LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
- デジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。18mmの超広角単焦点レンズ。
- 厳しい光学基準をクリアし、F1.7「SUMMILUX」の明るさを実現。AFはインナーフォーカスを採用し、静粛で高速・高精度なフォーカシングが可能。
- 最短撮影距離を9.5cm、最大撮影倍率を0.25倍としたハーフマクロを実現することで、超広角ハーフマクロ撮影ができる。
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09パナソニック
最安価格(税込):¥54,840
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月23日
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 のクチコミ掲示板
(107件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 22 | 2024年6月19日 23:01 |
![]() |
56 | 23 | 2024年5月28日 23:48 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2022年10月26日 01:36 |
![]() |
39 | 11 | 2022年8月25日 08:09 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2022年7月23日 10:03 |
![]() |
24 | 22 | 2022年7月5日 18:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
初めて書き込みさせていただきます。
不慣れで情報に不足がありましたら申し訳ありません。
カメラ:
Panasonic DC-G9(LUMIX G9Pro)
購入検討中レンズ:
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH.
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
これまでは他社の単焦点レンズ12mm F2.0を使用していました。
本体もPanasonicなのと、LEICAと名のつくレンズを使ってみたいと思い、
上記2つのレンズの購入を検討しています。
レンズを複数本持っていても使いこなせないので12mmレンズは手放すつもりです。
使用用途は
・カフェ等での室内で食べ物を撮影
・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
・散歩しながらスナップ撮影
です。
これまで12mmレンズを使用していて室内等でも特に問題なく撮影していましたが、
15mmとなると撮影する際の距離感が変わってしまうのではないか
(室内での撮影だと下がって撮るなどが難しいこともあるので)、
それであれば9mmの方が広い範囲を取れるので良いのかなと個人的には考えています。
使用用途はSNSにアップするのと、自分で見返す記録用、手帳等へのコラージュ用なので、
いらないところはトリミングしてもいいと思っています。
色々とレビューも見ているのですが、
どちらのレンズもみなさま良いレンズだとおっしゃっているので決めきれず、
また9mm, 12mm, 15mmのレンズを使用した時の感覚として、
明確に差が出るのかどうかわからず、こちらの書き込みさせていただきました。
・上記使用用途でのおすすめレンズは9mm, 15mmのどちらか
・これまで12mmレンズを使用していて、近い感覚で撮影できるのはどちらか
実際に使用されている方いらっしゃいましたらご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>AI_Nさん
こんにちは。
オリンパスのMZD12/2をお使いだったのでしょうか。
普通に考えると、フルサイズ換算?で
30mmの画角のDG15mmが良いと思います。
DG9mmは使ったことがありませんが、
フルサイズの単焦点では同じ画角の
Ai18/3.5Sというレンズを使っていました。
近寄って撮ったり、風景や狭い場所では
面白い画角ですが、被写体や撮り方を
選ぶ印象があります。
>・カフェ等での室内で食べ物を撮影
>・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
>・散歩しながらスナップ撮影
これらの被写体であれば、
DG15mmが良いように思います。
ただ、現在12/2で過不足なく撮れているなら
無理に変えなくても、とも思いますが。
書込番号:25777934
1点

15mmでしょうかねぇ。
中心的な被写体が決まっている場合、あまり広いと散漫になります。
街並みとかの場合は、全体で構図されることが多いので広くても良いのですが。
私は、14mm F2.5を昔から使っています。
書込番号:25777951
0点

9、12、15mmですか…
目的によって使い分けが必要ではないでしょうか?
9mmは12mmと比べ
たった3mm違いであっても画角は大きく違います。
12mm以上に構図や画の歪みなど、
撮影での難易度が増し
気を使っての撮影となるかと思います。
単純に広く撮りたいからとかトリミングすればよいとか
思わない方がよいかと思いますが…
私なら、9や15mmを購入しも、
12mmは手放さないですね。
一度9mmをレンタルして確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25777965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AI_Nさん
はじめまして
> 使用用途は
> ・カフェ等での室内で食べ物を撮影
> ・ぬいぐるみなどをテーマパークで撮影
> ・散歩しながらスナップ撮影
であれば、基本は15mmだと思います
ただし、
> (室内での撮影だと下がって撮るなどが難しいこともあるので)、
を心配するのなら、しばらく、お手持ちの12mF2.0を残しておいて、も良いと思います
なお、ライカレンズということなら、8-18mm F2.8-4.0もライカレンズです
かなり、デカいレンズですが(パナソニックの小型フルサイズ単焦点レンズとほぼ同じ大きさ)
書込番号:25777971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G99使っています。
15/1.7は最初に買ったレンズです。スマホ的な画角で、真面目な記録用、という感じです。
手堅く写り、便利な画角ではありますが、面白味に欠けるとも言えて、何となく使用頻度が下がり手放しました。
9/1.7は最近買ってもっぱら趣味用です。マクロ的に使えるのが楽しいですね。近接で撮れるので、想定している用途は全て可能だと思います。
超広角なので左右の歪みがどうしても発生しますから、子供の記録写真なんかには不向きですが、あくまで趣味用と割り切って楽しく撮るならお勧めです。
個人的には、折角買うなら9mmですね。
15mmなら、12mmとさほど変わるとは思えず、あえて買い換える必要性はないかなと思います。
書込番号:25777995
3点

かつては、15mmF1.7も所有していましたが、
写りの良さでは9mmF1.7の一択です。
12mmF1.4も所有していますが、使用頻度が高いのは、
9mmF1.7ですね。
最短撮影距離9.5cm最大撮影倍率0.25倍は、極めて使いやすいですよ。
書込番号:25778108
4点

みなさま、たくさんの返信をいただきありがとうございます!
丁寧に返信いただき、非常に参考になります。
順次返信させていただきますのでお待ちください。
>☆M6☆ MarkUさん
リンク先の写真、拝見しました。
15mmレンズの方が今私が使っているレンズで撮る写真の印象に近いと感じました。
9mmは近づいて撮影できるなので、マクロレンズで撮ったような写真も多く感じました。
「大は小を兼ねる」のご助言ありがとうございます!
>とびしゃこさん
コメントいただいた通り今はオリンパスのレンズを使用しています。
元々使用していた本体がオリンパスだったこともあり、その際に購入したものを使用しています。
他の方の返信も確認していて9mmは面白さもあるかと思うのですが、
私には使い方が難しいのかなとも感じています。
被写体や撮り方を選ぶ、とのことですので、
広角の単焦点はこのレンズひとつに絞りたいので15mmの方が
今までと大きく変わらない使い方ができるように感じました。
丁寧に説明いただきありがとうございました!
>うさらネットさん
「中心的な被写体が決まっている場合、あまり広いと散漫になる」
との返信を踏まえて、別の方から教えていただいたページで写真を見てみたのですが、
やはり9mmだと広く風景を映す写真が多い印象で、
私の撮影しているようなものを撮影している方が少なく感じました。
長年14mm F2.5を使われているということは、使いやすいレンズだということですよね。
非常に参考になります、ありがとうございます!
書込番号:25778144
2点

>okiomaさん
使い分けをした方が良いことはわかっているのですが、
私の性格的にサイズ感の近い広角レンズを数本持っていても
使いこなせないと思い、質問させていただきました。
9mmレンズだとやはり難易度高めなんですね。
レンタルして確認することも視野に入れて選んでいこうと思います、ありがとうございます。
>あれこれどれさん
15mmのおすすめありがとうございます。
手持ちの12mmレンズを残しつつ、どうするか考えていこうと思います。
教えていただいたレンズの商品ページを見たのですが、かなり大きそうで…。
テーマパークに行く時は望遠レンズを別で持っていくため、今回は軽いものを!
と思っているので、9mm, 15mmのどちらかにしたいと思います。
ご提案いただきありがとうございます!
>9801UVさん
使用するシーンなど含め詳しくありがとうございます。
9mmレンズがマクロ的に使えるというのは魅力的ですね。
個人的には15mmレンズの「真面目な記録用」というのは私の撮影スタイルに近い気がするので、
それもいいなと思ってしまいます!
9mmレンズの左右の歪みですが、色々と超広角レンズでの歪みの写真を検索してみたのですが、
あまりあからさまに歪んでいると私が思えるものが見つからなかったのですが、
ぱっと見で「歪んでいるな」とわかるような写真になってしまうのでしょうか?
再度質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、お時間がありましたらご返信いただけますと幸いです。
>もーたろうさん
15mmレンズを手放してしまった方がここに2人も…!
近くに寄れるのは私がスイーツなど撮影する時にも使いやすそうだなと思います。
お手持ちのレンズの中から9mmレンズのおすすめ、ありがとうございます!
9mmレンズの「写りの良さ」というのはどのように違うのでしょうか?
あまり写真の詳しい知識がなくて申し訳ないのですが、
色味だったり、シャープさだったりそういうものが明らかに違うということでしょうか。
どのように変わるのかがちょっと想像できずにおります。
再度質問を重ねてしまい申し訳ないのですが、お時間がありましたらご返信いただけますと幸いです。
書込番号:25778160
1点

思いの外、歪みますので、購入前に【レンタル】されては?
(比較)
9mm ⇒ 換算f=18mm ※スマホ≒平均 0.72倍、スマホの超広角レンズ相当
12mm ⇒ 換算f=24mm ※スマホ≒平均の 0.96倍、スマホの「標準」近辺
15mm ⇒ 換算f=30mm ※スマホ≒平均の 1.2倍
※スマホ≒平均 ⇒ キリの良い換算f=25mmとしています(^^;
なお、横撮りで「ヒト撮り」で、短辺2mの撮影範囲とするための距離は、
9mm ⇒ 換算f=18mm
《短辺≒144%》撮影距離≒1.39m
12mm ⇒ 換算f=24mm
《短辺≒108%》撮影距離≒1.85m
15mm ⇒ 換算f=30mm
《短辺≒86.5%》撮影距離≒2.31m
横に並んで撮るとき、歪み補正後でも、端っこになるほど【太って写りやすく】なりますが、
これはレンズのせいではなくて、「カメラと人物の位置の問題」、つまり光学的な問題以前の、物理的な問題です(^^;
書込番号:25778169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの9mmてそんなに歪むのかな、思ったよりきちんと直線がでる感じですけどね
参考で
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/dg_summilux9_f17/
12mmお持ちで9mmと15mmは好みの世界かな、レンタルもいいけどまずは大手の量販店で試して見てもいい思います
個人的には15mmの方が見た目がかっこいいのと撮りやすい画角かなぐらいです
15mmのレビューも参考で
https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/summilux15_f17/
書込番号:25778187
0点

どちらも素晴らしいレンズでお勧めできます
用途にあうのは15mmだと思います
9mmは 特に広い風景や 普段と異なる変わった表現をしたいスナップなどにとても良いので、15の次か次の次に揃えたいレンズですねー
書込番号:25778331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AI_Nさん こんにちは
自分の場合 両方のレンズ持っていますが どちらのレンズも良く選ぶことできませんし 9oと 15o写る範囲が全く違いますので 使いわけて 使うレンズだと思います。
書込番号:25778477
1点

みなさま、たくさん返信いただきありがとうございます!
レンズは使い分けするものだとのコメントをいくつかいただいております。
使い分けることに関しては私も重々承知しているのですが、
私の性格的に近いサイズ感のレンズは使いこなせない可能性が高く、
使われないとレンズも可哀想だなと思ってしまうので、今回質問させていただいています。
こちらのスレッドの使用は初めてなので、
情報の不足、ご不快な思いをされた方がいらっしゃれば本当に申し訳ありません。
以下返信させていただきます。
>ありがとう、世界さん
参考になる数字をありがとうございます!
9mmがスマホの超広角状態と同じ、と言われるとすごく広く撮れるな…という印象になります。
レンタルは他の方からも提案いただいており、検討したいと思います。
>しま89さん
ヨドバシカメラさん、こんなレビューページもあるの初めて知りました。
量販店には行ってみたのですが、15mmレンズが置いておらず、
実際に比べることができなくて質問させていただきました。
15mmの方が撮影しやすそうだな、と他の方からの返信を見ていても感じていて、
見た目のかっこよさもあり15mmに気持ちが傾きつつあります。
参考ページなど、詳しくありがとうございました!
>ほoちさん
「普段と異なる変わった表現をしたいスナップ」という言葉に、
なるほど!と思いました。
他の方も15mmは真面目な記録向きなどの返信もいただいており、
私には9mmを使いこなすのは難しいかと思い始めました。
どちらも素晴らしいレンズとのことで、どちらを購入するにせよ
安心して購入できます、ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
使い分けが必要であることは重々承知しているのですが、
私の性格的に広角レンズを何本も持っていて使いこなせないなと思い、質問させていただきました。
返信いただきありがとうございます。
書込番号:25778513
0点

>AI_Nさん
歪みと書いたのは、決して悪い意味ではなく広角に伴う自然な描写の意味です。画面の隅に被写体を置く場合はそれを計算に入れて撮りますね。
書込番号:25778642
0点

AI_Nさん 返信ありがとうございます
>私の性格的に広角レンズを何本も持っていて使いこなせないなと思い
9oの場合 歪曲収差も少なく 9oと言う超広角レンズにしては 超広角感は少なく 自然に見えやすいのですが 実際は 広い範囲が写るレンズですので 人物撮影する場合相当寄らないと 小さく写ってしまうのでこの部分は 使いこなすの難しいレンズだと思います
でも ハーフマクロの相当の接写が出来ますし 描写も素晴らしいので 良い所も多いです
それに対し 15oの方は お持ちの12oより 少し望遠になりますので 9oや12oに比べ 遠近感は違和感ない描写になり使いやすいレンズだと思います。
でも 遠近感が 違和感ないと言う事は 平凡な写真になる事も有るので 実際に試してみないと合うかは分からないです。
書込番号:25778738
1点

こんにちは。
>AI_Nさん
今使っているのは G9 PROU と G9 PRO と GX7MK2 です。
使っている交換レンズは 超広角から超望遠まで、ズームレンズ、単焦点、MACROを含めて全て LUMIX の純正で、11本。
そのうち LEICA DG は 5本です。
質問の中のレンズでは、9mm/F1.7 は使っていますが 15mm/F1.7 は使っていません。
15mm の焦点距離は ズームの 8-18/F2.8-4.0(LEICA)、12-35/F2.8 、12-60/F2.8-4.0(LEICA) で代用しているので購入していません。
…で、ご質問の 9mm/F1.7 がいいのか、15mm/F1.7 がいいのかですけれど、今お使いの 12mm を処分して新たにどちらかを購入するのであれば、イメージが近いのはあくまでも 15mm/F1.7 の方だと思います。
ご存じかと思いますが、望遠側の数ミリと広角側の数ミリでいうと、望遠側の数ミリより、広角側の数ミリの方が画角の変化が大きいです。
ですので、9mm/F1.7 は "全く別のレンズ" と思った方がいいと思います。
強いていうと、9mm/F1.7 は、ハーフマクロとして使えるくらい 寄って撮れる レンズなので、ギリギリまで寄って撮影して、余計な部分はトリミングする…ということも出来なくはありません。
ただ、その場合はかなり寄らなければなりませんので、例えば温かいモノなどを撮る際には 湯気 に注意が必要になったり、席によっては撮影者やレンズの影が被ったりするので、使用感も微妙になるかもしれません。
そこまでするなら、例えばケーキやコーヒーカップなど撮る場合に、全体を撮るのではなく、お皿の端をワザと切り取って撮った方が、逆にお洒落に見えるかもしれません。
そうなると、15mm でも全然問題ないとなると思います。
なので、今まで 12mm を使っていたけれど、別の撮り方をしたいとか、全く違うイメージで撮りたい …と言うことであれば 9mm/F1.7 がいいと思いますけれど、あくまでも 12mm に近いイメージで …というのであれば、間違いなく 15mm/F1.7 だと思います。
近く、家電量販店に行くのであれば、多分今は 15mm はよほど充実した店舗でしか展示していないと思いますので、12mm から始まるズームレンズを使って、12mm と 15mm の違いを見てみるといいと思います。
LEICA DG 8-18/F2.8-4.0 が展示されていれば、9mm、12mm、15mm が簡単に再現出来ますね。
書込番号:25778936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナライカ9mm使っています。
非常に寄れて 歪みが少ない ボケがキレイな良い広角レンズです。
コレと 12-60mmがあれば 困らないと思いますね。
ただ、私は 9mmと組み合わせているのは オリ12-100mmF4ISです。
書込番号:25779073
5点

>AI_Nさん
ヨドバシカメラ博多店に9mmレンズの作例写真として展示採用されている、3枚の写真を紹介します。
1枚目
佐賀バルーンフェスタです。
逆光でもコントラストが低下することなく、色乗りも良いです。
2枚目
博多祇園山笠にて
近距離でも猫の毛並みもキッチリと解像する一方、背景のボケも自然です。
3枚目
博多シティの雪の日に
前ボケの奇麗な雪の描写とハッキリとした背景の建物が両立しています。
書込番号:25779329
2点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございました。
概ね購入の方向性が固まってきましたので、今回の返信で質問を解決済にする予定です。
本当にありがとうございます。
>9801UVさん
返信ありがとうございます。
自然な描写とのことで安心しました。
9mmは使用の際は配置など細かく気にする必要がありそうですね。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
他の方の返信にもあったのですがやはり9mmは使うのが難しそうだな、という印象です。
私は平凡な写真というのが悪いものだとは思わないので、15mmの方が使いやすいかもしれません。
>ゅぃ♪さん
返信ありがとうございます。
詳しく状況による撮影方法を書いてくださって、非常にわかりやすいです。
9mmレンズが今使用しているレンズとも別物であり、
撮影の際も注意が必要であるとよくわかったので、
15mmレンズの方が私には使いやすいかもしれません。
家電量販店での確認方法までありがとうございます!
週末に見に行ってみようと思います。
>さすらいの『M』さん
返信と写真もありがとうございます。
ズームレンズは重いこともあって望遠側しか持っていないので、
同じような使い方をするのが難しいのですが、非常に参考になります。
9mmはマクロとしても使える、本当に面白いレンズですね…!
>もーたろうさん
返信と写真ありがとうございます。
9mmレンズの作例として非常によく撮れているというのはわかるのですが、
返信でおっしゃっていた15mmレンズなどと違って「写りの良さで一択」という理由が
この写真を見るだけでは私には理解できそうにありません。
私の知識がないゆえだと思います、申し訳ありません。
書込番号:25779448
1点

みなさま返信いただきありがとうございました!!
Goodアンサーが3名の方しか選択できないことも今知りまして、
購入の後押しになった返信をくださった方を選ばせていただきました。
goodアンサー押せなかった方からの返信もいただいたからこそ決めることができました。
ほんとうにありがとうございます。
レンズはLEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7を購入したいと考えています。
皆さんからの返信をいただいていく中で考えて以下のように感じました。
・15mmレンズの方が今までと近い使い方ができる
じゃあ買い替えなくても!と言われそうなのですが、
ライカと名のついたレンズ使ってみたいんです…すみません。
・9mmは使い方が少し難しそう
左右の歪み等の返信もいただきましたが、あまり広いと散漫になるとのご意見や、
近づけるが故に気にするべきことが増えて、私の手に負えない気がしました。
・サイズが小さい
これは皆さんからの返信をいただきつつ公式ページを見ながら考えたのですが、
財布、スマホ、メイクポーチ、被写体になるぬいぐるみやドールを一緒に持ち歩くので
なるべくレンズ自体が小さい方がいいなと思いました。
女性向けの可愛いバッグはどうしても小さいものですこしでもコンパクトに!
と思いまして、15mmを選びたいと思いました。
・撮れる写真が15mmの方が私に向いていそう
15mmだと真面目な記録、平凡な写真になりがちという返信をいただいたのですが、
私は自分の記録用が主で、自分がいいと思えるかが主軸なので、
真面目に平凡に記録として写真が撮れる15mmレンズの方が向いているなと感じました。
その方が自分で写真を見ても安心感がありそうです。
本当にたくさんの返信をいただきありがとうございます。
大学院生の頃にミラーレス一眼レフを使い始めてから何年も経っているのですが
特に何も勉強することなく実際触って自分がいいなと思う方法で撮影しているので
知識もなく皆さんにご不快な思いをさせていたら申し訳ありません。
非常に勉強になり、みなさんに丁寧に教えていただき嬉しかったです。
また無事にレンズを購入したらレンズのレビュー書きたいです。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:25779481
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
カメラ:OM-D E-M10 Mark V
使用レンズ:パナ15mmf1.7、サム7.5mmf3.8
風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。
オリ12mmf2.0、パナ9mmf1.7どちらが良いと思いますか?
できれば、15mmf1.7が無駄にならないように。
オリカメでは9mmは逆光耐性が低く、パープルフリンジが出やすいという事ですが。
4点

迷われるなら広角ズームでも良いような気がしますが
そもそも9mmと12mmって全然違いますし。
書込番号:25250414
4点

>センサーサイズ樹になるさん
こんにちは。
9mmはフルサイズ換算18mmで、
マイクロフォーサーズは長辺が
少し狭いですので思ったより
使いやすい焦点距離だとは
おもいます。
>風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。
もう少し、という程度がどのぐらいかにも
よりますが、画角が10度広がるのを
一回り広くなる、とかんがえると、
15mm 対角72°水平: 60° 垂直: 47°
12mm 対角84°水平: 72° 垂直: 57°
9mm 対角100°水平: 88° 垂直: 72°
ですので、
12mmだと一回り広く、9mmだと三回り?
広く写ることになります。
ちょっと足りない、程度でしたら、
12/2でもよいかもしれませんね。
12mmだとオリよりはパナのほうが
逆行には強い印象ですが。
書込番号:25250440
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 9mm
⊂)
|/
|
書込番号:25250457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はLEICA DG 8-18mmがあるので買いませんけど、9mmが無難だと思います。少し重くなっても良いなら、8-18をお勧めします。
書込番号:25250470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 12mm
⊂)
|/
|
書込番号:25250473
3点

>センサーサイズ樹になるさん
逆光耐性が低く、パープルフリンジが出やすいのはパナの7-14mmだと思ってましたが。
お持ちのレンズですと、オススメはLEICA DG SUMMILUX 9mmですかね。
こちらのレビューでは広角だけど逆光耐性は悪くないとありますけど
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20220623/
書込番号:25250503
2点

15mmより広角が欲しいのであれば、12mmよりは9mmの方が良いのではないでしょうか。
私は9mmF1.7と15mmF1.7はセットで持ち出すことが多いです。
マイクロフォーサーズで12mmの単焦点レンズは所有していませんが、ズームでは馴染みのある画角です。
12mmと15mmの両方を持ち出すことは考えにくく、12mmとペアで利用するなら20〜25mmのレンズが欲しくなるのかと思われます。
8-18mmも所有していますが、今後も使う機会が有るとすれば花火大会くらいだと思われます。
9mmは超広角で寄れるメリットが大きく、こちらばかりを利用しています。
パープルフリンジが問題だとすれば、それはオリンパスのカメラによる所が大きいでしょうね。
私はどちらのカメラも所有していますが、このレンズはGX7MK3で利用することが多いためか、パープルフリンジが気になったことが有りません。
パープルフリンジが気になる場面は、逆光で木の枝とか、白い造形物なのかと思われます。
ある程度絞れば影響も減ると思われますので、撮影時の工夫次第ではないでしょうか。
書込番号:25250573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センサーサイズ樹になるさま
12mmと9mmじゃ全然違うので、主さまの「もう少し」がどのくらいか?でしょうか。
9mmってパープルフリンジが出やすいんですか?
25mmは実感有りますけど、広角風景だと絞ると思うので、そんなに気になるのかな?
現像時に色収差補正も出来ますので、仮にそうだとしても2択だとしたら、9mmに1票!
書込番号:25250604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>センサーサイズ樹になるさん
広角での1mmの差はかなり大きいです。
12mmと9mmは、今お手持ちの15mm、7.5mmの
どちらに近い方が良いかという好みやあとちょっと
具合はスレ主さんんしか判断出来ません。
ただ当人がそれを判断出来ないのであれば、ズームと言う
選択やレンタルして試すなどをした方が良いかなと思います。
F値の問題と単焦点じゃないと嫌だー!と言うのがなければ、
現在お手持ちのレンズを変更する事も含めてズームを検討
してみては如何でしょうか。
フィルム時代、デジタル初期は基本単焦点派でしたが、
画質もかなり良くなったのでズームに変えてます。
個人的には、単焦点よりズームの方が構図を詰められると
感じています。
やっぱり9mmだったかなー(12mmだったかなー)より、
10mm位がいいなーとか、11mm位がいいなーとか。
書込番号:25250977
3点

センサーサイズ樹になるさん こんにちは
>風景撮影で、もう少し広角側が欲しい。
もう少しとなると 12oになると思いますし 9oとても広い範囲が写り込みますので 広すぎると感じるかもしれません。
でも 自分の場合 15oと9o両方使っていますが 描写の傾向も似ていますし 9oの近距離撮影ハーフマクロ並みの接写が出来ますので とても気に入つていて いつも この2本の組み合わせで使うこと多いです。
書込番号:25250980
1点

パナ15mmf1.7(フィルター使用してます)で上を向いて螺旋階段を撮影したのですが
これ以上引けません。この場面に限りませんがもう少し広い範囲を映してみたいんです。
ω・)チラ
サム7.5mmf3.8があるジャンは置いといて。。。
|ω・)チラ
>holorinさん
>プラチナ貴公子さん
>☆M6☆ MarkUさん
>しま89さん
>longingさん
>タキステルクリカワさん
>もとラボマン 2さん
https://yamawalk.com/leica-dg-summilux-9mm-f1-7-asph-h-x09-review/
https://asobinet.com/full-review-leica-dg-summilux-9mm-f1-7-asph/
個人の方の転記になるのですが、
逆光耐性が弱く、ゴーストやフリンジが出やすいと
周辺解像度が弱く(中心解像度が高い)風景撮影には向きにくいのではとあります。
ただ逆光耐性もカメラ依存のところもあるとのことだったので、
オリカメであればどうなのか非常に気になるところです。
発売の噂のあったころから購買意欲はあったのですが、
光が入るところでのゴーストや収差が気になってしまい買い控えてました。
|ω・)チラ
先に15mmを買っちゃったのです。。。
|ω・)チラ
15mmが良すぎたので。。変な映り込みがあったら気になるのです。
|ω・)チラ
オリカメを使ってる方がいれば背中を押してほしい。
書込番号:25251065
1点

>Seagullsさん
>ポポーノキさん
>hattin89さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
標準ズームですが、ズームで画角を変えられるのは非常に魅力的です。
15mmの比較で1mmの違いでも広く感じます。
パナ8-18 315g
オリ12-45 254g
パナ9 130g
オリ14-42 93g
カメラ 410g
広角ズームは非常に魅力的ですが、重さと価格が、厳しそうで。
重いと手軽に撮影しなくなりそうです。
軽くてリーズナブルでF値が低いそんなレンズ無いですよね。
パナ9に傾いてる次第です。
書込番号:25251098
2点

>とびしゃこさん
数字的に非常にわかりやすかったです。
>☆観音 エム子☆さん
12mmに飛び込みたい気分です、15mm購入前に画角かF値か考えた末F値低い方に。
12mmももう少しF値低ければそちらを選択してたと思います。
現状は15mm(30mm)はストレスのない画角で広すぎず狭すぎず、高画質ですし。
後悔しない買い物でした。
12mmかうともっと広角が欲しくなりそうです。
書込番号:25251110
1点

>センサーサイズ樹になるさん
>パナ15mmf1.7(フィルター使用してます)で上を向いて螺旋階段を撮影したのですが
>これ以上引けません。この場面に限りませんがもう少し広い範囲を映してみたいんです。
こんな感じの構図でもう少しワイドになら、、
12mmでは全く不足に感じられると思います。
画角的には9mmが良いと思いますが、
あとの懸念は逆光耐性ですかね。
こういう超ハイライト部の周囲のほとんどを
暗部が占める構図では、暗部のどこかしらに
ゴーストを見つけてしまったりしがちですが、
その程度と撮影者の許容範囲に収まるか、
の問題になりますので、購入前にできれば
レンタルで試されると間違いなさそうです。
書込番号:25251184
1点

1件目のリンク先の画像は紫色のゴーストでパープルフリンジでは有りませんね。
程度の問題は別にして、太陽あるいは強い光源によるハレーションを画面の暗部に入れるように撮影すれば、多かれ少なかれゴーストは出ます。
テストなのでゴーストの出やすいシチュエーションを選んで撮影されています。
同じシチュエーションでゴーストの全く出ないレンズもあり得ますが、別のシチュエーションで出たりとそこは色々なので、ひとつのテスト結果のみで判断するべきかは難しい問題です。
2件目のリンク先のテスト結果では、絞りごとの性能差まで出ています。
F5.6まで絞った際の性能に満足出来ないのであれば他を探すしか無いでしょう。
同じ方が12mmF2の方も以前にテストされており、周辺部の解像力では8-18mmの方が優れているとコメントされていますので、。
最良のもnを選択するならパナライカ12mmF1.4、時点で高性能なズームレンズなのだろうと思われます。
私も遠景撮影するなら8-18mmの方が良いとは感じていますので、何を重視するのかでレンズ選択は決まると思われます。
書込番号:25251223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逆光耐性が弱く、ゴーストやフリンジが出やすいと
>周辺解像度が弱く(中心解像度が高い)風景撮影には向きにくいのではとあります。
いじわるテストをすればどのようなレンズでも多かれ少なかれなにかしら課題は出てきます。条件がちょっと違えばあまり気にならないこともざらです。太陽を画面に入れるのはあまり好ましいとは思いませんし、そうでなくても逆光ならハレ切りは行うべきだと思いますが、こういった条件の写真を多く撮られるというのであれば、いったん購入は保留するという言う選択もあるでしょう。
ちなみに個人的には9mm(35mm判換算18mm)は超広角の特殊レンズであり常用するものではないという認識です。
書込番号:25251777
1点

15mm f1.7持ってます。
カメラはE-M1Mark3とpanasonicのGF7です。
広角はオリの12-40mmPROで賄っていましたが、物足りないケースがあったので、最近9mmを購入しました。
先日家族旅行で使いましたがやっぱり広いです。
12-40Proと2台体制で行きましたが、9mmのほうが出番多かったです。
特に動画時のクロップ後でも広角が維持できるのが大きかったです。
写り自体は素人目には大差ないです。
広角が必要なシーンが明確にイメージできるなら、
個人的には9mmの方がオススメかなーと思います。
書込番号:25251819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15mmを持っているので、9mmで良いと思います。
でも超広角って難しいですよね。空も建物も○○もすべて入ると思って超広角ばかりで撮影していると、後で見返すと凡作のオンパレード。超広角は後悔することが多いです。(もっと言えば、作例でも下手っぴなのをよく見ます)。
最初の1本なら、9mmはオススメしません。
書込番号:25253271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>センサーサイズ樹になるさん
広角ズームの件、
オリ9-18なんて3万5千円くらいで155gですよ。
9mm F1.7は良いレンズでお気に入りですけれど超広角は使い所が難しいですね。
パーブルフリンジはむしろ出にくいです。
どちらかと言うと8-18の方が盛大に出ます。(両方所有)
書込番号:25253315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Seagullsさん
>にゃ〜ご mark2さん
>いんでぃごライダーさん
>holorinさん
>longingさん
>もとラボマン 2さん
>hattin89さん
>タキステルクリカワさん
>しま89さん
2023/05/06質問で解決済みがおそくなりました。
回答してくださった皆様ありがとうございます。
広角を購入する予定だったのですが
広すぎる画角と開放がF1.7は手に余る想像しかしなかったので
購入を躊躇してました。
結局、中望遠のLUMIX G 42.5mm/F1.7。
標準の最望遠でイメージしやすかったので。
人物のポートレートでは焦点距離、開放が最適。
焦点距離、固定では風景が中々なれないところがあります。
ただ軽いので、15mm、42.5mmを通常持ち歩いてます。
書込番号:25752051
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
酒の勢いって怖いですね。
世の中うまくいかないことばかり。
器が大きくなって、
ポチってしまい
翌日、二日酔いの赤い顔も青ざめる始末。
取らぬ狸の皮算用も微塵の可能性もない
今、納期不明というメールがありました。
これって
不幸なのか、地獄に仏の此れ幸いなのか。
本題。
このレンズの
納期ってどの位ですか?
11月末に紅葉で使いたいと
頑張って節約して資金調達します。
5点

何処の販売店も納期未定というのが回答通りではないでしょうか。
納期4ヶ月以上と明記されている販売店も有るので、もしかすると年内は難しいのかも知れないです。
書込番号:24894627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期は一般の人ではわかりません。
正確にわかってメーカーの人でしょう。
どうしても使いたい時期まで欲しいなら、在庫のある店舗を探すことになるでしょう。
価格ドットコムの登録店に1店舗在庫があります。
https://www.system5.jp/products/n_1172801?utm_source=kakaku.com&utm_medium=cpc&utm_campaign=kakaku.com
書込番号:24894633
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 神のみぞ知る・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24894686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よく利用するサイトで納期2-3ヶ月とあるので、
まあ11月かな?と。
書込番号:24894743
1点

>歯欠く.comさん
こんにちは。
プロショップの銀一さんでは、少し早いかも??しれません。
・銀一プロショップ
SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH. H-X09
https://www.ginichi.com/shop/g/g204676/?itemPerPage=12&dtype=Search&isFilterKeyword=false
注文が殺到すれば他と同じに
なるかもしれませんが。
お急ぎなら、電話されてみては?
本題ではないですが、
>器が大きくなって
自分の場合は器より気が大きくなって
判断を誤ってしまったりします。
書込番号:24895587
1点

はじめまして。
私は今月入ってから楽天ビックで注文しましたが、なんと2週間で発送されました。
納期2か月の表記だったのに早くてびっくりでした!
急に生産早まったのかたまたまなのかよくわかりませんが、意外と書いてある納期より早いのかも知れないですね!
迷いに迷ってマラソンの勢いでポチりましたが、まさかの夏休み中に届いたのでラッキーでした(*^^*)
早く届くといいですね!
書込番号:24896479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日 ヨドバシカメラさんに寄ってみました
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは
今非常に人気があり最長で3か月待ちと
ニコンからきている販売促進協力に人が言っていました。
この9mmもこういうスパンで待っておけば大丈夫かなと
思っています。
P−950も待ちましたし、
紅葉の終わりとなる12月第1日曜日までは間に合うかと思っています。
広角は苦手で普段は弱望遠が多いのですが、
やはり広い景色も素敵なので、モチベを挙げるためにもほしいです。
書込番号:24898200
0点

>longingさん
帆返事ありがとうございます。
納期未定とありますが
安全率を普段以上に余裕見ている
のではと邪推しています。
実績がある小売りさんなら
ある程度予定は立っていると思いますので
3か月を超えることはないかと思っています。
そうなるとメーカへの影響力が弱いとみなされ
次回別品の注文へも影響するでしょうし
頑張ってくれると思います。
書込番号:24898207
0点

>MiEVさん
お店の紹介までありがとうございます。
そうですね。
一般の人は知る由がありませんし、
メーカ販売の人も調達から知らせられているかも不明ですね。
このレンズの換算18mmはf.1.7は無理だとしても
EF-Mで代用ズームがあるので最悪eosM3で紅葉を乗り切ろうかと思います。
買う業者は田舎在住なので近くに実店舗があるところか
価格でたびたび目にする業者さんに絞っています。
わざわざのご紹介を無碍にするみたいで心苦しいのですが。
書込番号:24898209
0点

>☆M6☆ MarkUさん
そうですね。手元に届くまで何があるかわかりません。
配達人の未配送とか、工場の天災、事故による操業停止なども
ないとは限りませんからね。
北ムーではCANON-R7も納期未定ですね。
書込番号:24898212
2点

>さすらいの『M』さん
心強い御返事ありがとうございます。
車は納期1年がざらですので
納期3ヶ月は、待てますし、
もし紅葉に間に合わなくても
6か月後の桜に間に合えばいいかと
思うようにしています。
書込番号:24898214
0点

>とびしゃこさん
お店の紹介ありがとうございます。
MiEVさんにご返事させていただいたように
田舎なので実店舗が近くにある販売店もしくは
ここ価格で割と出てくるお店にお願いしようと思っています。
代わりに 1
12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
がありますので足ズームでも頑張れる?みたいな
感覚で紅葉シーズンを乗り切ろうかと算段中です。
実際、自分の器は小さいのに
アルコールが入ると気が大きくなり
小さい器が大きくなった錯覚をしまう うつけものです。
書込番号:24898219
0点

間違えました。
「お願いしました」です。
お金は納期がわかったら案内が来るので
その時払います。
書込番号:24898220
0点

>めめりんごちゃんさん
納期2か月からの2週間
うれしい誤算ですね。
でも反面僕だったら
何だったんだ「納期2か月」とやらは。
と悪態つきますけどね。
三木谷さん
ウクライナの避難民さんとの
怪しげな報道のこともあり、
独裁チックなところも垣間見れる為
楽天さんは使っていないです。
但し
山下達郎さんのFM放送は、聞いていますけどね。
話はそれましたが
納期は最長3か月と予想しています。
待てる範囲なので待ってみることにします。
書込番号:24898230
0点

2ヶ月後MAPさんから
振込依頼有りました。
使い込みして資金繰り(T_T)
給料日過ぎたばかりなのに。
書込番号:24980984
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
ズームは便利とはいえF5.6mmではねえ、ということで、これまでもズームは封印し9mmF4として使ってました。そこにこのLUMIXのレンズが登場。早晩、置き換えようと思います。どなたか背中押してちょーだい。
ちなみに、LUMIX8-18mmをはじめ, この焦点域の基本的なレンズはだいたい持ってますが、小ぶりなレンズが好み
書込番号:24872976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>終わりだねさん
こんにちは。
>これまでもズームは封印し9mmF4として使ってました。
>ちなみに、LUMIX8-18mmをはじめ, この焦点域の基本的なレンズはだいたい持ってますが、小ぶりなレンズが好み
上記であれば、9/1.7への買い替えでなにも問題ないと思います。
個人的な好みの問題ですが、 Olympus 9-18mmは外装の
デザインさえアップデートされたらもう少し人気が出そうに
思いますが、この低価格のレンズがアップデートされることは
もうないかなと感じています。
書込番号:24872985
2点

|
|
|、∧
|Д゚ こーてまえ!
⊂)
|/
|
書込番号:24873315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

置き換えで悩むも何も、単純に買い足せば良いのでは?
既にこの焦点域のレンズを複数持っているなら、9mmを購入して実際に使用してみて。不要なレンズが有れば処分すれば良いだけだと思います。
書込番号:24873319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` 押しません!
⊂)
|/
|
書込番号:24873322
1点

>この焦点域の基本的なレンズはだいたい持ってます
買い替えでなくもう1本増えても変わらないですよ
書込番号:24873323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

終わりだねさん こんにちは
自分の場合も9‐18o使っていて 9oも追加予定ですが 以前9‐18oが故障し 9o以外の焦点距離で撮影しようとして カメラがフリーズする故障が有り その時9oだけで撮影した時 不便に感じましたので 自分の場合買い替えではなく 追加購入する予定です。
書込番号:24873332
5点

>終わりだねさん
こんにちは!
当方がこのレンズを購入した理由を以下、ご参考に述べさせて頂きます。
購入動機
@ハーフマクロ的レンズという今までにない明るい広角単焦点レンズ
A新9mm画角で私のスナップ撮影に寄与できるレンズと思えたこと
B発売開始前から海外作例が私の作例事例と共鳴できたこと
結果、購入後、私のスナップ撮影には大変満足できるレンズの一つになっています。
物撮りから店内、テーブル、街中スナップの撮影でも、寄りながら撮れる便利な広角レンズとして
背景ボケも含めて大変活用できるレンズと思っています。
だいぶ古い、G VARIO 7-14mm広角ズームレンズも長く愛用していますが、
この9mmレンズは、明らかに新世代のレンズとして、私の作画意欲をあおってくれます。
画質について色々と細かいご指摘をされている方もいらしゃいますが、この価格とこのコンパクトさ、
取り回しの良さを考えても、この写りは、私にとっては十分なくらいの高いパフォーマンスレンズと思っています。
レンズの購入選定に関しては、多くの皆さんが迷われますね。当然ですね。(でも、それも楽しみの一つです♪)
終わりだねさんの場合でも、手元に多くのレンズを持ちながらも「一押しする言葉」を求められている点からしても、
悩みのお気持ちが伝わってきます。
ただ、私が書き込んだ上記の内容では、終わりだねさんには「一押しする言葉」にはなっていない気がしています。
それは私と違って、終わりだねさんは、
既に一応手持ちのそろったレンズ群の満足した環境の中で、このレンズの購入をご検討されているようです。
だからこそ、追加プランではなく、買い替えプランの中でご検討されいます。
(既に手持ちの広角レンズ群での作画環境には、ご不満はないご様子・・)
私の場合は、この9mm単焦点という微妙な広角画角が作画上欲しかったのです。
(出来れば10mm単焦点が理想です。広角での1mm差は以外と大きいです。)
その意味では、終わりだねさんが
現在持たれている広角レンズ群の中で、このレンズが、どの作画領域をカバーしてくれるか?の視点から
購入をご検討されてみるのも一つの手かもしれません。
>終わりだねさん
いづれにしても、ご自分に合ったレンズ選定を是非、楽しみながら進めてください♪
書込番号:24875641
9点

自分も8-18mmと9-18mm持っていますが9mmf1.7回足しました。理由としてはハーフマクロが使えてとても軽いレンズってところです。レンズの個性も有りますので自分は本当に使わないレンズだけ売却にしてます。
買い足しに一票です。
書込番号:24878572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまレスありがとうございます。
返信遅れましてすみません。
買い増しか入れ替えか?ですね。たしかに。その観点から、とりあえず買い増しししてから判断するのが確実なのはわかりますし、これまでそういう感じでやってきました。
が、結果、優柔不断になってレンズ本数が過剰となり、管理不行き届き状態に陥っています。加えて9-18mmの中古相場が案外よく、潔く入れ替えるべきかと思ったしだいです。
大きさ重ささえ我慢すれば、9-18mmF4-5.6の代わりに8-16mmF2.8-4を使えばいいともいえますし、逆に当レンズの130gは圧倒的に軽く、とても魅力的。
ただ問題は。。品切れに業者が少なからずあり、今後、入荷が順調になると値下がりも予想されますので、ちょっと様子見?かと。購入が決まりましたら改めてレスします
書込番号:24878730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001443012/SortID=24807673/
|
|
|、∧
|Д゚ 私も欲しいかも・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/bbs/K0001443012/SortID=24807673/
書込番号:24890858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた遅くなってすみません。皆さまアドバイスありがとうございました。で、結論的としては、とりあえず9-18mmを売ってしまうことにしました。で、当レンズが必要だと感じた時点で購入します。
書込番号:24892563
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

|
|
|、∧
|Д゚ なぜ?
⊂)
|/
|
書込番号:24832006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUMIX S5でも使える方法分かる方教えてください。
→LUMIX S5って
フルサイズだったっけ?
もしそうなら
マイクロフォーサーズ用のレンズだと
ケラれまくりです
2倍テレコンが
イメージサークルも拡大されるから
マウントアダプターを自作するしか思いつかないです
書込番号:24832018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y00016さん
他社のレンズを付ける時に確認しなけれはいけない項目にフランジバックという言葉があります。
LマウントとM4/3のフランジバックを確認すると結果がわかります。
まずはフランジバックで検索です
書込番号:24832105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>y00016さん
しま89さんがご指摘のようにフランジバックの問題があります。これはボディのマウント面からセンサー面までの距離の事で、フランジバックの長いレンズは、間にアダプターという名の筒を挟み込めば、フランバックの短い規格のカメラで使うことはできますが、マイクロフォーサーズのフランジバックは19.25ミリ、S5はライカLマウントで20ミリ、マウントの直径がライカLマウントの方が大きいので、アダプターの作成は不可能ではないかもしれませんが困難でしょう。
それにS5にマイクロフォーサーズのイメージサークルに合わせたクロップ機能は無かったと思うので、仮に装着できたとしても、周囲が蹴られる可能性大で、使うのに苦労すると思います。
諦めるのが正解だと思います。
書込番号:24832134
3点

>y00016さん
皆さん言うように、このレンズの使用は諦めて
ロードマップ上にある発売予定の「LUMIX S 18mm F1.8」を待つか
SIGMAから販売中の「20mm F2 DG DN」を検討されてはどうでしょう?
それかいっそマイクロフォーサーズのカメラボディを買い足すとか。
書込番号:24832186
2点

試しに、DCーS5のマウントに直接9mmF1.7をあてがってみました。
フランジバックの違いから、無限遠にはピントは合いません。
ちょうど、フード先端あたりにピントが来ます。
イメージサークルは予想通りに小さく、24mmの正方形にしても周辺は蹴られます。
実用性は無いと思いますよ。
書込番号:24832319
6点

y00016さん こんにちは
センサーサイズが大きくなってしまうため S5に付いたとしても ケラレが出るので無理だと思いますよ。
書込番号:24832679
1点

とても親切にご回答いただきありがとうございました。
知識が無く、調べてもいまいち分からなかったため今回質問して良かったです。勉強になりました。
助かりました!フルサイズ対応の広角レンズを買いたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24845852
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
このレンズに付けれる他のフードありますか?
私はどのレンズもフードつけっばなしで使ってます
ハレ切りの効果は期待してないですけど、手やどこかにレンズの先端や前玉が触れてしまうのを多少なりとも避けるのに、必須かなと思って
そして個人的に花形のフードが好きではなく
他のものを付けたいと思っています
− このレンズにつけられる
− 花形以外で
− ケラれない
ものがありましたら教えて下さいー
書込番号:24814923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほoちさん こんにちは
このレンズ 慈雲も狙っているのですが フルサイズ換算 18o相当の画角のレンズだと 純正品を見ても フィルター付けるだけでも 花形の一番浅いところと比べても 差が少ないので 探すの難しい気がします。
一応確認ですが フィルター2枚重ねで ケラレは出ますでしょうか?
ケラレが出るのでしたら フィルターの上にフード付けるのは難しいと思います。
書込番号:24814973
1点

>ほoちさん
いま3.4mm厚のレンズフィルターと社外品ライカ風メタルフード(950円)を手配中です。
恐らく100%ケラれると思っていますが、最悪ゴミ箱行き(55mm径のレンズを持っていない)覚悟です。
数日お待ち頂けるようでしたらレポート致しますが?
確実なのは他の方も言われているようにステップアップリング+大きめのフードかと思います。
当方はステップアップリング付けるくらいならおもちゃのような純正フードで我慢します。
書込番号:24814992
2点

カブセ式レンズキャップを
自作で長方形にくり貫く
書込番号:24814995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
画角とフィルター径が55oを考慮すると種類は少なそうに思います。
ペンタックス20-40o用のフードであればネジ式のようですから装着は可能だと思います。
また、薄いのでケラレは無さそうに思いますが、間違いなくケラレないとも言えませんのでチャレンジするしかないですが。
フード装着後の径は62oのようなのでケラレるか微妙に思いますが。
あとは対応してる格安フードがAmazonなどで出るかかなと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001940780/
書込番号:24815044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カブセ式レンズキャップを
自作で長方形にくり貫く
どのカブセ式キャップが合うのか教えてくれ。
書込番号:24815145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほoちさん
55mm径の他社製花フードは、私もないと思っていましたが、ライカ風メタルフード(950円)があるんですね!
情報ありがとうございます。
7-14mmの出目金レンズを私は長く愛用しておりますが、この不格好?な花形フードに手が馴染むと
以外と愛着を感じるようになり、他の機材と時々接触しても、花型フードがプロテクトの役割もしてくれて
助かっている時もあります。
この9mm/F1.7の花形フードは、厚みも薄く、深みも浅いことから、ハーフマクロ撮影などをしていると
よくレンズ面と接触しやすくなります。
ほoちさんのお気持ちもわかります。
ただ、メーカーがレンズ本体とセットキットで付属してくる花型フードは、
横長の撮像素子の特性に配慮しつつ、且つ、そのレンズの制作段階から、念密に計算し尽くしたフードデザインと
言われています。
そんな点を考えると、まだ、しばらくはこの純正フードを愛用してゆきたいと思っています。
それにしても、ライカ風メタルフード・・
気になりますね。
お手元に届きましたら、是非、ご紹介頂けると嬉しいです。
書込番号:24815160
0点

みなさんありがとうございます
ステップアップリングの使用も含めて使えそうなものを探しています、広角なので実際に付けて確認してみるまでわからないのがむずかしいところですね
>Seagullsさん
それ可能性かあるかなと私も期待していたやつと思います、ぜひ結果の報告お願いいたしますす
レンズ自体まだ購入してなくて、よいフードがあればまとめて購入しようかと考えてます
書込番号:24815424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほoちさん 返信ありがとうございます
>レンズ自体まだ購入してなくて
開封動画が有り見たのですが フィルター付けただけで 純正フードの切れ込み部分と高さが変わらなくなるように見えますので もしかしたら フィルター2枚重ねするだけでも ケラレが出る可能性が有ります。
参考にはなりませんが オリンパスの9‐18oの場合 9oの場合フィルター2枚重ねでケラレが出ます。
書込番号:24815438
1点

レンズフード届きました。
結論から言いますと、フィルターの上にフードを着けてもケラレないようです。
室内の超広角で証拠画像撮るのが難しかったので撮っていませんが、四隅のフード部分の縁からちょっとでも指が出るとうっすら陰が出るのでかなりギリギリですね。
光源を四隅部分に持っていっても陰が出ないので大丈夫だと思います。
もし心配な方はフィルター無しだと確実かと。
あまり宜しく有りませんがAmazonのリンク貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0876R4GV5?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title
あと9個でした。
フィルターは画像添付しますのでそちらでご確認ください。
書込番号:24816680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。やっぱり日中にF16まで絞って青空を撮影してみます。
それまで結果は保留ということでお願いします。
書込番号:24816972
1点

>Seagullsさん
早速ありがとうございます、かっこいいと思います
期待大ですね
絞りは開放のときのほうがぼやけるけどもケラレの範囲としては大きくなるかもしれません
私は保護フィルタは使わないので少し余裕ができますね
書込番号:24817079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケラレてますね。これ。
フィルター付きの開放は顕著ですね。
書込番号:24817222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルターもフードもない状態での周辺光量落ち比較もあれば良かったです。
純正フードだと全く周辺光量落ちないのでしょうか。
書込番号:24817308
1点

>あきらKさん
>ほoちさん
それが嫌なら妥協して純正使うですよ
自分は単焦点レンズに付いては見た目重視しにしてますから割り切ってます
書込番号:24817366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それではリクエストがありましたので。
確かに先程アップした「フィルター無し開放」は周辺減光かどうか分かりにくいですしね。
純正フードは今手元にありませんので撮れません。
それと陽が高くなって太陽が写り込んでしまいました。
その点はご容赦ください。
絞るとなんか写ってるなあ・・・
書込番号:24817367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Seagullsさん
ありがとうございますー!
オー比較画像もそろって完璧ですね
フィルタと重ねるとわずかにケラれてしまってますね
フィルタなしですとこれは周辺減光ですよね、このフードはケラレ無しで使えそうということがわかりましたー
見た目も好みですしこれで買っちゃおうかなと思います
書込番号:24817709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん素早い返信ありがとうございました
これで安心してレンズも購入できそうです
スレは解決済みにしたいと思います
とはいえ、お財布の余裕ができるまでしばらく時間が空きそうですし、また、違ったフードに興味出るかもしれませんので、もし他にも使えるフードがありましたら、このスレに追加していただくのも大歓迎ですー
書込番号:24817715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
フィルター無しで写っていた陰っぽいのは周辺減光のようですね。フード無しも撮ってみてわかりました。
プロテクトフィルターが逆光に悪影響を与えてるのもついでに分かりました。
自分が手配した時は残10個だったのが、1週間も経たない内に4個になってますね。
「ひょっとしてこのスレッドを見て?」とも思いましたが、Sonyの新商品E 11 mm F1.8 SEL11F18も55mmなのでそっちかもしれません。
(もっとケラレそうですけど)
書込番号:24820701
0点

>Seagullsさん
>「ひょっとしてこのスレッドを見て?」とも思いましたが、
過疎ってるスレでも、価格コムはGoogleによく引っかかりますから、製品購入検討してる人の目にはかなりふれるかもしれませんねー
ソニーの比ではないかもしれませんが、このレンズとても人気ありそうですし、実はすぐにでも欲しくなってしまったんですが、もうどこにも売ってないし(泣)
書込番号:24821759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加テストありがとうございます。
私は、花形フード好きなんですけどね。(嫌う人が居るってのが意外でした)
書込番号:24823033
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





