『野鳥撮影には向かないと思いました。』のクチコミ掲示板

2022年 6月23日 発売

EOS R7 ボディ

  • RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
EOS R7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥181,471

(前週比:-1,329円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥182,519

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥170,300 (10製品)


価格帯:¥181,471¥203,500 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥182,000 〜 ¥197,780 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:530g EOS R7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディの店頭購入
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

EOS R7 ボディCANON

最安価格(税込):¥181,471 (前週比:-1,329円↓) 発売日:2022年 6月23日

  • EOS R7 ボディの価格比較
  • EOS R7 ボディの中古価格比較
  • EOS R7 ボディの買取価格
  • EOS R7 ボディの店頭購入
  • EOS R7 ボディのスペック・仕様
  • EOS R7 ボディの純正オプション
  • EOS R7 ボディのレビュー
  • EOS R7 ボディのクチコミ
  • EOS R7 ボディの画像・動画
  • EOS R7 ボディのピックアップリスト
  • EOS R7 ボディのオークション

『野鳥撮影には向かないと思いました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R7 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R7 ボディを新規書き込みEOS R7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ394

返信47

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影には向かないと思いました。

2022/06/27 19:55(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:145件
当機種
機種不明

500mm(800mm相当)F7.1 1/1250s ISO320

一枚目の写真の切り取りです。

野鳥撮影のため、これしかないと思い、初めてのCanon製品でしたが、R7とRF100-500mm(中古)を購入しました。
APS-Cで3000万画素超え、期待に期待しての購入です。

捕捉能力は確かに素晴らしいですが、捕捉したもののピントもいまいち、ピントが合っても肝心の画像がとても3000万画素超えには私には思えません。
羽毛の精細感が無く、潰れてしまいます。
APS史上最高画質って本当?と思っています。

高感度耐性が悪いのはわかりますが、ISO320でこの画像です。(二枚目は拡大切り取り)
よっぽど近い場所にいる鳥でも、精細感が今ひとつです。
鳥屋には残念ながら使えません。

Zoom全域で写りが良いと評判のRF100-500mmに不具合あるのかなと思い、メンテナンスに出す予定で予約しました。
ご意見拝聴できれば幸いです。

書込番号:24812947

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/27 20:06(9ヶ月以上前)

>ojiyamaさん
100-500ですよね?しかも1/1250ならもっとカリッカリなはずなんですけど…

書込番号:24812966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:145件

2022/06/27 20:14(9ヶ月以上前)

機種不明

同じくらいで拡大切り取りました。

ありがとうございます。
仰る通り、そうな筈なのですが、、、
レンズが壊れているのでしょうか?
R7買う前の別メーカーのシステムの写真をアップ致します。
距離もほぼ同じ、焦点距離は750mm相当 1/1600s f8 ISO500です。
これですと、自分的にInstagramなどに載せようと思えるのです。

書込番号:24812987

ナイスクチコミ!6


ts711さん
クチコミ投稿数:52件

2022/06/27 21:03(9ヶ月以上前)

初めてのキャノン製品購入とのこと。

設定で、@オートライティングオプティマイザ(強め)になってる。標準へ 
Aレンズ光学補正のデジタルレンズオプティマイザがONにしてあるが
キャノン最新DPPソフトで確認すると{補正データなし}になっていませんか、つまり補正されていないのでは

「デジタルレンズオプティマイザ]で[補正データなし]や[周辺光量]が表示されたときは、
EOS Utilityを使用して、レンズの補正用データをカメラに登録することができます。」
キャノンHPで必要なソフト、レンズファームUPのダウンロードしてください。

画像見るとそんな感じしますよ。折角の腕前でしょうから確認されてはいかがですか。キャノン機虜になりますよ。


書込番号:24813063

ナイスクチコミ!12


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:12件 縁側-野鳥撮影は…想定外の着地点の掲示板

2022/06/27 21:10(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

RF 600 F11 3000×2000でトリミング

RF 100-400mm ノートリ

>ojiyamaさん

撮影時のAFは、「ワンショットAF」と「サーボAF」のどちらでしょうか?。

私は「止まりモノ」の場合、「ワンショットAF」で撮っています。
EOS RPにリーズナブルなレンズ2本で、野鳥撮影しています。
被写体までの距離がそこそこ近ければ、RF 600mm/F11やRF 100-400mmでもそれなりの写り
で撮れるので満足しています。

ですがR3並?の被写体認識を含むAF性能と連写性能や1.6倍の換算焦点距離に目が眩んで、
先日お手頃価格のR10を予約しました。
RPとの併用なのでバッテリーが共用でき、値段も安いR10を選びました。

R7は手振れ補正機能も搭載しているのでチョッと羨ましい…、画像センサーが裏面照射の積層
CMOSだったら迷わずR7へ行っちゃったと思います。

R7は持っていないので、写真は別機種&別レンズで失礼致します。

書込番号:24813073

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:41件 飛び物専科 

2022/06/27 21:11(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ojiyamaさん、こんばんは。
私も同じ印象です。
正直なんじゃこりゃって感じでAFポイント移動遅いですし、ピントの精度も悪い感じ。
(追尾する被写体の乗り移り、速度変化に対する追従性等は変更もしたりしましたが)
(速さについて行けてない感じもする)
試す程被写体あまり来なかったと、遠くて小さすぎたかも。

R3並みのAF?そこまででは無いですね〜同じじゃないってのは分かってますが、この程度なんだ〜って感じかな?
まだお試し程度で設定変えたり、もう少し使い熟なせれば良いのが撮れるかもしれませんけどね。

私はライトルームで現像で、RAW画像からJPEGに変換すれば多少は見れるかな?
DPPなら塗り絵っぽく見えて、遅いのが気に入らないのであまり使いませんが・・・
(ソフトにより感じ方は人それぞれとは思いますので、悪しからず)

諧調優先でISO200スタートにしてますが、低ISO感度でも「へ〜思ったよりざらつくなかな〜」と私は思っております。

R3は流石って感じです。(ノイズもAFも) 比べるのはおかしいですが・・・勝手な期待だけが多き過ぎたかも。

書込番号:24813075

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/06/27 21:16(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

224ドット径/対角1231ドット≒0.18 ⇒ 約15cm径⇒対角≒82cm

対角≒0.82m⇒換算f=800mm⇒撮影距離≒15.2m

>ojiyamaさん

撮影距離は約15mぐらいでしょうか?

中古レンズとのことですが、撮影距離15mぐらいで「何枚も どのように撮っても大差なし」であれば、
レンズの精度の点検が必要かと。

中途半端な望遠のコンデジのレンズみたいな解像力のようですので・・・


あと・・・HDRの類の自動画像合成モードなどに設定していないですよね?

書込番号:24813084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yidlerさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/27 21:18(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

5.8MPにクロップ

>ojiyamaさん
RF100-400mmのJPEG撮って出しでももっと解像しますね。
最近は暑くて大気のゆらぎなどの影響もあるかもしれないので、
そのあたりも含めて問題ないかは確認した方がいいかもしれません。

書込番号:24813089

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:41件 飛び物専科 

2022/06/27 21:19(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

先ほどの写真のイグジフ消えてました。
データ大きくしました。
たぶん修正できたと思いますが・・・

書込番号:24813091

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/27 21:45(9ヶ月以上前)

3000万画素超えには私には思えません。

→ISO100とISO16000は
大きな画質差が判りますよね
ISO100もISO16000も
画素数は同じですよ
画素数よりも画質を決定づける
要因が有ると言う事です

書込番号:24813133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:41件 飛び物専科 

2022/06/27 22:15(9ヶ月以上前)

>アートフォトグラファー5353さん、いいところ気付かれましたね。

私の場合はISO感度を上げたくなくて、多少アンダー傾向が悪かったのかもと思っております。

R3画像は夕方、日陰で暗かったためにノイズが乗ったと思われます。

適正露出は大事です。

鳥の場合は天気や日差し、飛ぶ場所によて露出暴れ気味になるので、設定を諧調優先やノイズ耐性をカメラに任せたり、ソフトに頼るのがダメでした。

書込番号:24813166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/27 22:38(9ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

@セッカ(JPEG撮って出し)

Aセッカ(トリミング&画質調整)

Bキビタキ(JPEG撮って出し)

Cキビタキ(トリミング&画質調整)

>ojiyamaさん
はじめまして。
こんばんは。

R7、もっと解像すると思います。
いろいろな被写体や撮影条件を試し、もしも改善しないようであれば、購入されたお店に、R7とRF100-500mmを持ち込み、点検や調整をして頂くのが良いと思います。

参考までに、R7での撮影例を添付させて頂きます。
AF動作の設定は、R7にお任せの、サーボAF&動物AF&被写体追従ONでした。
AFエリアも、「全域AF」もしくは「領域拡大AF(周囲)」だったと思います。
レンズは、サードパーティーの、シグマ 150-600mm F5-6.3DG OS HSM Contemporaryでした。ファームウェアのアップデートを失念していたため、「手振れ補正強」のカスタム設定が使えず、露光も不安定で・・・

って、語るほどに、色濃くにじみ出す初心者感(笑
でも、そんな私にさえも、R7、この程度は、撮らせてくれちゃうらしいですよ〜♪
(;^▽^A


ちなみに、キビタキ(BC)のAF精度は、けっこう甘口ですよね?
この日、何度も試したのですが、なぜか、被写体の認識にさえもたつき、瞳AFや追従はほとんど出来ませんでした。
(腰の黄色だけを追いかけるような挙動でした。)
他の野鳥については、大小遠近、いろいろ試して、とくに問題なかったのですが。。。

ひょっとしたら、鳥の種類や、撮影環境(前被りや背景)によって、得手不得手はあるのかもしれません。
一応、場面や被写体を変えるなど、いろいろ試されてから、メンテに出されるのが良いかと思われます。

書込番号:24813200

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/06/28 00:20(9ヶ月以上前)

機種不明

キビタキ 背景によっては AFはマシになるかも?

>キビタキ(BC)のAF精度は、けっこう甘口ですよね?

背景によっては AFはマシになるかも?

木漏れ日が画面内で変動していたら、AFのプログラムが(擬人化すると)右往左往している情景を想像してしまいました(^^;

さらに、眼の周りが黒いので、鳥の眼を検知する仕様であっても難儀しそう(^^;

書込番号:24813300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Maveriqさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/28 13:52(9ヶ月以上前)

>RF100-500mm(中古)を購入
ココ気になりますね。
同レンズ所有ですが写りに不満を感じたことはなく、むしろよくもここまで解像するもんだと感心するレンズです。同じ組み合わせのレビュー作例とのあまりの違いに驚きます。あちらはISO5000でも毛まで解像してるので。

鳥屋じゃないので興味本位で遊んだ程度ですが、カラスなんかはよほどの順光でなければ瞳認識しないし、目の周辺が黒いとそちらに引っ張られるし、鳥じゃないですけど顔周辺に目玉のような模様があればそっちに引っ張られるし、状況次第でかなり精度が変わる印象です。さんざん出尽くした情報かとは思いますが。

書込番号:24813836

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/28 18:07(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

>木漏れ日が画面内で変動していたら、AFのプログラムが(擬人化すると)右往左往している情景を想像してしまいました(^^;
なるほどです!
R7の中の人から見れば、変動している物が、いっぱいあるんですもんね。
とくにこの日は、風がとても強くて、枝も葉も揺れていました。
きっと、すごーく右往左往されていたことと思います(笑

ちなみに、今調べたら、私、「追尾する被写体の乗り移り」も、無効にしていませんでした。
改善の余地がたくさんありそうです(苦笑

書込番号:24814099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/06/28 19:59(9ヶ月以上前)

レンズ自体
AFの諸設定
被写体認識
画像処理
天候
など
問題点を全部点検して
納得出来なければ、
手放せば良いと思います。
但し、ニコン機よりもレリーズ優先ぽいのがキヤノン機のAF。

書込番号:24814211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/06/28 20:25(9ヶ月以上前)

>ふくろうのそめものやさん

どうも(^^)

カメラの内蔵プログラムがどのように認識しているのか?を、擬人化して想像すると、ちょっと面白かったりします(^^;



なお、スレ主のojiyamaさんの件は、中古レンズが一番アヤシイような?

鳥に限定せず、【再現性が得られやすいような条件】で、他のレンズとの比較が必要かと。

書込番号:24814250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/06/28 23:04(9ヶ月以上前)

>ojiyamaさん

前スレで ISユニットの話上げてますね。
ひょっとすると ユニットがズレているかも知れませんよ。

確認するには、新聞紙など平面を複写するのが分かりやすいです。
片ボケとかピンずれとか、症状が出ているかも?
昔、EF70-200mmLISで、片ボケが出たのが、ISユニットがズレた状態が原因でした。

書込番号:24814452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/28 23:43(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
再びのお返事を頂き、ありがとうございます。

>カメラの内蔵プログラムがどのように認識しているのか?を、擬人化して想像すると、ちょっと面白かったりします(^^;
ですね♪
グッジョブでした!
( ・`▽・´)b

実は、私、R7の試し撮をりしていて、被写体を『検出』する動作が、ものすごく不思議で、どんな仕組みだろうかと考えこんでいました。
だって、R7の中の人、飛んでる鳥などを撮ろうとすると、ファインダー内の画像が超ピンボケ状態からでも、百発百中で被写体を『検出』しちゃうんです。
ピントが合っていなくて、(人と乗り物と動物を識別するような)画像認識が使えない場面でさえも、被写体候補を見つけてAFしに行くのだから、画像認識以外に、被写体を『検出』する仕組みが、何かしら絶対にあるハズ。

ありがとう、世界さんに頂いた、「木漏れ日が画面内で変動」のお言葉で、理解できたように思います。
R7の中の人が、受光素子上の情報の、おのおのの移行のベクトル(速度&方向性)を解析し、周囲と異なっている集団を被写体(の可能性が高い情報)と考え、候補としてピックアップし、測距&画像認識を開始する・・・そんな感じなのかも。

だとしたら、「追尾する被写体の乗り移り」を無効にもせず、強風に揺れる木立の中、キビタキを追尾させようとした、そんな私、物凄〜く、いぢわるしちゃったのかも(笑
嫌われてないか、ちょっと心配。。。



>なお、スレ主のojiyamaさんの件は、中古レンズが一番アヤシイような?
本題、忘れかけていました(汗
いつもながら、本当に、私って、脱線好き。
今回も、反省しきりです。

一応、あらためて整理すると、私の回答は、最初のコメント(2022/06/27 22:38)の繰り返しにはなってしまいますが、以下の3点です。
@まずは、メンテのプロに相談。純正の高級レンズだけに、違和感を感じたなら、お手元のボディー(R7)に対し、適正にセッティング出来ているか、検証して頂くのが好ましいのでは?
Aレンズのファームウェアだって、古ければ(更新されていなければ)誤動作につながる可能性もあるでしょうし。。。
Bでも、ひょっとしたら、撮影時の条件により、性能が発揮できなかった可能性もあるのでは?

ありがとう、世界さんとの間では、Bからの脱線になってしまいましたが、私的には、今もかわらずの初志貫徹です。
( ・`д・´)v

>鳥に限定せず、【再現性が得られやすいような条件】で、他のレンズとの比較が必要かと。
愚作は、先述の、Aファームウェア&B撮影条件の、実例を意図したものでした。
(特にAに関しては、A⇔Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)
スレ主様は、発売前からR7に期待し、事前にRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMまで準備されていたほどなので、手練れた方だと思いました。
それ故、初心者の私ごときが、実例の明示も無く、言葉だけで語るのは失礼かと思い、あえて勇気を振り絞り、愚作から感じて頂こうと思ったのですが。。。
こうして、意図をだらだら語ってしまえば、むしろ、かえって失礼で、余りにも無粋ですね。
不快と感じられたなら、失礼致しました。

書込番号:24814486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/29 00:03(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
再度、失礼を致します。
舌足らず&誤植に、気が付きました。

最後から7行目です。

誤)
(特にAに関しては、A⇔Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)

正)
(特にAファームウェアに関しては、最初のコメントの、写真@⇔写真Bの比較から、露光が異常に不安定になった状況も感じて頂けるかと思いました。)

すみません。
そそっかしいのも、誤植も、私の悪癖。
でも、これに懲りず、また、いつか、お声がけ頂けたならと思います。

書込番号:24814512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/06/29 00:14(9ヶ月以上前)

>ふくろうのそめものやさん

いえいえ、とんでもない、何ら不快とかありませんよ(^^;

被写体の認識ですが、「顔」であれば、そもそも「ヒトが脳内で認識するような過程ではない」ですし、
動物の「瞳」認識も同様ですね。

具体的なフロー図などは、被写体認識に関わる特許などで詳細に記載されていますので、気になったら調べてみてください。

特許の検索は敷居が高いようであれば、各メーカーの「技報」に、一応公開しても差し支えない範囲を、特許よりも(まだ)読みやすい記述で書いています。


なお、撮影の【再現性】においては、室内の明るさの制約はありますが、
【千円札の野口さん】の精細印刷やマイクロ文字の解像具合を撮影してみると良いかもしれません。

千円札の「野口さん」が出番を待っています(^^) ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945855/SortID=20896557/

撮影距離「7m」です。

そのレンズの解像限界が例えば撮影距離
7mで 0.1mmだとすれば、
14mで 0.2mm、
28mで 0.4mmになり、遠くなればなるほど「羽毛を解像不能」になっていきます。

書込番号:24814520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yyyyymさん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/29 06:05(9ヶ月以上前)

>ojiyamaさん
はじめまして。
メンテナンスの予約をするくらいにレンズに不具合があるのではと感じていらっしゃるご様子。解像しない原因がはっきりしていない状況において「野鳥撮影には向かないと思いました」「鳥屋には残念ながら使えません」などと断定してしまうのは、読む人に誤解を招く恐れがあり、時期尚早のように思えますが如何でしょうか。
EOS R7とRF100-500mmの組み合わせで解像してる作例はインターネット上に沢山上がっていますよ、

書込番号:24814617

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:60件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2022/06/29 07:05(9ヶ月以上前)

スタビライザーの不調かも。
ISを切ってみて改善するなら、不良として返品しては。

書込番号:24814662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tyksさん
クチコミ投稿数:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/29 07:25(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

ISO100

ISO5000

>yyyyymさん
まったく同感です。不特定多数の方々見てますから本件原因不明の中、
他の伝え方はあったのではと思います。
思わずコメントしてしまいました。

>ojiyamaさん
R7とRF100-500、同じく組み合わせで撮ったものありますので上げておきます。
また、私のレビューにISO別に作例載せてあり興味あればご覧いただけたらと思います。
サーボ+瞳AFの適当撮って出しです。

https://review.kakaku.com/review/K0001445158/#tab

書込番号:24814674

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/29 09:20(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

>ojiyamaさん
せっかくR7+RF100-500で目下最適解なのにこの状況では残念ですね。
やはり他の方々が指摘したようでカメラよりもレンズに問題があると思う。
当方の写真を添付してご参考になれば幸いです。

書込番号:24814791

ナイスクチコミ!13


tyksさん
クチコミ投稿数:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/29 09:31(9ヶ月以上前)

>ojiyamaさん
レンズが疑わしいのはありますが
レンズのバージョンやスイッチ類はどうでしょうか?

・1/1250撮影の場合、IS切った場合はどうでしょうか?
・ISありで静止物の場合、ISのMODEは1になってますか?
・レンズのファームウェアは最新ですか?

以上

書込番号:24814802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


A R Iさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/29 10:51(9ヶ月以上前)

>ojiyamaさん
画像を拝見しましたがR7とRF100-500 本来の写りではないように感じました。
レンズは中古品を購入されたとのことなので点検に出すことで改善されることを願います。

追加情報としまして、レンズのファームは確認されたでしょうか?
前オーナーがファームアップしていない状況でいたら下記リンクのようなことがございましたので一読されるのをお薦めします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272155/SortID=23643053/#tab

書込番号:24814884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/06/29 18:39(9ヶ月以上前)

R7のセンサー
他社より画素ピッチ狭いけど
同じくらいの
ダイナミックレンジ
高感度
というのは、逆にスゴイこと?
それとも
進化してないのか?
それとも
X-H2S だけ別物なのか?

書込番号:24815327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:41件 「M」→『M』 

2022/06/29 21:28(9ヶ月以上前)

オマケに
被写体認識
キヤノンのR3R7R10は
動物を選べば、犬猫鳥と他の生き物たちを認識する。
ニコンはZ9にしか鳥さん認識させていない。

他社は 鳥 動物 を分けているから、切り替えが必要。

書込番号:24815526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/29 21:47(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

>鳥に限定せず、【再現性が得られやすいような条件】で、他のレンズとの比較が必要かと。
今更ながら、私の写真を対象とした言葉ではなかったと、気が付きました。
見当違いな長文、失礼を致しました。
m(_ _)m

>千円札の「野口さん」が出番を待っています(^^) ↓
なるほどです。
変だなと思った時こそ、こうした不確定要素の少ない評価で、ファクターを絞った検証を実施するべきなのでしょう。
もちろん実用途での感覚も大事だけれど、不具合の原因は特定しにくいですもんね。
それにしても、お札の超精細な印刷、こんな使い方もあったんですね(笑

被写体の認識についてのコメントも、ありがとうございます。
R7で初めて経験しましたが、ものすごい技術ですね。
でも、やっぱり私的には、「認識」に入る初期の初期の段階、全面ピンボケの画像情報から、瞬時に被写体を検出し、迷いなく直線的にAFに行く動作です。
R7が来た途端に、突然にシグマ150-600mm F5-6.3DG OS HSM Contemporaryまでも覚醒して、まさかの爆速AFレンズに!?
まさに、青天の霹靂で、棚ぼた的レボリューションでした!

ちなみに、その後、150-600mm F5-6.3DG OS HSM Contemporaryのファームアップを、無事、完了しました。
一週間遅れにはなってしまいましたが、いよいよ今週末こそは、本当に、R7の試し撮りが出来そうですv
もしも、もっともっと、格段に綺麗に撮れるようになっていたら、写真をUPさせて頂きます。
その際には、また、よろしくお願い致します。

書込番号:24815554

ナイスクチコミ!2


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:145件

2022/06/29 22:30(9ヶ月以上前)

皆さんから、たくさん返信いただき驚いています。
ありがとうございます。

発売日の翌日の金曜日に届いて、土曜の朝に仕事前に一時間ほどと、翌日曜日撮っただけなので、初めてのキャノンですし、勉強不足でなんだか全然使いこなせていません。

思う様に撮れなかったので、日曜の夜にはレンズをキャノンに修理のため送るように荷造りしてしまいました関係上、他にレンズを持っていないので、R7は鞄に入ったままです。
R7の設定と、レンズが戻って来てからの写りに違いがあるかなど、皆さんのご経験を教科書に、自分の物にしてきたいと思います。

その様なことで、個別に返信差し上げていませんが、上のような事情がありますので、お許しください。
戻って来て写してからまた、質問させていただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:24815615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/06/29 23:14(9ヶ月以上前)

機種不明

1000x1000=100万ドット【モノクロ】画像

>ふくろうのそめものやさん

どうも(^^)

「千円札の野口さん」は、比較対象の入手のし易さと印刷精度とバラツキの少なさは世界トップクラスですが、
画像内の各部の寸法など不明というか非公開でしょうから、
気になれば添付画像もご検討下さい(^^;

(注)
・ブラウザやその設定によっては、再圧縮されてしまいますので注意してください。

・サムネイルでは、グレーに見える部分あると思いますが、再圧縮による劣化がなければ、それはヒトの視覚によるもの(錯覚)です。
元画像は、ビットマップファイルの完全な白と黒のみで構成されていましたが、Jpeg圧縮の都合でややグレー寄りになっているので、できれば画像処理ソフトやアプリの「2値化」などで、完全な白と黒に復元してください。

・1000x1000=100万ドットで完全に「1ドット毎」に独立しているので、滲みなどがあれば、ブラウザやその設定によっる再圧縮で劣化していますから、元画像とは異なります。

・たった1000x1000=100万ドットに過ぎませんが、元はビデオカメラ用に作成し、その後何回も修正し続けたもので、意外に「完全に解像させる条件は難しい」場合も多々あります。
PC画面に「等倍表示」させて使ったり、プリンターで印刷してご利用ください。

・お手持ちのカメラとレンズで解像限界を求める場合は、例えば「倍・半分の距離」で試して、解像しない距離と解像する距離の間を、徐々に狭めてみてください。
(挟み撃ち法)

書込番号:24815675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DK68kさん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/02 01:07(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R7+RF100-500ノートリ

R7+RF100-500トリミング

R7+RF100-500近距離トリミング

R7+RF600F4Lトリミング

R7で最近撮ってますが絶対ボディ性能の問題ではないですね。
あと、RF100-500との組み合わせもかなり解像するので、レンズ性能の問題でもないです。

あるとしたらどちらかの故障か、Canon機に慣れてないそうなので何か根本的に撮り方を間違ってるかですかね?

RF100-500と、RF600F4Lで撮った作例のせときます。
価格.comはどのくらい劣化するのか知らないですが。

しっかしちょっと使っただけで、他のオーナーや購入を検討してる人のことも考えずに、このタイトルや内容はないんじゃない?

書込番号:24818150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/02 09:50(9ヶ月以上前)

>RF100-500mm(中古)を購入しました。

この、スレ冒頭の記述が(おそらく)全てかと(^^;

あとは複数毎連写を自動的に合成する HDRなど「連写間のブレ(ズレ)」ぐらい?

書込番号:24818469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:145件

2022/07/02 18:35(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
ただいま、キャノンにレンズ送っております。
帰ってくるのを待って試したいと思います。

自動的に合成する HDR これについては確かめたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24819110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:145件

2022/07/02 18:41(9ヶ月以上前)

>DK68kさん
美しい作例、ありがとうございます。
レンズ帰ってきたら、それまでに皆さんから頂いたご意見も含めて、色々と写してみたいと思います。

タイトルですが、APS-C高画素機は待ちに待った発売で、他メーカーを変えて手元に届き、大して使ってもいないのに落胆してしまい、付けてしまいました。
仰る通りですね。
反省しております。
申し訳ありませんでした。

書込番号:24819117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/02 19:45(9ヶ月以上前)

>ojiyamaさん

どうも(^^)

結果に対して原因があるのは当然なのですが、
・疑わしいだけ

・原因の1つとして妥当
という考え方が必要でしょう。

特に工業製品の場合で「不特定多数に十分に認識できる」ということでは、
・疑わしいだけ(工業製品として科学的根拠が無い)

・原因の1つとして妥当(工業製品として科学的根拠が有る)
とに区別されるでしょう。

カメラと撮像素子「だけ」が原因と考えた場合は、
【今回のような「ある意味で器用な不具合」を出す】ことは、容易でしょうか?
難しいでしょうか?

例えば、「転んで、怪我をする」という過程で、
転んで、路面の石にあたって怪我をすることは容易に有りますが、
転んで、(地球上なのに)空へ向かって浮かんでしまい、鳥のクチバシにあたって怪我をすることは、現実にはありませんよね?

同様に、
カメラと撮像素子「だけ」が原因と考えた場合は、
【今回のような「ある意味で器用な不具合」を出す】ことは、非常に難しいと思います。
「新品で正常なレンズ」であれば、お手持ちのレンズの新品相当よりも1~2ランク以下でも、もっと妥当な撮影結果になるでしょう。

そうすると、他の原因としては
「ブレが発生する可能性のある撮影方法」に挙げられます。

複数枚を連写し、自動的に1枚の画像として合成する機能があって「知らずに使っていたら」、撮影者としては原因が判りにくいでしょう。

その、複数枚を連写し、自動的に1枚の画像として合成する機能の代表例が「HDR」や「ピクセルシフト撮影」などです。

先に例示として「HDR」と書きましたが、HDRは「結果の1つ」であって、
本質は「複数枚を連写し、自動的に1枚の画像として合成する機能」です。
(連写間に発生する時間差によるブレ)


なお、その中古レンズそのものは「無罪」でも、関連はしている想定例ですが・・・季節柄を考慮すると・・・撮影場所まで冷房が強く効いた車内でレンズが冷やされて撮影時には高温多湿状態で【レンズ内外で結露】し、それが低解像画像「発生」の原因になった場合、
結露が解消されてカビも生えていないならば、「レンズに問題はありませんでした」で帰ってくるかもしれません(^^;

書込番号:24819211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7911件Goodアンサー獲得:75件 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/07/03 00:22(8ヶ月以上前)

ojiyamaさん

このシステムは所有していないのですが、一つだけ教えて下さい。
 >500mm(800mm相当)F7.1 1/1250s ISO320  
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24812947/ImageID=3707656/
 この撮影は 小鳥までどれくらいの距離でお撮りになったものなのでしょうか。

 ありがとう、世界さんのコメントにもありますが、撮影距離は10m〜15m〜20mといった感じなのでしょうか?
私はP1000(フルサイズの超クロップ版)で野鳥も撮っていますので、フルサイズ機で100−500mmレンズをつけた撮影例が気になります。ご記憶の範囲で構いませんから、教えて戴けますか?

書込番号:24819543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/03 08:35(8ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
おはようございます。
横から失礼致します。

>私はP1000(フルサイズの超クロップ版)で野鳥も撮っていますので、フルサイズ機で100−500mmレンズをつけた撮影例が気になります。ご記憶の範囲で構いませんから、教えて戴けますか?

そんな時は、こちらのHPが、便利ですよ。
カワセミ計算機(http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html)

お邪魔しました。

書込番号:24819758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/03 08:39(8ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
再コメント、失礼致します。

上手くにHPに飛べないようなので、再度添付してみます。
ダメだったら「カワセミ計算機」で検索してみてください。
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:24819770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:145件

2022/07/03 11:43(8ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。
20-25m位ではないかと思われます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24819990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/03 12:39(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

kakakuのアップロード画像から径224ドット

撮影条件から被写体サイズの推算

撮影情報と撮影距離から被写体(オオジュリン?)サイズを単純計算すると、
・距離20m ⇒ 被写体サイズ≒0.197m(19.7cm)
・距離25m ⇒ 被写体サイズ≒0.246m(24.6cm)


※撮影情報と被写体(オオジュリン?)サイズを 15cm(0.15m)とした場合は、
単純計算では撮影距離≒15.2m


書込番号:24820058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2022/07/03 15:53(8ヶ月以上前)

当機種

手持ち撮影でも野鳥撮りやすいズラ!距離40m

書込番号:24820261

ナイスクチコミ!3


スレ主 ojiyamaさん
クチコミ投稿数:145件

2022/07/03 19:54(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
推定距離まで出して頂き、恐縮です。
ありがとうございます。
早くレンズ戻ってくることを願っております。

書込番号:24820560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/03 20:05(8ヶ月以上前)

>ojiyamaさん

どうも(^^)

元の計算自体は、書込番号:24813084 でスマホの電卓アプリで実施済みだったのですが、
距離から求めた場合を含めて、計算の要素の例示を兼ねて、スマホアプリのGoogleスプレッドシートの一部を切り出し画像として再掲しました(^^;


なお、鳥の種類とサイズについては、ojiyamaさんの画像を「googleレンズ」検索結果を利用しました。

書込番号:24820570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7911件Goodアンサー獲得:75件 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/07/04 14:04(8ヶ月以上前)

ふくろうのそめものやさん
ありがとう、世界さん
ojiyamaさん

返信コメントへのお礼が遅れてしまいました。ありがとうございました。


ふくろうのそめものやさん

 リンク先の紹介ありがとうございました。捜せばいろいろ便利な情報が満載の時代なんですね〜〜。
 おおいに 参考にさせて戴きます_(._.)_


ありがとう、世界さん

 いつも貴重で精密な情報を提供戴き、ありがとうございます。
 いつもはP1000の換算3000m相当で撮っていますので、尺度を合わせてみたかったところです。
 500mm撮影なら野鳥の大きさから撮影距離は10m以上20m以下と推察していたので参考になりました。
 撮影距離と映像素子、そしてレンズ性能などでそれぞれのカメラは得意分野(得意範囲)があるようです。
 このカメラなら20m以下であれば(もし羽毛微細構造などを気になさる撮影者であれば)性能良好ということでしょうか。

 今後ともどうぞ宜しくお願いします_(._.)_

ojiyamaさん

 好いカメラと好いレンズを手にされて、野鳥をストレスなく狙えますね。
野鳥撮影はまず他に迷惑を掛けませんし自分のペースで愉しめますので、撮影機会を多く持たれて、どんどん撮影実例を投稿なさって頂けると、カメラファン、野鳥ファンは大いに愉しめますし、同じカメラシステムを持つ方(購入検討者)の刺激になりますので、レンズのチェックが無事終えましたら、愉しんで下さい。

 高級システムを手にすると半端な絵ではあれこれ気になることがあるかもしれませんが、ケセラセラでマイペースで愉しまれることをお勧めします。カメラは撮ってなんぼ、愉しんでなんぼの世界だと思いますから。

 このシステムのことを知る機会を与えて下さったご投稿に感謝しています<(_ _)>

書込番号:24821432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21873件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/07/04 14:32(8ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こちらこそ、ご丁寧にどうも(^^)


>このカメラなら20m以下であれば(もし羽毛微細構造などを気になさる撮影者であれば)性能良好ということでしょうか。

レンズのほうが主体、
そして、カメラよりも気象条件などのほうが優先されるかと思います(^^)

書込番号:24821455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 飛び物専科 

2022/07/12 23:22(8ヶ月以上前)

当機種

>ojiyamaさん、こんばんは。

恐らくカメラもレンズも問題無いと返って繰るような・・・想像ですが。
ピントのズレはあるかもしれませんね。

鳥撮りに向かないとまでは思いませんが、慣れと使いこなしが必要と思われますので点検後は色々試されて下さいまし。

私は技術的な事は分かりませんし、そんなところ議論してもどうしようもないでしょう〜

初めてのキヤノンと言うことなので、数多く撮影行かれ試されて下さい。




R7は所詮20万以下のカメラで、正直未だもって私は微妙なAFと思っております。

R3とは全く別物、期待し過ぎ。
若しくはじゃじゃ馬なカメラかも(^^;

最近、雷鳥撮影に行って来ましたが、やはり早々にR7は仕舞い込んでR3で撮影いたしました。

価格コムやら、YouTubeでR5、R6を上回るとか、R3並みとかの書き込みあるので期待しちゃいますが、よく考えたらキヤノンは画素数以外は下克上しないメーカーなので、R7のAFを期待し過ぎと思いますよ。

>ojiyamaさん、↑ この辺りので惑わされたとか?(私は惑わされ購入(^^;)



おいらのR7ハズレかもしれませんが・・・
雷鳥の雛のまん丸目でも、明らかにR3とR7とでは全くの別物です。

高感度のノイズ(どこから高感度ISO?)も印刷するなら少々上げても大丈夫ですが、R3が2400万画素で抑えた意味が分かりました。

資金に余裕がございましたらR3か、今後出るだろうと思われるR1をお勧めかな〜

私も意見です。

書込番号:24832456

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS R7 ボディ
CANON

EOS R7 ボディ

最安価格(税込):¥181,471発売日:2022年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS R7 ボディをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング