このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2023年9月6日 12:33 | |
| 20 | 3 | 2022年8月14日 16:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤー > マランツ > CD 60 [シルバーゴールド]
現在、20年位前に購入した「MARANTZ CD-80」を使用しております。
本体の再生は、今でも問題なくできますが、リモコンも壊れフロントのボタンの接触もあまりよくないので買替をしたいと思っています。
当方は、JAZZ、BLUESなどの黒人音楽を中心に聞いており、
アンプは、トライオード VP-300BD
スピーカーは、自作のスーパースワン(FE-108S)
を使用しています。
買替の候補は、
・MARANTZ CD 60
・DENON DCD-1700NE-SP
・YAMAHA CD-S1000
を考えているのですが、どんな違いがあるかいまいち理解しておりません。
今のところ第一候補は、このスレッドを立てたCD60なのですが、アドバイスいただければと思い、投稿しました。
・各社の特徴
・各社の得意ジャンル
などが知りたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
1点
>こさかまさん
こんにちは
全盛期のCDPですが、長持ちしてますね。
https://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/cd-80.html
デノンから、DCD-2500NEが9月下旬より再販されるので、同等となると
この辺りを狙いたいと思いますが、いかがですか。
書込番号:25408754
1点
オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
CD-80、非常に長持ちしております。よく考えると30年使っていることになりますね。
DENON DCD-2500NEは発売が2016年で生産完了しているのかと思っておりましたが、9月から再販とのこと。
初めて知りました。これも候補にしたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25408771
0点
>こさかまさん
こんにちは
再販のメーカーサイト情報です
https://www.denon.jp/ja-jp/news/2023/23026
また 個人的意見ですが、候補3機種は
マランツ イージーリスニング、軽音楽向き
デノン ロック ポップス向き
ヤマハ クラシック ピアノ曲 向き
上流機種は、そのような傾向があります。
以上 参考程度まで
書込番号:25408777
1点
>こさかまさん
こんにちは。
CD-80は1989年発売、定価90000円ですね。
当時のライバル機がDENONのDCD-1650で、定価は89800円でした。
CD-80は使ったことは無いのですが、DCD-1650系を20年ほど使ってきました。
このクラスが長持ちするのは、造りが良いからだと思います。
一例を挙げるなら、CDプレーヤで壊れやすい箇所であるトレイです。
トレイ構造などを下のモデルと比較すると、造り(お金の掛け方)に違いがあることに気付きます。
恐らく「音」ということなら、候補の機種でもCD-80と同等か、それ以上に感じるかもしれませんが、造りの点ではどうでしょう。
少なくとも、DENONの場合は、DCD-1650と同等以上と言えるのはDCD-2500NE以上です。
それ以下のモデルだと、壊れる壊れない以前に、使用感の点で不満を感じる可能性が高いと思われます。
DCD-1600NE→1700NEのモデルチェンジがあったので、2500NEは2700NEなどに変って大幅に値上がるのかなと思っておりましたが、再販されるとのこと。
まだ入荷前のようですが、1700NEより実売価格は安いようなので、2500NEは検討に値すると思います。
書込番号:25409145
2点
>こさかま さん
こんばんは。
「CD-80」、名機ですね。私の行きつけのお店の一つが、
いまでも「CD-80」をスピーカーの比較試聴に使っていますよ。
オーディオ機器の昨今の値上がりは凄まじい物があり、
「CD-80」と、現行機を定価で比べるのはリスキーです。
私見ですが、候補の機種なら「CD-S1000」が、辛うじて候補になるかな?、位かと...
重量一つ見ても、
MARANTZ「CD-80」15kg
DENON「DCD-1700NE」9.0 kg
MARANTZ「CD 60」7.5kg
YAMAHA「CD-S1000」15kg
内部画像を見ても、「DCD-1700NE」「CD 60」は、
昔のエントリークラスの様なスカスカな中身です。
「CD-80」からの買い替えなら、ガッカリされる様に思います。
かと言って、「JAZZ、BLUESなどの黒人音楽を中心」に聴かれるなら、
YAMAHAのプレーヤーは違うかな、と。
又、「CD-S1000」は、既に生産完了品の様で、流通在庫のみ。
あくまでも個人的な見解ですが、「CD-80」からの買い替えで、
クオリティを落としたくないなら、最低限「DCD-2500NE」。
アンプも良い物をお使いですから、出来れば「DCD-SX11」でしょうか。
「DCD-SX11」は私も愛用していますが、重心の低いピラミッドバランスで、
JAZZには抜群の相性だと思います。
長期停止していた生産も再開されましたから、店頭で比較試聴してみて下さい。
書込番号:25409162
![]()
2点
>bebezさん
ご返信ありがとうございます。
調べましたが、確かに、DCD-1700NEよりDCD-2500NEのほうが安いですね。
CD60は、現使用機の後継機にあたるとおもい、現使用機のイメージで選択しておりました。
DENONの評判も非常に良いので候補を考えており、2016年発売のDCD-2500NEより
2023年発売のDCD-1700NEのほうが良いかなと考えておりました。
ご指摘通りスペックは上ですね。
今ならノジマオンラインで\155,034-というお手頃価格なので、ほとんどその気になっております。
ご意見、ありがとうございます。
書込番号:25409807
0点
>レオの黄金聖闘士さん
ご返信ありがとうございます。
レオの黄金聖闘士さんのご指摘通り、私も重量が気になっておりました。
古い考えかもしれませんが、オーディオ系は、迷ったら重量で決めております。
(そのため、YAMAHAが候補になっておりました。)
「DCD-2500NE」は、重量や皆さんから指摘通り、非常に良さそうですね。
レオの黄金聖闘士さんの愛用の「DCD-SX11」は、私の予算的にちょっと、という感じなので、
最低限の「DCD-2500NE」ですかね。
本日、ノジマ実店舗が近くにあるので、「DCD-2500NE」がオンライン価格で購入できるか確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25409816
3点
>レオの黄金聖闘士さん
追記です。
実店舗での購入を考えているのは、今ならノジマで神奈川ペイで10%のポイントがもらえるからです。
それと発送回数が少ないほうが少し安心なので。←これも古い考えですね。
書込番号:25409819
3点
こさかまさん
今のCDプレーヤはプレーヤーは、分解能が上がり、フィルタ処理が優れていたりとお化粧上手になって 音質という意味では上がっているんですが、オールドMARANTZを愛用している者としては、音の太さ、鮮度感が下がっているように思います。
現代のCDプレーヤを買って こさかまさんの聞きたい音か? がむずかしいところだと思います。
ためしにDCD-2500NE の中古買ってみて 判断して、気に入らなければ中古で売れば 勉強代としてがまんできると思います。
それより いっそ、CD-80と心中することを覚悟して ヤフオク等で中古のCD-80を2〜4台購入して 使い倒すってのはどうですか?
オールドマランツに慣れてくると ベルギー産のCDM-1メカ積んだ古いものの方が好ましく思っています。
ヤフオクではリモコン付きの中古が数件回っています。
複数台買ったとしても、候補に上がっている新型1台より安いです。
僕は、今まで CDプレーヤは SONY ビットストリーム機 → Marantz CD-95(16bit TDA1541日本製)→Marantz CD-80(16bit TDA1541ベルギー製) → Marantz CD-25(14bit TDA1540) → Marantz CD-34(14bit TDA1540)
という 買う度に だんだん古いものを選ぶようになりました。その方が、今風の分解能は無いですが、ガッツのある蛇口全開っぽい音がするんですよねぇ DACは 14bitあれば事足りると思っています。
まぁ、ひねくれ者の独り言程度に思っていてください。
書込番号:25410098
1点
>BOWSさん
アドバイスありがとうございます。
個人的に、CD-80の音は気に入っていたので
CD-80と心中
的な考えもありました。
しかし買替に決めたのは、
・CDはこれからもずっと聞く
・今なら稼働するCD-80なら売却可能なはず
・リモコンが壊れた
という大まかな理由です。
また、最新のプレーヤーも興味があったのと
・SACDを聞いたことが無い(SACDを持っていますが)
という点で、DENON DCD-2500NEにしたいと思います。
これからノジマオンラインで購入したいと思います。
(納期は、数か月かかるそうです。)
しばらくは2台を併用して音の違いを楽しみたいと思います。
まずは、エージングですかね。
オルフェーブルターボさん
bebezさん
レオの黄金聖闘士さん
BOWSさん
皆さんのアドバイス、非常に役に立ちました。ありがとうございました。
書込番号:25411251
1点
CDプレーヤー > マランツ > CD 60 [シルバーゴールド]
こちらCD60はCD6007より上位モデルなわけですが、どう音が違う物なのでしょうか?
CD6007より解像度が高いや音の伸びが違ったりなのですか?
下位モデルと上位モデルの違いが知りたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:24875483 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Mission49さん
こんにちは
大きくはDACが、変わっているので、音質にも変化はあると思います。
ただ、好みかどうかは分かれるところですので、
どちらがいいかは、Mission49さんの好み次第ですね。
書込番号:24875548
2点
>Mission49さん
一般的に聴感上で情報量の違いが出てきますが。。
システムトータルで表現できるものでないと違い分かりませんよ
書込番号:24875707
![]()
4点
>kockysさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございました!
書込番号:24877689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)








