EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
現在5d4とEF100-400Uで野鳥撮影をしている初心者です。
焦点距離が足りないので機材を更新しようと思っているのですが、R7を購入して640mm相当で使用するか、サブ機で現在使用しているEM1mark3にM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを購入して使用するかで迷っております。
散策しながら手持ち撮影するスタイルなので大口径単焦点は候補に入りません。
被写体は小鳥がメインでたまに猛禽類の飛翔などです。
気になる点
・暗所性能(薄暗い森の中で撮影することもあるため)
・解像感(フルサイズ1.6倍クロップと比べて)
・テレコンを使用した際の画質の劣化、AFスピードの低下
何卒よろしくお願いします。
書込番号:25288377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エノキの雑木林さん
焦点距離が足りないので機材を更新しようと思っているのですが、R7を購入して640mm相当で使用するか、
画質優先ならフルサイズにテレコンです。
クロップはいけません。
次はAPS-CのR7ですが画質は悪くなります。
野鳥撮影の基本はフルサイズに600mm単です。
ちゃんとやるなら、相当な覚悟が必要
無いならAPS-CのR7が良いのでは?
マイクロフォーサーズは画質では問題外です。
忘れて下さい。
書込番号:25288521 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>被写体は小鳥がメインでたまに猛禽類の飛翔などです。
5d4とEF100-400Uに×1,4のテレコンか、R7と(アダプターかまして)EF100-400U、どっちでもいいと思うけど、
イチからそろえるのなら、R7(+アダプター)とEF100-400U、ついでにEFのU型の×1,4テレコンがあれば、
そこそこいけるって、私は思います。
>散策しながら手持ち撮影するスタイル
であれば、なおのこと。
書込番号:25288681
1点

私は鳥はあまり撮らないいので、詳しい事はわかりませんが、
E-M1marKIII をお持ちの事なので、マイクロフォーサーズの知識はあると思いますし、マイクロフォーサーズの機動性やシステムに慣れてらっしゃるなら、OM-1への入れ替えも考慮されてみると良いと思います。
E-M1marKIIIも十分良いかと思いますが、OM-1との野鳥撮影の違いなんかもわかりやすく説明されています。
[OM SYSTEM OM-1×菅原貴徳|野鳥撮影における実力を徹底レビュー!]
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/om-1-20220220/
カメラのキタムラさんの記事ですが、これに限らず「野鳥」「OM-1」で検索すると、OM-1のレビューがたくさんヒットします。
ここ価格コムの(特に)カメラの掲示板でアドバイスを求めたとしても、変なバイアスがかかってる人が多かったり否定してきたりする方も沢山おられるので、その点は注意です。
書込番号:25288746
13点

>エノキの雑木林さん
自分も、小さい鳥を散歩しながら撮る派です。
最近は、ミラーレスを手持ちで野鳥撮影の方が多いですね。
#都市公園では、大砲を付けた三脚はめっきり見かけなくなりました。
EF100-400mm2をすでにお持ちなら、R7の購入がコスパが良いと思います。
ただ、換算640mmは、小さい鳥を撮るにはちょっと短いかな。
マイフィールド(都市公園)を手持ちで、ぷらぷら散歩している人の機材は
・R7+100-500mm 換算800mm
・R5クロップ+100-500mm 換算800mm
・OM+300mmF4+1.4テレコン 換算840mm
・OM+150-400mm 換算800mm-1000mm
三脚ロクヨンの人も、大抵テレコンが入っています。
コスト度外視ならR7+100-500mmがお勧めと思いますが、R7+100-400mmで使ってみて、場合によってはテレコンをいれるのもアリと思います。
自分は、R6+RF800mmF11ですが、癖が強いです。(初心者であればお勧めしません)
書込番号:25288760
3点

@α7 IV + 150-600mm
AOM-1 + 300mm F4(+ TC 1.4x)
BX-H2 + 150-600mm
この順番で機材を入れ替えながら野鳥撮影をしていました。
解像度はB、A、@の順番で良かったです。
レンズ性能によって、センサーサイズと画素数の優位性は覆ります。
私もOM-1に買い換えたうえで、300mm F4の購入をお勧めします。
書込番号:25288767
3点

>エノキの雑木林さん
はじめまして、所有の機材は以下となります。
カメラ本体7D2、R、R5、R7望遠レンズSIGMA150?600C、RF800F 11、EF100?400LU。
焦点距離が足りないので機材を更新、散策しながら手持ち撮影
スレ主さんと同様EF100?400LUが一番使ってます、ちょっと重いけど(RF100?500比べ)しかし400端F5.6Canonではこれしかない選択肢だね。自分も手持ち派野鳥の時ほぼR7とこのEF100?400です(AF性能、焦点距離と解像感が全て良い)。
・暗所性能(薄暗い森の中で撮影することもあるため)
・解像感(フルサイズ1.6倍クロップと比べて)
・テレコンを使用した際の画質の劣化、AFスピードの低下
暗所性能はAPSC機である程度割り切って使ってください、しばらく5D4も併用しながらはどうですか?高感度必要な時はやはりフルサイズは心強いです。
解像感はもう焦点距離の分で(フルサイズ換算すると8000万画素相当)目下一番解像すると思う。
テレコンはあまり使わないからちょっと使用感わからない。
ちょっと写真を添付してご参考になれば幸いです。(できればパソコンで写真を観ると良い撮影したの情報がご覧になれる)
書込番号:25289063
0点

>エノキの雑木林さん
こんにちは。
>EM1mark3にM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを購入して
撮ってだしJpegの場合、ご予算的に
OM-1購入まで至らない場合は
R7の追加が良いかもしれません。
書込番号:25289091
0点

5D4にEF100-400L2で野鳥を中心に撮影していました。R7を購入後は5D4は使わなくなりました。
R7での暗所での撮影ですが、iso6400ぐらいから暗い部分でノイズが気になる事が有ります。森の中で止まっている鳥だとSSを1/1000以下で撮った方が良いようです。
5D4とEF100-400L2だと1.4倍のコンバータとトリミングでは画質は同等の様に感じます。
R7にして良かったのは、被写体認識が効く場合はレンズを向けてシャッターを押すだけでも取れてしまう。但しシーンによっては悪さをするのでフォーカスの追従設定と瞳フォーカスはON-OFFを変更し易い設定にすると便利です。
悪くなった点はファインダーの見え方です。茂った木々の中の小鳥は5D4の方が格段に良いです。小鳥を探すのに苦労します。
書込番号:25289780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エノキの雑木林さん
今日は
>散策しながら手持ち撮影するスタイルなので大口径単焦点は候補に入りません。
>被写体は小鳥がメインでたまに猛禽類の飛翔などです。
散策時はR7+EF100-400U+テレコン1.4で撮っています。
止まりものは問題ありませんが、飛びものですとテレ端だと追っかけるのが難しいですよ。
ISO 8,000までは許容範囲だと思います。
R7+EF100-400Uならばファインダーで撮れますよ。
参考までに止まりものと飛びものを添付いたします。
書込番号:25290468
3点

>エノキの雑木林さん
私の機材は5DWではなくて、6DUとR6、R7ですが、5DWと6DUの高感度性能に大差ないとした場合、個人的に6DUとR7の高感度性能の違いは一段分より少々少ないと思ってますので、テレコンで一段暗くなることを思えば、今回のケースで5DWに拘るメリットはあまり無いように思います。
オリンパスは使用経験がありませんが100-400にテレコン使用と比較すれば二段分の差が出ますので、軽量化という意味も含めれば、頭から否定する気にはなれません。
ただ、オリンパスの実際については実際のユーザーの方にお任せします。
まあ、メインを充実させるのであれば、R7の使用を選びます。DPCMOSに由来する、事実のラインセンサーで、クロスセンサーと比べると癖がある面がありますが、動物認識や瞳AF、連写速度やRAWバーストモードの搭載など5DWに対する機能面でのアドバンテージは大きいと思います。
因みに100-400LUにエクステEF×1.4V型では、AF速度の低下が気になるケースはほとんど無いと思いますし、個人的には画質も気になりません。たまに小鳥を狙う時はR7に100-400とエクステを使う場合もあります。
書込番号:25290918
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





