EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R6を所有しております
高速で動くわんこにピントを合わせようとしてるのですが 後ピン気味になってしまいます
レンズは EF300mm f2.8L isと
EF70-200 f2.8 L isUを中心に使ってます
そこで 迷っているのですが
AF性能はR7の方が上のでしょうか?
カタログを見ると同等のなのかな?っと
感じたのですが
みなさんはどう思いますか?
書込番号:24789623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RFレンズを使った方が 精度が上がるのではないでしょうかね?
EFレンズだとIS協調しませんし R6を活かしきれていないかも知れません。
書込番号:24789631
9点

>さすらいの『M』さん
早速 ありがとうございます
やはりRFレンズですかね〜
RF70-200mm f2.8をポチろうか...
結構悩んでます
書込番号:24789648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R6でRF70-200f2.8とEF300mmf4で犬を撮ってます。
ピントが追いきれないことは有りますが、後ピンは無いですね。
AFの設定は顔+追尾優先AFで動物優先にしてますよね。
書込番号:24789665
3点

AF性能はボディ単体では無く
個々のレンズとのマッチングだと思います
書込番号:24789671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アプロ_ワンさん
ありがとうございます
友人もR5と328 is1型で同様に後ピンが出るんですよね
1Dxならそんなことはないのですが
RFマウントと EFで違いはあまりないですか?
>AFの設定は顔+追尾優先AFで動物優先にしてますよね。
もちろん設定してます
ところで R7のAF どう見ます?
書込番号:24789679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の芸術家さん
ありがとうございます
そうですよね
それはわかってて
単純に
R6 R5と R7なら
AF性能はどうかなというところです
R3は かなり良かったので気になるところです
書込番号:24789682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF性能といっても、速さ、精度、補足性能等イロイロありますが、
R7/10はR3と同様のアルゴリズムのトラッキングAFも搭載していますから、
補足性能はR6よりも優れていると思います。
キヤノンはR3以外はAF演算速度に関して公表していないので、AF速度に関してはわからないですね。
精度はレンズにも依存しますが、DP-CMOS AFですから大して変わらないのでは?
また、R7/10はゾーンAFのサイズが可変できるみたいだから、R6よりも使い勝手は良さそうですね。
ただ、R6にしろR7にしろ、カメラに直進/後退する被写体に関しては、
出来の良い一眼レフにはかなわないかも…。
書込番号:24789689
10点

>899689さん
デジカメinfoの記事などでは、「AFはR3の機能を受け継いでいる。R7は積層型センサーではないのでR3と同じ速度は出ないが、AFの核心部分は類似している。被写体認識追尾は、画面内に被写体があればカメラが被写体を拾い、すぐにAFできるというもので、・・・」という記載もあります。
https://digicame-info.com/2022/05/eos-r7-5.html
ただ、R3と同じとは言ってないので、少なくともR6と同程度と思っておけばいいんじゃないんでしょうか。
詳しくは、実物が販売されて、ユーザーレビューが出てくるのを待つしかないと思います。
書込番号:24789695
5点

>つるピカードさん
ありがとうございます
なるほどです
R3よりのアルゴリズムだと
ありがたいのですが
ネット記事等見ると
R3から受け継いでいるという謳い文句が
より 大丈夫?って思えてしまうところで
技術的に R6よりAF性能上がってれば
購入する意味もあるなと感じました
書込番号:24789930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つるピカードさん
ありがとうございます
いやー R6とと同等だと困るなーっという感じです
R3の機能を受け継いでいたら
R6よりも良くなっててほしいところです
実際 もし同等だと
R6も
R3の機能を受け継いでる事になってしまう(笑)
それはそれで面白いんですが
書込番号:24789937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

積層型センサーでない分演算能力が落ちるのでR3よりは劣るがAFアルゴリズムの進化の分R5R6よりは良いってとこでしょう
書込番号:24790024
3点

>899689さん
今日は
>高速で動くわんこにピントを合わせようとしてるのですが 後ピン気味になってしまいます。
>AF性能はR7の方が上のでしょうか?
静止物でピントが合っているいますよね?
899689さんがどのように撮られているか判りませんので、一般的なピンずれについて ターゲットが前後に動くエリアには入れやすいが、ピンずれしやすい。
左右に動くターゲットをとらえにくいがピントはずれにくい。
R6のサーボAF特性をCase4・CaseAなどに変更してみる。
良い写真が撮れますように。
書込番号:24790046
3点

真っ直ぐこちらに向かって走ってくる犬にはピントは合いますよね。
R7のAFは使ってないので分かりません。
カタログの謳い文句なんて当てになりませんから。
それからAFの設定はご自分の撮り方、レンズの癖に合わせて煮詰めてくださいね。
書込番号:24790076
4点

焦点移動じゃないですかね。
キヤノンのミラーレスは開放測距らしいので
シャッター切った時に絞られてピント位置ズレてしまいます。
所有しているEFゴーヨンも焦点移動が酷く
マイクロアジャスト必須です。
ミラーレスにはマイクロアジャストが無いようなので
私はまだ導入してません。
書込番号:24790138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キノコ狩りの男さん
AF良くなってるなら
全然ありですね
R6と R7で使い分け出来そうです
書込番号:24790336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます
その辺はわかってるんですよね
もし R6のAF性能だけなら
R7のスレにはあげません
聞きたいのは R6よりAFが
良くなってるのかどうかです
書込番号:24790340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
カタログの謳い文句...
本当にそう思います
書込番号:24790342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D70さん
ありがとうございます
いやー 1Dxの時は
全然余裕でAFで追えるんですよ
R6だと瞳追従にしたり その他のモードでも
AFが迷ってる感が強いんですよね
それがR3で 良くなってたので
そうなると R7が どうなのか気になるところでして
書込番号:24790347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくR6でワンコを日々撮ってます
特に向かってくるわんこには、ピントが追いつかないことは、よくありますね
色々と設定を変えてもAFに迷ってるな〜って感じがよくあると思います。
EF70-200F2.8とRF100-500を所有してますが
どちらも同じ現象がおきますね
背景が影響してるのかなと思いながら使っております
R7は、どうでしょうね〜
使ってみてからのお楽しみって感じですかね?
待ち遠しいです!
書込番号:24790571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>899689さん
お返事ありがとうございます。
>聞きたいのは R6よりAFが良くなってるのかどうかです。
R6とR7では数値的には若干R7の方が良いかもしれませんが(ファームウエアによる)ほとんど体感できるほどの差はないと思います。
R6ですとバックの景色により迷いやすい、R7については発売されていないので判りません。
AFの差を感じたいならば、R3・Z9・α1をお勧めします。
すべてデュアルピクセルですので横にラインがある(電線など)あるとAFは迷うことがあります。
書込番号:24791445
0点

トラッキングの指定で
R3 R7 R10 は、1点もゾーンも全面も 8種類から選べる
R5 R6 は、全面しか選べない(トラッキングは全面の機能)
という違いがありますよね?確か。
ここが大きく進化している部分ですよね。
世代が違うと言えば良いのか…
私 オリンパスM1X 使っていますが、OM-1と似た関係ですね。
古い方が(格上であっても)ソフト面で抜かれる。
誰かが言ってましたけど、R7はR6と相互補完する機種であると。
書込番号:24791502
6点

>たらぽん太さん
ありがとうございます
同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃった
RFでも 迷うのですね
貴重なご意見ありがとうございます。
R7で そこ解決するといいですね
書込番号:24791605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
いやR3は 持ってるのでいいんですよ
良いのは知ってるし
あくまで 質問の意図は
R6とR7 は一見 カタログスペックは
似たような仕組みなのに
R3の機能を受け継いだというので
じゃあ 実際どうなんだって事なんです
発売されるまで わからないなら レス結構です
発売してからレスしてください
R3 Z9を薦められても...
すみませんね
書込番号:24791610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます
ようやく スッキリできました
そういう事なんですね
確かに R6は 全面の中のトラッキングですね
それがR3のようになるなら迷いは減るかもです
発売日にお渡し予定のメール来てるので
今から楽しみです
書込番号:24791615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすらいの『M』さん
私もよく分かってませんが、手ぶれ補正に関して、EOS R5の説明に下記の表がキヤノンのHPにありました。
EFレンズでも、IS付きでは、ボディ内手ぶれは動いている事が分かりますね。
要は、IS付きRFレンズでは、レンズ中心の縦横回転軸方向のみボディとレンズの協調動作で、上下シフトやボディ中心の回転軸は、IS付きのEFレンズでもRFレンズと同様に動作可能なのですね。
何にしても、EOS R3、R5、R6に加えてR7でも、IS付きのEFレンズは、一眼レフ機で使用するより確実に手ぶれ補正機構が強力になっていると言えますね!!
素晴らしい!
書込番号:24792743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonaonaona333さん
あのー
もしかしたらですが
ひょっとしたらとは思うのですが...
レスするところ間違ってません?
書込番号:24792806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドッグスポーツはシーズンオフなので、私は秋まで犬を撮らないのですけど。
一つ思い出したので。
以前使っていた1DX+328の1型の時も、今も、犬を撮る時は手ぶれ補正はオフにしています。
一度お試しを。
書込番号:24793563
1点

>アプロ_ワンさん
ありがとうございます
当然OFFにしてます〜
流しものに 手ぶれ補正は禁物です
書込番号:24793588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D70さん
一眼レフの位相差AFと違いDP AFはセンサーでピントを検出するので、マイクロアジャストが必要が無くなった、というのが正解かと思われます。
>899689さん
R3を所持してますが、AF演算が早いとはいえ所詮ラインセンサーなので、コントラストが弱い時は迷うこともあります。
但し、R3から搭載された新型のAFがR7には搭載されており、画素数もR6より多くAFポイントも増えるので、間違いなくR6よりはAF性能は上回るかとは思います。
書込番号:24793795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決済みのようですが、
被写体認識や追尾に関しては、R7がR3と同等といわれる事が事実なら R6より食いつきなどはいいかもしれませんね
ただ、連射時には、各シャッター事に AF演算の処理されているので、この部分はまた別かもしれないかも
センサーが小さいとしても、画素数がR7のほうが高いので 演算はR6のほうが早いかもしれないですね
R5とR3は R5 0.05s R3 0.03s だったと思います
ただ、R3で6/10に鈴鹿で初流しで 1/20〜1/80 してきましたが、AFより カメラを正しく触れるかどうかでした。
EOS Rで撮影してた時のほうが、ピントは性能悪いですが、いい感じにピント合うなどもありました
書込番号:24796596
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





