OLED48C2PJA [48インチ]
- 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(48V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
- 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
- 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED48C2PJA [48インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2024年3月26日 17:34 |
![]() |
13 | 4 | 2024年2月23日 14:51 |
![]() ![]() |
23 | 4 | 2024年2月10日 22:02 |
![]() |
26 | 9 | 2024年2月5日 21:00 |
![]() |
4 | 4 | 2024年2月4日 22:29 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年2月4日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C2PJA [55インチ]
仕様もよく調べず、OLED55C2PJAの展示品を一昨日衝動買いした者です。購入後ネットで取説を見るとUSB2,0しかなくて、4Kのテレビ録画がちゃんと録再できるのか不安になりました。ネット情報を当たりましたが、映像が時々カクカクするが改善しないという方もおられました。家のパナ機には、4K録画にメーカー指定でない普及品のUSB3,0のHDDを使っています。LGは2.0で正常に録再できるのでしょうか?実体験からのアドバイスをお願いいたします。
実は私、以前パナ55JZ1000購入に当たり、大変貴重なアドバイスを頂いたプローヴァさんが、色々問題もあるが画面の美しさでLGも愛用されているというようなご説明などを拝見して、WinPCメイン使用のパナ4K液晶42GX855から有機EL48インチに替えてみようかと考えていました。数日前のこと、Macで常用しているJZ1000で、大昔WinPCで録画したテレビのmpeg画質をたまたま見たところ、GX855とは大違いで画質が綺麗で艶が出ていました。そこで先ずは一見してからと、一昨日K'sにLGを見に行きました。LG製品はほとんど無い中、幸か不幸か、LED55C2PJAの展示品が売りに出されていました。MZ1800とも見比べて、店内ではテレビ映りが良くないせいもあり、売値半額でそれほど遜色ない感じでした。置き換え用スペースにはちょっと大き過ぎますが、大は小を兼ねる、また展示品は相場の7掛けとのご託宣を信じて、粘りに粘り、3年保証と運賃据付込みで、10万円と少々でゲットしました。家ではパナのお部屋ジャンプリンクを利用しており、店でもLGにはDLNAついてないと言いますし、家で綺麗に映るればよしと割り切りました。配達は10日後ですが、帰ってから口コミをよく拝見したら、DLNAのクライアント機能がついていることを知って、安堵!録画用HDD準備もあり、昨日取説をダウンロードしてみたら、USB2.0だけした。私所有のパナはテレビもレコーダーも4KはUSB3.0以上でないと録画できませんし、LGの録画がカクカクするというご意見もありました。なお、パナで倍速録画したのも見られますか? 長文ですみませんでした。よろしくお願いいたします。
3点

>somokuさん
こんばんは
地デジのレートは17Mbps位なので、2番組録画しても34Mbps程度、4-5MB/sec程度です。
USB2.0のレートは最大480Mbps、HDD書き込みレートは遅くとも50MB/sec程度はありますので、HDDに同時2番組録画するのにUSB2.0があれば原理的に十分です。
書込番号:25663004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>somokuさん
補足です。BS4Kの話でしたね。
BS4Kの放送レートは35Mbps程度です。C2はBS4Kは2チューナーなので同時裏録画1chになります。なのでやはりUSB2.0で十分です。
書込番号:25663022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
お休みとのところ、早速分かり易い的確なご解説をいただきまして、誠にありがとうございました。安心しました。手持ちのHDDで試してみます。プローヴァさんのコメントを色々いつも拝見して勉強になっております。
書込番号:25663169
0点

繋いで録画してみるのが近道です。
メーカー機種によっては2.0では断られる事も有ります。
レート的には十分だとしてもドライバーが拒否ります。
書込番号:25664585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
>麻呂犬さん
ご回答ありがとうございました。LGの外付けHDD録画についてネット検索しましたら、プローヴァさんの録画問題に関する各種回答を拝見できました。テレビは地域限定機能で貧弱、改善期待できないとのことも。困っている人が沢山いたことも知りました。LGテレビにはパナ、東芝のような便利な機能は付いてないこと、モニター性能重視なることを再認識しました。USB 2.0しか付いていないのもそういうことかと。私もパナ、東芝のテレビで外付けHDDを使っていますが、補助的に撮って見るだけが精一杯で、メイン録画にはそれぞれパナのBRレコーダーを使用しています。LGの録再機能や外付けHDDには期待せず、録画機能はパナのレコーダーとおジャンプリンクを利用して補うことにします。皆様の大変貴重なご意見、アドバイスに重ねて感謝いたします。
書込番号:25665083
0点

>somokuさん
書きましたように録画に関してUSB2.0は規格的に十分なので、USB3.0が付いていたところでできることはいっしょです。LGの場合特段2.0のおかげで性能が悪い等はありませんので、ご心配なく。
録画機能が貧弱なのは、LGはグローバルブランドなれど、録画機能が重視される市場は日本くらいだからだと思います。開発のプライオリティは低いと思います。使い勝手もイマイチのままですし。
録画機能で選ぶならご存じの様に東芝かパナソニックですね。同じグローバルブランドのソニーも国内市場軽視は著しく、LANダビングもオートチャプターもリモート視聴もついていません。
書込番号:25665105
0点

>プローヴァさん
ご親切に幾度もご教示いただきありがとうございました。今回のLG購入では画質重視で(ゲームはしませんが)、テレビ録画機能はそれほど重視しておりません。ただ、どの程度使えるものか知っておき、使えれば臨機応変に使うこともあるかという程度です。落胆しているわけではありませんのでご懸念ありませんように。
なお、お耳汚しですみませんが、お話を伺って次のようなことを想起しました。メイン市場の米国では昔からテレビ放送より有料配信のほうがずっと優勢と聞いております。テレビに日本ほど録画機能は期待されていないでしょうね。一方、狭い国土をNHKと民放でカバーできて、有料配信市場は未成熟な日本では、高齢化社会で機能満載なテレビを希求する傾向は依然強いです。国際的にニッチな日本市場に、需要の多いグローバルスタンダード製品を供給していく市場戦略を貫いているのも理解できます。昔の輸入車の左ハンドルの話と似たものでしょう。最近の若い人はテレビより配信重視ですから、チューナーレス、録画機能無しでもOKなのでしょう。私のようなロートルも、ここ10年以上、ニュース、朝ドラ、中韓歴史ドラマ、NHK BSの古い映画、自然・旅番組ぐらいしか見ませんし、録画もしません。Yewtubeの方が面白くて視聴時間が長くなりました。LGの有機EL映像に期待してます。 今後ともよろしくお導き願います。ご返事はいただかなくとも結構です。以上
書込番号:25665246
0点

ご報告いたします。昨日配達され、10年以上東芝テレビで使っていたUSB2.0 HDDで4K録画が出来ました。よく見たら、42GX855でもUSB2.0のHDDで4K録画できていました。灯台もと暗しですみません。別室の4Kディーガの4K標準録画はDLNAで直接見れますが、録りためた4K4倍速や2K5倍速録画は、10数年前の2Kディーガ(おジャンプリンクで2K画質)経由、LGのアップコンバーターで、4KはHDRの明るく綺麗な4K画質(擬きか?)で問題なく見れました。4Kディーガを追加購入しなくて済みました。展示品ということで6000時間位は覚悟していましたが、電源投入時間合計は1205時間でした。2年4ヶ月使用のJZ2000の合計5000時間よりずっと短くてほっとしました。K’sでは普段は節電のため消しておいて、見たいという客が来たときだけ電源を入れるようにしていると言ってました。郊外店で平日昼はほとんど客が来ないので例外かもしれません。設置直後の画質は顔がべっとりで、やはりパナより劣るなーと思いましたが、標準から省エネやシネマに換えたらほとんどパナと変らない顔になりほっとしました。画質が綺麗だ、明るいとの評判通り、JZ1000より明るくてまぶしい感じがします。真っ暗な海中の小さい光る魚や夜の蛍、星などほんとにピッカリ光りますね。グラデーションが効いたパナや東芝と比べて黒は沈むとか、もう一つとの評価のようですが、並べて詳細に見ないと私には分からないくらいです。音質はGX855は勿論JZ1000より低音や良い効果音が楽しめる感じです。リモコンの使い方がちょっと不案内でしたが、ボタンもアプリも応答がテキパキ速くて、基本操作で必要なボタンがあるので使い勝手が便利です。ボタンが多くて画面操作もあれこれ必要なパナより悪いとは言えません。画質調整は皆様のご経験とアドバイスを参考にしてじっくりやりたいと思います。皆様どうもありがとうございました。
書込番号:25675594
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C2PJA [55インチ]
はじめまして!
OLED55C2PJAを購入して、
サウンドバー(Sonos Arc)をeARC対応端子に接続してるのですがテレビ番組だけサウンドバーから音声が出ません。
PS5とテレビアプリのアマプラ映画では問題なくサウンドバーから音声が出ます。
音声設定いじったり再起動したりしてみましたが改善されません、原因わかる方教えてください。
※以前使用していたBRAVIAではテレビ番組問題なく出ていました。
書込番号:25633488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決しました。
電源を消して30分ほど放置したところ出るようになりました。
お騒がせしました!
書込番号:25633538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>S、T、さん
こんにちは
地デジの音声フォーマットはMPEG2-AACですが、これをarcが理解できないのはのが原因です。
テレビの
音声設定-デジタル音声出力
を、Dolby DigitalまたはDolbyDigitalPlusまたはPCMに設定してみて下さい。
これでarcが理解できるフォーマットに変換出力されます。
書込番号:25633540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デフォルトのオートでうまく行ったみたいですね。
書込番号:25633596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ご丁寧な説明も今後の為に覚えておきます!
書込番号:25633665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
使用目的はTV、ネットフリックス視聴のみでゲームはしません。
48インチで探しています。
悩んでいる事として、ゲームをしないのに120Hz製品が必要なのかという所です。
メーカーはLGで考えていましたが、他に良いものがあれば教えて欲しいです。
13点

>ゆーちゃま@さん
こんにちは。
>>悩んでいる事として、ゲームをしないのに120Hz製品が必要なのかという所です。
ハイエンドゲーム機以外120Hzの信号は出しませんので、ゲームをしないなら全く必要ありません。
>>メーカーはLGで考えていましたが、他に良いものがあれば教えて欲しいです。
パナソニック TH-48MZ1800がお勧めです。
LGやソニーより暗部階調に優れます。価格はLGとソニーの中間くらいです。
書込番号:25613085
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使用目的はTV、ネットフリックス視聴のみでゲームはしません。
>48インチで探しています。
>メーカーはLGで考えていましたが、他に良いものがあれば教えて欲しいです。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=48&Monitor=49&
量販店で実際の製品は見たり操作したりしましたか?
買ってから「こんななの?」なんて事にならないためにも実物は確認して置いた方が良いと思いますよ?
>悩んでいる事として、ゲームをしないのに120Hz製品が必要なのかという所です。
「120Hz」の意味が良く判りませんm(_ _)m
何を期待して居るのでしょうか?
「HDMI入力の4K 120Hz対応」なのか、「テレビ映像表示の倍速(120Hz)対応」なのか...
<ゲームはしないとの事なので後者の事なのかと思われますが...
書込番号:25614016
8点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001441357_K0001443593_K0001452597_K0001536385&pd_ctg=2041
ここでの人気売れ筋の上位からならこんな感じです
大手家電量販店の価格で数字が近いのはレグザですが、それでも5万円近くの差があります。LGが約13万円でレグザが約18万円。他の2社は20万円以上から
テレビに外付け固定ディスクを繋いで番組を録画するなら、テレビがレグザなら後からレグザのレコーダかサードパーティの対応機器、アイ・オー・データ機器のRECBOXかバッファローのリンクステーションを買い足せば、録画した番組はそれら機器にダビングできます
LGは他の3社と比べると倍速がありません
倍速が無くても良ければLGで良いと思います
まず店頭で各社の製品を見比べてからだと思います
書込番号:25617559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それぞれの方返信ありがとうございました。
返信内容を踏まえて量販店で確認したいと思います。
書込番号:25617586
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]

リモコンの数字ボタンを押してチャンネルが変わらなかったら、リモコンの意味がありませんね…σ(^_^;)
書込番号:25582597
9点

質問が下手ですみません。
テレビが届いたのですが,
ボタン押してもチャンネルが
変わらなくて困ってます
書込番号:25582694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボリュームとか設定のボタンは効くのですか?
書込番号:25582775
1点

>chihiroto111さん
こんばんは
地デジやBSのボタンを押した後なら、数字ボタンだけでチャンネルが変わりませんか?
書込番号:25582794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボリュームやら
チャンネルボタンは動きます。
ですが、チャンネルボタンが
動かないんですよねー
書込番号:25583149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
地デジやBSなどを押したあとでも
リモコンの数字を押してもチャンネルが
変わらないんですよねー
書込番号:25583151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うぅむ…不思議な感じです。
設定画面などで数字入力時にも数字キーが反応しないなら単純にリモコンの不具合(初期不良)、反応するなら本体側の不具合か設定か、またはそういう仕様なのか?
少しググってみるとこれと同じようなリモコンでしょうか?
https://amzn.asia/d/7oajWTr
レビューをみると故障が多いような内容もありますが、その中で下記のような記載がありました。
一度試してみるのも一手かと。
以下、引用…
ちなみに、新しいリモコンをTVとペアリングした後、元のリモコンに戻そうと再ペアリングすると、数字キーが効かなくなる持病があります。この場合には、「ホーム」+「設定」同時押し5秒でペアリング設定解除を行ってください(すべてを初期化する必要はないです)。そうして再登録すれば、元のリモコンが使えるようになります。ペアリングに失敗したときも一旦この操作をしないとうまく使えないことがあります(マニュアルには、一応しれっと書いてあるんですが、誰も読みませんよね。ちなみに古い機種だと番組表ボタン長押しタイプなどもあるので、各自ご確認をお願いします。)
書込番号:25583262
8点

>chihiroto111さん
>>地デジやBSなどを押したあとでもリモコンの数字を押してもチャンネルが変わらないんですよねー
そうですかー。
うちのLGではその様な症状は未経験ですねー。
対処ですが、一度リモコンのペアリング解除した後で、本体の再起動を行ってから再度ペアリングするのが良さそうです。
「ホーム」ボタンと「戻る」ボタンを同時に5秒以上長押しすればペアリング解除できます。
本体の再起動は、電源コンセントを抜いて10分程度放置、その後おもむろにコンセントを差し直す、という手順です。一緒にリモコンの電池も抜いてみましょう。
リモコンで電源入れるとOSから再起動するので、起動後にリモコンの電池を入れてペアリングをやり直しましょう。テレビ起動20秒後にホイールの真ん中のボタンを画面に向けて5秒以上長押しすればペアリングできる様です。
上記でダメな場合、テレビかリモコンのどちらかが不具合なのかもしれません。
書込番号:25583840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じ事象になりましたが、以下のページを参考に、「ホーム」ボタンと「戻る」ボタンを長押ししたら復活しました。まだ解決してなければ、やってみて下さい。
https://www.lg.com/jp/support/product-support/troubleshoot/help-library/cs-CT52000176-20153341238696/
書込番号:25611386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
mac mini やmac studioと接続する場合どちらが良いのでしょうか?
通常のモニターとして使用したいんです。
ゲームは殆どしません。
TV機能も使いません。
映画はよく観ます。
説明下手でごめんなさい
1点

>DX4260さん
こんにちは
GQ900BとC2は多分パネルは一緒ですが、GQ900Bはピーク輝度を330nitに抑えているようですね。PCモニターとして焼きつきを気にしての設定と思います。
対してC2はテレビなので、HDR時のピーク輝度は700nit前後は行きます。
映画をよく見るなら正直C2の方が良いと思いますよ。それもPCから見るのではなく、内蔵アプリから見る方が輝度や階調が確実です。
モニターとして使う場合は、通常のモニター並みの暗めの輝度で使えば焼きつきを未然防止できると思います。パソコンの画面は固定表示が多いですから注意は必要です。
内蔵アプリで映画を見る場合はHDRコンテンツではピーク輝度の煌めきを楽しめると思います。動画なので焼きつきの懸念はありません。
書込番号:25610083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DX4260さん
北米のレビューサイトであるRtings.comで、LG 48GQ900-BとLG 42 C2 OLEDとがPCモニターとして比較できます。
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/48gq900-b
https://www.rtings.com/monitor/reviews/lg/42-c2-oled
これを見るに、輝度の面ではややC2が高いかな、という程度で、700と330というほどの差は無さそうです。C2の場合、55インチ以上であればもう少し輝度は高く出ると思います。
あとはドルビービジョンがC2でしか対応していないので、配信動画などでのドルビービジョン映像を見てみたいなら、C2のほうがいいでしょう。
ただ自分にはmacとの接続知識がなく、LGのテレビとの相性などはわかりません。
書込番号:25610264
1点

>DX4260さん
RtingsのLG 42 C2 OLEDの「macOS の互換性」の欄を見ると、どうやらリフレッシュレートが60Hzまでで、VRRも機能しないとあります。
なので、macとの相性は残念ながら良くはなく、この点からLG 48GQ900-Bのほうがいいでしょう。
書込番号:25610272
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C2PJA [55インチ]
先日4年間使用していたリビングのテレビ「OLED55C9PJA」が故障したので買い替えを検討しています。
それに伴い現在Amazonでこちらの商品が最安値で
出ている為購入しようか迷っています。
当方あまりスペック等詳しくないのですが、OLED55C9PJAからOLED55C2PJAに買い替えて不満を感じる事はないでしょうか?
OLED55C9PJAを今まで使っていて特に不満は無く、画質も操作性も慣れて満足したのですが、4年前に買ったOLED55C9PJAよりスペックダウンするのであればせっかく新しいテレビの買い物なので少し躊躇します^^;
普段使いは地デジ YouTube AirPlayでiPhoneのビデオ再生 くらいでたまにゲームするくらいです。
それくらいだったら液晶の安いの買えって言われそうですが有機ELパネル一回経験してるのでもう液晶に戻ろうとは思っていません。
購入に伴い誰か優しくて詳しい方背中を押してくださいm_ _m
書込番号:25608481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443592_K0001542994_K0001542991_K0001542999_K0001150487&pd_ctg=2041
機能や価格などで比べたらOLED55C3PJAかOLED55B3PJAではないですか
ご検討の機種とこの2機種とはお持ちの機種のパネルの性能の比較はどなたかから案内があるかもしれません
書込番号:25608597
1点

>卍土方のおっさん卍さん
C2とC9とで比較して差があるとすれば、C2はDTS音声のサポートが無い、ということくらいでしょうか。
C3世代であれば、こちらも対応しています。まあ、無くても大きな問題にはならないとは思いますが。
値段的にはC2がお買いなので買い替えにはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:25608911
1点

「値段的にはC2がお買いなので」の部分は
「お買い得なので」の間違いです
書込番号:25608912
3点

>卍土方のおっさん卍さん
こんにちは
>>OLED55C9PJAからOLED55C2PJAに買い替えて不満を感じる事はないでしょうか?
ありません。ご安心を。
画質もややアップしますし、パネルのプロセスが重水素プロセスに変わっているので信頼性もアップしています。
C2は有機と思えないほどお買い得で良いと思います。
書込番号:25609262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント下さったお二人様貴重な意見ありがとうございます。
B3 C3共に現行機種だけあって予算的に厳しいのと、やはり旧モデルだけあってコスパがいいので。
DTSのご意見も分からなかったので調べてみました。
やはり付いていれば嬉しい機能ですが、DVDの鑑賞やホームシアターなどは揃っていないので我慢したいと思います。
ご意見ありがとうございましたm_ _m
書込番号:25609899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
全体的に見て性能が上がっているとの事で安心できました!
これで安心して購入できます!
ありがとうございましたm_ _m
書込番号:25609908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





