EOS R10 ボディ
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
【困っているポイント】
室内で撮影をするとき、部屋に中にフォーカスを合わせると、窓の景色が白飛びしてしまい、窓の景色にフォーカスを合わせうと、室内が暗くなってしまいます。どうしたら、室内も窓の景色も一緒に綺麗に撮れますか?無知の私に教えてください…。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25005458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDR撮影で異なる露出で撮影したものを合成するのが一般的な対処方法でしょうね。
ダイナミックレンジのより広い大きなセンサーなカメラを使うとかもありますけど、効果は限定的です。
書込番号:25005460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。 EOS R10 は持ってませんし、そんなシーンを撮ったこともありませんが・・・
昼近くではなくて、
早起きしてまだ外がほの暗いほどの明るさ、
室内と同じほどの明るさの時に撮りましょう。
一番お金もかからない方法です、技も。
室内を外と同じに明るくする照明を用意するとか、
カメラのHDR合成機能とか、
室内と窓の外、それぞれはっきり写るように撮った写真をパソコンで合成するとか
いろいろあります。
書込番号:25005466
2点

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
フラッシュを使ってみてはどうでしょうか。
それでも窓の外が白いなら絞り優先で少しずつ絞って加減すると良いかもです。
書込番号:25005468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラとしては
通常、起こりうる現象ですので。
HDR機能を使う…
撮ったあと、画像処理ソフトを使う…
ストロボを発光させる…
とか
詳しくは、それらの方法で調べて見る必要がありますが
限度というか状況によっては完璧にはならないことも。
書込番号:25005469 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。お邪魔のついで・・・
室内と窓の外、その程度の明暗差ならフォトレタッチ(画像編集)でなんとかカバーできるかも。
窓だけを選択して、暗めに修正します。
例写真は、
勝手に写真を拝借、
無料ダウンロードソフトのGIMP2.8でフォトレタッチ、
EXIF編集あり。
書込番号:25005489
6点

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
こんにちは。
>どうしたら、室内も窓の景色も一緒に綺麗に撮れますか?
下記のリンク先のモードを試してみてください。
・EOS R10 HDRモード
明暗差の大きいシーンで、白とびや黒つぶれが
緩和された、階調の広い(ハイダイナミックレンジな)
写真を撮影することができます。
風景などの静物の撮影に適しています。
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0110.html
スマホだと、この辺をシーン判断で
自動的にHDRをやるようですが、
カメラもそういうところまでカバーする
オートモードがついていても良いかも
しれません。
書込番号:25005547
3点

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
HDRとかRAW編集とか色々あるかもですけど、
単純にスピードライト(ストロボ)使えば
1発解消ですね!
このくらいの室内なら、
Canon純正とか新品じゃなくても、サードパーティ製の安物ストロボで十分です^^*
R10なら尚更小さい安いストロボで遊ぶのが面白いと思います^^*
露出は窓の明るさに合わせましょう!
若干アンダー気味で。
そーすると、ストロボ炊いた時に室内が明るく写り、窓と室内の明るさが合うようになります^^*
意味が分からなかったら、とりあえずストロボ炊いてみて何回も遊んだら分かってくると思います(*^^*)
書込番号:25005550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
人間の目というのは、ファジーでしかもかなり高性能ですから、明るさの変化などにかなり対応して、明度差などもそれなりに脳内変換してくれますが、カメラのセンサーは機械で、プログラムされた以上のことはできず、対応できる明度差はある意味人間の目よりシビアですから、明るさに大きな差がある場合は白飛び、黒潰れが発生してしまうことは、よくあります。
一見、白飛び、黒潰れになっているようでも、ディテールが残っていれば、画像編集ソフトで表現できる場合もありますが、まずは内蔵ストロボを使用してみる事でしょう。
内蔵のHDR機能を使うという手段もあります。
デジタルで、その場で画像確認も可能ですし、撮り直しも可能ですから、露出補正を繰り返して、結果を求めてみましょう。
書込番号:25005590
2点

原理上どうしてもそうなると思いますが、背面のモニターで実際の画像を見ながら露出を合わせるポイントを指定できませんか?
それが可能なら、モニターを見ながら、好みの明るさになる位置を少しずつ探して、程よいところでシャッターを切る。
イメージとしては、窓と室内の中間くらいの場所(例えば窓枠とか、壁にかかっている絵のあたり)に露出ポイントを合わせて、理想よりはちょっと暗めな感じにすれば平均的な露出になると思います。
あとは印刷する前とか、SNSなら載せる前に全体の明るさを上げればよいかと。
書込番号:25005597
3点

Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん こんにちは
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0110.html
このように明暗差が大きいと 対応できるか分かりませんが 上のHDRモードで撮影してみるか それでもだめでしたら
窓の外に マニュアル露出で露出を合わせ ストロボはオートで室内を明るくするように撮影するのが良いと思います。
書込番号:25005651
3点


あれっ!
R10は内蔵ストロボあったんですか!
無いと思ってました…
無いやつがあったような…
失礼しましたm(_ _)m
内蔵ストロボ使いましょう♪
書込番号:25005676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
作画の意図にもよると思いますが、
内蔵フラッシュ(ストロボ)だと、影部分は
確かに明るくなるのですが、今回のように
奥行きのある被写体の場合、手前ほど
明るくなって窓辺からさす光の感じが
希薄になってしまう気もするのですが、
どうでしょうか。
そうか、お部屋の内装の紹介には
かえってそちらの方がはっきり映って
良いのかもですね。
細かいこと気にしすぎですかね、
自分はどちらかというとパッと見た
時の雰囲気?重視なのかも
しれません。
書込番号:25005702
1点

ありがとうございます!
やってみます!
書込番号:25005740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:25005743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノンはオートライティングオプティマイザという暗部のダイナミックレンジ持ち上げる機能持ってませんでしたか?
書込番号:25005759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とびしゃこさん
そうそう、なんか犯罪の現場写真か北○鮮が公開した平壌最新の宿泊施設の紹介写真
みたいに見えるよね。
書込番号:25005775
1点

スレ主さんの撮影画像の明るさの目安は、
単純計算で Lv(Ev)10.6になりますが、露出考慮で Lv(Ev)10の明るさとしましょうか。
屋外は、(順光・逆光で変わるものの)
晴れていると Lv(Ev)14が目安になるので、Lv(Ev)10の 16倍も明るいことになり、「通常の撮影では普通に撮れない」ということになります。
スレ主さんの撮影画像は、ざっと、10~20倍ぐらいの明るさの差の問題になりますから、みなさんが提案されている方法でスレ主さんに合った手段を探してみてください(^^;
書込番号:25005877
2点

こんにちは。お邪魔のついで・・・
既に[解決済]、どぉでもいいかと思いつつ・・・
スレ主さんがどう感じたかは知らないけど、
写真を撮りたくなった、とっておきたくなったのが、
電球色のライトの間接照明の室内の雰囲気なら、
それは壊したくはないですね。
とすると、悩ましいです。うまく撮るのは。
書込番号:25006198
0点

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
既に解決済ですが・・・
一度撮り終わってから、家に帰ってきて撮り直しができない時にどうするか、を想定します。
スッ転コロリンさんもコメントしていますが。こうした画像はある程度は補正でなんとでもなります。
ただし白トビや黒つぶれ寸前でなければ、の前提であればです。
例えば、フォトショでは室内アンダーのみ持ち上げ、窓枠内(外風景)明度を抑えることができます。
挙げられた写真をお借りして、適当にいじりました。こうしたもできるという緊急避難的手法として参考にしてください。
書込番号:25006491
0点

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
既に解決済みのようですが、記録方式をRAWにして、空が白トビしないようにかなり暗めに撮って、RAW現像ソフト(Lightroom Classic や Capture Oneなど)にて現像時にハイライトを抑えて、シャドウを持ち上げるとだいぶよくなりますよ。
大事なのは部屋は真っ暗に近くても構わないので空がギリギリ飛ばないように撮ることです。
一見真っ黒に見えてもRAWだとかなり復旧できます。
念の為いくつか露出を変えて撮っておくと安心です。(少しだけ空が飛んでるやつなども含めて)
JPGは Red, Green, Blue 各256段階しか明るさがありませんが、RAWだと機種や設定によりますが、各色4,096段階や 16,384段階ありますので、かなり大胆に補正しても破綻しないことが多いです。
あとは三脚に固定して、複数枚露出を変えて撮ってあとから現像ソフトでHDR合成するか、ですね。
書込番号:25006711
1点

>Naaaaaaaaaaaaaaaaaaaaさん
すでに解決済のようですが…
HDRだと大抵の場合は三脚が必要、照明を使うとクリップオンストロボだと光量が足りないのでモノブロックだのと装備が大掛かりになるし光の当て方も難しい…ということでどちらもハードルが高いです。
いちばんお手軽なのはレタッチですが、これはこれで手間がかかるので大量に処理するのはちょっと厳しいですが、この1枚だけは!という場合にはやって見る価値ありだと思います。
作例を拝借して勝手にフォトショで処理したサンプルを作ってしまいましたが、
@ レタッチ処理した完成写真
A 窓の外に露出を合わせたレイヤー
B ベッド中心に室内処理したレイヤー
C 周辺部の暗さを処理したレイヤー
…という感じで処理するしかないのでは。加えて垂直出しも修正しています。つまりもっともお手軽な方法でも面倒臭いです、という身も蓋もない結論です(笑。
書込番号:25007134
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/02/01 20:24:44 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/03 21:51:02 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/01 10:12:42 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/28 12:02:22 |
![]() ![]() |
24 | 2023/02/03 17:26:40 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/15 13:25:39 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/15 20:38:12 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/09 16:58:05 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/09 14:36:16 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/06 15:23:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





