『星の画像サンプル』のクチコミ掲示板

2022年 6月23日 発売

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

  • デジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。18mmの超広角単焦点レンズ。
  • 厳しい光学基準をクリアし、F1.7「SUMMILUX」の明るさを実現。AFはインナーフォーカスを採用し、静粛で高速・高精度なフォーカシングが可能。
  • 最短撮影距離を9.5cm、最大撮影倍率を0.25倍としたハーフマクロを実現することで、超広角ハーフマクロ撮影ができる。
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥54,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥52,700 (3製品)


価格帯:¥54,000¥60,966 (37店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥55,400

店頭参考価格帯:¥54,000 〜 ¥55,400 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:9mm 最大径x長さ:60.8x52mm 重量:130g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の店頭購入
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオークション

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09パナソニック

最安価格(税込):¥54,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 6月23日

  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の店頭購入
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオークション

『星の画像サンプル』 のクチコミ掲示板

RSS


「LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09」のクチコミ掲示板に
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09を新規書き込みLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

星の画像サンプル

2022/07/03 21:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1329件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5
当機種
当機種

OM-1ハイレゾ撮影 ISO6400 4秒

OM-1通常撮影 ISO6400 10秒

やっと天候にも恵まれ本レンズで星の写真が撮れましたので掲載します。
参考にして頂けましたら幸いです。大体の傾向はわかる感じです。
光害地域で撮ってますので、天の川が薄いのと星の写りが少ないのはレンズのせいではありません。
また今度旅先でサンプルに良いのが撮れたら掲載いたします。
方角は南側の星空を撮影しています。
画像は2枚ともRAW現像・ソフトフィルター(プロソフトクリア)装着です。

書込番号:24820661

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1329件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/07/03 21:47(1年以上前)

別機種
当機種

8-18 ISO6400 20秒

9mmF1.7 ISO1600 20秒

続きまして8-18との比較画像です。
撮影場所は同じですが、撮影時期も時間も違いますので微妙にアングルも空気の澄み方も違います。
両画像ともRAW現像しております。
9mm F1.7はプロソフトンクリア着用 ISO1600
8-18mm F2.8-4はプロソフトンA着用 ISO6400
なので星の滲ませ方も違い、8-18の方が星が大きく写っています。
撮影秒数は共に20秒です。

書込番号:24820676

ナイスクチコミ!8


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1329件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/07/04 10:19(1年以上前)

当機種

OM-1ハイレゾ撮影 ISO6400 4秒 (再)

すみません。
貼り直しと補足です。

最初の投稿の1枚目ハイレゾ撮影はiPadから投稿したらファイルサイズがとても小さくなったので再度PCより投稿します。
星景ハイレゾ撮影の検証は以下のスレッドで別途行っていますので、OM-1で星を撮っている方はよろしければご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24818705/#tab

8-18との比較はアングル(角度)は違うものの立ち位置(桟橋との距離)は同じです。
8mmと9mmの写る大きさの違いを確認頂けたらと思います。

それと、サジタルコマフレアの出方に関しては長秒露光で星を流すことで改善(?)する傾向にあります。
短めの露光で星を点で写したい方は若干気になるかもしれません。

書込番号:24821183

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/04 21:31(1年以上前)

>Seagullsさん

良いですねー綺麗だと思いますソフトフィルタの効果もあるんですかね
リンク先のOM-1のスレの最初の画像は、サジタルコマフレア出てますけど、ココの画像では何か設定が違うんでしょうか

周辺まで見ると、収差の補正は星撮影に最適とまでは言い難いけどちょっと工夫次第すると充分使えるって感じでしょうか
8-18と比較するとそれよりF値の明るさの違いによる画質の差は大きいですね、これは暗いところでも楽しそうだ

書込番号:24821960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1329件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/07/05 14:23(1年以上前)

>ほoちさん
>良いですねー綺麗だと思いますソフトフィルタの効果もあるんですかね

ありがとうございます。9mmだとソフトフィルター使わないと星の印象が薄くなりそうで外せないです。

>リンク先のOM-1のスレの最初の画像は、サジタルコマフレア出てますけど、ココの画像では何か設定が違うんでしょうか

リンク先の1枚目とここの1枚目は全く同じ設定なので、違うといえば縦構図か横構図かの違いだけですね。
確かに縦構図の方がサジタルコマフレアの出方がひどいのですが、「星の円周運動と関係あるかな?」とも思いましたが関連性はよく分かりません。

>周辺まで見ると、収差の補正は星撮影に最適とまでは言い難いけどちょっと工夫次第すると充分使えるって感じでしょうか

今どきRAWでゴリゴリに補正して、ソフトフィルターまで付けておいて「サジタルコマフレアがー」というのもナンセンスかもしれません。
PCの大型画面で等倍に拡大して四隅をチェックするのなんて一般人では皆無に等しいと思うので、少し多めに露光して(ISO感度も下げれますし)楽しめばいいかなと思います。
(でも個人的にはちょっと残念なレベルでした。)
8-18についてはプロソフトンAで、星だけでなく全体的に滲みすぎているのでそれも影響していると思います。

書込番号:24822754

ナイスクチコミ!5


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1329件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/08/04 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600 15秒

ISO1600 15秒

ISO1600 10秒

PHOTOHITO見ても星の作例は、まだほとんど無いみたいなので、もうしばらく作例をアップしようと思います。
(LUMIX Picmateに至ってはパナのサイトなのにレンズ選択すらできない・・・)
雲が多く本気撮りでは無いので、雑現像(Lightroomのみ)の為、ノイズが多いですがご容赦ください。

このレンズを入手してから3回も遠征して星を撮りに行ったのですが、全て雨。
今回の作例も雨の合間に少しだけ晴れたチャンスでなんとか撮った感じです。

なんとなくですが傾向として、方角を問わず
縦構図にした時に左上にサジタルコマフレアが目立つ
横構図にした時に右上にサジタルコマフレアが目立つ
ような気がしていて、これはレンズでいうと同じ個所になるので、「レンズの個体差なのかな?」とも思っています。

書込番号:24863161

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1329件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2022/08/19 09:35(1年以上前)

当機種

ようやく星空の撮影機会に恵まれました。
なるべく短い露光時間で撮ろうと思いISO6400にしておりますので
画質はあまりよろしくありませんが星の写りを確認頂ければと思います。

10秒で撮影していますが、この画像にはサジタルコマフレアはあまり出ていません。
サイズ・重量・価格を考えれば充分過ぎるほど写ってますね。

近隣に光源の全くない場所では、この画像よりもっと星がたくさん写ります。(気が向いたらアップします)

作例はソフトフィルター(プロソフトンクリア)を使用し、OM-1で撮影したORFファイルをOMworkspaceでTIFF書き出し
最終的にLightroomで調整をしております。

書込番号:24884109

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2023/05/04 07:11(4ヶ月以上前)

当機種

春早朝の天の川

スレ主さんと張り合うつもりはないのですが、わたしも撮ってきたのでうpさせてください。

場所は九州の坊がつるで、可能な限り長時間露光、低ISO感度を意識してタイムラプスで撮影しました。
5月1日に撮影したのですが、月が沈んで太陽が出てくるほんの短い時間を狙いました。

Em1mk2のノイズリダクションを行ったため4Kタイムラプス動画はカクカクになってしまいました。
ちなみにjpeg撮って出しになります。
このレンズはこれだけのために買ったのですが、それなりに満足しています。

iso3200 露光25秒 F1.7

書込番号:25246838

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:1329件 LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09のオーナーLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09の満足度5

2023/05/07 00:34(4ヶ月以上前)

当機種

>やすいの好き太さん

写真アップありがとうございます。
坊がつるからの天の川も良いですね。
星の作例は少ないので大歓迎です。

自分も3月に坊がつるをちょっと下りたくじゅう高原(大船山のふもと辺り)で天の川を撮っていました。
他のスレッドにもアップしていますがこちらにも貼ってみます。
DxO PureRAW2でノイズ処理をしています。

書込番号:25250477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/05/07 08:02(4ヶ月以上前)

当機種

春早朝の天の川(RAW現像)

>Seagullsさん
レスありがとうございます。
風景と横向きの天の川がきれい写っていますね。

同じ画像になりますが、OMWorkSpaceでRAW現像してタイムラプスを作り直したのでアップします。
m4/3は星景写真は無理とかフルサイズでないと星景写真ではないという人が多いですが、皆様の参考になればありがたいです。
私は、フルサイズより中判デジタルのほうが星景写真に向いていると思っています。

書込番号:25250641

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09

最安価格(税込):¥54,000発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09をお気に入り製品に追加する <395

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング