影距離を9.5cm、最大撮影倍率を0.25倍としたハーフマクロを実現することで、超広角ハーフマクロ撮影ができる。
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09パナソニック
最安価格(税込):¥54,840
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月23日
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 のクチコミ掲示板
(404件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 1 | 2022年6月28日 13:53 |
![]() |
21 | 2 | 2022年6月27日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
撮影当日はあいにくの大雨、ただでさえ薄暗い場所なのに
雨が止まないので拝観終り間際の16時頃に無理やり車を出で撮影に。
雨ザーザーなので、片手で傘を持ちレンズ面が濡れないように傘を前に出して、カメラも片手で操作・撮影。
モードダイアルはAにしてカメラが設定したSSとISO感度頼みの状態でした。
傘をさしてなければ両手でもう少し秒数稼いでISO感度を落とすこともできたかもしれません。
お寺の境内(というか参道)なので三脚はもとより使用するつもりはありませんでした。
F1.7という明るさのおかげでISO2000・ISO3200程度でなんとか見れる感じになりましたが
今までのマイクロフォーサーズの超広角レンズではF2.8が一番明るいので、IS6000超えになっていたでしょう。
(魚眼レンズ・MFレンズを除き)
濡れた被写体はちょっと質感良く見えるのですが、それを差し引いても高ISOの画像にしては描写も満足です。
パナライカ8-18の処遇で悩むことになりそうです。
18点

せっかくなので、作例を貼りがてら少し観光案内を。
場所は大分県の国東半島にある文殊仙寺です。
「三人寄れば文殊の知恵」の発祥の地と言われてます。
写真映えするので、本レンズの試し撮りにこのお寺を選びました。
パナライカ8-18と比べて、優位性を感じるのがパープルフリンジの少なさです。
超広角だと、木々を仰ぎ見て撮影することが多いのですが、8-18は本当にパープルフリンジが多かった。
今回の作例もサムネイルで見ると少しパープルフリンジが出ていますが、実際にはほぼ気にならないレベルです。
作例は全て当レンズで撮影しており、
今回の添付分はRAW現像で調整を施してあります。
真っ黒な人物は霊ではなく、奥さんに怒られないよう塗りつぶしております。
書込番号:24813837
8点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
手にして二日目。たまたまディズニーに行く機会があったので、使ってみました。
ただし、広角レンズ自体が初めてなので使いこなせるか自信がなかったのでライカDG 12-60も年のため持っていきました。
結論からいうと使いやすい。軽いお手軽ということで非常に満足のいく思い出が撮れ、ほぼこれ一本でいけました。
ディズニーみたいな混み合う場所では子供も遠くに行かず、常に近くにいて、それでいて周りの風景も一緒に撮れたのが良かったです。
ただし、イッツアスモールワールドで動画撮影をしたときは、自分の腕の問題もあると思うのですが、ウォブリングがひどかったです。
やはり動画は絞り込んで、マニュアルですかね。手振れ補正は電子補正でもかなりきれいに補正できてました。
14点

>頑張れパナソニックさん
晴天に恵まれたディズニーLの画像提供をありがとうございます。
お城の夜の画像が20時頃を表示しているところから察すると、
終日ディズニーLにいらしゃった様ですね。
お疲れになったでしょう。
ウォブリングの現象は動画撮影時に、小刻みにパンすると、私も少しその現象を感じています。
まだ気ににはならない程度ですが、これがカメラ側に起因するものなのか、
レンズ特性に起因するものなか、不明ですが、
広角レンズゆえ、引き続き注視して動画撮影をしていきたいとおもっています。
書込番号:24812064
5点

二枚目のような、強い日差しの中でも空の青さが十分に出ているのは、
コーティングがしっかりしている証拠ですね。
書込番号:24812763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





