EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
現在90dを使用中でミラーレスのカメラへ買い替え検討中です。
こちらは野球撮影向きですか?
ドーム球場での撮影が多いのですが、暗所での撮影はやはりフルサイズには劣りますか…?
書込番号:24813198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暗所での撮影はやはりフルサイズには劣りますか…?
→背景がいくらボケても
良いのならフルサイズが有利
深度が欲しい撮影なら
フルサイズは余分に絞らなくてはならないから、
ISO感度が上がり
aps-cもフルサイズもどっこい
書込番号:24813218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ogaotkさん
撮影距離が遠くなるほど、指数関数的に被写界深度は深くなります。
球場では 近いところでも 20~30m、遠くになると 130~140m以上も離れますので、
フルサイズとAPS-C「ぐらいの差」では、被写界深度に極端な差は出にくくなります(^^)
書込番号:24813254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは撮影者の好みの問題です。
暗所といっても球場は、選手のいるフィールドは極端な暗所は存在しないのでは。
暗所がある場合、フルサイズの方がAFは有利でノイズ低減もいいでしょう。
センサーサイズによる深度の違いがありますが、それも好みです。
選手の周りをボカしたいならフルサイズになるでしょう。
センサーサイズが小さいと、レンズが小さく出来ます。
フルサイズで望遠を求めると高くなります。
フルか、APS-Cかは、ボカし・ノイズ・焦点距離などの優先順位で、機材を決めるのことになるでしょう。
書込番号:24813261
3点

ついでに(^^)
>ドーム球場での撮影が多いのですが、暗所での撮影
ドームに限らず、ナイターの場合は内野と外野で明るさの差があったりしますが、
特に明るい量販店内と
少し暗めの量販店内の差ぐらいで、明るさそのものは結構あります。
ただし、スポーツ撮影なので、高速シャッターにすると高感度が必要になってきますが、
公立校などの暗い体育館内照明の4倍から8倍以上の明るさがあります。
心配であれば適度なカメラとレンズを【レンタル】して、実際にドーム球場で撮影してみてください(^^)
↑
その際、
・シャッター速度優先モードと
・【露出補正】
の操作が出来るほうが良いです。
(というか、フルオートならば総額百万円以上のカメラとレンズでも、スポーツ撮影に適したシャッター速度に勝手に調整してくれないかと(^^;)
書込番号:24813276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
フィールド上の選手を撮ることの方が多いですが、ベンチやブルペンなどを撮ることも結構な頻度であり、特に西武ドームのブルペンは暗いのでフルサイズ機が有利なのかな…と考えておりました。
結局は好みですかね。
書込番号:24813279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベンチやブルペンなどを撮ることも結構な頻度であり、特に西武ドームのブルペンは暗いのでフルサイズ機が有利なのかな…と考えておりました。
高感度については有利ですが、【望遠】は不利です(^^;
また、同じ明るさに対して、
・シャッター速度
・ISO感度
・F値
の【3条件の組み合わせの結果】の撮影条件となりますから、
高感度「だけ」有利でもダメな撮影結果になったりします。
また、
>ベンチやブルペンなど
は、高速シャッター必須ではありませんので、望遠レンズを手ブレ補正で使っていたら、1/125秒で何枚か撮れば使える画像も得られ易いですし、
撮影結果が「暗い、暗い」と思っている場合の多くは【露出補正の操作をしていない事が原因】だったりします。
(「露出補正」をした事が無い場合は、ほぼ100%該当するかと。
「火加減調整をしたことが無いので、焦がしたり、生焼けにしてしまう」ような感じ(^^;)
↑
ただし、多少の暗さ(※露出不足≒画像の見た目が暗い)ならば、簡単な無料画像アプリでソコソコ補正できます。
(希望があれば、それらのスレを紹介します)
書込番号:24813293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます。
普段ドームではSS800のISO4000〜5000で撮っております。お恥ずかしいのですが、あまりカメラの事を理解しておらず露出補正…はて…の状態です^^;
撮った写真はLightroomで加工、トリミングしています。暗いと感じるのは今使っているレンズもあると思っています。
話がコロコロ変わって申し訳ないのですが、ボディについては今はR、R6、R7の3機種で悩んでおります…。
連写で撮るより1枚1枚撮るのが好きなので、そこまで連写スピードにこだわりはありません。
またトリミング前提なのでR6は画素数的にどうなのかな…とも思っています。
ボディを変えずにレンズを純正の100-400へ変えるのもアリだとは思うのですがいかがでしょう?
書込番号:24813311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ogaotkさん
使用レンズは?←ここが一番大事です。
APSCのメリットは望遠が効く事です。
私は7D2とシグマ150-600Cで野球撮ったりしていますけど(と言ってもコロナ拡大してから行っていませんが)
個人的には距離感はちょうど良いと思っています。
コスパを考えても鉄板の組み合わせでしょう。同じような人を結構見かける…。
よほど前の席が確保できるとか自由度が高くなければフルサイズはメリットないかな。
写真が暗い、というのはレンズ云々ではなくそういう露出設定だからです。
SS、絞り、感度のどれかを融通すれば写真は明るくなります。
球場は露出決めたら固定でいいと思うので、Mモードでの撮影が良いと思います。
APSCだと高感度はギリギリレベルなので、90DよりR7が良いとするならボディ内手振れ補正が効くことくらいでしょうか。
ただしスローシャッターにするという事ですから、動いている選手は被写体ブレで流れます。
どうしても高速シャッターで動きを止めたい、望遠不足はトリミングで対応する、というならフルサイズでもいいですけど。
書込番号:24813327
0点

>インド〜ズさん
たしかに私の友人にもシグマの150-600を使っている人います^_^
ミラーレスのボディに合わせるレンズとして今考えているのはRF100-400(+エクステンダー)、もしくはRF100-500です。
R7なら100-400で十分かなと思っているのですが、フルサイズに合わせるとなるとやはり500は欲しいなと思っています。
席についてですが、カメラを持つ時は基本撮りたい選手の守備位置の近くで、前から1〜5列目に座っています。
書込番号:24813330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ogaotkさん
ファインダーの相違点ですが、
90DはOVF、
R7はEVFです。
OVFは、電源OFFでも望遠として見れますが、
EVFは、電源OFFでは覗いても真っ暗です。
目視出来る距離ですと、EVFでも被写体(選手)の動きを確認出来ますが、
離れた距離ですと望遠レンズを通しての確認でないと確認し辛いかと思います。
OVFの方が時間の遅延が少ないので、
シャッターチャンスを逃し辛いかと思います。
EVF(LV含む)を見ての撮影ですと、
シャッターチャンスを逃しやすいです。
書込番号:24813484
1点

露出については、
ミラーレスを使うことになったら、否応無しに調整することになると思います(^^;
さて、
>普段ドームではSS800のISO4000〜5000で撮っております。
↑
ここで、F値が登場しないので、撮影条件の基本を知らないと思います。
煮込み料理で例えると「水」の量を無視しているような感じで、個人レベルでは「テキトー」で済みますが、
安定的に製造する場合は水量も必須です。
・・・そんな感じで、添付画像は絞り値毎の撮影条件です。
「ナイター」のところが kakakuその他からのこれまでの撮影情報による平均的な明るさの目安です。
(標準的な露出の場合の目安。
球場では(人工芝などを含め)背景が画面の大部分を占める事が多くなり、自動露出調整(AE)が、そっちを重視した結果、画像中の被写体が暗くなったりします)
書込番号:24813524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ogaotkさん
背景要因で画像が暗くなる多くの場合は、高額な明るいレンズを買っても殆ど効果が無い場合も多々ありますので、
納得し難い場合は【レンタル】などして実写で確認してみてください(^^;
書込番号:24813577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ogaotkさん
最近90DからR7に買い替えました。
90Dの頃は、野球ではないですが頼まれて室内スポーツのや陸上競技(@国立競技場)の写真を撮ってました。使っていたレンズは328かSIGMAの150-600中心でしたが、結局被写体とどれだけ離れているかで自ずとレンズは決まってました。AFのスピードはどちらも問題ありませんでした。
体育館の照明でも328ぐらい明るいとノイズも気にならないのですが150-600になるとどうしてもISOが跳ね上がるのでそれなりにノイズが。でも寄りたいときは仕方ないんですよね(^^;) ですので、寄りたいのか、綺麗な写真を撮りたいのか、どちらか選ぶことになるかと思います。
フルサイズかAPS-Cかでいえば、これもレンズと同じでどこまで寄りたいかですよね。R6なら高感度耐性が90DやR7とは比較にならないぐらい高いので150-600を使ってもノイズはかなり抑えられますが、その代わり当然90Dと比べると寄れないし、画素も多くないのでトリミングも厳しいですね。かといって、RF100-500+エクステンダーなら寄れるもののかなりの出費になりますし、、、。
ということで長くなりましたが、アップで撮りたいのか、綺麗に撮りたいのか、を軸に検討されるとよろしいかと思います!
書込番号:24814103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ野球撮影を楽しむ一人として返信させていただきます。私はPayPayドームでR6+RF100-500で撮影してますが座席が内野の最前列に近いなら特に不満はないです。
フルサイズで画素数少ない分、高感度にも強いし、ピントもそこまでシビアではないしデータも軽いから、保存や加工も楽です。
1.6倍のクロップ撮影はイマイチですが座席が良ければ必要ないですしトリミングは悪くないですよ。
予備機として90Dを下取りに出してR7を購入しましたがつい先日東京ドームで撮影したベンチ内の選手は暗くてザラザラでした。今回はあくまでも予備機としてRF100-500を活かす為の購入と割り切ってます。
どうしても気に入らなければR6追加も検討してます。
R7に関してはこれからまだまだ設定を追い込まないといけないので現時点では決めつけられませんが、スレ主さんは座る場所も選手に近いようなので連写しないのならフルサイズの方が満足されるのではないかと思います。
R6のAFも90Dと比較すれば精度と速度とも次元が違いますよ(レンズがRF100-500の場合の話)
大した写真は載せてませんが参考までに良かったらインスタでkono.wakaで検索してみてください。
書込番号:24814558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





