OLED48C2PJA [48インチ]
- 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(48V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
- 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
- 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED48C2PJA [48インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2023年12月8日 22:19 |
![]() |
40 | 9 | 2023年12月1日 04:52 |
![]() |
14 | 4 | 2023年11月29日 10:22 |
![]() |
22 | 5 | 2023年11月25日 13:57 |
![]() |
14 | 1 | 2023年11月25日 08:48 |
![]() ![]() |
34 | 9 | 2023年11月23日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C2PJA [65インチ]
こんにちは。こちらのテレビを先日購入しました。
もともとテレビにネットワーク機能があり、Amazonプライムビデオにも対応しているのでアプリをインストールして
見ているのですが、Fire TV Stick 4K Maxを付けたほうがいいのか悩んでいます。
不要でしょうか。
Fire TV Stick 4K Maxをつけてそちら経由で見たほうが映像や音がいいのか気にしています。
よろしくお願いいたします。
1点

今のテレビで見れるアプリで困らなければ
いりませんし
今のテレビのアプリ以外も使いたいなら必要てす
今困ってなければいりませんし画像も音質も変わりませんし比べてもわかりませんよ
必要かどうかは自分でわかりますよ
書込番号:25532477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れんた2018さん
必要とは言いませんが
第2世代のFire TV Stick MAXは更にレスポンス良くていいですよ!
書込番号:25532489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、Amazonデバイスを購入するのはPrimeデーやブラックフライデーを待たれた方が良いですよ。
価格が倍くらい違いますから・・・
書込番号:25532517
0点

皆様
迅速なご回答ありがとうございます。
現時点で困っていないので、ほかのアプリが使いたくなったら購入を検討したいと思います。
非常に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25532531
2点

>れんた2018さん
LGユーザーですが使ってません。
今後も使いません(笑
書込番号:25537724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れんた2018さん
こんにちは。
>>Fire TV Stick 4K Maxをつけてそちら経由で見たほうが映像や音がいいのか気にしています。
画質や音質は違いが判らないほど同じです。
ただFire TV stickでしか対応していないようなマイナーな動画配信アプリを使いたいような場合は、買う必要があるかも知れませんね。
書込番号:25537729
2点

お2人ともお返事ありがとうございました。
私も今はテレビの機能で見てます。
他のアプリで映像配信コンテンツを見たい時は買おうと思います😊
書込番号:25538010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001355127/SortID=25219375/
色の正確さは欠いています。常にHDRとすることで自分好みの映像にできました。論外中の論外な方法なのでオススメはしません。 C2=G1画質です。個体差により C2でも一部異なる機種があるそうですが。
書込番号:25538246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れんた2018さん
内蔵アプリではU-NEXT、Amazon primeの sdrブロックノイズが気になっており
SDRシネマ系にしてもレースカーテンを引いたように解像感が潰される為、
どうしてもHDRシネマモードから調整したかったんです。
内蔵アプリではU-NEXT 4K SDR再生でもブロックノイズが乗ったし、通信速度の問題では無かったので
書込番号:25538253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
PC用のディスプレイを探しており、有機ELにしたいと思うと、27インチでも10万円台とかになるため、いっそのことこちらをPC専用にしたらどうかと考えています。
有機ELのPC専用ディスプレイは、同じLG製品でも既述したように10万円を超えてしまうのですが、具体的に何が違うのでしょうか?
また、有機ELテレビをPCディスプレイとして使った場合に、想定できるデメリットを教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25525576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELパネルだと「焼き付き」と呼ばれる現象が起こること。長時間同じ画像を表示し続けると、その残像が永続的に残ってしまうので壁紙はアウト。
ちなみに、55インチのIPSパネルを使用したPCモニターなら11万円台。
https://kakaku.com/item/K0001565839/
書込番号:25525598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お答え、ありがとうございます。
丁寧なお答えを頂いた上で恐縮なのですが、有機ELの焼き付きについては理解していまして、PC用の有機ELディスプレイはTV用と違って、焼き付きの対策を施しているので、割高と言うことなのでしょうか?
私の書き方が悪かったのかもせれませんが、何故、PC用がTV用と比べ割高なのか、具体的な理由が無ければ値段の安いTV用をPCに使えるのではないかという質問なんです。
ざっと考えても、チューナーやスピーカー等が付属している分TVの方が値段が高いはずなんですが。。。
書込番号:25525627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/42-c2-oled
上のリンク先で42C2をPCモニター用途としてレビューしています。ほかの有機ELモニターとの比較も可能ですのでご覧になってみてください。
そのうえで一番の違いはPCモニターにはDisplayPort入力端子があるがテレビには無いということでしょうか。もちろん、どちらにもHDMI2.1端子があるので問題は無いのですが。あとドルビービジョン対応がテレビのほうにしか無さそう?
有機ELパネルに共通して、その画素構造からテキスト表示がやや不明瞭になるケースがあるようです。そこまで大きな問題では無いようですが。焼き付き防止のために画面の明るさが徐々に暗くなるという機能もあるので、使用目的によっては致命的な欠点になるかもしれません。これらの点は抑えていたほうがいいでしょう
焼き付きに関しては、テレビとモニターとで大きく違うわけではなく、最近のパネルは焼きつきにくい工夫がされていますが、絶対に焼きつかないわけでもなく、心配なら壁紙を黒一色にしてデスクトップにアイコンを置かない、タスクバーを隠す設定にする、ゲームなどHDRが必要な時だけHDR設定にして、普段はSDRで輝度を低くしておく、など対策をするのも手ですね。
来年のC4からリフレッシュレートが最大144Hzになるようですので、PCでゲームをされる場合は来年モデルのほうが優れていると思います。
書込番号:25525649
9点

>putiseikoさん
機能としては、TVはチューナーを内蔵しているが、VGA、DVI、DPの入力はない場合が多いという違いです。
一般にTVの方が販売台数が多いので、チューナーのコストを吸収して安くなる場合が多いようです。
モニターは、正面から静止画を見る用途が多いので、有機ELはデメリットの方が大きい気がします。
書込番号:25525675
7点

>putiseikoさん
こんにちは。
値段差ですが、テレビの方が数量が多いので安くできるという点が大きいかと。
PCモニターは映るだけなら4Kでもかなり安く、画質云々というより先に情報ディスプレイの側面が強いので、この領域で画質を求めるのは映像制作を仕事にしている人に限定されると思います。
なのですが企画台数が少ないので割高ということになります。
テレビの有機ELもキャリブレーションすればモニターとしてなんの問題もない特性で使用できますがテレビですのでそこまではやってなく、後付けでやるなら測定器とソフトが必要になります。
有機ELのPCモニターは高級品ジャンルでしょうからキャリブレーション済みで発売されているのではないですか?そこもコストアップになっている可能性はありますよね。
PCモニター使用の場合、輝度も落として使うと思いますので、有機EL特有のABLの問題も気にならないかと。
最近はノートPCでも有機ELは増えてますが、消費電力の問題はさておき、画質では液晶の比ではないですね。
書込番号:25525696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご教示、ありがとうございます。
そう言うことでしたら、スクリーンセイバーや画面オフを短めに設定して、使ってみたいと思います。
ただ、デスクに置くディスプレイとしては48インチは、どう考えてもデカ過ぎなんですよね。。。
かと言ってこのシリーズの42インチだと、48インチより値段が高くなる罠。(笑)
書込番号:25525712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 想定できるデメリット
PCモニターのように、映像入力なしでスリープ状態へ
映像入力ありで、スリープから解除へという動きができないので、
テレビの電源ON
テレビの入力を切替
PCの電源ON
の順番に、操作が必要になること。
もし、レコーダのように、HDMIリンクの信号を出せる
グラフィックボードが存在すれば、
PC電源ONから、入力切替を連動させることが可能かもしれないが、
そのようなグラフィックボードを、私は知りません。
書込番号:25525752
1点

>有機ELテレビをPCディスプレイとして使った場合に、想定できるデメリット
焼き付きが大丈夫と言われても気になるようでしたら、液晶にしといたほうがストレスはないですね。
テレビなら電源ON、音量調整、入力切替えをリモコンでできます。モニター、テレビ、ゲームをするなら
なおさらです。
高いモニターならリモコンもあるでしょうが、私は安いモニターを買ったので、テレビのほうが便利です。
43インチでもテーブルの上では大きすぎると思っているので自立させて離しています。
48インチはさすがに厳しいのでは?
書込番号:25525823
7点

同じ有機ELと言っても大型と中小型とではパネルの構造が全然違いますから値段を比べる意味はありません。大型の製法で中小型は作れず、中小型の製法で大型は作れません。
大型同士ならTVでもモニターでも値段は変わりません。モニターでも大型の47.5インチ UltraGear™ 4K OLED ゲーミングモニターは¥162,900で、48インチのTVであるOLED48C3PJAの¥176,422とほとんど同じです。違いはモニターはノングレアでTVはグレアということくらいでしょう。
OLED48C2PJAがこんなに安いのは型落ちだからで、それはまた別の問題でしょう。
書込番号:25527893
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
購入検討しています
お持ちの方に質問ですが付属の後ろにつけるスタンドは奥行き何cmありますでしょうか
壁から何センチ隙間が空くのかが気になり質問しました
よろしくお願いします
書込番号:25525236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>付属の後ろにつけるスタンドは奥行き何cmありますでしょうか
「後ろにつけるスタンド」?
file:///C:/Users/owner/AppData/Local/Temp/MicrosoftEdgeDownloads/58ad3548-66fc-487e-a5c3-755cb9865dd4/2022_tv_dimension.pdf
で判りませんか?
書込番号:25525296
6点

https://www.lg.com/jp/support/product-support/troubleshoot/help-library/cs-CT52000176-20153163701373/
このページ右上にある「こちらをクリックしてください」をクリックすると
>名無しの甚兵衛さんが貼っているURLが出てくる。
このpdfにあるOLED C2 (48)のページで、HからGを引けば出る。
書込番号:25525375
6点

>まさゆきひろさん
こんにちは
寸法図は下記にあります。
https://gp1prod.lg.com/content/dam/channel/wcms/jp/catalog/pdf/2022_tv_dimension.pdf
テレビの背面ランドセルからスタンド端までの距離は
25.1-4.5-0.39-4.69
=15.52
という事で15.52cmになります。
書込番号:25525546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C2PJA [65インチ]
このテレビに関する事ではないのですが
このテレビの購入にあたってここで質問させて頂きたいのですが、4kチューナー付きTVを購入して、まず同軸ケーブルを4k対応の物に交換までは分かるんですが、壁に付いている同軸のプラグ?とそのケーブルの間にブースターかなんかは必要なんでしょうか?そのままでいいのか分からず
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25519862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イッピー8さん
こんにちは
BS4Kは従来BSの上の方の周波数を使いますので、お住まいのアンテナシステムで現在通常BSが見えているならおそらく大丈夫です。ブースター追加も屋内のアンテナケーブル変更も基本必要ありません。
ただアンテナシステムが80年代など古い場合、受信性能が劣る場合もあるので、その場合はパラボラやブースター等を交換する必要があるかもしれません。
また、BS4Kには有料チャンネルもありますが、こちらは左旋チャンネルになるので、左旋受信に対応してないパラボラアンテナやブースターでは受信できません。NHKや普通の民放は右旋なので大丈夫です。
書込番号:25519904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローバさん返信ありがとうございます。
そうなんですねっ!とりあえず有料のBS4K放送は
観る予定はないのですが、その時が来たら付けよう思います。
とりあえず4K対応の同軸ケーブルとテレビを購入して、そのまま繋げれば観れそうですねっ、
ありがとうございました、プローバさん
何かありましたらまたよろしくお願い致します。
書込番号:25519930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イッピー8さん
>>とりあえず4K対応の同軸ケーブル
スカパーも4K撤退表明してますし、
現状のケーブルのままで映らなければ、それから考えても余計な出費無いです。
もう4Kもサブスクのみで見る時代なのかもしれません。
※円盤買う方法も有りますが
書込番号:25519968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よこchinさん返信ありがとうございます。
今までのやつって2010年ぐらいに2Kテレビと購入した同軸ケーブルですが大丈夫なんですかね?
まぁ地デジと普通のBS放送は映るかもしれないですが、確かにソレからでも遅くは無いかもしれませんねっ!
よこchinさんありがとうございます。
書込番号:25520028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今までのやつって2010年ぐらいに2Kテレビと購入した同軸ケーブルですが大丈夫なんですかね?
>まぁ地デジと普通のBS放送は映るかもしれないですが、確かにソレからでも遅くは無いかもしれませんねっ!
今だとBSよしもと、松竹東急あたりの新チャンネル、ちょっと前だとDlifeが問題なく映ってるんだったら大丈夫だと思っていいだろうね
BSアンテナを4K対応(左旋)のやつに変えたらWOWOW4Kもおそらく大丈夫と思う
書込番号:25520172
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C2PJA [65インチ]
うまく説明できないのですが、添付写真にあるようにスクリーン上に上から下まで色味がおかしい場所に気付きました。
解決案ご教示いただけますでしょうか?
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:25519582 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>tvoicehdさん
こんにちは
これは真っ黒に近い暗い画面の写真ですかね?
まずはメニューから、パネルノイズクリアをやってみてください。
書込番号:25519762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
質問お願いいたします。
このc2pjaの型は、発売当初HDMI2.1 48gbpsとメーカーサイトに書いてあったような気がするのですが、今は見当たりません。
どなたか、48gbpsに対応したポートなのか分かる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25515944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kimi rさん
HDMI wiki >歴代のバージョン
で検索すると出てきますが、基本的には2.1でないと48Gbps出ません。さらに48Gbpsでないと、4K120Hzに対応しません。
しかし2.1aなのかどうかは分かりません。
書込番号:25516008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Kimi rさん
こんにちは。
下記によれば40Gbpsと書いてあります。記事が正しいかどうかについてはわかりませんが。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
書込番号:25516029
0点

>キリュートさん
実のところ、LGの場合はC9世代では48GbpsであったのがCXで40Gbpsになり、C2からまたフル帯域の48Gbpsに戻ったという経緯があります。
そして、CXで40Gbpsであった時にも4K120Hz表示は可能で、ただし4:4:4 10bit表示まで、という仕様です。
レグザは去年モデルまではHDMI2.1の帯域が32Gbpsであったと言われています。この場合、4:2:2での表示にはなりますが、PS5も32Gbpsまでの対応なのでそこまでは問題では無かったのかもしれません。今年モデルの最上位機種では48Gbps対応になったようですね。
>Kimi rさん
今のところC2が40Gbpsにダウングレードされたという報告は無いので、全端子48Gbps対応のままだと思います。
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c2-oled
上の海外レビューサイトでも「4 つの HDMI ポートはすべて48Gbps帯域幅をサポートしており、」と書かれています。
書込番号:25516036
6点

>プローヴァさん
その記事で紹介されているのはC2ではなくCXですね。CXは自分も使ってますが40Gbpsまでです。
書込番号:25516064
2点

私は現在cxpja所有ですが、他の方もおっしゃってる様に40gbpsの仕様で4K120 4:4:4 10bit表示できております!
書込番号:25516077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
それはcxpjaの仕様ですね。。。
>meriosanさん
詳しい回答ありがとうございます。やはり48gbpsでしたか。。 では、c2以降の機種は4K120 444 12bit表示できるという事ですよね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25516086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kimi rさん
失礼しました。
rtingsに書いてある様なので48Gbpsで間違いなさそうですね。インチ間で仕様に差がなければいいですね。
書込番号:25516126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kimi rさん
Rtingsのレビューには12bit入力が可能であるむねは書かれているので、CXではできなかったものがC2以降はできるようになっているものと思われます。
書込番号:25516149
5点

>プローヴァさん
そうですよね。。サイズ違いでの有無とかありそうですよね。。。
>meriosanさん
とりあえずブラックフライデーセール中という事もありポチってしまいました。w 12bit表示できれば良いのですが。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25516906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





