EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい
お願い致しますm(_ _)m
R7が初めて使うミラーレスです
カメラのメニューにあるレンズ光学補正について
私の現像の手順は、
Raw→Bridgeにより選別→Photoshopにて現像しております
デジイチの頃は、Photoshopのレンズプロファイルにてレンズ光学補正を行っておりました
R7にはレンズ光学補正の設定がカメラ内メニューにありますが、各設定を【する】にして撮影しております、このレンズ光学補正は、Photoshopへ引き継がれているのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃればご教示お願い致しますm(_ _)m
また、色収差等各収差補正を【する】に設定しても、R7では高速連続撮影枚数には、影響しないことはキャノンサポートにて確認致しましたm(_ _)m
書込番号:24871950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラでのレンズ補正はJPEGに対してのみ有効で、Rawには反映されません。
現像ソフトで改めてレンズ補正を適用する必要があります。
書込番号:24872025
4点

>盛るもっとさん
ありがとうございます♪
Rawでしか撮らない私には必要ないんですね
了解致しました
書込番号:24872031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DO-Crotoさん
すでに解決済みになってますが敢えて
EOS R7のオンラインマニュアルを見るとレンズ光学補正機能はRAW限定の機能だとはどこにも書いてありません。また周辺光量補正についはDPPで補正する最大値よりは補正量が少ないと書いてあります。試しにR7でRAWのみの記録に設定してもレンズ光学機能の設定はアクティブのままで、RAWのみの記録で撮影した画像をカメラで再生して、撮影情報からも周辺光量補正、歪曲収差補正ともにONになっている事が確認出来ます。
以上のことからレンズ光学補正はRAW画像にも有効なんではないかと思います。
↓キヤノンEOS R7のオンラインマニュアル、レンズ光学補正についてのページです。気になるようでしたら一度キヤノンのサービスにお確かめになった方が良いと思います。
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-04_Shooting-1_0250.html
書込番号:24873008
2点

>k68さん
コメントありがとうございます
そうなんですよ、Rawデータの写真の情報を見ても(カメラRawファイル)、レンズの色収差を除去、プロファイル補正を使用の両方にチェックが入っているんです
無論、DPPで確認しても同じなんですよね
で、知っている方がいらっしゃればと思い質問をした次第です
私もマニュアルで確認しました
確かに『EOS用ソフトウェアのDigital Photo Professionalで最大補正を行ったときよりも、控えめに補正されます。』とありますよね
でも、しっかりレンズ光学補正をしたいならDPPを一度潜らせた方が良さそうですよね
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24873063
2点

>DO-Crotoさん
ご確認済みでしたか、失礼しました。
私はキットレンズを付けて確認したのですが、カメラ側にキットレンズのレンズブロファィルがあるのでその情報を元に補正しているんだと思います。確かにRAWをPhotoShopで読み込んでレンズ補正すればプロファイル以上の補正が掛けられるので、補正を重視する方はカメラ側の補正はないよりマシくらいに考え、画像の追い込みはソフトで行った方が良いのかも知れません。
書込番号:24873117
1点

>k68さん
とんでも御座いません
カメラの進化に年寄りは中々着いて行けず四苦八苦でございます^^;
また何かございましたら、いつでもコメントをお寄せください
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24873140
1点

>DO-Crotoさん
皆さんのご意見で十分共通認識は持てたとは思いますが........
スレ主さんがおっしゃるように、「しっかりレンズ光学補正をしたいならDPPを一度潜らせた方が良さそうです」が一番良い方法に思えます。
最初からPSで「CAMERA RAW」で現像するのも良いと思いますが、Canonの場合には諸収差の除去がDLOを使用する事で効果的に行われ、結果的に画像のまとまりが格段に良くなります。
場合によっては「このレンズってこんなに良かった?」とさえ思わされるほどです。
ですからRAWデータを最初にDPP内のDLOを起動させ諸収差を補正し、露出やコントラスト、色温度やかぶりなどを調整し、それをJpeg変換してからもう一度PSを通しても良いと思います。
2種類のソフトを通すことによる劣化は、Jpeg変換後にやたら暗部を持ち上げさえしなければ、さほど気にするほどの劣化はありません。
暗部が気になるようでしたら、Rawの時点でコントラストとハイライトをスライダー調節で下げ、その後シャドーを持ち上げる操作をすれば気持ちの良い画像になります。
Jpeg変換後にPSに通すメリットはJpegであっても「CameraRawフィルター」を通せるからです。
これが使えればLRの必要性もほとんど無くなり、補正と修正、さらには加工までPSで行えますので、PSは是非通してください。
極端なことを言えば、「CameraRawフィルター」さえ上手に処理出来れば、PSの他の補正作業は要らないくらいです。
・PS..........Photoshop
・LR..........Lightroom
・DLO......デジタルレンズオプティマイザー
難点はCanonの純正レンズでなければ、DLO処理できないという点でしょうか?
書込番号:24873348
2点

>CNSF39さん
コメントありがとうございます♪
『R7 野鳥撮影のRaw現像について』のクチコミ掲示板へ投稿しました
良ければ参考にして下さい
DPPとSPへJPEGにせずにデータを引き渡せます
私なりのRAW現像の工程なので、なんとも言えませんがσ^_^;
撮影方法も現像方法も奥が深く、これが正解とはならず、各人が試行錯誤して自分にとって良いやり方を模索するしかありませんが、少しでも参考になればと投稿した次第です
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:24873427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までの真実を覆すような新説ですね?
それと、
過剰なレタッチは禁物ですが
DLOも使いませんね
書込番号:24874689
0点

>2種類のソフトを通すことによる劣化は、Jpeg変換後にやたら暗部を持ち上げさえしなければ、さほど気にするほどの劣化はありません。
暗部が気になるようでしたら、Rawの時点でコントラストとハイライトをスライダー調節で下げ、その後シャドーを持ち上げる操作をすれば気持ちの良い画像になります。
Jpeg変換後にPSに通すメリットはJpegであっても「CameraRawフィルター」を通せるからです。
これは極論というか、かなり限定されたRAWの使い方をしている場合に限りますので一般にはお勧めできないと思います。
RAWって暗部を持ち上げる以外にもやるべきことは沢山あるし、「劣化のないRAWデータ」だから遊べるところが面白いわけなので。
そもそも、PhotoshopやLRのレンズプロファイルがダメとも感じません。
書込番号:24875000
1点

>アダムス13さん
コメントありがとうございます♪
R7はARS-C機であるためフルサイズ機に比べ高感度耐性に厳しいものがありますね
>暗部が気になるようでしたら、Rawの時点でコントラストとハイライトをスライダー調節で下げ、その後シャドーを持ち上げる操作をすれば気持ちの良い画像になります。
魅力的なアドバイスありがとうございます♪
まだR7でドアンダーの写真を撮っていなかったことに気が付きましたf^_^;
EV-3から-5くらいの写真が好みなんですが、どのくらいのノイズがのるか、また、現像ソフトで対処出来るか、明日は台風の影響で朝から撮影には行けそうもないので、自宅で試してみます(^^)
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:24875112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





