EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
最新のAPS-Cサイズのミラーレス機を購入しようと考えておりまして、EOS R7とR10で迷っております。
使う用途としては、モータースポーツ(走行中の車両)の撮影で、よく使う焦点距離は400〜600mmになり、そこそこ重いレンズ(シグマの150-600等)を使い、腕のみで支え横流しで撮影するスタイルです。
大変お恥ずかしいお話しですが、現在使っているカメラがEOS Kiss Mですが、これが結構気に入っております、、(^-^;
ですが、AF速度や連写速度はそれほど速いとは言えず、もうちょっと速ければな〜と思うシーンが多々ありました。
総合的にKiss Mでもそれなりに満足できてるレベルの初心者カメラマンなのでR10でも良いのかもしれませんが、そこそこ重いレンズで撮るにあたり本体内手振れ補正機能も付いてる方が良いかと思い、R7とも悩んでおります。
横流しの撮影くらいならレンズ側の手振れ補正で何とかなる。いや、本体内の手振れ補正もあった方が良い。等のご意見を頂ければ幸いです。
私の今の改善したい点はAF速度と連写速度、手振れに対する懸念となっております。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24975999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エイリアンエイリアンさん
予算と重さが問題ないならば、スレ主の撮影ジャンルであれば、R7が良いと思います。
重いレンズを使う場合には、ボディもそこそこしっかりしていた方が安定します。
シグマの150-600であればアダプター使えば使うことできるようです。
但しボディのファームウェアの更新で、使えなくなる可能性は稀にあると思いますので、
シグマのホームページはチェックするのが良いと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
書込番号:24976034
4点

>エイリアンエイリアンさん
モータースポーツ用途ならR7が良いと思います。
シグマ150-600oは使えてるようです。
ただ、キヤノンの動向を見てるとサードパーティ排除の方向なのでファームアップなどはねこまたのんき2013さんも書いてますが確認してからが良いと思います。
参考になりそうなスレのリンクを貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24877899/
書込番号:24976044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エイリアンエイリアンさん
こんにちは。
〜600mmまでの超望遠域なら、
R7ぐらいの方が使いやすい
ような気がします。
(R10はいろいろコンパクト
過ぎかもしれません。)
書込番号:24976055
3点

>エイリアンエイリアンさん
バッファの違いによる連写性能の違い、メモリーカードスロットの数、手ぶれ補正、ホールド性、などR7が優れている点は色々ありますが、R10を選ばれても満足は出来るのではないかと思います。
ただ、R7にしとけば良かったと後悔しないかどうかを良く考えて選ばれることをおススメします。
書込番号:24976057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エイリアンエイリアンさん
R7とEF100-400LU、150-600Cを所有しています。
現状でR7と150-600Cで作動しますが、どうもR5やR6あたりとは、一部アルゴリズムに変更があったようで、例えば18-300Cとの組み合わせでは、低速シャッター時の手振れ補正の挙動に不審な点があります。
その点は、R7でもR10でも同じだと思われますし、IBISとの協調作動は対象外なので、手振れ補正で両者を区別する必要はないと思います。
JPEGならR10でもいいと思いますが、RAW撮影メインになるとバッファの問題が出てきますので、R7だとは思います。
ただ、すでに指摘があるように、今後のボディのファームアップによっては、他社製レンスの使用に制約が増える可能性があるのは覚悟しておいた方がいいと思います。
書込番号:24976231
6点

>エイリアンエイリアンさん
はじめまして。
私もR7狙ってまして色々調べてますので、情報共有をば。
ボディ内手ブレですが、レンズとの協調手ぶれ補正は、
RFのISレンズのみと過去レスにあったと思います。
なのでサードパーティ製の150-600の利用を考えるなら、
R10でもいいのかもしれません。
また、R7はメカシャッター時にブレが発生するような過去スレもありました。
R10はボディ内手ブレが無いことでシャッターブレも発生しないのではないかと思っています。
AF性能や連写等の基本性能はR7が上になると思いますし、
今後RFレンズ購入の可能性があるならR7が良いと思います。
手持ちのレンズで当分行くなら90Dという選択もあるかもしれません。
11/4の値上げも発表されてるみたいですし、
R10の方が手に入りやすいのもありますから、
悩むところですね(そこが楽しいのですが。)
僕は動画スペックからR7以外考えてないのでタイミングを悩んでます。。。
でもR7用に色々買い始めているので今更後には戻れません(笑)
後悔無い選択を祈ってます!
書込番号:24976375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エイリアンエイリアンさん
答えはスレ主さま自身が出されていると思います。
「総合的にKiss Mでもそれなりに満足できてるレベルの初心者カメラマンなのでR10でも良いのかもしれませんが、そこそこ重いレンズで撮るにあたり本体内手振れ補正機能も付いてる方が良いかと思い、R7とも悩んでおります。」
「私の今の改善したい点はAF速度と連写速度、手振れに対する懸念となっております。」
せっかく購入されるのであれば、モチベーションが上がる方、そして言い訳ができない方を選択しましょう。R10でも、、、のほうではなく、R7の方を。
迷ったら、高い方を買え、、、とも言いますね。
書込番号:24976379
4点

エイリアンエイリアンさん こんにちは
屋外での撮影になるモータースポーツでしたら 防滴構造のR7方が 少しは安全だと思います。
書込番号:24977351
2点

皆さま、とても親切で丁寧なご意見等、本当にありがとうございます。
皆さまのご意見を基に考えてみた結果、R10を買ってみて多少なりとも不満が出た際に、R7にしておけば良かったかな?と思う自分をイメージしてしまった事や性能面、11月に入ってからの価格の値上がり等を考慮してみたところ、今R7を買うべき!と思い購入及び決済を済ませました。
今後数年はR7を大事に使っていこうと思います。
皆様のご意見が私の気持ちを後押ししてくれました、ここに質問して良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24979463 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





