EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥227,700
(前週比:+2,700円↑)
発売日:2022年 6月23日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
この2本しかないRFレンズのAPS-C対応レンズ
選択肢の無さが悲しいです!
テレ側は240mm相当でまあまあなんですが?ワイド側が28.8mm相当と物足りないのは否めません!!!
今後APS-C対応のRFレンズは開発され発売されるんでしょうか?
書込番号:24921137 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どんどん出ますよ!
期待して良いと思います。
11-22mmとか
45-200も
書込番号:24921169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ケアンのさくらさん
不足してるレンズ群に関してはEFレンズをRF-EFアダプター経由でってのがキヤノンの考えでしょうね。
半導体不足などもあるため発表しても数が確保できなかったりするのもあると思います。
キヤノンはAPSミラーレスボディを出したばかりなので他のレンズはこれからでしょうし、特許の関係もあると思いますがサードパーティ製の発売停止を求めたりしてるので、これから出てくるとは思います。
書込番号:24921189 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ケアンのさくらさん
噂があるのは、こんな感じです。ご参考まで。
RF-S22mm F2 STM
RF-S11-55mm F4-4.5 IS STM
RF-S55-250mm F4.5-7.1 IS STM
RF-S16-55mm F2.8 IS USM
RF-S32mm F1.4 STM
https://asobinet.com/info-rumor-rfs-11-55mm/
書込番号:24921211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルフレーム用を買ってことだよ
そのためのマウント共通化
書込番号:24921231 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いやいやこれからですよ。
RFのAP-S は出たばっかりです。
書込番号:24921287
8点

>with Photoさん
>ケアンのさくらさん
> 不足してるレンズ群に関してはEFレンズをRF-EFアダプター経由でってのがキヤノンの考えでしょうね。
実際に、R7のヨーロッパ向けは、アダプター同梱であるようです。
At least in Europe the R7 is going to have the EF to RF adapter included with every camera, so it's intended to gain back most customers of the EF-S owners that are still using Canon APS-C DSLR cameras and convert them to the RF/RF-S mount.
https://www.dpreview.com/forums/post/66187618
書込番号:24921295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

超昔のEマウント思い出すナー(遠い目)
あの頃、支援してくれた数本のシグマは有り難かったな
以降、シグマがホントのネイティブレンズ出すまで数年かかったが
ソニーユーザーはマウントアダプタは一時凌ぎにしかならないし、メリットが無いって解ってたから
メーカーが投げ出す以前にアダプタ売れなくなっていたな
まあサードパーティ増えたのも、メーカーが有償無償の助力してたのが陰ながら見えたから
今でも只乗り組はそれなりだけどね
キヤノンにAPSC頑張れって叱咤激励するしか無いよね
聞くかどうかは知らんけど
書込番号:24921307
4点

APS-C用のレンズってちょっと高くすると売れないですからねえ
EF-S15-85mm 10-22mm 17-55mm EF-M32mmあたりがそんな感じです
売れないものに注力しても仕方がないですしラインナップを揃えるにしてもEF-Mと同程度でしょうね
書込番号:24921333
8点

>あれこれどれさん
そうなんですね。
一眼レフからミラーレス買い替え促進なんですかね。
書込番号:24921358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そにーが成功したからね
メーカーは高いレンズを売りたいからしょうがないよ
売れなくなったカメラ、レンズ
高額な利益率の高いレンズを売りたいのは当然
きやのんはサードパーティーにRFマウント非常に厳しいからね!
そにーもAPS-Cは申し訳無い程度しかレンズ出さないし、きやのん、にこんも同じになって当然だよ
書込番号:24921403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フルフレーム用を買ってことだよ
そのためのマウント共通化
APSでもEFは普通に使えたし、各社マウントは共通化してる。
クロップも当たり前になったし。
EF-Sは余計なことして失敗したと思うけど、同じ失敗しないようにと考えてるとは思う。
書込番号:24921412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケアンのさくらさん
こんにちは。
>選択肢の無さが悲しいです!
(超)望遠はフルサイズと併用でよいにしても、
超広角ズームは1本早めにRF-Sがあった方が
よさそうですね。
R7,R10ユーザーの皆が皆、動体連写+身近な
スナップだけ、という訳でもないでしょうし、
風景などを撮りたい方もきっといると思います。
書込番号:24921415
5点

>with Photoさん
少なくとも、ヨーロッパ市場では、そのようです。
日本市場については、よくわかりません。
日本市場では、しばらく、KissとR(APS-C)が、共存するのかもしれません。
書込番号:24921597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ppoqqさん
> どんどん出ますよ!
> 期待して良いと思います。
> 11-22mmとか
111-55mmではなくてですか?
書込番号:24921608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C専用レンズ、そんなに欲しい?
RF-S10-24mmくらいの超広角域が必須なのはまあ理解できるとしても、30mmくらいから超望遠域まではRFレンズでもEFレンズ+アダプタでもどうにでもなると思うけど
。
書込番号:24921731
8点

amazon US では、CanonやNikonのフルサイズミラーレスが出た当初から【当たり前のようにマウントアダプターセットが意外に多数】でした。
日本の少なからずみたいに、「ミラーレス用のレンズを買わなければ!!」という一種の切迫感を抱いている人の割合が少ないのかもしれませんね(^^;
しかし、本日 amazon USをざっと見たら・・・マウントアダプターセットが見当たらない(^^;
※マウントアダプター自体は純正品でも頻出・・・販売店(者)が大杉(^^;
書込番号:24921750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Maveriqさん
> APS-C専用レンズ、そんなに欲しい?
はい。私は。
レンズのサイズ・ウエイト・フード。
どれを取ってもです。
DSLR時代も、フルはフル、APS-CはAPS-C 、で運用してきました。
書込番号:24921753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キノコ狩りの男さん
> ラインナップを揃えるにしてもEF-Mと同程度でしょうね
RF-Sについては、EF-Mと比較して、
無くなる
マクロレンズの全て
加わる
ビデオ(VLogging )用レンズ、パワーズーム
だと思います。
一応、大口径の標準ズームくらいはラインナップされると言われているようです。
私は出ても、そんなものを買わないと思います。高くて重いだけなので。(^^;
なお、RF-S18-150mmはEF-S18-135mm USMと比べると、別次元のハンドリングです。気に入りました。(^^;
書込番号:24921840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> APS-C専用レンズ、そんなに欲しい?
大は小を兼ねるといっても、携帯性だけはムリですから、コンパクトさを求める場合は欲しくなると思います。
EF-Sをマウントアダプターで使うにせよ、フルサイズ用のレンズを使うにせよ「使えない無駄な部分」を持ち歩くことになりますので…。
それでも、EF-Mより携帯性を求める声は少なそうですね。
書込番号:24921903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
この3本、むしろR7やR10のために開発されたフルサイズ兼用レンズという印象ですけど。
24mmから640mmまでカバーできて、どれも小型軽量で写りが良いと評価されてるし、RF14-35mmF4Lの1本の値段でこの3本とも買えちゃうんだからコスパも十分と思いますが。
かつてのEF-S10−22mmに相当するレンズが追加されれば盤石と思いますが、ユーザー側が望むような安価なレンズにはならない気がします。
書込番号:24922166
4点

>Maveriqさん
> RF100-400mm F5.6-8 IS USM
はともかく
> RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
は、フィルター径 82mm^^
> RF24-105mm F4-7.1 IS STM
は、RF-S18-150mmがあるのに何が悲しくて?
ということで、
> むしろR7やR10のために開発されたフルサイズ兼用レンズという印象ですけど。
とは言えないと思います。
それを言うなら、
RF 16mm F2.8 STMなら、或いは?、と思います。単焦点ながら、イメージサークルがフルサイズに足りない代物ですから。
> かつてのEF-S10−22mmに相当するレンズが追加されれば盤石と思いますが、ユーザー側が望むような安価なレンズにはならない気がします。
RF-Sの広角レンズについては、全くわかりません。
RF-S11-55mm F4-4.5 (IS STM?)の噂だけがある状態です。5倍ズームということで、普通の広角レンズとは言い難いと思います。ビデオ用とも言われるようです。
でも、RF-Sの広角レンズは、これだけ出てお終い、ということもあり得なくはないとも思います。(・_・;
EF-S/EF-Mとは違って、RF-SのR7/R10は、かなり、特殊なカメラだと思います。
ご参考
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17566877
『トータルで見てみると、R10は確かにミドル機で、KissM2はエントリーモデルでありました。近いのはサイズ感だけで、撮影体験としては全く別の次元です。R10の撮影性能はAPS-C機というカテゴリーで見ても結構良い方にあると思ったけれど、高倍率ズームと組み合わせると家電量販店で現状約18万円(税込・ポイント換算なし)っていうかなりの本気プライスによって問答無用で賢者タイムに突入させられます。』
書込番号:24922214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かつて3万円台でコンパクトなミラーレスのレンズキットが買えた頃は、女性向けのオシャレモデルやカジュアルなモデルも沢山ありましたし、キヤノンもM10/100/200のようなモデルをラインナップしていました。
しかし、カメラ市場の更なる縮小、あらゆるものの値上げ、スマホカメラの性能アップ等で、そういったカジュアル層はスマホで済ませる傾向が強くなったので、RFはEF-Mに比べて基本ガチ勢向けにしてくると思います。
ただ、今後の情勢によって、Kiss R を投入する可能性は十分あるでしょうし、そうなるとコンパクトなレンズは欠かせないですから、まず標準ズームと高倍率ズームを準備しておいて、運動会需要を考えダブルズームキットとして望遠は必須なので、55-250は同時にリリース…かな?
ただ、多少大きくなっても、望遠側は300まで伸ばしてもよかったのかなと思いますが。
いまやスマホでも超広角や望遠(といっても50-80mm程度)搭載モデルが多いので、概ねそれらを一本でカバーする11-55は新標準ズームになるかもしれませんね。
もともとEF-Sもさほど力を入れておらず、最後の方は18-55のリニューアル程度で、APS-C用のハイスペックレンズはサードパーティの方が充実していましたから、やはり「いいレンズ使いたかったらフルサイズ用(なるべくL)を使ってね」というのがキヤノンの本音でしょうか。
書込番号:24922273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日日スマートフォンでも15ミリ辺りの画角が当たり前のように積まれるようになりましたからね。適当にパシャパシャ撮るだけならスマートフォンでも十分な時代です。
R10ですらカメラに拘りのある人向けになりつつありますし、安いだけが取り柄のレンズは出しにくい時代なんでしょう。個人的には専用レンズは5万くらいで超広角レンズが出れば十分だと思いますよ。
書込番号:24922585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF-MマウントのレンズをRマウントに代えるのは、すぐにでもできると思うんだけど。
最低限、それぐらいはやってくるでしょう。
それにプラス何本か・・・・
いずれにせよ、RF-Sレンズのロードマップぐらいは出してほしいな。
書込番号:24922692
3点

>ケアンのさくらさん
>二丁目のアイドルさん
こういう事ですね。
EF11-24が無いとR7でなかなか日常の動画は撮りきれないです。
24-70でそれなりの絵や、50単焦点で神った絵を撮れますが、その場の雰囲気を伝えるならやっぱり広角が欲しいですね。
書込番号:24923415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らいとん+さん
> EF11-24が無いとR7でなかなか日常の動画は撮りきれないです。
そこは、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMで、何とかならないのでしょうか?^^
書込番号:24923636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あれこれどれさん
それが一番無難です(´°∀°`)
書込番号:24923689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズが欲しいのか写真が撮りたいのか、、、
ボディー内ISがあるので、アダプタ経由でオールド含め(ばかり?)、私はいろんなレンズを使って撮りまくっています。
EF 200mm F2.8L,EF 70-200mm F2.8L、EF 400mm F2.8L等は90Dでは歩留まり悪かったけど、R7だと実用になりましたよ。
16-35 F2.8Liiiの手持ちはノーファインダーでますますOKだし、TS-E17でのピント合わせも楽になったし、置きピンだとどのレンズでも30コマ/秒行けてるみたいだし。撮影楽しくでしょうがないです。発売日に納品されて4万枚以上撮影済です。電子シャッター使用なので寿命が延びて欲しいと思っています。
書込番号:24929021
3点

RFやEFのレンズはつきますけど結局サイズの問題ですよね
望遠だって専用にすればもっと小さいのが作れるでしょうし
昔シグマが出してた 18-35 と 50-100のf1.8みたいな
APS-Cでしか出せないスペックのようなのも出してほしいですね
まぁそれをCが出したら恐ろしい価格になるんでしょうけど
正直レンズはあんまり出ないんだろうな と思ってますね
EF-S EF-Mあわせても純正の大口径標準ズームは17-55 f2.8 ISのみ
f1.4のレンズはEF-M 32mm の1本だけです
望遠も250mmまでですよね ニコンは70-300DXがあり ソニーは70-350Gを最近出してます
でもカメラがよく出来ているので、他社並みのレンズラインナップが揃ったら、フルサイズ買う人は少なくなるかもな と思っただけに
現状Cのみしかレンズを販売できないようなので、よけいに出ない(出さない)んだろうなーと思っている次第です
まぁEF-Mのようなラインナップ 広角ズームだけはそのうち出るでしょうけども。。
書込番号:24930305
2点

>ishikawa_さん
>ケアンのさくらさん
> まぁEF-Mのようなラインナップ 広角ズームだけはそのうち出るでしょうけども。。
その広角レンズも、現状、噂があるのは、
Canon RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STM
https://blog.skeg.jp/archives/2022/06/rfs-1845mm.html
だけのようです。このレンズは、少なくとも、普通の広角レンズではないと思います。
私は「RF-Sの広角(域を含む)レンズはこれで終わり」の蓋然性もそれなりにあると思います。((((;゚Д゚)))))))
なお、EF-S/EF-Mに設定されていた、マクロレンズは、RF-Sでは設定されないと思います。^_^;
> EF-S EF-Mあわせても純正の大口径標準ズームは17-55 f2.8 ISのみ
そこら辺については、
Canon RF-S 16-55mm F2.8 IS USM
Canon RF-S 32mm F1.4 STM
でフォローされるかもしれません。
書込番号:24930373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな高倍率なのがほんとに出ますかねー?
でももし高倍率でパワーズームならアツいですね
(新たな価格アップの要因でもありますが笑)
マクロは35mmがあるとはいえその次が15万の100mmというのはあんまりなので何かは出ると思います
EF-S 60や35 EF-M 28と出してましたから
大口径のものに関しても噂ですからねぇ何とも、、
APS-Cは明るさが命なので、RFは暗くなるレンズが多いなか
50mm相当ならf1.0とか頑張ってほしいです w
そのうちKissに相当する機種が出ると思うのでそのあたりまでにはもうちょい安価なものを出してくると期待してます EOS R10は小さいレンズを出してくれないとアンバランスすぎますしね
書込番号:24931185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ishikawa_さん
> そんな高倍率なのがほんとに出ますかねー?
あくまでも噂は噂ですから。ただし、キヤノンがそういうものを出す動機自体はあると思います。
> マクロは35mmがあるとはいえその次が15万の100mmというのはあんまりなので何かは出ると思います
その「何か」は、RFレンズだと思います。RF-Sではなく。なお、RF85mm STMもハーフマクロです。
> そのうちKissに相当する機種が出ると思うのでそのあたりまでにはもうちょい安価なものを出してくると期待してます
キヤノンは、当面(2から3年)、Kiss Mでその辺を引っ張るような気がします。実際、新しい世代のEF-Mレンズは、ディスコンにならずに残っていますから。
書込番号:24931205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でももし高倍率でパワーズームならアツいですね
パワーズームって使いにくいっすよねッ!
ネオコンではよく見かける方式ですけど俊敏性がなく
使い物になりません!パワーズームとして普及しないのはその点にあるのでは??
書込番号:24931576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





