DJI Mini 3 Pro のクチコミ掲示板

2022年 5月20日 発売

DJI Mini 3 Pro

  • 重量249g未満の軽量ボディに、1/1.3型センサーとプロレベルの撮影機能、安全機能を搭載したドローン。送信機DJI RC-N1が同梱。
  • 能動的な障害物検知機能や安定した映像伝送技術に対応。前方/後方/下方のデュアルビジョンセンサーを搭載し検知範囲が広がり、安全性が向上。
  • 1080p/30fpsのライブ動画を最大12kmの距離から伝送できる。高解像度の4K/60fps動画と48MP RAW写真に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:34分 重量:249g未満(バッテリー、プロペラ、microSDカード含む) DJI Mini 3 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DJI Mini 3 Proの価格比較
  • DJI Mini 3 Proのスペック・仕様
  • DJI Mini 3 Proのレビュー
  • DJI Mini 3 Proのクチコミ
  • DJI Mini 3 Proの画像・動画
  • DJI Mini 3 Proのピックアップリスト
  • DJI Mini 3 Proのオークション

DJI Mini 3 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 5月20日

  • DJI Mini 3 Proの価格比較
  • DJI Mini 3 Proのスペック・仕様
  • DJI Mini 3 Proのレビュー
  • DJI Mini 3 Proのクチコミ
  • DJI Mini 3 Proの画像・動画
  • DJI Mini 3 Proのピックアップリスト
  • DJI Mini 3 Proのオークション

DJI Mini 3 Pro のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DJI Mini 3 Pro」のクチコミ掲示板に
DJI Mini 3 Proを新規書き込みDJI Mini 3 Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

別のスレで『夜間飛行時の前方及び下方面への照明をえる』こと目的に、本体にあるUSB Type-Cを使用して自作の機材を実現しようかと考えていたのですが、自作することが目的になりそうだったので一旦、その構想を置いて『既製品の組み合わせで目的を実現する』に舵を切り直しました。
 で、使用したのは以下の製品で
  ・GENTOS LED ヘッドライト USB充電式 CP-260R (本体だけなら31gくらい)
   https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083B735NR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

  ・Taoricup DJI Mini 3 Pro 対応 ランディングギア 着陸ガード 着陸ギア ガード 保護用 (18gと軽い)
   https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B2D8YHQT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

LED ヘッドライトを本体下部に固定する紐・ゴムバンドにもよりますが全体で60g程度で収まるはずです。

実際に上記の品を組み合わせて、本体に取り付けてみると上手い具合に収まり、短時間ですが室内飛行(8の字飛行を5周くらい)をすることが出来ました。(この時、さらにプロペラガードも取り付けていました)
その際の操作は、ヘッドライト取り付け前と変わりなく行えた(特に違和感はありませんでした)と思います。

取り付けは、
 1)ヘッドライトの頭に巻くゴムベルトを外す(20gしてちょっときになる重量)
 2)代わりの紐(今は仮止めなので大きな輪ゴムで代用しました)で本体の下部(バッテリーの下あたり)に固定
 3)ランディングギアを本体に取り付ける
 4)ヘッドライト側で角度を真下から斜め前方(地面との角度が60度くらい)の間で調整し、ランディングギアが作った隙間内(約6.5cm)に収め地面と接触しないようにする。
と、言った感じです。

夜間飛行時は、
 ・別に長時間飛行は考えていない(15分もてば十分)
 ・飛行が安定していればいい
 ・着陸時に下方衝突センサーが働くくらいの明るさが得られれば十分
 ・前方方向の照明は、おまけ程度と考えていた(別に洞窟を探検するわけではない)
と、考えているので今回はこれで良しとすることにしました。

週末に、この構成で夜間飛行を行えればと(各種条件はクリアしている)検討しています。

書込番号:24803894

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/21 14:15(1年以上前)

追記
思ったのだけど、LEDヘッドライトをもう一つ買って、本体上部に取り付ければ前方ライトとして使えるな・・・・
でも、私の目的に外れるから買わないかな。

書込番号:24803928

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 08:37(1年以上前)

うーん、こういう方が多いからドローンの規制が厳しくなるのですが…。

まず本体に照明を付けるのも改造です。夜間飛行も飛行申請が必要です。また改造したのであれば改造した機体での申請が必要です。

申請していますか?改造無しで許可が降りても改造したら変更申請が必要ですよ。

もししてないなら、同じドローンを飛ばす者としてすっごく迷惑だからやめて下さい。

そもそも改造を嬉しそうに書き込む事にも違和感があります。

書込番号:24805025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 10:06(1年以上前)

>BE FREEさん
ご指摘があったので、改造申請して許可を得られてから飛行したいと思います。

書込番号:24805104

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/22 17:46(1年以上前)

そもそも飛ばすにしても誰かの土地の上を飛ばすので、その方の許可が必要。ちなみに公園や海や湖ですら、どこか(だれか)の管理下なのがほとんどです。

こう書き込むと「ではドローンなんて飛ばす所なんて無いじゃないか!」と言われそうですが、その通りです。登録もせず、地権者から許可も得ず好き勝手に飛ばす人が多いからどんどん規制が厳しくなるのです。

私は機体登録して包括申請を済ませ、保険も掛けて飛ばす時にはその管理者に許可をもらっています。飛ばすと時には誰か補助を付けています。

ドローンは下手すると誰かをケガさせたり、誰かの所有物を壊したりする恐れがある物です、おもちゃではありません。他の方も書いていますが法に触れるような使用や書込みはお止め頂きたいです。

あと改造申請するのはご自由ですが、改造した場合や純正外パーツを付けて飛ばして故障やロストしてもDJIのCare Refreshは使えませんよ。

最後に自動車でもすべての方が法定速度で走っているかと言えばNOですが、「俺は法定速度を何キロオーバーで走ったと」か、ネットで書き込まないでしょ、時速50キロの道は絶対に50キロで走れとか言う気はありませんが、大人なんですからこうゆう所に書き込んで良い事悪い事を理解しましょう。

書込番号:24805723

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/06/23 08:24(1年以上前)

もう終わりの内容だと思うけど

>着陸時に下方衝突センサーが働くくらいの明るさが得られれば十分

これ必要ないです 赤外線照射してるので肉眼では見えませんが
スマホなどのカメラで見ると赤く光っています

書込番号:24806578

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/08/19 01:50(1年以上前)

大分、時間が開きましたが改造申請が通り、夜間に試験飛行しました。
予想通り、100m上空に飛ばしても見失うことなく安定して飛行させることが出来ました。
これなら、夜間の有視界飛行を安心して行えます。
申請で、いろいろ手間取りましたがやった甲斐がありました。

次はどんな事ができるか(もちろん正規の手順を行ってですが)思案中です。

書込番号:24883888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/19 01:59(1年以上前)

倒産したゴルフ場とかで、比較的に維持費の安いところがあったら、利用当日の保険込みで「会員制ドローンクラブ」みたいな感じでやってみたら?
と思ったりするけれども、世間一般の「ドローン熱」が冷めて久しいから、今更無理なんでしょうね(^^;

書込番号:24883890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

DJI Mini3 Pro本体後方面にあるUSB Type-Cを『給電』としたLEDライトです。
 目的は、夜間飛行時の前方及び下方面への照明とビーコンライトとしてなのですが。。。
 とりあえず、USB給電のライト(差し込み口をAからCに変換するコネクタを接続)を繋いだら点灯したので給電はされてました。
 秋葉原とかで部品は直ぐに集まりそうだから自作出来そうだけど重量が重くなりそうで。。。。
 なければ、何処かのサードパーティーさん、作ってもらえないですかね?(笑)
 
 ちなみに、カー用品で似たようなあるけど大きかったし、Type-AのミニLEDライトあったけど販売サイトの画像からは光量がいまいちに見えました。
 
 よろしくお願いします。

書込番号:24800077

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/06/19 05:37(1年以上前)

>Rai2008jpさん

こんにちは。
ご要望の商品については全く知識がないのですが、夜間作業時の手元ライトに「超」お勧めがあるのでご紹介させてください。

画像の「キャップライト」です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B097BW2R6T
帽子のつばに簡単に取り付けられて、かなり明るく、充電式で軽く、一応防水?です。
私は専ら犬の散歩時に常用していますが、キャンプや夜釣り、車中泊では車内の照明用にと使い道はとても多いです。

最初に買ったのはもう5年以上前だと思いますが、今でも売られている中華安価製品群の中では超ロングセラー商品ではないでしょうか。
現在6個持っていますが、初期のものは電池の持ちが悪くなっているものの、まだまだ問題なく使用できています。

意図にそぐわないご紹介でスミマセン。(^0^;)

書込番号:24800348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/06/19 06:56(1年以上前)

ボタン電池の右舷左舷とう はどっかにあったとおもいますが
短縮給電はないんじゃないかな

書込番号:24800396

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/19 14:06(1年以上前)

>Rai2008jpさん

mavic2の前方および下方に常時 投光したいという亊ですか?

書込番号:24800911

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/19 14:13(1年以上前)

>TONY55さん
はい、用途はその通りです。使用する機体はDJI Mini3 Proです。

書込番号:24800918

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/19 14:22(1年以上前)

>Rai2008jpさん

あー すいません「mini 3pro」の話しでしたね・・・。

「mini3 pro」の底部にはLEDライトついてないですか?
mavic2のようについてるのであれば 設定で常時点灯にできるかもしれませんよ。

書込番号:24800932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/19 14:58(1年以上前)

>TONY55さん
残念ながらDJI Mini 3 Pro には、下方ライトはありません。なので、何とか出来ないものかと思案しています。
また、何かヒントがありましたら教えて下さい。

書込番号:24800981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/19 16:54(1年以上前)

本品からUSB給電のLEDライトへの電流・電圧など

とりあえず、mini 3 ProのUSBの口からどのくらい電流値が得られるか測定してみた。
結果は添付画像の通り、USB給電のLEDライトを接続したときに0.64Aだった。
う〜ん、これくらいあるなら下方ランプとビーコンライト程度は賄えるかな・・・

書込番号:24801139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/21 13:58(1年以上前)

別のスレにて既製品で代用してみたので、このスレは一旦、終了とさせてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24803905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 RC画面を外部モニターへ

2022/06/12 21:10(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)

クチコミ投稿数:2件

操作中に関係者とRC画面を共有するために外部モニターへ出力する方法を教えていただけないでしょうか。

書込番号:24790456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2372件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/12 23:50(1年以上前)

DJI RC Proを購入すること、だと思いますが

書込番号:24790742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/06/13 03:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
Mavic mini pro 3とDJI RCは所有しております。
RCにHDMI端子が無いこととType-C - HDM変換ケーブルにて試しても外部モニターは反応しませんでした。

書込番号:24790870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/06/13 08:30(1年以上前)

DJIのイベントではいpADminiでやってまあした

書込番号:24791034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/07/07 03:14(1年以上前)

簡易的で良ければ、RC N1(1万円程度)を使用し、携帯同士で画像ミラーリングをおこないます。
アプリは ApowerMirrorなどがあります。
カクカクはしますが、何が写っているかは見えます。
測量などであれば、静止画が見れれば良いのでそれなりに使えるのではないでしょうか?

書込番号:24824867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/29 12:25(1年以上前)

RC Proは、日本国内では13万円のうち半分ほど(個人的意見です)しか機能を利用できず無駄です。

ミラーリングですが、2.4Ghzでは、接続不安定です。
帯域モニターで見ると(電波モニター)機体と送信機でほぼ全域使用しており、当然と言えます。
機体操作の安定性を保つうえで、使用しない方が良いと思います。
(というか、現場経験ですがmiracast接続していても機体の電源入れると切断される→接続不安定と記載した理由)
5Ghzが使用できるmiracast機器もあるようですが、ドローンは屋外で使用するもので電波法上グレー(というか、ブラック)ゾーンとなります。
上空使用ではないので、特定の電波であれば合法ですが、これに対応した機器は当方知りません。

ということで、現在では残念ながらRC Proを購入するしかないと思います。
ただRC Proも、HDMIの端子が下側にあるなど、どうにもならない仕様であることを申し添えます。

書込番号:24944211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

500mも飛べない

2022/06/11 18:04(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro

クチコミ投稿数:33件 DJI Mini 3 ProのオーナーDJI Mini 3 Proの満足度5

だいたい500mも離れないうちに電波が切れてオートホームが発動します。
DJIに問い合わせたら初期不良と対応してもらえたのですが、交換品でも同じ症状が、、、

本体とプロポに原因がないとなると、マイクロSDカードかな、、、と思うのですが、マイクロSDカードが原因でこういう症状って出るものでしょうか?

サンディスクのExtreme 128GBを入れています。

書込番号:24788337

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2022/06/11 18:33(1年以上前)

電波の強さ、技適に合格するのならそんなものかと。空にあげる前に到達可能距離や飛行可能時間を知るのが肝要ですよ。

電動のラジコン飛行機を飛ばしていたが、小型機だとすぐに進行方向を見失う、目視できる距離は200mもないかな。
大型のグライダーだと結構遠くまで飛ばしても操縦できるんだが、進行方向を見失って操縦できずにロストにする人もいるよ。
山で飛ばすから危害は無いのが救いですね。

書込番号:24788384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/06/11 19:38(1年以上前)

>しまやんぐさん

どのような条件で500mでしたか?
海上など全く障害物のない場所でそれなら不具合かも知れません。
しかし市街地だったり、見通しできない崖や丘の向こうなどでは500mはおろか、100から200m程度で電波障害が出ることも往々にしてありますよ。

書込番号:24788507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 DJI Mini 3 ProのオーナーDJI Mini 3 Proの満足度5

2022/06/11 19:53(1年以上前)

>ダンニャバードさん

湖上(琵琶湖)です。
300Mくらいでもう駄目でした。

書込番号:24788533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/06/11 20:07(1年以上前)

>しまやんぐさん

それはちょっと異常ですね。
何らかの問題がありそうですが、初期不良交換した機体でも同じとなると、別のところに原因がある可能性が高そうです。

自動RTHが発動する際には、電波干渉が強い、とか、機体未接続、などの警告メッセージがでたと思いますが、その前にFPV映像が途切れ途切れになったりブロックノイズが多発したりしませんでしたか?
それらの情報から、原因は電波の到達距離なのかそれ以外の要因なのか?などの推測ができるかもしれませんが、いかがでしょうか?

仮に電波が弱くて500mで機体未接続→強制RTHとなるのであれば、恐らく200から300mでFPVは不安定になっていると思います。
例えば操作する方がクルマの近くにいて、そのクルマから2.4GHz帯で強力な電波を発信していた、とか?全くの想像ですが…

書込番号:24788562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 DJI Mini 3 ProのオーナーDJI Mini 3 Proの満足度5

2022/06/11 21:42(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。

ブロックノイズが多発、というのは無かったですが、だいたい300mくらいで電波が2本とかになって、その後すぐ画面がモノクロになりRTHが発動する感じです。

湖岸の駐車場から操縦していたので、仰っしゃられていることの可能性はあります。たくさんの車が駐まっていましたので。

まだ交換してから2度しか飛ばしていませんが、2回とも400mの壁は超えられませんでした。
1度目は琵琶湖、2度目は誰もいない山中です。

マイクロSDが悪さする、、、ということは考えなくてもいいんですかね?

書込番号:24788719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/06/12 04:52(1年以上前)

>しまやんぐさん

普通に考えたらSDカードは関連性はないと思います。
もしSDカードに不具合があった場合、画面上にその旨のメッセージがでると思います。
また、SDカード不良で記録できなかったとしても、それはRTH発動の理由にはならないからです。

RTH発動の際、どのようなメッセージがでていましたか?
mini3は持っていませんが、MavicProの場合まずは受信不良のメッセージ、そして機体未接続!です。
RTH発動はドローンがスタンドアロンで開始するので、電波が回復するまでわからない、という流れです。

書込番号:24789071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/12 12:53(1年以上前)

>しまやんぐさん
>ダンニャバードさん

こんにちは。
横から失礼致します。

あまり詳しくないですがドローン飛行時はある程度 高度を確保した方が電波状況が安定するかと思われます。
湖面(水面)に近かったりするとあまり芳しくないかと…。
琵琶湖周辺という事ですと類推になりますが強力な電波干渉条件も色々とありそうです。

書込番号:24789637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 DJI Mini 3 ProのオーナーDJI Mini 3 Proの満足度5

2022/06/12 20:55(1年以上前)

>Pastel-Kさん
>ダンニャバードさん

本日誰もいない、前後左右 何も遮らない海で高度100mまで上げて飛ばしたら、1000m突破しました、、、
なにか怖くなってそこで引き返したのですが、電波は一本も減らなかったので、まだまだ余裕がありそうでした。
帰り道、岩壁が間に入るように、わざと高度と位置を動かしたら、500mくらいで受信不良になりました。

環境次第なんですかね。
8km届くとあったので、山や岩が邪魔するくらいでは1kmも飛べないなんてことはないだろうと思いこんでいました(住宅地は電波干渉もあるでしょうし、まだ納得できる)。

お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:24790431

ナイスクチコミ!2


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2022/06/12 21:48(1年以上前)

>しまやんぐさん

こんばんは。

とりあえず遠距離飛行出来たご様子で何よりです。
Mini3 Proになって連続飛行時間は格段に延びましたがいかんせん機体重量から
向かい風に対する抵抗力はあまり期待出来ないと思われますので風の影響が全く
予想出来ない海上や山岳部ではくれぐれも無謀なトライアル等されませんように
機体を大切にしてあげて頂きたいと思います。
(上空では目に見えない気流が走っていてたまにがっつり持っていかれますので…お気をつけ下さい。)

書込番号:24790549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/06/13 05:33(1年以上前)

Air2S

>しまやんぐさん

問題なかったようで何よりです。(^^)v

おっしゃるとおり、山陰や大きな構造物、電波塔などあらゆる障害物が間に入ると一気に電波ロストすることがあります。
私もAir2Sを導入したばかりで、昨日テストがてら色々と飛ばしてきましたが、新しい機種ほどその傾向が強いように感じました。

ロストした場合自動RTHが発動しますが、Mini3は障害物検知があるので前方の障害物は上方へ上方へと避けてくれます。
が、山などだと上限高度設定を低くしていると超えきらない可能性もありますので、上限高度設定は高めにしておいた方が良いと思います。

余談ですが、私は山間部で飛ばすことが多く、山の斜面に沿って上昇させているとあっという間に上限の500mに達してしまいます。(直下の地上からは150m以内)
もっと上昇できたら良いのに、と思うことが何度かありますが設定できないんですよね。
って、今ググってみたらDIPSに申請して許可が下りたら解除できるようです。
https://youtu.be/6zvKY94V0g8

書込番号:24790892

ナイスクチコミ!2


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/13 11:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ダンニャさん こんにちは「air2S」買ったんですね 購入おめでとうございます!
よきチョイスですね♪ コスパ 性能でいえば 現時点では「air2S」が賢い選択でよね♪
流石 ダンニャさん♪

「高度解除」の動画見ました。
ただ手間がかる割には「期間1週間」「半径1km以内」と限定されてしまうのですね
まあ 申請の仕方で もっと長期間 広範囲にもできるかもしれませんが
関係各所とのすり合わせも考えると難しそうですものね

書込番号:24791215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/06/13 11:52(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは〜!
おっしゃるとおり、あれじゃあ挑戦してみようという気にはなりませんねぇ。(^^ゞ
仕方ないんで、500m超える山は自分の足で登って、上から撮影しようと思ってます。
そういや、高度を下げる分には制限ないですよね?(まだ試せてません)

Air2S、凄く良くできた機体で驚いてます。ありがとうございます。
耐風性能が高いみたいで、MavicProなら確実に強風警告が出っぱなしになりそうな中で飛ばしましたが、全く問題なく警告すら出ませんでした。
あと、ノーマルモードが速い!
下降がめちゃくちゃ速い!
写真撮影モードのパノラマ広角がめっちゃイイ!
でも充電遅い・・・
ってところでしょうか。またレビューも書きたいと思いますが、かなりの進化に感動しています。(^^)v

書込番号:24791246

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/13 13:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちはー

ノーマルモードとは「Pモード」の事ですか??
そんなに早いんですか??いいなぁー 
Mavic2に買い替えてから Pモードのノロさに辟易してるんですよね
かと言ってSモード運用じゃ mavic2の購入動機でもあった全方位センサーの意味がなくなるし
Sモードで運用するならphantom3のままで良かったじゃんって話ですからね^^;

というか まあ百戦錬磨のダンニャさんの事ですから重々承知だと思いますけど

>上から撮影しようと思ってます。

これ 気を付けたほうがいいですよ
僕もよく谷底に降ろしたり 時々やるのですが
なぜか 見通しが効いていても
自分より上にあげるより下に下げていく方が電波ロストしやすいです。

あと下方への高さ制限は ぼくも試した亊ないのでわかりません・・・。
まあ 設定自体無いので大丈夫だとは思いますよ^ー^

書込番号:24791362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/06/13 14:11(1年以上前)

>TONY55さん

最近の機種はPモードではなくNモードと呼称が変わったのかもしれません。(^^ゞ

ちょっとチェックしてみました。
Air2Sの前方の検知速度は15m/s(54km/h)以下となっていますので、その速度で飛びます。
Mavic2は14m/sですから誤差の範囲ですね〜・・・
ちなみにMavicProは10m/s(36km/h)以下となってますので、この差は大きいです。
最初、「えっ?間違えてスポーツモードにしてた?」と焦りました。

下向きの電波ロストの可能性、確かにおっしゃる通りかもしれません。
アンテナが上方へは向いていないでしょうから、気をつけないといけないですね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24791461

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/14 18:40(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>ちなみにMavicProは10m/s(36km/h)以下

あら・・・Mavicproは、かなりゆっくりだったんですね
それでは かなりストレス溜まったんじゃないですか?
良かったですね早くなって♪

僕はphantom3からの乗り換えだと mavic2が、かなりトロく感じて・・・
と思って 速度比較しようとHPみたら phantom3とmavic2 殆どスペック変わりませんね^^;
上昇速度が若干 P3のほうが早いだけで・・・・

なんで じゃあ なんでmavic2 遅く感じるんだろう???

書込番号:24793354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

本日、終日、時間を作ってドローンを屋外で飛ばせる施設へ行き、本機を1.5時間強(全体では2時間程度)の時間を使って完熟飛行を行ってきました。(まだまだですが、ある程度は癖をつかめてきたと思います)

で、なにが良かったかと言うと、この「1.5時間強」の飛行時間を「2時間程度」で行えたことです。
具体的には、
 1.ローバッテリーが表示されるまで飛ばし続ける(遊ぶ、練習、曲芸?、録画、撮影など)
 2.ローバッテリーが表示されたらバッテリーを交換
 3.ローバッテリーになったバッテリーを充電開始
  (施設で使用許可があり、助かりました)
 4.ちょっと休憩
 5.上記1.に戻る
これを4セット行えた時間が2時間程度でした。
使用したバッテリーの順番は、
 1.インテリジェント フライトバッテリー Plus
 2.インテリジェント フライトバッテリー Plus
 3.インテリジェント フライトバッテリー (標準)
 4.インテリジェント フライトバッテリー Plus ←再充電完了して使用!
です。あと、充電に使用したUSB急速充電器は
 TAP133UK 「PD65Wコンセントチャージャー」
 (多摩電子工業)
 https://tamadenco.co.jp/products/itemDetail.php?item_no=1715
です。(USBケーブルも急速充電対応を購入しました)

DJI RCは、飛行の合間もほとんど電源は落としませんでしたが、バッテーリー切れになることもなく、最後はランプが2つ残っていました。

なので、集中して飛行に専念できた(専念しすぎて1度、木へ突っ込みました(笑))ので本機を堪能してきました。ご予算に都合がつくのであれば「Fly Moreキット Plus」を購入することをお勧めします!

書込番号:24788317

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)のオーナーDJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)の満足度5

2022/06/19 17:09(1年以上前)

充電時の電流・電圧値

USB急速充電器(TAP133UK 「PD65Wコンセントチャージャー」)から充電ハブ経由でインテリジェント フライトバッテリー (標準)を充電した時の電流(2.94A)・電圧(12.1V)値です。
何かの参考になれ・・・

書込番号:24801159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

DJI RCのGPS

2022/06/10 20:52(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 3 Pro (DJI RC付属)

スレ主 とむぅさん
クチコミ投稿数:12件

昨日届いて早速動作確認をしようと思ったのですが、DJI RCの地図で現在地が海外になってしまっています。現在地を取得させる方法はありますか?

書込番号:24786980

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/06/11 06:59(1年以上前)

長期電源の入ってない状態だと取得まで数分かかります

書込番号:24787464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2022/06/11 09:42(1年以上前)

>とむぅさん

GPSで測位するためには、複数のGPSの位置情報?軌道情報?だったかのデータが必要で、その情報はGPS衛星から飛んでくるのですが、その受信に数分程度はかかるということではなかったかと。

それに対してスマホなどの通信端末は、上記の情報をネットからダウンロードしているので、電源入れたらすぐに測位が完了する仕組みだったと思います。A-GPSだったかな?
DJI-RCにはSIMカードが入っているわけではないでしょうから、通信がなければGPS位置情報をつかむまで時間がかかるのではないかと。

あれ?そういえばドローン本体はすぐにGPS測位を開始しますね。(mini3 Proに関しては分かりませんが...)
想像ですが、これはたぶんコントローラーにスマホを接続してるから、そこから位置情報データを受信している?のでしょうかね?
DJI-RCだとスマホとの接続が不要なので、通信なしで運用することもあるかとは思いますが、そうなるとマップデータのダウンロードもできませんよね?
DJI-RCとスマホはWi-FiなりBluetoothなりで接続しているのでしょうか?だとすれば上記はまるで的外れかもしれませんね。(^^ゞ

書込番号:24787674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2022/06/11 10:35(1年以上前)

山用のGPSだと 絶対時刻が失われるとその回復に時間がかかるそうです

絶対時刻が保持できれば受信は1秒更新でとれます(ロガーとかも1秒)

単独受信は10〜20m誤差ですが
複数受信で誤差をつぶすと1m近辺までつぶせるらしい

風にあおられても1mほど流されて耐えているところをみるに
コントローラー側のスマホの受信も修正につかってるくさい

スマホの場合 携帯基地局のエリア情報はもらっているし
各社キャリアのアンテナには必ずGPSアンテナが備えられており
ここで受信する絶対時刻が基地局間通信のワードクロックに使われていたり
各携帯電話にも供給されているそうです(携帯のGPS受信の補助)



書込番号:24787739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/04 21:23(1年以上前)

私も先日届いたのですが、DJI RC側でGPSが全く掴めません。やはり初期不良でしょうか?

書込番号:24821950

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DJI Mini 3 Pro」のクチコミ掲示板に
DJI Mini 3 Proを新規書き込みDJI Mini 3 Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DJI Mini 3 Pro
DJI

DJI Mini 3 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 5月20日

DJI Mini 3 Proをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング