OLED48C2PJA [48インチ]
- 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(48V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
- 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
- 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED48C2PJA [48インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 5月下旬

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2023年11月4日 14:02 |
![]() |
30 | 9 | 2023年10月24日 23:38 |
![]() |
9 | 3 | 2023年10月15日 10:16 |
![]() |
18 | 9 | 2023年10月9日 21:02 |
![]() |
28 | 1 | 2023年9月6日 09:46 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2023年8月27日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C2PJA [55インチ]

>みかっくすさん
こんばんは
当方古いC6のユーザーですが、ズーム機能ありましたね。
c2pjaの操作ガイドには少なくともズームの説明は見当たりませんでしたので、機能削除されたのかもしれません。だとすると解決法はないですね。
書込番号:25489084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CXより後に発売されて後継機ともいえる
C2ですが画質調整やズーム機能などほぼ
劣化版ですね。両方持って比べますとよく
わかりました。
書込番号:25489581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかっくすさん
私この機能は最初に試して以来使ってません。
おそらく、アンケート等であまり使われてないとされた機能は削減するんじゃないですかね。
使われない機能でも残しておくとバグの種になったりしますので。
使ってた人にとっては迷惑な話ではありますが。
書込番号:25491016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]
dts-hd master audio対応のサウンドバーをARC対応のHDMIに接続し、パススルーで再生していました。
テレビから直接dts-hd master audioを再生すると「音声はサポートされていません。」との表示。
サウンドバー経由にすると問題なくdts-hd master audioが再生できていました。
しかし、今月頭くらいにあったアップデートを適用して以降、
サウンドバー経由で再生しても「音声はサポートされていません。」と表示され、
音声が再生されなくなりました。
何か設定が間違っているとかでしょうか?
それともアップデートにより潰されたとかもありうるのでしょうか?
3点

>おっさんホイホイさん
こんにちは。
状況がいまいちわかりませんが、
dts-hd master audioを出している出力機器は何ですか?
レコーダーにdts-hd master audioの入ったBDソフトを入れて再生しようとしている、テレビから直接、とかサウンドバー経由、と書かれているのは、HDMIの接続先をテレビ、サウンドバーと変えて試しているのですか?
書込番号:25469660
0点

>おっさんホイホイさん
DTS系はブルーレイプレイヤーをテレビ側接続ですと音声出力設定はビットストリームのみで、バックアップはPCMとなります。
これも絶対にできるとは断言出来ずテレビ側の仕様に依ります。
確実なのは、対応機種のサウンドバーに外部機器接続のHDMI INが有ればサウンドバーとブルーレイプレイヤー接続で出力は可能ですね。
書込番号:25469675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2020年モデルLG CX世代から2022年モデルLG C2世代まではDTS系音声は非対応となっているので、eARC/ARCでDTS系音声がパススルー出来ないことはLG C2の動作としては正常です。
2023年モデルLG C3世代から再びDTS系音声に対応したので、eARC/ARCでDTS系音声のパススルーが可能になりました。
書込番号:25469684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おっさんホイホイさん
テレビのHDMI入力に入れた機器の音声をARCのサウンドバーで聞く場合、テレビが理解できない音声信号のフォーマットはARCに音声パススルーできないので、再生できません。
一方で、サウンドバーのHDMI入力に機器をつないで映像をテレビにパススルーする場合は、サウンドバーが対応している音声は再生できます。サウンドバーがDTSに対応していればテレビが理解できるかどうかに関わらず聞けます。
>>dts-hd master audio対応のサウンドバーをARC対応のHDMIに接続し、パススルーで再生していました。
テレビに出力機器を接続し、ARCに音声パススルーという意味なら、そもそも当初DTSが聞けていたというのがおかしいんですよね。出力機器側でドルビーに自動変換等していたのでは?
>>サウンドバー経由にすると問題なくdts-hd master audioが再生できていました。
こちらは映像パススルーの話ですかね。機器をサウンドバーに入力しているなら、テレビは無関係なので再生出来て当然です。
>>サウンドバー経由で再生しても「音声はサポートされていません。」と表示され
サウンドバーに機器を接続し、音声出力先がサウンドバーに設定されているなら再生できるはず。一方音声出力先がテレビスピーカーならテレビはDTSを理解できないので再生できません。
書込番号:25469698
0点

公式に問い合わせたら回答が来ました。
・コンセントの抜き挿し(5分程度)
・テレビの初期化
・再設定(eARCサポートをオン/音声をパススルー)
以上を行うように指示され、やってみましたが改善しませんでした。
ちなみに初期化してもファームウェアは更新されたままでした。
PC-(HDMI)-TV-(eARC)-サウンドバー
接続はこうなっています。
(サウンドバーからTVへ、という接続に変えればとの指摘もありますが、
その場合、4k 120fpsの映像ソースを受け付けられるサウンドバーの購入、
という相当高いハードルになってしまいます)
この状態でdts-hd master audioで収録された素材を再生し、
ファームウェアップデート前は音声が再生できていて、
サウンドバー上でもdts-hd master audioのランプが点灯していました。
今だと再生されないし音も鳴りません。
ちなみにドルビーに自動変換等していたのでは?とのご指摘を受けて今、
テレビの設定で音声出力をパススルーからPCMに変更してみましたが、
やはり音は鳴りませんでした。
dts-hd master audioを変換再生するような機能はこのテレビにはないようです。
公式の回答からすると、本来は再生できるのが正解とも取れるのですが、
2022年モデルLG C2世代は非対応とのご指摘もあります。
他のLGテレビの口コミでもそのような指摘を見ました。
公式が勘違いしている?設定が間違っている?
過去のファームウェアではたまたま再生できてしまった?
どちらにしろ、一度問題なく再生できてdts-hd master audio表記まで確認出来たのに、
購入後一ヶ月もしないうちに再生できなくなった上に、実はそれが仕様、という可能性にけっこうショックです。
書込番号:25470600
0点

>おっさんホイホイさん
>サウンドバー上でもdts-hd master audioのランプが点灯していました。
PCでのDTS HDマスターオーディオ再生との事ですがソースはミュージックでしょうか映画音響でしょうか? どんなOSでしょうか? 再生音源ソース分かりましたら教えてください。自分は映画音響で有ればDTS HDマスターオーディオ日常的に鑑賞しています。
サウンドバー機種教えてください。
書込番号:25470645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
OLED48C2PJAでパススルーによるDTS HDマスターオーディオ再生を実現できている、ということでしょうか?
ちなみに2023/10/04配信のアップデートは適用されましたでしょうか?
その上で再生できている場合、私の設定、環境に何か間違いがあるということで希望が見えてきます。
よろしくお願いします!
書込番号:25470657
4点

>おっさんホイホイさん
このテレビのユーザーでは無く他のテレビとサウンドバーの組合せでという意味です。
書込番号:25470659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状報告します。
現在もJGとのやり取りは続けています。
何やら担当部署へ確認?するとのこと。
ちなみに2,3日前にあったアップデートでも改善しませんでした。
再生できないことが仕様なのか?
だとしたらアップデート前に再生できてしまったこと自体がバグだったのか?
ビットストリームをパススルーするという仕組みのARC、更に高品位な拡張版eARCに対応しているのに、
肝心のDTS-HD Master Audioをオミットするとか、悪意以外を感じないというか、
いやそれ仕様を満たしているの?と思っちゃうんですけど、
まぁあまり期待せず、LGからの回答があったら報告します。
書込番号:25477166
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED48C2PJA [48インチ]

それ中古の価格よね。
新品は12万だよ。
書込番号:25463911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ったら、プライム会員限定でその価格なのね。
すごーい。
書込番号:25463912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
本機又はVIERA TH-42LZ1000の購入検討しています。
某家電量販店で展示品販売してました。価格差からこちらでも良いかなと迷っています。新型は輝度が明るくなっていると言ってました。判別付く程でも無く、また設置場所に大きな窓もありませんので価格からその点は良しとします。
HDR10+の機能と割安感でLZ1000を思ってましたが、店頭では結構高値でためらっています。国外ブランド品は、家電では経験ありません。店頭購入であれば、販売店の長期補償等で問題ありませんでしょうか。展示品ですので一年程度は点けっ放しであったと思われます。ウチで一日中点けるような使い方はし無さそうですが、耐用年数に大きく影響するものでしょうか。
迷える子羊にアドバイスお願い致します。なお、AVアンプに接続予定です。
書込番号:25373625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>国外ブランド品は、家電では経験ありません。
「有機ELパネル」は、どのメーカーでも「LG製」だと思います(^_^;
<テレビの場合「映らなくなる」のが、「パネル」か「電源」が原因と思われますm(_ _)m
>店頭購入であれば、販売店の長期補償等で問題ありませんでしょうか。
それはそのお店に聞いて下さいm(_ _)m
絶対必ず延長保証が付けられるかは判りませんm(_ _)m
>展示品ですので一年程度は点けっ放しであったと思われます。ウチで一日中点けるような使い方はし無さそうですが、耐用年数に大きく影響するものでしょうか。
電化製品なので、「使用時間に対する故障率」というのが有るため、「m_shuzoさんの使用時間」+αなのは明確で有り、この「α」の時間がどれほどなのかで故障率にも影響するのは明確です。
<その為にも「延長保証」が付けられるかどうかが重要になると思いますm(_ _)m
書込番号:25373699
11点

>m_shuzoさん
こんにちは。
>>展示品ですので一年程度は点けっ放しであったと思われます。
展示品を検討されているのですね。
LZ1000は発売から10か月、C2は14か月ですので、このくらいの期間、1日凡そ10時間つけっぱなしだったことを考えると、一般家庭(平均1日5.5時間程度と言われています)の2年分前後使い込まれた、程度の悪い中古品ということになります。店頭では輝度を目一杯上げて展示するので、輝度劣化や焼き付きなども心配な点ですね。
延長保証が5年くらいなので、その4割くらいはすでに過ぎていることになります。
>>耐用年数に大きく影響するものでしょうか。
買った時点ですでに2年分くらいは使われているので、その後何年持つか、という意味での耐用年数には少なからず影響はあると思います。ただテレビ自体延長保証が切れればいつ壊れるかは予想できず、寿命の個体差もそれなりに大きいので、なんとも言えない部分はありますね。
上記リスクを考えても価格が魅力的ならば検討しても良いと思いますが、中古品と言うのは新品最安値の7がけが相場ですので、LZ1000なら11万円くらい、C2なら9万円位が適正価格です。そのあたりの実売価格が出るなら検討してもいいかも知れませんね。
書込番号:25373872
3点

返信ありがとうございます。
延長保証に入れば問題ない感じですね。入れない事はまず無いと思います。程度の悪い中古品はちょっと頂けませんが、使用環境/使用状況が分かっているという点では安心出来ます。日々の使用はありますが、作品や番組単位が主な用途になると思われます。
有機ELまでのつなぎの思いでトコトン使った前代ブラウン管TVでしたが、その間にも液晶の成熟や新パネルで動きは激しいですね。次期本命はMicroLEDでしょうか。買い替え出来る価格になるまでは、本機を使うつもりです。
7がけにはなっていませんが、その店頭で選択となるとほぼ一択でした。
HDR10+は無いと思うんですが、その他スペックで違いは有りますでしょうか。
書込番号:25374018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証は有りませんでした。価格も言う程でも無く、程度の悪い中古品と思うと割高でした。
ネットで買う大型家電はどうなんでしょう。前テレビは機種へのこだわりからネットオークションで購入し、メーカーの持ち帰り修理一回/訪問修理一回(何れも未公表欠陥?で無償)と当方での修理二回してます。時期的には保証期間どころでは無かったと思います。結局修理費としては部品代のみでした。
前回に倣うと、国内メーカー品をネット通販の特売を狙って、と行きたいところですがそうそう無いし。出物が有りそうなのは、新型が出たココぐらいでしょうか・・ 。
書込番号:25374452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDR10+は無いと思うんですが、その他スペックで違いは有りますでしょうか。
規格策定時のあんまりDレンジの良く無い(明るくない)TVでHDR効果が最大限発揮できるようにと策定されたかと記憶してますので
本機のようにそれなりに明るいモデル(Max900nit位?)ならHDR+の有無は、気にしなくていいんじゃないですかね。
明暗ををを動的にコントロールするダイナミックトーンマッピングとか言う機能も付いてるし視覚的には差がないんじゃないかと
書込番号:25376540
0点

返信ありがとうございます。
ダイナミックトーンマッピング、HDR10+と同等以上かもと思えますね。HDR10+やその他表示方式も、見ての判別は出来ませんでした。今、悲しいかな関心は価格のみに集約されつつあります。
ただ、価格に神経尖らすのも疲れるばかり。“買って良かった“ は難しい。
書込番号:25376766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品てもしっかり延長保証があるところもありますが
お店の延長保証がない場合でしたら
ヤマダ電機のTHE安心、価格.com+、電力会社系など他社購入でも大丈夫な家電の保険がありますので
そちらを加入して使う手段もあります
大型家電などの量販店以外のネット通販購入の場合何かしら初期不良など起きた場合自己処理する必要が多かったり返却期限が短い事も会ったりはします玄関渡しのみで設置も不可能な所も
延長保証もまちまち
安心感とワンクッションおきたい場合は量産店で購入 安さと自己処理できるならネット通販でも
そんな感じかと
では
書込番号:25382983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
他の店で買ったものに保証を付けるなんてあるんですね。ただ、New The安心は2023年1月15日をもって新規受付を終了との事です。ニーズのある所に商品あり。保証は購入したことへの付帯サービスと思ってましたが、保証のみで商売になるって事でしょうか。
だんだん安けりゃ良いやになって来て、本項で情報のあった新品十二万が目安となっています。買えずに終わる事もあるかも。
書込番号:25383524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機を五年保証込み送料無しの\113,360で買いました。展示品と価格逆転してましたので、そのうち展示品価格下がるのではと見てたんですが、期末が迫りましたので決めました。期末過ぎても価格変わりませんね。まだセール中ですが、終わった後に下がったら大ショックです。
4K画像素晴らしいですね。わずかな価格差は忘れさせてくれます。故障していたAVアンプも接続完了、各部設定も含め使い慣れるまでしばらく掛かりそうです。
書込番号:25456119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
Macに繋いでPCモニターとして使用してます。
パネルの寿命の延長と焼き付き防止のために2分で真っ黒な画像のスクリーンセーバーに移行する様に設定しています。
先日、部屋を真っ黒にして使用していた際にMacがスクリーンセーバーに移行した時に気づきました。
『え!?真っ黒なのに黒が発光してるじゃん。。』
真っ暗な部屋の中で発光していないはずの黒が液晶テレビのように発光しているではありませんか。
明るい部屋だとなかなか気付けませんでした。
もしかして購入したのは有機ELテレビではなく液晶テレビだった!?と少し疑ってしまいました。
これはおかしいと思い、設定をイジって確認したところ原因が判明しました。
詳細設定→映像→詳細設定→明るさ→ビデオレンジ
【ビデオレンジ】の設定を【フル】に設定すると真っ黒な部分の映像や画像が液晶テレビの様に発光してしまうようです。フルではなく【リミテッド】に設定すると有機EL本来の黒が発光しない仕様になるようです。
私は設定をイジって1番自然な画質になるように設定していましたのでフルは初期設定ではないとは思います。
おそらく初期設定は【自動】に設定されていると思われますが、これだと真っ黒な場面で発光する場合があると思いますので、発光させない真っ黒を求める方は設定はリミテッドにする事をオススメいたします。
これは消費電力が高い有機ELの節電にもなるかと思います。
画像1枚目 【設定】フル
画像2枚目 【設定】リミテッド
画像3枚目 【設定画面】
書込番号:25411072 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Transatlanticismさん
>>発光させない真っ黒を求める方は設定はリミテッドにする事をオススメいたします。
Macがリミテッドで出力しているから、それに合わせてモニター側もリミテッドに設定すべきなのです。
逆にフルで出力されている場合、フルに設定しないと黒つぶれが起こってしまいます。
書込番号:25411075
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C2PJA [42インチ]
【困っているポイント】
ノートパソコンの外付けモニターとしてこちらの製品を使用していますが、
出力されている映像が、縦に伸びてしまいます。
画面に正方形を描いて、定規で実寸計測したところ横10cmに対し縦10.6cmとなっていました。
正方形になるようアスペクト比の改善したいのですが、方法がわかりません。
ご存じの方いましたら教えてください。
接続方法はHDMIケーブルを使用し、4K出力です。
4点

>CpNYさん
こんにちは
PCの出力のプロパティはどうなってますか?
本機のディスプレイは3840x2160画素ですので、PCからその解像度で出力する時正方になるはずです。
PCから4096x2160で出しても映りますが、水平方向が圧縮されるので、縦長になってしまいます。
書込番号:25398475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面に正方形を描いて、定規で実寸計測したところ横10cmに対し縦10.6cmとなっていました。
>接続方法はHDMIケーブルを使用し、4K出力です。
アナログな情報の前に「PCの画面解像度の設定」の情報を教えて下さいm(_ _)m
<「4K」というのは結構曖昧です...(^_^;
「テレビ」と「PC」では「4K」の意味合いが変わってきたりします。
多分「3840×2160」になっていたら、それ以上の細かなアスペクト比の調整は出来ないんじゃ無いのかな...
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w22_mr3/arib/Contents/settings/device/hdmisettings_k_u_b_e_c_a_t_j_02/jpn/w22__settings__device__hdmisettings_k_u_b_e_c_a_t_j_02__jpn.html
書込番号:25398505
15点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
色々ご教示ありがとうございます。
PCの画面解像度は1920x1080です。4K出力できるため、外付けディスプレイにつなげると3840x2160まで選択できるようになります。
>プローヴァさんの言う通り、外付けディスプレイでディスプレイ設定画面を開くと4096x2160も選択できるようになっており
4096x2160を一度選択してしまったためか、それ以降アスペクト比がおかしいです。
マルチディスプレイモードで画面を複製を選ぶと、外付けとノートPCどちらも3840x2160で表示され異常はないです。
ですが、”2のみに表示する”を選択すると、水平方向が圧縮され、縦長になってしまう状況です。
書込番号:25398619
0点

色々調べると、デスクトップの解像度とアクティブな信号解像度が同じではなかったため、
こちらを参考に、モード一覧を選択しなおしたら、正常になりました。
https://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/system/2021-02-01_display-mismatched-resolution.htm
相談に回答いただいた皆様ありがとうございました!
書込番号:25398629
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





