EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
外装のプラスチックは安っぽい感じがします。シャーシだけがマグネシウム合金ですが、マウント部が金属なのは当たり前です。筐体は強化プラスチックの新素材らしいですが、EOS M5っぽい感じでおもちゃっぽいといいますか。R6のカーボンチックの高級感はありません。経年でのメキメキ音や変形が危惧されます。塗装剥がれの心配はないでしょうね。プラですから。
書込番号:24770783
19点

タッチ&トライに行った人の感想を聞いてみたいな
書込番号:24770889
14点

質感ってアピールポイントとしてはメリットがあまり無いんです。じゃあ、総金属製にすればいいかというと「重くて気軽に持てない!」とかクレームが出るでしょうし。無論コストダウンも重要でチタンボディにしたらかなりお高くなると思いますよ。
それよりAF機能がてんこ盛りで連写も多ければ多いほど喜ばれるのは言うまでもないでしょう。どんなにカメラが進歩しても過去も未来も写せないカメラは皆同じなんです。機材マニアには分からんのですよ!
書込番号:24770936
41点

そこは目をつぶらないといけないんじゃないですか、キヤノンですから^^;
マーケティングのキヤノンと言うだけじゃなく。
機能優先・・・というか、そのおかげで低価格に抑えているわけで。
質感よくてもAFが使えないとかよりは、まあいいかと・・・
書込番号:24770938
32点

4・5年使い倒して 交換するには 程々の金額に抑えて欲しいので
構わないですね。
書込番号:24770960
26点

Nikon Z 50がペンタ、前カバー、グリップ、軍艦部がマグネシウムだけど、R7はAFシステムにコスト振りした感じですかね?
個人的にはEVFの出来が気になるなあ
書込番号:24771027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さすらいの『M』さん
カメラは高額なので、週末しか撮影しない勤め人なら、できれば買い換えずに10年以上使いたいですね。しかし、ミラーレスは進化が激しい家電なので、機種変更沼にはまりやすいので、他に趣味をもったほうが良いようです(自戒)。
書込番号:24771053
4点

>JTB48さん
おっしゃる通りですね。自分でも機材マニアだと思います。良い写真より、良いカメラが優先してしまいます。挙句の果て、マウント替えで大損しました。今更、CANONには戻れません。レンズもすべてニコンにしましたので。
書込番号:24771066
5点

R6も出た時に「安っぽい」とと書かれていたと思いましたが・・・。
何か気に入らないのでしょう。
書込番号:24771077
16点

エンジニアプラスチックの新型が出ると必ずこの手の話しが出ますね。
今の技術だとヒョウ柄とか、絞りを入れる、とかもう少し凝った作りにできないんですかね
書込番号:24771099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonに戻らないなら何故気になるの???
書込番号:24771104 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

一応行っておきますが
わたしのレフ機は 5D2 と 7D で止まってます。
ミラーレスは 2019年から マイクロフォーサーズで、
レンズは 安目のズームだけです。
そろそろ キヤノン機を考え中です。
メーカー全取っ替えは考えていません。
さて ドチラが 高い買い物をしているのでしょうね?
書込番号:24771178
4点

このニコンユーザーはキヤノンを目の敵にして
あちこちで悪口書いてるね
書込番号:24771194
32点

まぁ、クルマでも、いくら走行性能が大幅に向上してもデザインが悪くなったり質感が落ちていたら萎えますもんね。
カメラだってそんなのカンケーねぇ…とは言えず、気になってもおかしくないと思います。
機材マニアのコレクターだって別に構わないし。
ただ、事前の情報でガッカリしていても、実際に現物に触れると、「あれ?意外とええやん?」ってこともありますし、まずは実機を見てから…。
ボディのマグネシウム/プラ、レンズマウントの金属/プラの問題は毎回話題になりますよね。
コストや軽量化の点で目を瞑る部分もありますが、人によって求めるものは様々ですから、どこかで妥協は必要かと。
書込番号:24771290 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。私もプラスチックに偏見をもっていて反省します。昔のプラと違って強化されているので経年劣化もないかもしれませんね。M5で軋み音がして手持ち動画撮影で嫌な記憶があるもので、よかれと思って書き込みしましたが、蛇足でした。
書込番号:24771334
4点

金属フレームで強度は維持しつつプラスチックで価格を抑えるなんてミドル機がよくやる手法じゃないですか?
そのぶん性能に予算を振り分けることができたほうがいい写真は撮れると思いますよ。
このカメラは望遠レンズで実務的な撮影がメインでしょう。車でも競技用車両はアホみたいに高いくせに内装は剥がされてボディむき出しなんてよくある話。その車に対してインテリアがしょぼいなんて言ったところで意味ないのはわかりきってるでしょう。
書込番号:24771499 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まあ全体的にDSLRと比べると
二桁Dよりも若干下のクラスのカメラかなって印象
まあ今の相場的に安いので当然っちゃあ当然なわけだが…
様子見て上位機種を出すかどうか判断するんじゃないかな?
書込番号:24771895
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
RFシステムを語る part26 +EF-Mもよろしく^_^ の方に書こうかとも思ったのですが....
キヤノンは高額のAPS-Cは売れない(儲からない)と判断したのではないかと思ってます。
レフで7D2の機種出さず80Dの後継の90Dだけ出して今回のR7なのでね。
書込番号:24771911
6点

>深山懸巣さん
一眼レフ時代からフルサイズが売れる邪魔をする7D系はあまり積極的に売ろうとはしてなかったけども
二桁Dよりも格を下げたR7で終わるかなあ?
って思ってます
APS-C機は縦グリ無しってなってしまうわけで…
ソニー、ニコン、フジの動き次第でR3のAPS-C版とか出せる準備はしてるのかなと?
書込番号:24771953
6点

皆さん、こんばんは。
キヤノンオンラインショップからこんなメール来ました。
https://store.canon.jp/online/secure/eosr7-review-01.aspx?utm_medium=email&utm_source=cosmail&utm_campaign=COS_220531_1
R7は7Dmk2の後継機って事なんじゃ〜ないかな〜
サイズ感、質量思ってより小さく軽いですね〜R3の軽さも驚きましたがコイツも軽いのは歓迎です。
米国、欧州の方々の体を大きいかたは小さすぎるかも。
質感性能良くて高いのは当たり前で、私は安く、性能が良いのは大歓迎〜
いいところ突いてくるな〜キヤノン・・・
書込番号:24771996
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
準備はしてると思います、つうか試作機レベルは作ってるでしょう、去年R6ボディのAPS-C機の目撃情報でてましたしね。
ニコンがD500後継のミラーレス出したら話は変わるのでしょうが(実はこれを期待してました)。
書込番号:24772005
2点

>しかし、ミラーレスは進化が激しい家電なので、機種変更沼にはまりやすいので、他に趣味をもったほうが良いようです
あなたの趣味は「カメラ収集」ですか?「写真撮影」ですか?
逐一メーカーの思惑通りに買い替えして行かなければ趣味として成立しないのですか?
書込番号:24772157
8点

>横道坊主さん
やはり、握力でメキっとすると気になりますね。動画を撮るので。それと歪みや膨脹などで接点の接触不良、クリック不調、ダイヤルをスムーズに回せなくなることが懸念されますが、思い過ごしのようですね。最近のプラは伸びない樹脂かもしれませんし。
書込番号:24772221
1点

R6を使っていてR7は触ったことはありませんが、
R6と比べても、ボディ左側(レンズ着脱ボタン側)までシボが貼ってある分、
R7の方が質感は高そうですね。
主観の問題かもしれませんが、R6に『カーボンチックの高級感』なんて
微塵もありません。
あと、グリップは力強く握るより、添える程度か引掛ける程度の方がよいと思いますが…。
書込番号:24772466
7点

グリップを強く握って撮ることはないかなあ。片手でカメラ持って移動するときも指を掛ける感じだし。
指で力が掛かる場所ってシャッターボタンに指を掛けてるときは中指じゃない?
シャッターボタン下の出っ張りが小さなカメラだと尚更掛かるように感じるね。あとは親指くらいかな。他の指は支えてるって感じだけど、強く握るってどういう持ち方してるんだろ。
書込番号:24772469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つるピカードさん
背面カバーのプラスチック部が薄いのでしなって爪のあたりからみしっときます。R6はそうでもないですよ。
書込番号:24772471
1点

>桃太郎SPさん
え、まさか片手で600F4を構えたりするんです?
1キロ程度の軽量なレンズを構えるなら片手でも指2本と手の腹でもできなくないですし、軋むほど強く握る必要なんてないですよ。
600F4でも重さが掛かるのはシャッターボタン下の出っ張りの部分ですけど。
まさか握力強い自慢じゃないですよね?
書込番号:24772490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

さすがに64は付けたこと無いけど(笑)
54ならお試しで
100-400なら何度か遊びで使いましたが気にしたことがないなぁ。
そんなに握らないし。
書込番号:24772507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
価格コムのご意見番の方ですね!鋭い指摘で猛省しました。今後とも御指導よろしくお願いいたします。
書込番号:24772526
1点

桃太郎SPさん
握ったけど、音しなかったです。
書込番号:24773587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多摩川うろうろさん
強く握ると出ますが背面が軋む音だったような。親指で圧をかけなければ出ないと思います。左手でレンズを支えるとグリップが弱くても落とさないでしょうが、af操作の際は力が入ります。
書込番号:24773987
0点

質感や外観って相当大事だと思うんだけど、こんなにもそれらを侮る人がいるんですね。驚きです
まあどこに許容レベルを置くかはその人次第です
R7は実物を見てないのでなんともですが、R6は質感は別にいいとも思わないけどとりわけ悪いとも思えないですね。必要十分を満たしてはいる印象
それよりキヤノンのRFは造形が好みではないな。5D4とかはゴツいけどなんかかわいらしいんだけどね。ペンタ部とか
逆に、EOS M6なんかは、元々エントリー向けっぽいEF-Mシステムなのにめちゃめちゃかっこいい
いい意味でキヤノンぽくない
書込番号:24773991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんの言いたい事も分かる。
ネットなどで情報集めていざ店舗に買いに行って実際に触ってみたら
あれ?ってなる事は有るし。
別にプラスチックだから金属だからとかでは無く質感って実際にあるから。
後は、実際に持った時のグリップの感覚とかかな。
もうこの辺は個人個人で千差万別なので何が正解かは無いですけどね。
書込番号:24774972
4点

>ねこさくらさん
ありがとうございます。せめて背面カバーだけでも金属の方が安心です。操作ボタン系が軋みにより接点不良にならないように。
書込番号:24774999
2点

7DMK2と比べると、このカメラは嗜好品として持つ喜びには欠けると思います。
正直ファーストインプレッションは『あ〜、キヤノンお得意の欠けている<Jメラか・・・』と言う印象でした。
それでもプリウスみたいにそれなりに売れるんでしょうね 笑
書込番号:24789394
1点

>Alfakeiさん
うーん プラモデル世代の人ならわかる質感ですが 消耗品として軋んでもいいのなら買ってもいい価格ですね。
しいていえば、EOS M5。シャーシと外装の間の空間が嫌ですね。女性の握力なら空間は感じないかもです。
書込番号:24789639
1点

確かにパきパき鳴きますね。R5のグリップでは考えられません。プラスチックの質感を感じます。17万円台のカメラと45万円以上のカメラとでは品質に差をつけないと高い方を買わなくなりますからね。動画撮影は三脚利用か手持ちマイクで解決できるので、いいのではないでしょうか。スチール写真なら困ることもありません。
書込番号:24874141
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





