EOS R7 ボディ
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
【使いたい環境や用途】
野球撮影とごく稀に劇場や競馬場での撮影
主は野球、劇場競馬場は年に5回もありません
野球はドーム、屋外、ナイターデーゲーム問わず
座席位置は大体内野です
【質問内容、その他コメント】
現在、R7に
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
をつけて撮影していますが、
レンズの買い足しまたは買い替えを検討しています。
上記二本の範囲が被ってしまっているため、
2本とも手放して
100mmまでのレンズを1本と
100mm-500mm程度のレンズ1本に買い替え
または、
100mmまでのレンズを買い足ししようかと迷っています。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを試しに使ってみたのですが、軽くて使いやすいと感じ、トリミングなどをしても150-600より綺麗に感じましたが、買い替えには価格がな…と言う点で踏ん切りがつきません。
レンズの買い足しや買い替えが久々なので、
どのような方向で絞っていけばよいのかアドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:25294662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油淋鶏大好きさん
100-400oや100-500oにしても暗いのが難点ですね。
アダプター経由でEF100-400oLUを継続してる方も多いように思いますし。
1本にするなら100-500oで良いと思いますが、価格が高いのが難点ではありますが、仕方ないのかなとは思います。
200-500of4Lの噂はありますが、価格は3桁確実でしょうしシグマやタムロンからレンズが出てない(出せない)以上、100-500oにするか現状維持になるのかなと思います。
現状に不満があるなら買い替えた方が良いのではとは思います。
書込番号:25294699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油淋鶏大好きさん こんばんは
いっいに買い換え難しいのでしたら まず RF100-400mm F5.6-8 IS USMかSIGMA 150-600mm F5-6.3 使用頻度が低い方を売却し 標準ズーム追加した後 予算をためて RF100-500mm F4.5-7.1に買い換えが良いように思います。
書込番号:25294721
0点

>油淋鶏大好きさん
こんにちは♪
今日からRFレンズのキャッシュバックが始まりましたね。
対象レンズを買う手もありますね。
https://store.canon.jp/online/secure/202306_cashback_cp.aspx?xmid=CiG_230609_1_OH&utm_medium=email&utm_source=cigmail-ht&utm_campaign=CiG_230609_1
書込番号:25294722
0点

100-400と150-600が被るといっても、正確が違う別ものかと思います。
100-500にするなら今まで少しでも明るいレンズを必要としたかですね。
100までのどんなレンズを考えているか分かりませんが、
劇場での撮影で100-400や150-600で問題はないのでしょうか?
100-500の価格が問題なら買い増しでは?
書込番号:25294724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油淋鶏大好きさん
>RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを試しに使ってみたのですが、軽くて使いやすいと感じ、トリミングなどをしても150-600より綺麗に感じましたが、
キヤノン純正品と模造品を比較したら
キヤノンに失礼ですよ。
直ぐに模造品のSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
を売って下さい。
シグマはライセンス契約もせずに
模造品を長期間に渡り販売してきた海賊版メーカーです。
品質や画像はもちろん動作も不安
コンプライアンス的にもアウトだし
キヤノンを怒らせてしまった禊も済んでいません。
これを解決しない限り
キヤノンからシグマへのライセンス契約は不可能と思われます。
百億円とも言われる解決金をシグマが払えるとも思われずかわいそう
シグマ頑張って!
書込番号:25294753
1点

>油淋鶏大好きさん
予算があるなら
機材を全部売る
そして
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
RF-S18-150mm キットレンズ
を買えば宜しい。
書込番号:25294767
2点

知的財産権のうち、特許権は原則として出願から 20年。
期間限定の独占排他権と引き換えに、権利切れになると「公知」として、誰でも自由に実施可能になるけれども、この勘違いが少なくない。
このような期間限定の独占権と、その後の自由実施については、
技術が閉鎖的に独占されずに広がることで、別の技術との相乗効果で、より高度な発展を促進する役割があり、
その原型は15世紀のベネチアに遡る。
また、マウント形状などを意匠登録しても、以前の登録から 20年から、出願から 25年に変わったものの、実質的な権利期間としては大差なく、
商標のように、使用の限りは延々と更新できるわけでもない。
こういうことは、自発に一定レベルまで調べ難いので、社内教育などで教えられる事がないと、基本な常識も知らないまま・・・(^^;
書込番号:25294800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油淋鶏大好きさん
こんにちは。
>上記二本の範囲が被ってしまっているため、
>2本とも手放して
>RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを試しに使ってみたのですが、軽くて使いやすいと感じ、
>トリミングなどをしても150-600より綺麗に感じましたが、買い替えには価格がな…と言う点で踏ん切りがつきません。
F8はナイターでは暗い(高ISOになりがち)ですので
わからなくもないですがRF100-500mm F4.5-7.1 Lへの
買い替えでも、画質はよいのでしょうが、望遠端でF7.1で
たった1/3段しか高感度画質は改善しませんので、
ご予算的に無理があるようなら、シグマを残して
>または、
>100mmまでのレンズを買い足ししようかと迷っています。
の方向性が良いのかなと思います。
RF100-400のほうが将来的にも互換性が安心、
という面はありそうですが、観客席から遠いと
(望遠でアップにできないと)不満が高まりそうで、
現在問題なく使えていればこちらを残すのが
F値の面でもよいのかなと感じました。
仮にシグマがメインのばあい、望遠端の
F値は1/3段暗くなることになります。
さらっと購入できる場合はRF100-500に
とりあえずしておく、でもよいとは思いますが、
安い買い物ではないですのでせっかく
買い替えるなら、望遠端F5.6ぐらいは
確保したいかな、と自分なら感じます。
書込番号:25295173
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
大きな買い物になりそうなので、即決できず迷っている状態です。
>with Photoさん
まさにどちらもやや暗いというのが難点でして、クリアできているようであれば100-500oを迷わず購入できるなというところです。
現状、150-600も100-400もぼちぼち撮影できているということと、屋外日中で被写体との距離が近いなら100-400oで問題ないというところを見ると
もう少し待ちがいいのかなとも考えています。
>もとラボマン 2さん
一気に買い替えは出来なくはないのですが、価格と性能的に100-500oを即決できないというところです。
まだ、屋内でしか試していないのでこれが屋外&ナイターになったらどうなのかな…などつい考えてしまいます。
現状不足は標準ズームなので、そこだけを考えてもいいかなと思いました。
>karin01さん
そうです、インスタのCANON公式アカウントから告知がありちょっと心が揺れました…
10%引きクーポンもあるので、今が買いなのでは…と思った次第です。
>okiomaさん
劇場の撮影なのですが、小さな劇場で演者との距離が近いため逆に100oスタートでは持て余してしまうという現象がありました。
また、上記の通り小さな劇場のため150-600はそもそも持ち込みが迷惑になるという状態なので、もう少し小回りの利くレンズを考えていました。
(18-150oまたは24-105oの買い足しがいいかなと迷っています。)
>ゑゑゑさん
2本一気に手放すのもなかなか思い切りが必要ですが、イメージする組み合わせがまさにおっしゃる通りです。。。。
>ありがとう、世界さん
興味深いお話ありがとうございます、私も日々勉強しなければいけませんね。。。
>とびしゃこさん
劇的改善があるのであれば、即決できたのですが1/3段というところが迷うもとになっている状態です。
ただ画質は間違いなく改善しているので、そのポイントで押し切って購入してしまうか、いや価格がな・・・ということを考えていました。
書込番号:25295230
0点

RF100-500Lも明るいレンズではないので、日中の屋外以外では結構ノイズが目立ちますよ?
SIGMA150-600も使いましたが、テレ端の甘さが嫌になり、純正ゴーヨンに買い替えたという経験があります。
撮影対象がなかなかに難しいものが多く、競馬(ナイター以外)は100-500に替えればかなり幸せになれると思いますが、ドームと観劇はノイズを許容できるかどうかで使うレンズが大きく変わると思います。
現状、ノイズを気にせず撮影されているなら、SIGMAは売却しRF-S標準ズームを1本買い足して、その後お金を貯めて100-500を購入。
ノイズは出来る限り減らしたい!とお考えなら、もっとお金を貯めてヨンニッパ購入が、一番幸せになれると思います。めちゃくちゃ高いですけどね、ヨンニッパ。
あと、デカいので結構邪魔です(笑)
現実的なところは、100-500ですかねぇ…
書込番号:25295465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油淋鶏大好きさん
ご返信ありがとうございます。
劇場での場合、
会場の明るさ次第になりますが
RF-S18-150mm F3.5-6.3や
RF24-105mm F4-7.1の様な暗いレンズで問題ないのでしょうか?
書込番号:25295485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油淋鶏大好きさん
どうも(^^)
知財関連については、油淋鶏大好きさん向けのレスではありません(^^;
書込番号:25295530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
明るさについては、暗転時ややや暗いシチュエーションでの撮影はほぼなく、
終了後の舞台挨拶などを撮影するのである程度の明るさは確保されている環境で使用する予定です。
(以前同じシチュエーションを撮影していた時は、NikonのD5300+AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6Gで撮影していました)
>神和紀静来さん
ヨンニッパは流石にご予算と大きさがオーバーしております…笑
サンニッパいいよ〜やっぱり2.8はほしいよね〜〜ということは常々周りで耳にしています。
現在球場の撮影頻度が
多 デーゲーム屋外>>>ナイター屋外>>>>>ドーム両方 少
という頻度です。
ノイズについては現時点ではそんなに気になっていませんので、
SIGMA売却、標準ズームと100-500買い足しというルートもあるんですね。
たしかに、選択肢から見ると現実的には100-500のほぼ一択ですね…。
書込番号:25295827
0点

>油淋鶏大好きさん
私も標準ズームとRF100-500に一票です。
R7の高感度時のノイズもLightroomのノイズ除去で相当に救済出来ますよ!
少々暗くてもAFが気持ち良く決まるのでエクステンダーも使えます。
ef100-400mm f4.5-5.6l is ii usmも使ってましたが、こちらの方が気に入ってます。
書込番号:25295982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油淋鶏大好きさん
今日は
>レンズの買い足しまたは買い替えを検討しています。
2本のレンズの売却とRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMが良いと思いますが予算的にきつければ。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+EXTENDER EF1.4X IIIということも(それほど差はありませんが)
良い選択を
書込番号:25296360
0点

2本のズームレンズの焦点距離のかぶりがあってもいいし、あるいはを無理にシームレスにつなげなくてもいいのではないでしょうか。
ズームレンズはできれば一連の撮影で付け替えることがないようにできればそれがベストです。
まあ、いまは使わなくても期待値で買うこともあるとは思いますが。
書込番号:25296414
0点

>油淋鶏大好きさん
書き込み見まして個人的な回答です。
僕なら重さに納得できるなら150-600は残すような気がします。
RF100-500も良いのですが、500mmの時に絞りが7.1になるなら、
600mmで6.3の方が助かるかなーと。
競馬はともかくナイターゲームは暗いシチュエーションと思います。
二本のレンズのAFの違いが解らないのでなんともですが、
協調手ブレのある100-400と600mmで明るい150-600は両方有っていいかなと思います。
僕はタムロンの70-200と100-400使ってますして、
1.4xのテレコンもありますが、やはり必要になるシチュエーションは違ってまして、
両方必要です!
150-600は重さで断念しましたが、
耐えれてるのなら有りなのかなーと。
僕なら、重さが気になる。
→両方売ってRF100-500購入
重さは気にならない。
→標準ズーム購入
標準域なら、
広角が必要ないor広角レンズが別に有る、
→RF24-105 f4
標準域は何もなくてどう使うか分からない
→EF-S17-50 2.8IS
広角を強化するか、明るい標準ズームを
中古で入れるかになると思います。
書込番号:25296545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>◯◯の横好きさん
今も多少レタッチをやっていますので、ノイズ除去なども抵抗ありません。
あとは暗さについて許容できるかがポイントになりそうですね。
ドーム球場でしか100-500を試していないので、ほかのシチュエーションでも試す必要がありますね。
>湘南MOONさん
EF100-400+EXTENDERの組み合わせですね。
すでにマウントアダプターはあるので、EFレンズも視野に入れられるのは選択肢が増えていいですね。
>holorinさん
以前一週間撮影旅行に行ったとき前述の2本を両方持って行ったのですが、
結局初日以外150-600だけ使っていたということもありましたので、
その点も考えると集約して1本、標準ズームを1本という考えも少し出てきた次第です。
>たわらんさん
重さは許容範囲内です、持ってるうちに慣れてきたことと、一脚併用のためです。
(どちらかというと、運搬や撮影時の大きさのほうがネックかもしれません…。)
100-500をナイターで試していないので、150-600とどの程度の差があるのかも見てみないといけないなというのはあります。
標準域のおすすめレンズ提案ありがとうございます!
たくさんのご意見ありがとうございました。
いろんな意見を拝見でき、勉強になりました。
書込番号:25296771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/09/27 12:31:07 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/27 11:00:05 |
![]() ![]() |
10 | 2023/09/24 14:12:06 |
![]() ![]() |
25 | 2023/09/25 2:31:16 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/21 9:59:58 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/26 18:06:42 |
![]() ![]() |
27 | 2023/08/22 22:40:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/09 21:36:50 |
![]() ![]() |
72 | 2023/08/29 23:32:00 |
![]() ![]() |
23 | 2023/08/22 21:10:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





