OLED48C2PJA [48インチ]
- 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(48V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
- 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
- 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED48C2PJA [48インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 12 | 2024年12月1日 10:30 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2024年11月3日 15:00 |
![]() |
44 | 10 | 2024年11月1日 19:14 |
![]() |
50 | 10 | 2024年9月15日 15:46 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2024年9月2日 20:05 |
![]() |
19 | 8 | 2024年8月20日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
USBメモリで録画しようと思ったのですが無理と表示されました
USBメモリではそもそも録画は無理なのでしょうか?
なるべく小型のメモリにしたいのですが、何か良い案はありますか?
2点

>AVST5さん
>USBメモリではそもそも録画は無理なのでしょうか?
>なるべく小型のメモリにしたいのですが、何か良い案はありますか?
LGの仕様は分かりませんがUSBメモリに録画できないのはUSBメモリの書き込み速度が遅いため録画に使えないということだと思いますよ
USBメモリではなくUSBタイプのSSDであれば通常のHDD並〜HDD以上の書き込み速度があるので使えるかと思いますが値段もそれなりになりますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKS83S82/
書込番号:25976730
12点

>AVST5さん
>256GB程度のSSDを買ってます
USBメモリではなくSSDを使っているということですか?
SSDであれば速度は問題ないはずですが他に考えられることといえば
1 複数あるUSBポートのうち録画用ではないポートに繋いでいる
2 正しくフォーマット、登録などが出来ていない
3 256GBだと20〜30時間しか録画できないので使えるのは1TB以上のような制限がある
4 電力が足りない
このあたりでしょうか?(通常であれば3,4は考えにくい)
それとも「256GB程度のSSDを買ってます」が買ってます(使っています)ではなく「買ってみます」ということでしょうかね?
書込番号:25976837
13点

もしこれからSSDを購入するということであれば256GBだと録画時間が少ないですし、少し大きいSSDであれば安くなるので最低でも500GB、できれば1TBくらいはあった方がいいと思いますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4JHGJL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S9X55BX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MCR8R73/
通常の外付けSSDもそれほど大きくないのでTVの裏側に貼り付けるなどしておけば邪魔になるものでもないですし
書込番号:25976841
13点

容量が足りないとダメだったりするよ
LGはどれぐらいいるのか知らないけど、だいたいのメーカーは300Gぐらいはいると思う
書込番号:25977066 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>AVST5さん
こんにちは
HDDでもSSDでも同じですが、TVとは少なからず相性が出ます。
USBメモリはこれらより速度が遅いので高速を謳った物でないとテレビ録画は難しいと思います。
フォーマットもFAT32になっているか確認されてみて下さい。
小型にしたければスティックタイプのSSDが良いと思いますが、周辺機器メーカーのHPでお使いのテレビに互換性があるかどうかは事前に確認されたほうが良いですよ。
書込番号:25977070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日の天気は曇りですさん が2回目に3つ挙げておられる最初のもののの500GB版
SSD-PUT500U3-BKA (末尾が違っているのはAmazon限定だからでしょうか?)
をOLED65CXPで使っています。
スティックタイプなので大きめのUSBメモリのようなものです。
LGの録画機能はインターフェースの出来が芳しくなく沢山録画した中から選んで再生するという使い方には向いていません。値段的にも500GBが良いんじゃないでしょうか。
USBメモリは最初の録画設定時にスピードチェックがあって遅いものは弾かれます。
手持ちの KIOXIA 32GB USB3.2gen1 はこのチェックを通って録画もできました。
32GB未満は試していません。
USBは同時2番組録画はできませんがSSDは同時2番組録画が可能です。
書込番号:25977238
12点

誤字しつれいしました
256GB程度のSSDを買いました の間違いです
チューナーが足りない時の予備用の録画なので容量は少なくて問題ありません
書込番号:25977458
2点

そうじゃなくてテレビに録画用HDDか、そうじゃないか判定するプログラムが入っていて
あまりにもUSBメモリーがHDDと比べ容量が小さい場合はHDDじゃないと判定されはじかれるんだよ
わたしん家のハイセンスは300G以下はダメだったよ
容量が小さいUSBメモリーを使いたいならLGに最低限何Gあれば録画用HDDとして認識するのか聞いた方がいい
書込番号:25977834 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

少し調べてみたらLGは4Gあれば大丈夫なのかも(^-^;A
>FAT32/NTFSファイルシステム形式と MBRパーティション形式をサポートしています。
フォーマットが違うと認識しないらしいから、パソコンでどちらかの方式でフォーマットしたら認識するかも
書込番号:25977876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゴーノレデンボーイさん
>そうじゃなくてテレビに録画用HDDか、そうじゃないか判定するプログラムが入って
>いてあまりにもUSBメモリーがHDDと比べ容量が小さい場合はHDDじゃないと判定され
>はじかれるんだよ
一般論としては160GB以上としていることが多いと思います。しかし、ここではLGの機種の話ですから同系の機器で実験して、USBメモリではスピードで判定していると書きました。画面に「USBのパフォーマンスを調べている」といった表示が出ます。
>わたしん家のハイセンスは300G以下はダメだったよ
わが家のハイセンス43E6K では
8GB のUSBメモリでも 120GB のSSDでも録画できました(こちらではUSBメモリでもLGのようなメッセージは出ません)。
書込番号:25980654
2点

>クロピドさん
家の古いハイセンスは中身がREGZAじゃなくて日立の頃のだからかも
書込番号:25981116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C2PJA [55インチ]
昨日こちらの商品が家に届きました。
マジックリモコンについてお伺い致します。
各ネットショップの商品説明には付属のマジックリモコンを左右に振る事で、視聴番組の変更や動画の早送り等の操作が可能とあるのですが、自分の力量不足の為できませんでした。
今朝、メーカーにLINEで設定方法を問い合わせしたところ、本機のマジックリモコンはポインター機能と音声入力操作のみでジェスチャーには対応していないとの回答でした。
御利用の方にお聞きしたいのですが、
実際のところどうなのでしょうか?
商品に満足はしておりますが、少し腑に落ちないので
教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25948139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGのサイトから辿ってこのテレビの日本語の取扱説明書を閲覧すると
取扱説明書のタイトルは「LG OLED TV」です
機種の指定はありません
「マジックリモコンの機能」の章があります
LGの日本語の取扱説明書は機種ごとには用意されておらずにOLEDでまとめてざっくりです。販売業者はこれを読んで、マジックリモコンと記述して案内をしているのかもしれません
メーカの回答を信じて良いのではないかと思います
ネットショップは在庫を持たずに現品を操作したこともないだろうから、誤認したのではないかと思います
書込番号:25948181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶうぶうぶう。でも人間です さん
迅速な回答ありがとうござます。
先程メーカーから追記のLINEが届き、
ポインターを上下左右に動かし、画面上のボタンなどを選んで操作する仕様でございます。
との事で、納得致しました。
メーカーも誠実な対応で、
あらためて購入してよかったと思います。
書込番号:25948189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
色々悩んだ末にこの機種に決めて先週購入しました。
初めての有機ELと言う事もあり、過去質問なども参考にさせていただきながら映像設定をしていきましたが
地デジでの人肌がどうにもしっくりいきません、、
家族からも顔色が悪く見えるとか白っぽいなど評判がよくありません。
ネットで色々調べまくりながら調整はしてますがいまは沼にはまってしまっている状況です。
家族には有機ELは液晶と違うから仕方ないんだよと
説明はしていますが、私自身もしっくりいかなくモヤモヤしてます。
過去この映像関係の口コミはいくつか出ていて、アンサーの方々にしたらまたかよ?って感じられるとは思いますが、どうかアドバイスをいただけましたら助かります。
宜しくご教示お願い致します。
書込番号:25943570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウィ君さん
こんにちは。
>>過去質問なども参考にさせていただきながら映像設定をしていきましたが
映像モードは何にして、映像パラメーターは具体的に何をどのように弄ったのか教えてもらえますか?
映像パラメーター設定は好みの要素が大きく、テレビの色合いは以前使っていたテレビの映像に目が慣れているというのもあり、テレビを入れ替えたばかりの頃はいろいろ気になるものです。そのうち慣れます。
パラメーターを弄るのは、弄った効果についての知見が必要な作業で、むやみやたらに弄っても良い結果は得られません。映像に目が慣れるまではあれこれやらない方が得策と思いますよ。
本機は海外製品なので国内メーカーのように日本人向けの色合いではありませんが多少の調整で問題なく見ることができます。好みはありますのでLGならこういう設定がベストといった誰にでも通用する設定はありません。
書込番号:25943591
2点

>ウィ君さん
とりあえず色温度を調整してみてはどうですか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1318411.html
書込番号:25943607 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
いつもコメント拝見しております。
プローヴァさんのコメントを参考に設定させていただきました。映像モードのみ、いまは標準に戻してしまいましたが
その他の項目は参考に設定しております。
詳細は帰宅後に詳しく確認してみますので、宜しくお願い致します。
>よこchinさん
情報ありがとうございます。
知らない情報だったので参考にさせていただきます。
地デジでの視聴で特に背景が白っぽい場面などになると肌色がおかしく見えてしまいます、、
また、チャネル毎でもやはり肌色は変わってしまうのは放送局の違いなのか?なぜか不安定です。
書込番号:25943798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウィ君さん
昔の洋画は赤っぽいし邦画は青い
局や番組によって多少は違うと思いますが
お持ちのTVの映像を見ていないので
ハッキリした判断は出来ません。
※もしかしたらTVの不具合の可能性も有ります。
書込番号:25943806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ウィ君さん
そうでしたか。
最近その手の投稿をしてないので、ご覧になったのはだいぶ古い投稿ですよね。
最近は各社AI画質モードを用意していて本機もあると思います。下記です。
・映像モード パーソナルな映像
・機器設定-AIサービス-AI映像プロ: オン
・機器設定-AIサービス-AI輝度設定: オン
これでも好みに合いませんか?好みに合わないならAIサービス2つををオフにして下記に移ります。
どういう映像がお好みかわかりませんので、とりあえずモニター調にしたいなら下記です。
・映像モード シネマ
・映像-詳細設定-明るさ
OLEDピクセルの輝度: 好みに合わせる(明るさが変わります)
自動ダイナミックコントラスト: オフ
アイケア: オフ
・映像-詳細設定-色
色域: 自動検出
ホワイトバランス- 色温度: 好みに合わせる(低めが良いかと)
書込番号:25943832
1点

>ウィ君さん
自分も液晶(レグサ43TV)からLG製有機EL(OLED48CXPJA、ウィ君さんの機種より2つ程古い機種)に替えた時は地上波が「なんだこれ?」状態の画質でした(設定前だと少し青いんですよね)。 色々設定しましたがうまくいかず悩み悩んでアニメ画像で設定したら自分でも納得いく画質に収まりました。 以下に自分の設定している数字を挙げておきます御参考になれば幸いです。
※使っている内に見え方が慣れてくるとは思いますが、人其々の好み・見え方がありますので参考にならないかもしれません、その時は御免なさい。
【映像モード】
標準(ユーザー) 有機EL輝度:65 コントラスト:60 明るさ:60 シャープネス:35 色に濃さ:70 色合い:0
【詳細設定】
ダイナミックコントラスト:OFF 色域:ワイド 超解像:OFF ガンマ::弱 ピーク輝度:OFF
【映像オプション】
ピクチャーノイズリダクション:OFF MPEGノイズリダクション:OFF スムーズグラデーション:弱 リアルシネマ:off アイケア:OFF TruMotion:OFF
【AIサービス】 AI映像プロ:ON(以下他の項目は全てOFF) 【ユーザー補助】 全てOFF
書込番号:25943895
13点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
たしかに古い口コミだったかも知れません。
映像モード=標準
明るさ
OLEDピクセル輝度=60
コントラストの調整=60
黒レベル=50
自動ダイナミックコントラスト=中
ピーク輝度=オフ
ガンマ(明るさ調整)=2.2
アイケア=オン
色
色深度=60
色合い=0
色域=ネイティブ
カラーマネージメント
色調整=中
ホワイトバランス
色温度
暖色=15
釈明度
シャープネスの調整=25
超解像=弱
このような設定をしております。
>中年オッチャンwさん
ありがとうございます。
同じように悩まれたのですね、、
とても参考になります!
書込番号:25943944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウィ君さん
以下コメント入れました。
映像モード=標準
明るさ
コントラストの調整=60 -->明るさは「OLED輝度」で調整しましょう。コントラストはデフォルト(85?)に固定です。
自動ダイナミックコントラスト=中 -->オフがいいです。
ピーク輝度=オフ -->オート等はありませんか?
ガンマ(明るさ調整)=2.2
アイケア=オン -->オフが良いです。
色
色深度=60 -->デフォルトに
色合い=0
色域=ネイティブ -->自動検出に
カラーマネージメント
色調整=中
ホワイトバランス
色温度
暖色=15
釈明度
シャープネスの調整=25
超解像=弱
書込番号:25944516
0点

>プローヴァさん
お忙しい中ご丁寧にありがとうございました。
週末に色々調整してみたいと思っております。
書込番号:25944710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様方のアドバイスのおかげで大分見れるようになりました。
設定に癖があるとは分かってはいましたが、ここまで苦労するとは思いませんでした^^;
せっかくの有機ELテレビなので、これから満喫していきたいと思います。 ありがとうございました!
書込番号:25946067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
ケーブルの配線替えをしたいのですが、一度取り付けたスタンドケーブルホルダーが外れず困っています。
説明書にもネットにも外し方は見つかりませんでした。
力ずくでも取れそうにありません。
外し方のわかる方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

>赤ちゃんマザーさん
こんにちは
真後ろから見て、+のネジで止まってませんか?
あればそれを緩めてください。
https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-OLED42C2PJA.AJLG/
p17参照
書込番号:25891379
8点

持っているわけでは無いけど説明書見る限り
固定ラッチ等もなくレール下の突起で保持している様なので
力づくで後ろにスライドさせるだけでは
下の穴に開く力を与えると動きやすくなるかも
書込番号:25891384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
残念ながらネジはありません。
サポートのリンクもありがとうございます。
書込番号:25891423
3点

>赤ちゃんマザーさん
こんにちは
ということは、取り付け時には、押し込んでいるだけということになりますので、
開口部にドライバーかなにかを突っ込んで、拡張してあげると、取れると思いますが
劣化してると割れるかもしれませんので、自己責任でやってみてください。
書込番号:25891426
8点


>mokochinさん
お返事ありがとうございます。
教えていただいたように、ケーブルホルダーのスペース外に開く力をなんとかして加えたいのですが、作り的に開かせるスペースがほぼないのでできそうにありません。
説明書のイラストではスライドで簡単に取り付けられそうに書かれていますが、その際も無理して入れた記憶があります。
それを思うと、より狭くなった状況から取り外すのはかなりの力がいるのかもしれません。
テレビを壊してしまいそうです。
これが日本製との違いなのかなと実感しています。
書込番号:25891451
4点

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
ケーブルホルダーの周辺にはもともと遊びのスペースが少ないため、何かで開かせておくことが難しい上に、写真を添付させていただいたように、ケーブルを詰めてしまっているためさらにスペースがない状態です。
使わなければよかったとしか思えません。
一応サポートにも聞いて見ようと思います。
書込番号:25891457
1点

>赤ちゃんマザーさん
私なら図中の白い部品と枠の間にドライバでも差し込んでこじるようにしますかね。
それで仮に枠が割れてもTVの機能に問題ないし、そう簡単に割れる気もしないからですけどね。
書込番号:25891472
1点

力を入れてスライドさせるのが難しいってことなら
私なら、抜き取る部分に結束バンドを余長を持たせて輪をつくります。
スライドのレール側に割り箸をテープ等で固定し、結束バンドにドライバーを差し込んで割り箸を支点としてテコの原理でこじりますね
書込番号:25891747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mokochinさん
考えて頂いて、ありがとうございます。
割り箸の所からよくわからなかったので、取りあえず結束バンドを通してグイッと引っ張ってみました。
すると抜けたんです!!
外してみて改めて、レールの幅が狭すぎる事が原因だと分かりました。
今後は結束バンドも挟んでおくことにします。
ケーブルホルダーが外せないということは、ケーブルが抜けない上にスタンドも外せないので壁掛けにもできないな、と絶望しておりましたが、mokochinさんのお陰で本当に助かりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:25891805
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
【質問内容、その他コメント】
今回はじめて質問します。
48インチの台座(テレビスタンド)は液晶画面から前方に何センチほど出ているか、ご利用されている方でわかる方はいらっしゃいますでしょうか??
テレビの買い換えを検討しているのですが、我が家のテレビ台のスペース的に、液晶画面から前方に5.6センチほどしかテレビ台スペースが取れず、いろんなテレビが台座の関係で合いそうになく悩んでいたところ、このテレビを見つけ、ですがネットで寸法調べても前方何センチ飛び出るかがよくわからず投稿しました。
わかる方がいらっしゃれば教えていただけたらありがたいです。
書込番号:25875680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2022年発売なので↓に寸法図があります
https://www.lg.com/jp/catalog/tv/2022_TV_dimension.pdf
C2タイプは5枚目です
寸法Gの4.5cmですね
書込番号:25875706
8点

>passiomanさん
こんにちは。
画面より前部分は4.5cm、スタンド奥行きは25.1cmです。
下記のテレビ背面図から辿れます。
https://www.lg.com/jp/catalog/#tv_dimension
書込番号:25875713
3点

>不具合勃発中さん
>プローヴァさん
このような背面図があったのですね!!
この寸法ならギリギリ入りそうです!!大変助かりました!!
ありがとうございました!!
書込番号:25875937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C2PJA [55インチ]
C3PJAとどちらにしようか考えています。
主な使用目的は映画鑑賞とゲームになります。
C2とC3に画質の差などはあるのでしょうか?
近隣の店舗には商品が無く比べられませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さいますと幸いです。
書込番号:25858128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JUNK05さん
こんにちは
実物で判断するのが一番だとは思うのですが、
機能面の違いは 以下のような感じです。
C3は「α9 Gen 6 AI Processor」を搭載しており、より高精度な色彩と映像処理が可能です。
C2は「α9 Gen 5 AI Processor」を搭載しており、こちらも高精度な色彩を実現していますが、
C3の方が最新の技術を採用しています。
映画鑑賞、ゲームならC3だと思うのですが、実機を見れるなら、そちらで判断した方が
いいかもしれませんね。
書込番号:25858148
6点

オルフェーブルターボさん
こんにちは、ありがとうございます。
おっしゃる通り実機で視聴できればいいのですが。
やはり新しい方がいいですよね。
参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:25858171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JUNK05さん
こんにちは。
C2は22年モデル、C3は23年モデルです。
パネル自体はC2世代からプロセス変更になっているので、C2とC3は性能や構成含め大差ありません。
映像エンジンでできることは限られており、両者横並びでわかるような画質差はありません。
値段差は2万円程度ですが、C3はまだ量販店店頭でもお店によっては取り寄せ等で買えそうなので、初期不良対応などを考えると量販店での購入をお勧めします。
書込番号:25858190
3点

プローヴァさん
こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。
性能差があまり無いのならC2でも大丈夫そうですかね。
プローヴァさんならどちらを購入するでしょうか?
C2はAmazonで延長保証つきで売っているようです。
C3もAmazonで販売しているようですが延長保証は
ないようでした。
C3を買うようなら量販店を探してみます。
書込番号:25858219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JUNK05さん
2万円差ならC3を量販店購入ですね。
延長保証はどこでもお金を払えばついてきます。
初期不良交換は通販ショップ等では殆ど事実上対応されません。実店舗ですと概ね1か月くらいは可能です。
書込番号:25858283
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
C3を購入してみます。
アドバイスをくださりありがとうございました。
感謝しています。
書込番号:25858293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JUNK05さん
C2とC3の大きな違いとしては、DTS音源のサポートの有無があります。C3からDTS音源のサポートが復活しているので、ブルーレイなどをテレビに繋げている場合、C2ではドルビー音源を主に使用することになります。
お持ちのブルーレイ作品などでDTS音源の物が多くあるようでしたらC3のほうがいいでしょうね。
AVアンプなどにプレイヤーやレコーダーを接続している場合はどちらでも問題はありません。
書込番号:25858308
6点

>meriosanさん
こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。
なるほど音の方も変わっているのですね。
勉強になりました。
やはりC3の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25858313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





