50P735 [50インチ]
- 進化した画質処理と立体音を響かせる「Dolby Atmos」採用の4Kスマートテレビ(50V型)。放送とネット動画のコンテンツ解析を行う「Algoエンジン」を搭載。
- 「HLG」 「HDR10」「Dolby Vision」規格に対応し、映像の明部と暗部をディテールまでクリアに再現、華やかな色彩およびメリハリの効いた映像を描き出す。
- 「Google TV」を搭載し、視聴履歴や好みに合わせておすすめのコンテンツがホーム画面に一括表示される。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P735 [43インチ]
TCLの43型の違いが分かりにくかったのでまとめてみました。
(間違っているところがあるかもしれません)
2022年発売
43P735: 広色域(WCG)対応
43P635: 広色域(WCG)非対応、アマゾン専売
43P63E: 43P635のチューナーレス版?エディオン専売
43BP61: 43P635のチューナーレス版?ドン・キホーテ専売
43C635: 広色域(WCG)対応、量子ドットLED、Onkyoスピーカー
43P735から43BP61までは消費電力が90Wで、43C635は120W。
43P735と43P635の消費電力が同じなので、
パネルの違いがどれほどあるのか少し疑問。
2021年発売
43P725B: 広色域(WCG)非対応、スピーカー10Wx2
43P615: 広色域(WCG)非対応、スピーカー10Wx2
43P618: 広色域(WCG)非対応、スピーカー8Wx2、アマゾン専売
24点

>gary-lさん
家電量販店でTCLとかハイセンス、ソニーなどの大手もいれていろいろ見てみましたがメーカーごとの色合いや画質の差は多少ありますが基本的な性能画質って思った程大きくないと感じました。
安い中華製品でも画質調整でキレイになりますし一般の人だったら十分な画質かと思います。
まあそりゃマニアだったらその微妙な差が大きな差に感じる人もいるでしょうが画質にそれほどこだわりのない人ならその差は余りわからないかと。
あるとすればメーカー間の画質の違いによる個人的な好みの差になるのかもしれません。
まあ日本メーカーは日本メーカーとしての信頼性と他の付加機能で選ぶのはいいのかもしれませんが映ればいい人にはTCLやハイセンスの選択は悪くはないのかも。
それ以上を求めるのなら有機ELテレビにいかれたほうがいいのでしょう
書込番号:24962823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





