EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon eos r10のAF範囲について

2024/07/07 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件


【質問内容、その他コメント】
昨日からファインダーの横にあるコントローラを触ると、
画像のようにlockと出ます。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:25801052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/07 01:41(1年以上前)

>aiueno3568さん

 電源スイッチのON文字の横にあるLOCKボタンを間違って押してしまったのだと思います。

 もう一度、モニター画面を見ながらLOCKボタンを押してみた下さい。
 ロック解除しました、と表示されれば元に戻っています。

書込番号:25801055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 06:13(1年以上前)

>aiueno3568さん

>画像のようにlockと出ます。

アップロードしてください。

書込番号:25801141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/07 07:29(1年以上前)

>aiueno3568さん

>Canon eos r10のAF範囲について

マルチ電子ロックボタンを押されたのでは、
マニュアルの基本操作→マルチ電子ロックボタンをファインダーを見ながら押してください解除できるはずですよ

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-01_Preparations_0100.html

書込番号:25801188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/07/07 09:21(1年以上前)

機種不明

>aiueno3568さん

LOCKボタンを間違えて押してしまってるのだと思います。
電源ボタンの上にあるLOCKのボタンを押してみて下さい。

書込番号:25801300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/07/07 12:22(1年以上前)

>aiueno3568さん

LOCKボタンを押したのだと思います。

LOCKボタンを押すことでメイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル、マルチコントローラーやコントロールリングが不用意に動いたり、タッチパネルに誤って触った時に設定が変わらないようにするためにLOCKボタンがあります。

再度、マルチ電子ロックボタンを押すとことで設定が解除されるので押して確認して見てください。

困ったときはオンライン説明などで確認したら良いと思います。
最近はペーパーでの取扱説明書が付いてないことが多いようなのでメーカーのホームページからPDF版をダウンロードすることも可能です。

最終的に改善しない場合は設定初期化すれば出荷時の状態になります。

今回はLOCKボタンを押せば改善すると思います。


書込番号:25801537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

PD充電

2024/07/03 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 Arukikunさん
クチコミ投稿数:4件

教えてください、TypeC端子よりPD充電を試したのですが、アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。 電源をONにするとバッテリマークはグレーとなり給電はできているようです?? 充電器はエレコムのPD65W、ケーブルもPD対応のエレコム製。 なにが原因でしょうか?

書込番号:25796344

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/07/03 11:51(1年以上前)

>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。
バッテリーが満充電の状態ではありませんか?

書込番号:25796397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/03 12:48(1年以上前)

>Arukikunさん

>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません。

そのサインはバッテリーの故障です。
(特に互換バッテリーは初めから壊れているが、寿命が短いので。)

書込番号:25796456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/03 14:29(1年以上前)

>Arukikunさん

>アクセスランプが緑の”点滅”となり充電できません


USB電源アダプターでの充電中にアクセスランプが点滅する
充電中に異常が発生した場合は、保護回路が働き充電が中止され、アクセスランプが緑色に点滅します。

充電器でも点滅したらバッテリーの不良が考えられます。

充電器のランプが点滅する
(1)充電器またはバッテリーに異常が発生した場合や、
(2)バッテリーと通信できない場合(純正以外のバッテリー使用時)は、保護回路が働き充電が中止され、オレンジ色のランプが点滅します。

書込番号:25796568

ナイスクチコミ!2


スレ主 Arukikunさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/03 15:58(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
情報不足すみません
・満充電ではないか→減らした状態でも同じでした
・互換バッテリではないか→純正バッテリです
・バッテリの異常ではないか→付属の充電器でカメラから取り外して充電する分には問題なく充電できます、
 自分の使い方では一日もつ容量なので問題ないかと思っているのですがやはりバッテリが怪しいでしょうか? 
動作確認がされているAnker社の充電器で確認するかバッテりを交換するしかないですかね。
旅行の際にスマホ他と兼用できる充電器一つで事足りるかと思ったのですが・・

書込番号:25796658

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/03 16:07(1年以上前)

>Arukikunさん
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94858/

>※2 カメラの電源をONにすると給電のみを行い、充電はされません。ただし、オートパワーオフ中は充電が行われます。カメラの電源をOFFにすると給電から充電に切り換わります。

関係ありそうですか?

書込番号:25796666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/03 16:38(1年以上前)

>Arukikunさん

エレコムに不具合報告出してみてはどうですか?

書込番号:25796706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/07/03 17:56(1年以上前)

>Arukikunさん
使用されているPD充電器の出力は、5V/3A、9V/3Aに対応しています。
PDモバイルバッテリーをお持ちなら、それで試して下さい。
PD充電器の故障かもしれませんが、相性で正常に作動しない時がある様です。
そのため、各社は作動確認したモバイルバッテリーを開示しております。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103007/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-r7%EF%BC%8Feos-r10%E3%81%A7%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6usb%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

https://zundaice8.blog/eosr10-usb-charging/

書込番号:25796832

ナイスクチコミ!1


スレ主 Arukikunさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/04 12:53(1年以上前)

さらなるコメントありがとうございます。
そうですね、給電はできるのに充電できないのは??
CANONのサポートに問い合わせましたが現品を確認(修理)しないと何とも言えないとの回答でした、
エレコムは相手にしてもらえるかどうか・・
現状PDに対応した機材がこの充電器しかなく、次購入する場合はAnkerですかね、それまで付属の充電器でがまんします。

書込番号:25797733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/04 13:06(1年以上前)

>Arukikunさん

>>エレコムは相手にしてもらえるかどうか・・

エレコムはSNSでも対応丁寧ですよ。

書込番号:25797742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/04 15:41(1年以上前)

>Arukikunさん

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94858/

再&【抜粋】
>カメラの電源をOFFにすると給電から充電に切り換わります。

関係ありそうですか?

書込番号:25797927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arukikunさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/05 21:06(1年以上前)

>よこchinさん
そうですね、エレコムにも聞いてみます。

>ありがとう、世界さん
言葉足らず申し訳ございません、
電源OFFにて充電器つなぐ→緑点滅にて充電できていないと判断
電源ONにて充電器つなぐ→バッテリマークが白からグレーに変わる、給電できていると判断、
その後電源OFFにて緑点滅、充電できないと判断 しました。

書込番号:25799602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

R10を使用していますが、モニターの左上部のモードの右横に表示される、撮影可能枚数と連続撮影可能枚数について、AvやTvとC1、C2の可能枚数が異なるのですが、どの設定項目が要因となって撮影可能枚数などに影響しているのでしょうか。

詳細をご教示ください。

書込番号:25791274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/06/29 16:26(1年以上前)

>ひろきち1さん

Av、Tv、C1にC2と設定次第で撮影枚数や連続撮影枚数が変わると思います。

C(カスタム)にノイズリダクションを設定してれば書き込み速度に時間を要するため他のモードよりも連続撮影枚数が減ります。

撮影枚数も被写体で変わります。
色鮮やかな被写体だったりするとデータ容量が増えるため撮影枚数が減ります。

撮影枚数はあくまでも目安で被写体やISO感度など撮影データで変わるため表示されるのは少なからず誤差が出る可能性はあります。

設定、被写体など色々な要素で撮影枚数や連続撮影枚数は変わります。
例えばですが、秒10コマで撮影可能だとしても絞りやシャッタースピードの条件があったりします。

撮影枚数に関してですが、SDカードは以前より安くなってますし、消耗品なので32GBや64GBを複数枚持てばエラーなどのリスク回避になります。
余裕を持てば撮影枚数は気にならないと思います。


書込番号:25791350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/29 16:51(1年以上前)

>ひろきち1さん

こんにちは。

>撮影可能枚数と連続撮影可能枚数について、
>AvやTvとC1、C2の可能枚数が異なるのですが

>どの設定項目が要因となって撮影可能枚数

一般に画質モード(RAW+Jpeg、RAWのみ、Jpegのみ)や
それらの画質設定(圧縮、ノイズ処理の有無など)が
同じ場合、それぞれの「連写速度」によるかと思います。

ワンショット、サーボなどのAFモードの設定や
高速連写の場合はシャッター速度設定も
連写速度に影響しますので(Pモードで
出た目が1/60秒だったりなど)、
そのような設定に差がないかを
確認されても良いかもしれません。

書込番号:25791376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/29 17:38(1年以上前)

>ひろきち1さん

>どの設定項目が要因となって撮影可能枚数などに影響しているの

・撮影データは、カメラのバッファに瞬間ため込みながら、順次SDカードに書き込まれていきます。
・要因は、1)カメラのバッファ容量、2)SDカードの書き込み速度、3)連続撮影データ容量、です。

書込番号:25791423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/06/29 20:11(1年以上前)

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます!
もう一度設定を見直してみます!
またSDの運用についてもありがとうございます!!

書込番号:25791612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/06/29 20:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!
いろいろな要因があるのですね、、
一度設定を見直してみます!

書込番号:25791613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/06/29 20:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます!
撮影可能枚数については、書き込み速度が関係しますよね、、
SDも見直してみます!

書込番号:25791617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/29 20:19(1年以上前)

ひろきち1さん こんにちは

C1やC2は自分で設定井保存している所だと思いますので 設定が連射に影響する設定が 登録して有るか 無いかでも 変わってくると思います。

書込番号:25791627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Camera ConnectのWiFi接続について

2024/06/24 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Pixel6a(android14)とのWiFi接続ができなくて困ってます。
去年の秋のandroid13→14アップデート以降WiFi接続ができていなかったのですが、アプリのアップデートでandroid14も対応済みとなりましたが相変わらず接続できません。アプリのレビューを見ると使えるようになったというひともチラホラいるようなのですが、なにかやり方があるのでしょうか?

書込番号:25786022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/24 23:22(1年以上前)

>うたすけどんさん

Camera Connect for Android
って7.1までしか公式サポートして無いようですから
Canonのサポートを突っついて対応して貰うしか無いのでは?

書込番号:25786035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/06/24 23:30(1年以上前)

回答有り難うございます。

自己解決してしまいました。
同じ悩みを持ってる方もいるかもしれないので
一応解決方法を記します。

Camera connectホーム画面右上の3本線から
セキュリティをタップ
WPA2-Personalを選択

これで私はペアリングできました。
環境によって解決しないかもですがお試し下さい。

書込番号:25786043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/25 05:22(1年以上前)

機種不明

横からですが、僕も1つだけ繋がらなくて困ってます。Wi-Fi接続中から先に進まないんですよね。別のカメラは繋がるから不思議です。

書込番号:25786160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/06/25 08:22(1年以上前)

>たかみ2さん
一度カメラ側の「通信の設定初期化」を試して見られては如何でしょうか?
自分は(別機種ですが)それで改善したことがあります

書込番号:25786256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/25 18:40(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
その手のやつは一通りやったけど繋がらないんですよねえ。なんならメーカーにまで送りましたし。

書込番号:25786795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 cherazadeさん
クチコミ投稿数:24件

昨年このレンズキットを購入し、スポーツ大会や子供の撮影には重宝しているのですが、
やはり重く嵩張り普段使いがしにくい…
ということで、スマホでも昔使っていたコンデジでもズームすることがあまりなかったので、スマホと似たような画角の16mmの単焦点をつけてパンケーキ代わりにしていたのですが、なんだか16oだとうまく撮れません。
いえ撮れてはいてもなんだか気に入らない。
なので、自分のカメラのスキルはさておき28oのパンケーキを買おうと思い至ったのですが、やはりスキルがないと難しいのでしょうか。

撮影目的は主に子供のスナップとたまに風景です。
スマホでもいいんですが、バリバリ後付け画像補正修正入ってます!!!という絵面があまり好きでなく
やはり時々はより自然な写真で成長記録を残したいと思っています。
R10と28mmのセットで使っていらっしゃる方、ご意見お聞かせください。m(__)m

書込番号:25783435

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/23 07:47(1年以上前)

>cherazadeさん
スマホは瞬間的に何枚もの写真を撮って、
それらを瞬時に合成して、
より暗くてもノイズの少ない写真に合成したりします。
ある意味それらのcpを駆使した技術は一眼やコンデジなどの先を進んでいます。
しかしそれらの処理によって、不自然な彩度や照度が写真に現れてしまいます。
例えば天井に照明が1つある一般的な暗い室内照明の情況下に立つ人物を撮るとします。
そのままの見た目を考えると、立つ場所によってはどうしても一番良く見せたい顔あたりは、
しずんで暗くなっています。そこでスマホは人をよく見せたい、肌を明るく綺麗にという処理をかけてしまいます。
しかし現実に顔にあたっているほのかな光を考えると、窓からの違う色の光だったっり、
照明が壁や床に反射してあたる光だったっり、これもその壁や床の色味をおびます。
それら様々な色の光がミックスされています。
光には波の性質があり、これはある場所の津波の高さなどの予想がとても複雑な地形的要素をとりいれた、
計算になるのと同じで、また複数の光源があるときは尚更。要はカオスティックな要素が含まれるので、
計算でここからここまではこの光でここが干渉して色温度はこれくらいになると完璧に予測するのは難しいと思います。
なので力業で処理するスマホの写真はそういうところが現れてきます。
これに対してあまり処理を加えないカメラでは、
そういった場面において写真を撮ると肌の色や明るさなど、カメラ設定をきちんとやれば、
その状況ではよりそのままの見た目で写します。
もともとそれで前述した状況を含むような人物を綺麗に撮れる光条件では無い場合は、
その状況なりの写真になります。
そこが違いです。

綺麗に撮れるかどうかは、
本質的に被写体にあたっている光の質です。
十分に明るい野外で撮影した写真では、
それらの処理を行うスマホでも合成したりする必要性もないので、
室内での同じスマホの写真と比べてより自然な感じがするでしょう。

ただセンサーサイズが大きな一眼とかは、
センサーサイズが大きい故に合成を使わずとも、
くらべてノイズが少ない写真を撮ることはできます。

つらつらと書きましたが、
この事を考えていないと、
室内撮影の場合は、スマホから一眼等に変えたとしても、
あれっとなる可能性を含んでいるからです。

それでは綺麗な写真をそういう室内などで撮りたい場合はどうしたらいいのかになりますが、
結局先に書いたとおり光の質。
その場所の中でも光がより良い場所を探す。
昼間だったら室内の照明を消して窓の光のみで撮るとか、
もしくは自分でストロボなどを使い光をコントロールするです。
もしくは例えば私は窓からの光りがあまりなければ、
時にはその窓の外にソフトボックスを使い大きな光源にしたてたストロボをたてたりして、
室内の様子や人物を撮ることがあったりもしますが、その場合写真を見た人はなかなかそれがストロボ光だとは、
気づけないと思います。

またスマホであっても、処理を反映しないRAWで残せたり、
一眼と同じ大きさのセンサーを持ったものとかが、最近登場しています。


書込番号:25783467

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2024/06/23 08:01(1年以上前)

>cherazadeさん

16mmで上手く撮れない理由が何かですね。
広角だから?

で、
28mmの何を求めているのですかね?
大きさ?
画角ですか?

書込番号:25783483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/23 09:02(1年以上前)

広角系のレンズは背景の情報量が多くなるので、構図の決め方にはコツがいる分苦手にされる方もいると思います。
(その分、撮る面白みは大きいと思います)

16mmに比べるとハードルが下がる分、日常撮りにはより好ましい気がします。
画角の印象はズームレンズで28mmに合わせれば確認できます。
購入はその上でということでしょう。

私はこのレンズが気になって、購入の一臂手前まで行ったのですが、近接撮影が苦手なようで優先順位が下がりました。
日常のスナップだけなら、これになってたと思います。

書込番号:25783554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/23 09:16(1年以上前)

>cherazadeさん

>嵩張るカメラは嫌。自分のカメラのスキルはさておき28oのパンケーキを買おうと思い至ったのですが、やはりスキルがないと難しいのでしょうか。撮影目的は主に子供のスナップとたまに風景です。

・16、28mmといった広角、標準レンズはWなるべく被写体に接近Wして撮影しないと、単にだだっ広い写真になってしまい何を撮りたいのか使徒不明になります。
・cherazadeさんにはW中望遠レンズWが似合いますね。85mm÷1.5=56mmレンズですね、
・SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporaryがベスト!
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c018_56_14/

書込番号:25783567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/23 09:50(1年以上前)

普段使いでお子さんと一緒におでかけして撮るにはいろいろレンズを使って来た中で、28mmはとても良いと思います。

35mmは高価すぎるし、50mmだと距離的に使いにくいです。

この28mmのパンケーキはR10用にピッタリなので、ぜひ買ってお楽しみください〜

書込番号:25783610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/06/23 09:55(1年以上前)

>cherazadeさん

軽いレンズを希望されてると言うことですね。

今のレンズで多用している焦点距離は何ミリでしょうか?
EXIFをみれるソフトで画像を開くと焦点距離は見れます。
28ミリ近辺で撮ることが多ければ、28ミリを選択していいと思います。
単焦点は他に、24ミリ、35ミリ、50ミリ等ありますので、よく使う焦点距離に近い
ものを選ぶのが良いです。

また、普段50ミリ以上の望遠を使う頻度が低いのであれば、18-45mmを追加するのが良いです。

書込番号:25783627

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/23 09:55(1年以上前)

好き嫌いの理由が不明ですが、F値の明るいレンズを試してみるのが良さそうです。
秋まで待てるのであれば、「30mmF1.4DC DN」がお勧めですね。

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=3778

書込番号:25783628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件

2024/06/23 09:56(1年以上前)

>cherazadeさん
>なんだか16oだとうまく撮れません

詳細がわからないのですが換算25mmくらいだと画角が広すぎてスカスカに見えてしまうのかな?と推測します。

RF28mm(換算45mm)は使い勝手の良い画角と思いますがレンズキットをお持ちとのことなので28mmの画角が使いやすいかご自身で確認してみてはいかがですか?

RF28mm F2.8 STMが欲しいなら買えばよいと思いますが、自分的には16mmでトリミングしてもよいのかなと思います。

被写体を中心に寄せればトリミングは簡単だし像の歪みもあまり出ません。なにより経済的負担がゼロで済むので(笑

書込番号:25783629

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/23 11:09(1年以上前)

>cherazadeさん

R10とRF16mm F2.8 STM、RF28mm F2.8 STMを所有しています。

>自分のカメラのスキルはさておき28oのパンケーキを買おうと思い至ったのですが、やはりスキルがないと難しいのでしょうか。
画質はそれほど変わりませんので、スキルよりもokiomaさんがおっしゃっているように「16mmで上手く撮れない理由が何か」が重要ですよね。
画角が広いことで主題が引き立たないことが、不満とおっしゃっているように想像しますが。。
ひとまず、画角やパースの問題なら今のズームで28mmを試してください。

そして、撮影目的にテーブルフォトや物撮りが含まれているのであればご注意ください。
実はRF28mm F2.8 STMって、この焦点距離のRFレンズの中では被写体に寄れず、どんなによってもRF16mmの三分の二ぐらいまでです。
(逆に言えば、RF16は、1.5倍ほど大きく写せる)

【撮影倍率参考】
 RF16mm 被写体に13cmまで寄れます。(最大撮影倍率が0.26倍)
 RF28mm 被写体に23cmまで寄れます。(最大撮影倍率が0.17倍)
 ※最大撮影倍率が大きいほうが被写体を大きく撮影できる

最後に、1つお試しいただきたいのですが、ご自身が思っているよりもグイっと被写体に寄って撮影してみてください。
求めていた写真になれば、追加購入が不要となりますし、それがスキルアップとなります。

書込番号:25783757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/06/23 11:20(1年以上前)

R10及びRF28F2.8を使っています。

まず、「なんだか16oだとうまく撮れません」の『なんだか』の理由を明確にしないと、RF28を買ったところで解決するのか分からないですよね。
おそらく既に指摘のあるように、16mm(フルサイズ換算26mm)では広角すぎて使いにくいということだろうとは思いますが、18-150キットで購入されたのであれば、ご自身でどのぐらいの画角が使いやすいのかRF-S18-150で色々と試してみられた方がよいのではないでしょうか。

もっとも、お子さんの年齢によっては少し離れたところから撮ることも多いでしょうし、個人的にはズームの18-150が子供撮りにはオールラウンドに使えて便利だと思うのですが、少し暗く(開放F値が大きい)携帯性が良くないのが気になるところでしょうか。

R10もRF-S18-150も、一眼レフ時代のことを思うとずいぶん小型化して携帯性は格段に上がったのですが、お子さんを連れて常時持ち歩くにはちょっと荷物ですよね。
私自身は(EVFのない)MやM6を使っていたので、R10のEVFの出っ張りがカバンへの収納性を悪くしているなぁと感じています。

で、せっかくR10をお持ちなので、撮影距離によってはRF100-400とかを足せばもっとスポーツ大会等で活躍できるでしょうし、単焦点とセンサーの大きさを活かして大きなボケの写真を撮るとか、それはそれで残しておいて、普段使いにはRX100系やZV-1等の1型センサーコンデジを買い足して使い分けるのもひとつかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_J0000041556_J0000034300&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

沈胴式レンズのコンデジの携帯性のよさは一眼の比ではありません。
私自身、G9XやFZ1000も併用していましたが、沈胴式の恩恵を感じるシーンは多かったです。
今ではこのカテゴリの機種は激減し、すっかり高くなってしまいましたが、RX100M7は24-200mm相当をカバーできるので、予算さえ許すのなら併用がベターかと。

最後にRF28について。
下記レビューでも書きましたが、RF初のパンケーキレンズとして携帯性は抜群です。
https://review.kakaku.com/review/K0001539493/#tab

ただ、RF16と比べると携帯性はさほど変わらないと思うので、それでも大丈夫かですね。
このレンズはR10で使うと換算約45mmぐらいの標準画角となり、RF16でスカスカ感やパースの強さが不満だったのであれば改善は期待できると思います。
一方で、今度は逆に画角が狭すぎると感じることはないか、最短撮影距離が少し長くなる点は問題ではないか等が気になります。

そのためには、最初に述べたとおり、まずご自身がよく使う画角を把握されるのが先決だと思います。
もしくはRX100M7等のコンデジと使い分けるかですね。

因みに、噂だけでなかなか出ないEF-M22F2のRF-S版が出れば、28mmよりも画角的に使いやすいんじゃないかなぁと思います。
私の場合はRPと併用していますが、APS-C機のみであればその方がコンパクトで寄れるでしょうから尚更。

書込番号:25783776

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2024/06/23 15:48(1年以上前)

>cherazadeさん

>いえ撮れてはいてもなんだか気に入らない。

スレ主さんにとって16mm(フルサイズ換算約26mm)の焦点距離あるいは画角が、自分の感覚に合わなたっかのでは、と推定します。実は私にも作画が苦手な焦点距離ってあります。28mm(フルサイズ撮影時)がそれで、具体的にはEF28mmF1.8を使うと、どうにも自分の感覚としっくりあった写真が撮れません。結果、一眼レフからミラーレスに変えた時手放しました。

 だからといってスレ主さんがRF16mmからRF28mmに変えたから、自分の感覚にしっくりと合う写真が撮れるのかと聞かれると微妙。アドバイスとしては、まあ使ってみて判断すれば、と思います。

書込番号:25784139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/24 08:10(1年以上前)

まずはなぜ16mmが合わないかをしっかり検証したほうがよいと思う

16mmってスマホの最も普通な画角
スマホの昔は標準、最近だと広角レンズと呼ばれるもの

合わないなら画角以外の何かが問題になっているのかも

問題を認識できれば今の16mmレンズで解決できるかもしれない

書込番号:25785002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 15:41(1年以上前)

16mmのレンズはお使いの用途でいい写真を狙いにくいですよね。

普通にみなさん、APS-Cで16mmレンズでやってみるとわかると思いますが、なんか難しいんですよね〜


昔からカメラやってる人なら、お子さんいてAPS-Cなら30mmとか35mmが良いって体感的にわかるかと思います


Canonの35mmが価格も高く大き目なのがR10にはアンバランスなので、この28がベターかと思います

ちなみに私は職業カメラマンで、仕事ではいろいろなカメラ使います。子供と一緒の時はR10使って28と50ですよー

書込番号:25790013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cherazadeさん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/28 18:47(1年以上前)

返信が投稿できていなかったことに今気づきましたm(__)m
皆さまコメントありがとうございます!

私の「なんだか気に入らない」を的確に分析してくださり驚きました。
アドバイスいただいた通り、今までの写真を見返したり、ズームレンズで新しく撮影してみたりしたのですが、
本当にそうなんです、16mmだと広すぎて背景と被写体のバランスが取りにくい。
でもコンデジやスマホではなぜ気にならなかったのか、と考えるとやはり大きさでした。
スマホやコンデジはそれ自体が小さいので至近距離で撮影してもあまり気にならなかったのですが
でもR10は小型とはいえやはり大きな黒い物体なので近寄ると子供はレンズに触りたがったり、かわいくなくなったり(笑)、無意識に少し遠くから撮影することが多くなったように思います。

子供にはそろそろカメラに慣れてもらって、ひとまずちょっと近寄って撮影してみたいと思います。
あとはせっかくのズームレンズをもうちょっと頑張って持ち出してみようかと。
どうしても欲しくて一回ポチったのですが、スキルもないのにレンズばかり集めても、と思い直しキャンセルしました。
あと少し前に急にリコーのGRIIIxが無性に欲しくなって、標準レンズへの思いが募っていました^^;
結局そのうち28mm買う気がしますが、とりあえず今回は我慢します。
皆さま本当にありがとうございました。

30mmF1.4DC DN、いいですね。でもデカい。。。。

書込番号:25790220

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2024/06/28 19:12(1年以上前)

>cherazadeさん

今回、我慢するにしても
16mmが上記の理由なら
スナップ感覚で撮るのにも
28mmでよいと思いますね。

あとは、
RF-S18-150を持っていて、
使い分けをどうするかになりますが
RF-S18-45もありではないですかね?

書込番号:25790258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/28 22:37(1年以上前)

>R10は小型とはいえやはり大きな黒い物体なので近寄ると子供はレンズに触りたがったり、かわいくなくなったり(笑)、無意識に少し遠くから撮影することが多くなったように思います。

そういう事情なら28買うとよいんじゃないかな?

ちなみに18-150を28に合わせて撮っても参考にならないと思った方が良いです
近接撮影では画角が大きく変わってしまうので…

店で28を付けて試してみると良いかと♪

書込番号:25790523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信81

お気に入りに追加

標準

初心者 RP.R10.α6400 の中で購入で悩んでます。

2024/06/11 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

初めてこちらの掲示板を利用します。

現在、CANON EOS kiss X9 を使用していて
買い替えで悩んでおります。

今のカメラは、カメラ教室にておすすめされて
中古で購入させて頂きました。
中古で購入した際にレンズがついており
YONGNUOの YN35mm F2とYN50mm F1.8
CANONの EFS 55-250mmとEFS 18-55mm
を、持っています。

まだまだ初心者なので買いかえるカメラで練習し
いつかはいいカメラを買えたら、、という感じです。


【使いたい環境や用途】
今現在、ニューボーンフォトや、室内での子供撮影を趣味でしており、
着付けなどの仕事もしていることもあって
これからは外のロケーションでも使いたいです。
お花や風景というより人物の撮影が多いです。
普段使いや子供の運動会などでも使えそうであれば使えたらと思っています。

今はシングルなりたてで
まだカメラに大きな金額は使えません。

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS RP
CANON EOS R10
SONY ‪α‬6400

このあたりを店員さんにはオススメされました。

【質問内容、その他コメント】
RPはフルサイズとのことで、ニューボーンや室内の撮影には明るく撮れていいのかなと思う反面、
R10の方がフルサイズ意外でのスペックは全てよさそうなので、フルサイズにこだわらずR10でもいいのではないか?とも思います。

SONYはレンズの種類が沢山あると聞きましたが
SONYに変えると、今持ってるレンズは使えなくなるという点で引っかかっております。

画質は勿論いいに越したことはないのですが
RPとR10でそんなに変わるのかも疑問です。

アダプタを使えばEFレンズが使えると聞きましたが
今持っているレンズは、アダプタを購入すれば
RPでもR10でも使用できるのでしょうか?

上にあげた3機種以外でもおすすめあれば教えてください。

まだまだ分からないことだらけですが、
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25768775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/06/11 19:41(1年以上前)

>pvnlさん

ソニーの機種が分からないので、キヤノンだけで。

 マウントアダプターを使えばキヤノンの機種は使えますが、フルサイズのRPではEF-Sレンズではセンサー全体をカバーすることが出来ずAPS-Cに合わせ設定で縮小して使わなければならないです。
 RPを有効に使うのであれば新たにフルサイズ用レンズを購入する必要が有ります。

 そのような訳で、APS-Cの機種であるR10が良いと思います。

書込番号:25768803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/11 19:43(1年以上前)

画質を優先するのか、シャッターチャンスを逃さない事を優先するのか?
極論で言えばそういう事です。
RPはミラーレスの作り込みがまだ完成していない時期のモデルなので、フルサイズであることと言うアドバンテージ以外は期待できません。
三脚を使ってじっくり撮るような使い方ならば、RPで良いと思います。
そうでは無く、刻々と変化する被写体を追うのであれば、RPは不向きです。それに尽きます。

書込番号:25768807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/06/11 19:50(1年以上前)

>pvnlさん

 すみません、α6400と題名に表示されていましたね。
 
 それでも今のレンズを使うのであれば、キヤノンのR10が良いです。

 ソニーのカメラで使うにはシグマMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用と言う方法も有ります。
https://kakaku.com/item/K0000858178/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown
 このアダプタはー高いです。

書込番号:25768813

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/11 20:21(1年以上前)

>pvnlさん

可能であればカメラ教室でも再確認して欲しいところですが、

>RPはフルサイズとのことで、ニューボーンや室内の撮影には明るく撮れていいのかなと思う反面、

フルサイズ「だから」明るく撮れるわけではありません。

あくまでも【自動露出と露出補正の兼ね合い】の範囲かと(^^;

もちろん、夜間水族館とか動物園の夜間コーナーのような、非常に暗くて本来なら撮影自体どうよ?というケースならば、高感度性能が効いてきますが、まあ、そんな撮影条件では無いでしょう(^^;


なお、アダプタについては、
【各カメラ用】が必要です。
マウントアダプタの優先順位【主】がカメラで、【従】がレンズ。


ただし、CANONやNIKONは、自社純正レンズかつ自社純正マウントアダプタしか対応しません。
(もちろん、純正でもCANONなら基本的にEFまで、もっと規格が古いレンズはダメ)


かと言って、SONYにすると、そもそもCANON純正のSONYのカメラ用マウントアダプタがありませんので、
ユーザー評価で使えそうなサードパーティ製マウントアダプタの選択になります。


なお、【確実】を求めるなら、全て買い替えになってしまうので、
ゼロリスクまで望まず、十分な動作確認情報を収集し、
カメラやレンズなどのファームアップは、副作用を十分に情報収集してから、不用意に行わない、
などの危機管理が必要になるでしょう(^^)

※良かれと「思っただけ」の場合は、結構大きな弊害あり。
良かれと思った「その後の確認」が非常に重要。

書込番号:25768850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/11 20:23(1年以上前)

>pvnlさん

>アダプタを使えばEFレンズが使えると聞きましたが
今持っているレンズは、アダプタを購入すれば
RPでもR10でも使用できるのでしょうか?

YONGNUOの YN35mm F2とYN50mm F1.8については使用できそうですが、確認はしていません。

α6400 ILCE-6400の場合MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用によりEFレレンズは、ほとんど使用出来ます。

https://kakaku.com/item/J0000029438/spec/#tab

https://kakaku.com/item/K0000858178/

RPにもマウントアダプターは有るのですが製造は終了しています。
R10にもEF-EOSRが有るので、EFレレンズは、使用出来ます。

https://kakaku.com/item/K0001086997/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:25768854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2024/06/11 20:26(1年以上前)

α6400は、現在のEOS Kiss X9と色合いが異なり、使い始めは違和感を感じるかも知れません。
(RAWで撮影してPCで調整をするか、コントラスト・彩度・露出・ホワイトバランスをいじるかしないと現在と同じようにならないです)
https://korokorocam.com/a6400-setting-color/

EOS Kiss X9とバッテリーが共通のEOS R10が、画角も変わらず違和感が少ないのではないかと思います。

書込番号:25768858

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 20:39(1年以上前)

>ハクコさん
ご回答ありがとうございます!
SONYの機種の再確認まで、ありがとうございます。

フルサイズのカメラにレンズをつけてしまうと
APS-Cになるのは初耳で教えて頂けよかったです!

たしかにSONYのアダプタは少しお値段しますね…

SONYのカメラは店頭で触ったことしかなく
まだまだ未知の世界です。

ですが今持っているレンズのことも考えると
R10が魅力的に思えてきました(^-^)

書込番号:25768869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 20:43(1年以上前)

>盛るもっとさん
ご回答ありがとうございます。

RPはやはりフルサイズということ以外期待できないんですね…

三脚を使用した撮影をすることは
ほとんどないと思っているので
それであればR10もしくはα6400のどちらかになりますね。

今のkiss X9でも、ピントがブレていることがあるので
ピントが合いやすいのは個人的にとても有難いです。

教えて頂きありがとうございます(^-^)

書込番号:25768875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/11 20:47(1年以上前)

>CANONやNIKONは、自社純正レンズかつ自社純正マウントアダプタしか対応しません。

「メーカーの対応」であって、
技術的な対応の意味ではありません。
(メーカーは我関せずであっても、使える場合もある、
少なくとも、ユーザーによって動作確認されているファームにおいては使えるとして、
その後のファームアップで使えなくなる「可能性」はあるので注意)

書込番号:25768879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 20:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます!

フルサイズだから明るく撮れるわけではないんですね。
先日カメラ屋さんの店員さんにお伺いしたところ
室内撮影が多いのであればRPとおすすめされたのですが
今日の店員さんにはR10をおすすめされたので
余計に悩んでしまっていました。

回答を見ていると、
レンズの対応がネックになりそうです…
全て買い替えは今の自分には厳しいかなぁというところなので…

もう少し色々調べてみようと思います。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25768880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 20:53(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます!

YONGNUOのレンズが使用出来そうな可能性が
出てきて嬉しいです。
個人的には単焦点レンズが好きで
買い替えたその次は単焦点レンズ狙いでしたので
YONGNUOでひとまずどんな感じか確認出来るのはとても有難いです。

URLまで載せて頂きありがとうございます!
SONYでも今のレンズが使えそうですね。

SONYのカメラは店頭でしか触ったことや
実際液晶を覗いたことがないので
まだまだ未知ではあり、
使い慣れてるCanonの方がいいのかとも思いますが
じわじわSONYも気になりだしているところです(^^;

書込番号:25768885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 20:56(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご回答ありがとうございます!

SONYだと少し色味が変わってくるのですね。
PhotoshopやLightroomを使うこともありますが
まだまだ初心者で出来るのか不安もあります。

レビューを見てると
バッテリーのもちが悪いなども見たので
バッテリーが共通なのも画角の違和感も少ないことも
今の私には大事なポイントなりそうです。
教えて頂きありがとうございます!

書込番号:25768887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/11 20:57(1年以上前)

>pvnlさん

どうも(^^)

ついでに書けば、
明るいレンズ「だから」明るく撮れるわけではありません。

この場合も、あくまでも【自動露出と露出補正の兼ね合い】の範囲ですが、
質問スレでは高確率で誤解が有ります(^^;


※こちらも、機会があればカメラ教室で再確認して欲しいところ(^^)

書込番号:25768889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/06/11 21:43(1年以上前)

>pvnlさん

EOS kiss X9のどこが具体的に不満なのでしょうか?
そこをハッキリしておかないと、カメラだけR10に変えても撮れる写真は大して変わらない…なんてこともあり得ます。

ミラーレスは被写体認識AFが非常に便利なので、それ目当てで買われるのは大いにアリだと思います。
別に物欲でも全く問題はないですけどね 笑

アダプターについては、R10やRPを買った場合は1万円程度のアダプターで使用できますが、SONY製カメラの場合は3万円弱のアダプターが必要です。
失礼ながら、今お持ちのレンズはそこまでして使うほどの物ではないので、SONYにするのであればEマウントレンズをイチから揃えた方が良いです。

書込番号:25768960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/11 21:47(1年以上前)

>pvnlさん

「現実」を言ってしまってガッカリさせるかもしれませんが、新しいの買っても「画質」は向上しないと思いますよ。

変わるのは「使い勝手(使いやすさ)」であり「操作感(軽量さ、コンパクトさ、反応の良さ)」です。

・・・・どうしてか?というと、「EOS KISS X9」がすでに「ある程度完成している」からであり、「現行機との差が少ない」からです。

・・・・「変われる方法」としたら、「ズームレンズをすべてF2.8以下のものにする」「85mmF1.8以下の単焦点レンズを買う」ですね。

「極端な話」ですが、ボディは何でも良いんです。


・・・「気持ちを新たにして、新しいカメラを買って再スタートをする」というのであれば、反対はしません。「新しいカメラを持つことは楽しい」からです。

その場合は「将来のレンズ構成を考える」のが重要です。

どのメーカーの、どのフォーマットにするか? そこを間違えると、「ロクにレンズが揃わず、ロクな写真が撮れない」ことになってしまいます。

「現在、レンズが豊富で、値段も(それほど)高くないメーカー・フォーマット」を選ぶのがベストと思います。


・・・この話、もし否定する人がいたら、「10年前のカメラ、20年前のレンズ」で撮った写真を貼って、「現行機種になんら劣らない」ことを実証するつもりです。いなければ、もちろん、そんなことはしません。

書込番号:25768967

ナイスクチコミ!5


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 21:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます!

明るいレンズだから、明るく撮れるワケでもないことにも驚きました。

お恥ずかしながらカメラ教室に通っていたのは
2年ほど前でして、、
まだまだ分からないことや、あやふやなことだらけで
勉強し直す必要がありそうです(^^;

書込番号:25768979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 22:03(1年以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます!

室内で撮影すると、オレンジ?暖色っぽくなるのも少し気になりますが
それはもしかして、レンズの問題なのでしょうか?

YONGNUOの単焦点レンズから
Canonの純正レンズに変えるべきですか?

初めは単焦点レンズ35mmが撮影によく使えると思ったのでCanonの単焦点レンズ35mmを買おうと思い、カメラ屋さんに向かいましたが
EFSのレンズを買わないといけないが、今はミラーレスに移行してきて、EFSは中古でしか手に入らないと言われ
それならばミラーレス一眼に買い換えた方がいいのか?と思い探し始めました。

EOS kiss X9 でも満足はしているのですが、
もう少し画質の綺麗な写真が撮るには新しいカメラの方がいいのかなという本当に単純な理由もあります。

あとは、今撮っていてもブレてる!とういうこともありまして、それも少しは改善されるのかな?というところです。

書込番号:25768985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 22:08(1年以上前)

>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます!

新しいのを買っても画質が向上しないとのコメントを読み、目からウロコでした。。

室内で撮影したときの
肌がオレンジ色に近くなり暖色っぽくなるのですが
それはレンズが原因だったのでしょうか、、

ひとつ上のコメント↑でも記載しましたが
YONGNUOの単焦点を使っていたので…

35mmの単焦点レンズが
使いやすいと個人的に感じたのですが、
85mmF1.8以下をおすすめされる理由は何ですか?

ズームレンズをF2.8にかえると、
室内でもオレンジっぽい肌に見える部分は多少改善されるのでしょうか?

あと子供を撮影していると
ブレてしまうことがあるのですが
そこもカメラの設定や私の知識不足で
kiss X9でも本当はじゅうぶん使いこなせるところになるのでしょうか?

たくさん質問してしまい申し訳ありません、、

書込番号:25768989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/11 22:27(1年以上前)

機種不明

>pvnlさん

>室内で撮影したときの肌がオレンジ色に近くなり暖色っぽくなる


・・・「ホワイトバランス」です。

添付の図で、「オート(ホワイト優先)」を選んでください。

書込番号:25769005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/11 22:37(1年以上前)

>pvnlさん

>85mmF1.8以下をおすすめされる理由は何ですか?

・・・「誰が見てもひと目で違いがわかるほどの写りの違いが出る」からです。「立体感(背後のボケ)」「色の発色」など、「高価なレンズ材料」で作られたレンズは違います。


>ズームレンズをF2.8にかえると、室内でもオレンジっぽい肌に見える部分は多少改善されるのでしょうか?

・・・改善されません。それの改善策は先に回答済みです。(ホワイトバランス)



>あと子供を撮影しているとブレてしまうことがあるのですがそこもカメラの設定や私の知識不足でkiss X9でも本当はじゅうぶん使いこなせるところになるのでしょうか?

・・・シャッタースピード不足と思われます。
1.ISOはオート(AUTO)とし、「上限」を12800程度とする。
2.「Tvモード」で「1/500秒」にする
3.(無理にする必要は無いですが)レンズをF2.8以下の明るいものにする

・・・「スポーツモード」でも良いですよ。その方が簡単にセットできるでしょうから。

書込番号:25769019

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 22:59(1年以上前)

>最近はA03さん

わぁぁぁぁぁぁ!!すっごい初歩的なことなはずなのに
丁寧に教えて頂けて、感激です!!!

さっそくホワイトバランスをホワイト優先にしてみたら
悩みがあっという間に解決しました…
本当にすごいです…
自分の手がオレンジだったのに、理想の色味になりました!!本当にありがとうございます。


85mmF1.8以下をおすすめされる理由も
なるほど!と思いました。

本当はカメラを買い換えずに、新しいCanonの35mmの単焦点レンズを購入したいと思い、カメラ屋さんに行きました。
ですが私のEOSkissだとEFSレンズを使わないといけなく、今現在中古でしか手に入らないと言われました。
RFレンズに移行しているからとのことだったので
ミラーレス一眼にかえたほうがいいのかな?とカメラを探し始めました。

今のカメラのまま中古で探すにしてもEF-Sマウントを探すということですよね?
EFマウントレンズはつけれないということでしょうか?
レンズのカテゴリ分けではEFSとEFが分けられていて…
EFSレンズで85mmF1.8以下を見つけることが出来ませんでした。

ちなみになのですが、
あまり距離を取れない、人物撮影でよく使える
単焦点レンズのおすすめはありますか?


そしてブレ問題まで解決して頂き本当にありがとうございます。
感動で興奮がおさまりません…
教えて頂いた通りに次遊びに行く時に試してみたいと思います。

書込番号:25769040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/06/11 23:08(1年以上前)

>pvnlさん
回答者にもいろんなこと言う人いるけど、自分ならR10をお薦めするね
その理由は、X9に比べると圧倒的にオートフォーカスが優れているから
今は生後間もなくて、あまり動かないお子さんも、2年もすれば追いつけなくなるぐらいに動き回るようになるだろ

そんな状況ではR10のオートフォーカスの優秀さは大きなアドバンテージだと思う
連写の早さも動き回る子供を取る時には有益

オートフォーカスが優秀になれば「OK写真(ピント・露出・色合いが許容範囲の写真のこと)の比率」がグッと上がる
X9のOK写真と新しいカメラのOK写真どうしを比較すると、画質とかあまり変わらないように思うかも知れないけど、そもそもOK写真の枚数が全然変わってくる

そうなると子供のよい表情を撮れる確率も上がる

新しいカメラを買う理由はそれでいいんじゃないかな?

色味はホワイトバランスでなんとか出来ると思う
特にRシリーズのオートホワイトバランスは他社ユーザーがうらやむぐらい優秀、らしいから、ますますR10で良いと思う

書込番号:25769044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/11 23:16(1年以上前)

>pvnlさん

>今のカメラのまま中古で探すにしてもEF-Sマウントを探すということですよね?
>EFマウントレンズはつけれないということでしょうか?

・・・「EFマウント」で大丈夫です。「KISS X9に装着するとEFマウントレンズはEF-Sとして機能する」からです。

まあ、その意味では、「KISS-X9」は、「EFレンズ」も「EF-Sレンズ」も、どちらも使えてオトクかもしれませんが(笑)

・・・85mmF1.8は無理しなくても良いんじゃないですか。50mmF1.8があるなら、それで充分かと。

もし、「写りの違い」を実践したいのであれば、

1.50mmF1.8を使う
2.「Avモード」で「F1.8」になるまでダイアルをグルグル回す
3.「子供(撮影対象物)は近め」で、「後ろの背景は遠く」の場所を見つけてそこで撮る

が、85mmF1.8に次ぐ、「写りの違い」を感じさせる写真を撮る方法です。

書込番号:25769047

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 23:37(1年以上前)

>逸期ヅカンさん
ご回答ありがとうございます!

やはりオートフォーカスの性能が全然違うんですね…

そうなんです!滑り台を楽しそうに滑ってる写真も
あれ?ちょっとブレてる?というときがあったり
そう思うとオートフォーカスが優秀という点では
とても魅力的に感じます。

画質という点ではやはりあまり変わらないのですね…

今、カメラへの知識の甘さを痛感し
しっかり勉強せねば、、という段階ということを踏まえて
R10を買い、アダプタで今のレンズをつけて使用するか
今のカメラのままでレンズを買い足すなどしてとりあえずカメラを使いこなせるようになりいいカメラを買うか、
どちらがおすすめですか?

書込番号:25769059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/11 23:41(1年以上前)

>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます!

なるほど!!EFマウントでいいのですね。
EF-SのSは何か意味があるのですね。調べます!

50mmf1.8の単焦点レンズは
Canonの純正ではなくYONGNUOなのですが
それでも充分でしょうか?

写りの違いが感じられる写真の撮り方まで
レクチャーして頂きありがとうございます。
こちらもメモして撮影に挑みます!
改めて今のカメラの使いこなせてなさに気づきました…
まだまだ勉強あるのみですね(>_<。)
丁寧に教えてくださり、有難いです。

書込番号:25769063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/11 23:51(1年以上前)

>pvnlさん


>EF-SのSは何か意味があるのですね。調べます!

・・・答えをこの回答の一番下に書いておきますから、あとで答え合わせしてください(笑)


>50mmf1.8の単焦点レンズはCanonの純正ではなくYONGNUOなのですがそれでも充分でしょうか?

・・・充分です。おそらく、「純正との違いがわかるように撮る」のであればわかると思いますが(特殊な撮り方)、「普通に我々が撮る」のであれば見分けがつかないと思います。



答え スモール(small)のS

書込番号:25769065

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/11 23:53(1年以上前)

>pvnlさん

下記も【シャッター速度不足】の場合が多いです。

>そうなんです!滑り台を楽しそうに滑ってる写真も
>あれ?ちょっとブレてる?というときがあったり

動きが速い場合、シャッター速度優先(オート)モードで、
【まずは、1/500秒】にしてみて、そこから加減してみてください。


なお、新聞社のプロカメラマンの記事ですが、
https://plus.chunichi.co.jp/blog/hani/article/234/1214/
>スポーツモード(走っている人のアイコン):カメラが早いシャッター速度を選んでくれるので、猫のすばやい動きを止めたい時に使うとよい。

>ただし、明るい場所であることが条件。暗い場所では、威力を発揮できない。

>暗い場所では威力を発揮しないと言いましたが、それはどうしてかというと、
>明るい場所から暗い場所まで、それぞれの条件のもとで、“できるだけ早いシャッター速度を選んでくれる”というモードだからです。

>暗い場所では必然的にシャッター速度が遅くなってしまうのは避けられません。


喩えると、
「配達日時指定」が、シャッター速度優先(オート)モード、
できるだけ早く送ってください、と「曖昧な依頼」みたいなのが、スポーツモード(^^;

実体験として、以前、社内行事記録用撮影で、日中のスポーツモードのままにしていて、
屋内の講演会を撮ったら【1/30秒】という遅いシャッター速度になっていて、
使える画像が僅かになって焦りました(^^;

※備品のカメラの他に、有志の(当時の)デジイチ撮影があったので、実害には至りませんでしたが(^^;

書込番号:25769068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/11 23:58(1年以上前)

機種不明

シャッター速度と被写体ブレ(動体ボケ)について

>pvnlさん

シャッター速度と被写体ブレ(動体ボケ)について、
気になれば添付画像をご参考まで。

(クリックしてダウンロードすると、数字や文字が判読できます。
使いまわし用に作成したものです(^^;)


※カメラ関連というよりも、小学校の【時速】の算数の延長(^^;

書込番号:25769073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/06/12 00:07(1年以上前)

EF-S18-55とEF-S55-250はそれぞれEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMでしょうか?
だとすればAFはけっこう速いはずです。
X9の課題は測距点が9点しかないところでしょうか。

そのうえでX9のどこに不足を感じているでしょうか。
もちろん今後は順次ミラーレスに更新していくべきだろうということに疑いの余地はありませんが、いまの限られた予算で買い換えることのメリットが今一つよくわかりません。特にアダプターを使ってまで今のレンズを使用するのであればなおさらです。

書込番号:25769081

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 00:23(1年以上前)

>最近はA03さん

スモール!!!だったんですね。
センサーの違いですか。
EFマウントのレンズを買えば、フルサイズに買い換えた時も使えるよという認識であってますか?

YONGNUOのレンズの件に関しても
充分だと知れてよかったです!
Canon純正レンズと価格があまりに違いすぎて
どうなんだろう?とずっと疑問だったのですが
無事に解決致しました。
ありがとうございます(`・ω・´)ゞ

書込番号:25769087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 00:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

シャッター速度を勉強する必要がありそうですね。
シャッター速度優先モードも
スポーツモードも使用したことがなかったので
今度ぜひ試してみたいです!!!

そして画像まで添付して下さり…
ありがとうございます。
さっそくダウンロードさせて頂きました。
読んでみましたが、何度か読んで試してしないと
完全に理解できなさそうなこで
何回も読んで、カメラで練習してみます!

無料でこんなに色んなことを教えてもらっていいのか?というレベルです。
本当にありがとうございます!

書込番号:25769089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 00:39(1年以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます!

再度確認したところ、
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM と
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM でした。

こちらのレンズですとオートフォーカスは速いんですね!

買い換えようと思ったきっかけは
まず、Canonの単焦点レンズを買ってみようと思いカメラ屋さんに行ったところ
EFSレンズはもう中古でしか手に入らず置いてないとのことで、今はミラーレスに移行しているからと教えて頂いたことで、そうなるとミラーレスに買い換えた方がいいのかな?と思ったことから
あたらしいカメラを探し始めました。

あとは私が勝手に
最新機種の方が、画質がぐんと綺麗になるのではないかという期待とら

室内で肌がオレンジに見えるのは、純正のCanonレンズではないならなのかと思っていたから(ホワイトバランスの設定が原因だったと他の回答者様に教えて頂き知ることが出来ました)と、

時々写真をブレさせてしまうので、最新機種の方が手ブレに強いのかなという期待(こちらもシャッター速度を教えて頂き今度試してみたいと思います)があり
買い換えた方がいいのかも?と思い込んでいたところがあります。

ですが色んな方から教えて頂いた結果
私のカメラへの知識不足なんだろうと思い始めているところです…(><。)

やはり今の状況で買い換えるメリットはあまりないのですね。
それよりも先にカメラをもっと触ってみて色々学ぶところから始めた方が良さそうです。。

書込番号:25769092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/12 00:55(1年以上前)

>pvnlさん

>EFマウントのレンズを買えば、フルサイズに買い換えた時も使えるよという認識であってますか?


・・・合ってます。

書込番号:25769101

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/12 01:06(1年以上前)

>pvnlさん

いえいえ、関連して気になることを検討するキッカケにもなりますので(^^)

今回の件では、滑り台での速度って、どのくらい?と気になり、
汎用性は高くないかもしれないけれども、下記のようなところも見つけました(^^;
https://nazology.net/archives/128687

https://nazology.net/archives/128687/2

図1のグラフから、体重6kgで 6秒で 7m強、秒速1.25m=125 cmとして、ブレ 1cmになるシャッター速度は 1/125秒ですので、
pvnlさんが撮った滑り台の画像に記録されているシャッター速度と比較してみると、参考になるかもしれませんね(^^)

※通称?1/125秒は、実際には 1/128秒になりますが、それは置いといて(^^;


ついでながら、空高く飛ぶジェット旅客機の速度でも、
結構な望遠レンズを使っても、それほど動体ボケが判らないのですが、
その原因は、先の算数の範囲では説明できません(^^;

そのため、もっと面倒くさい計算が必要になります(今回は省略)。

書込番号:25769104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/12 01:10(1年以上前)

スレ主さま

>SONYのカメラは店頭で触ったことしかなく
>まだまだ未知の世界です。

それならソニーを使ってみるのも面白いと思います。
使い勝手を含めて、新しいことが分かると思います。

書込番号:25769108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/06/12 05:51(1年以上前)

別機種
当機種

お安く横浜クルージング 笑

RF普及機の画質は良いです

>pvnlさん

RPですが、以下のような撮影をされる方にはまだまだ十分に価値があるカメラです。

・暗いところでの撮影が多い
・動くものは撮らない
・カメラボディの購入予算が10万円代前半

キヤノンもこのカメラを生産中止にすると、もう同価格でフルサイズ機は作れないと思っている
筈なので、未だしばらくは細々と現行機に残す筈です。
現行機ということは、最低あと7年程度はメーカーで修理ができるということです。

対して動くものを重視する場合には、R10か6400が良いと思います。
ちょっと前に、RPで室内スポーツに挑戦してみましたが、全く思い通りに撮れませんでした。笑

RPとR10はキヤノン機の大きな分岐点になるカメラです。
実際にRFとR10で撮った画像載せておきます。

書込番号:25769176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/12 07:11(1年以上前)

>R10の方がフルサイズ意外でのスペックは全てよさそうなので、フルサイズにこだわらずR10でもいいのではないか?とも思います。

EOS R10 RF-S18-150 IS STMセット 16万
α6700 E 18-135mm F3.5-5.6セット 22万

RPはAF含めて既に古すぎるので、ちょっとお金貯めてα6700でとりあえず4,5年練習するのが良いように思います。価格が高い分、売るときも数万高く売れたら価格差は誤差の範囲ともいえます。6400はボディ内手ぶれ補正付いてないのと、クリエイティブルック(Sonyの新しいカラーエンジン)が未搭載のためあまりお勧めはしません。RFマウントのAPSC機(R10,R7)は、シグマ等の小型で明るくて安い単焦点が揃ってないのがネックになります。
フルサイズRFにしても、F1.8のコスパ型レンズのちょっと上位ランクがスカスカなので正直お勧めは出来ません。10万前後のF2.8通しズームもないですからね。

https://fotone-camera.com/α6400-with-sigma30mm-f14-dcdn/


>画質は勿論いいに越したことはないのですが
RPとR10でそんなに変わるのかも疑問です

https://www.curbon.jp/products/aimuepreset
https://www.sigma-global.com/jp/contents/etsuko_aimu/

変わるといえば変わりますけど、人物の撮影ならRAWをどの程度扱えるかがかなりの重要度を占めます。もちろん、ある程度高級なカメラやレンズの方がRAWでの伸び代も大きくなるのは事実です。

書込番号:25769214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/12 07:17(1年以上前)

https://fotone-camera.com/α6400-with-sigma30mm-f14-dcdn/

リンクがうまく貼れなかったので、興味あればこの文字列で検索かけてみてください。(シグマ30mm F1.4の作例)

書込番号:25769220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 08:45(1年以上前)

>最近はA03さん

正解でしたか!
そうなるとたしかに、EFマウントとEFSマウント
両方使えるのはお得な気分です(^-^)

書込番号:25769287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 08:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

本当にありがとうございます!

なるほど!記録されてるシャッター速度を確認してみるというところは盲点でした。
滑り台、滑りが悪くてもブレてしまう時があるので←
シャッター速度の研究は必要になりそうです(><。)

ジェット旅客機の件は
今の私には到底理解出来なさそうな計算になりそうなので、省略で大丈夫です。笑
いつか理解出来る日がくるように頑張ります!

書込番号:25769297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 08:53(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ご回答ありがとうございます!

そうなんですね。
SONYとCanonではやはり違った使い心地になるんですね。
それはそれで気になります。

書込番号:25769298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 08:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ご回答ありがとうございます!

RPのカメラを教えて頂きありがとうございます。
たしかにフルサイズのカメラなのに破格だなと思いました。そこがRPが気になった部分でもあります。
家電量販店でも、取り寄せになり何ヶ月後とかのようで…もうだいぶ生産が少なくなってるのでしょうか。

やはり動くものを撮るにはR10や6400になるんですね!
子供はなかなか静止してくれないので、そこの点は悩みます。

実際に撮影された写真を載せて頂きありがとうございます!
どちらともに画質は綺麗だと感じました。。
2枚目の写真、すごいですね!こんな写真撮ってみたいです(^-^)

どちらともに見てみて、画角も私の課題になるとも感じました。

書込番号:25769303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 09:06(1年以上前)

>カリンSPさん
ご回答ありがとうございます!

やはりスペックとしてはR10が良さそうですね。
オートフォーカスはよくブレてしまう私には
性能がよければ有難いです。

α6700をオススメして頂きありがとうございます。
6400だとイマイチなんですね。

教えて頂いた、シグマの単焦点レンズは
R10につけて使用できることはないのでしょうか?

SONYの方が使えるレンズの数が違うと聞いていたので
その点でもSONYが気になったきっかけではあります。

貼り付けして頂いたリンクのプリセット
すごく素敵ですね…!

RAWの扱いに関してはまだまだなので…
そうなるとRPのフルサイズを生かせない気もします。

書込番号:25769314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/12 09:17(1年以上前)

>pvnlさん

どうも(^^)

とりあえずは、これまでのブレ画像のシャッター速度の【確認】ですね(^^;


>シャッター速度の研究
までの大袈裟ではなくて、

シャッター速度が遅くて、被写体がブレた。
⇒ シャッター速度を速くして被写体ブレ軽減

↓喩え

冷凍食品のレンジ加熱不足で、お腹を壊した。
⇒加熱時間を長くして、十分な加熱時間と温度にして、雑菌等を軽減


こんな感じです(^^;



※なお、被写体が同じ速度でも、
凄く近づいて画面内どアップで撮る場合と
遠くで画面内に小さく写っている場合
とでは、被写体ブレの影響が違ってきます。

そういう場合はどうなのか?が、先のジェット機撮影の例に関係してきます。

書込番号:25769321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/06/12 09:25(1年以上前)

>pvnlさん
>家電量販店でも、取り寄せになり何ヶ月後とかのようで…もうだいぶ生産が少なくなってるのでしょうか。

RPは中古が良いです。在庫も豊富です。
ワタシのRPも知人から譲ってもらった中古です。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120139107338/

RPですが、古いことは確かですが、今年の3月に雑誌に載せる写真、100人以上の人の集合写真を
体育館で撮りましたが、撮ったカメラはRPでした。
依頼者からは全くクレームのない、集合写真が撮れました。

自身の撮影条件や予算、重さ等を考慮の上良し悪しを考えるべきだと思います。
因みにワタシ的には、RPは運動会とかは辛いかなと思いますが、結構名機だと思いますよRPは。

あと写真の感想ありがとうございます。
参考までにいうと、RPでもR10でも6400でも、買っただけでは撮れないですよ。
設定とか工夫が必要です。

書込番号:25769327

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 09:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど!!!
ブレた写真は確認して
即削除してしまっていましたΣ(゚д゚lll)
これからは残して確認します!
とりあえず撮って撮って撮りまくってですね!!!

そしてお恥ずかしながらですが
EF55-250のレンズの55で撮ってた気が?します。
こちらもレンズを全く使いこなせてなかったかもしれません。

ちなみにですが
55-250どの部分で使っても画質は変わりありませんか?

iPhoneはズームして撮ると画質が悪くなる
みたいな感じで、その点どうなのかな?と思いまして…

書込番号:25769340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 09:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

なるほど!!
中古でいいんですね(^-^)
信頼できる知人の方に譲ってもらえるの、羨ましいです。

雑誌に載る写真なども撮られてるんですね!
そんな方に教えてもらえて嬉しいです。

RPでもじゅうぶんいい写真が撮れるんですね!
運動会などの動きが激しいところではなかなか難しいんですね。
本当は使い分けができたらいいのかもしれないですね。

やっぱり買っただけでは撮れないですね。
今持ってるカメラですら、どれだけの機能を無駄にしてたのかつうかします。
これから頑張って練習します(><。)

書込番号:25769345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 10:15(1年以上前)

>最近はA03さん

たびたびすみません。。
まだ見て頂けてるのか分からないのですが
もうひとつ質問いいですか?

単焦点レンズは付け替えるしかないので一旦おいておいて、

今のEOS kissを使う前提で
たとえばイルカショーを見に行きショーのイルカが撮りたい、お花畑で人物との間にお花畑を入れて撮りたいとなると、55-250を使うかなと思っていて
でもイルカを触るアクティビティで触ってるところを撮りたい、狭い通路でお花畑をバックに撮りたい場合は
55でもアップすぎて18-55を使うかなと思うのですが

そうなると2本レンズを持ち歩かないといけなですよね。

たとえばこれだけあればレンズ1本でたいていのことは補えるという感じの
万能なオススメレンズはありますか?

もしあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25769367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/06/12 12:33(1年以上前)

>pvnlさん、こんにちは。
私はCANONの一眼レフから、EOS R、EOS R7に乗り換えました。主に日中の屋外で花を撮ることが多いです。一眼レフのときよりも EOS R、EOS R7 は、ピントがしっかり合うので、失敗が減りましたよ。
その3機種ならば、EOS R10 がおすすめです。マウントアダプターでお手持ちのレンズは使えるし、新しいのでAFも良いと思います。
それと、R10 であっても、データは、RAWでも残しておくことをお勧めします。撮ってからでも、何度でも、ホワイトバランスを変更したり、微調整したりできるし、RAW現像が上手になると、過去の写真もよりきれいに現像できるようになって、楽しいですよ。

書込番号:25769509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/12 17:31(1年以上前)

pvnlさん
>教えて頂いた、シグマの単焦点レンズは
R10につけて使用できることはないのでしょうか?

https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/04/23/010361/

もうすぐ(秋以降)、追加されていくらしいです。
キャノンR10を買われる場合はボディ内手振れ補正がついてない事と、将来的にフルサイズに移行する時のレンズ構成をどう考えるか、が悩みどころでしょうか。

書込番号:25769789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/12 17:47(1年以上前)

最近はA03さん
>・・・この話、もし否定する人がいたら、「10年前のカメラ、20年前のレンズ」で撮った写真を貼って、「現行機種になんら劣らない」ことを実証するつもりです。いなければ、もちろん、そんなことはしません。

何をどう比べるか?によるとはいえ「なんら劣らない」、は言い過ぎでしょうね。

https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/24-70_f28art/
海岸で樹皮が落ちてもなお立ち続ける1本の松。風雨や波飛沫に晒された幹の肌を克明に描いています。
しかも線に硬さを感じさせないところが嬉しいですね。背景が空となった枝の部分は輝度差もあり色収差が出やすい条件ですが、このカットでは一切見られません。

このように比較的うす暗い場所でも開放から鋭いピントの立ち上がり、濃いトーン再現とマイクロコントラスト、色収差のほぼ出ない描写というのは20年前の一般的な高級レンズではレアな性能です。現像である程度近づけることが出来るとはいえ、撮ってる時の肌感覚において明確な違いがあります。

書込番号:25769802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/06/12 18:10(1年以上前)

>最近はA03さん

>・・・この話、もし否定する人がいたら、「10年前のカメラ、20年前のレンズ」で撮った写真を貼って、「現行機種になんら劣らない」ことを実証するつもりです。いなければ、もちろん、そんなことはしません。 (書込番号:25768967)

他にも「否定派」の人が現れたから、挑発的な書き込みに敢えて乗ってあげよう
多分、実証したくてうずうずしてるだろうから

書込番号:25768967の中で「この話」という記述の「この」という指示語が何を指し示しているのかを明確にしておかないと論点ずれると思うで、まず明確に(あるいは定義)しよう

候補となる指示対象の文は3つ、かな?
@「極端な話」ですが、ボディは何でも良いんです。
A「将来のレンズ構成を考える」のが重要です。
B「現在、レンズが豊富で、値段も(それほど)高くないメーカー・フォーマット」を選ぶのがベストと思います。

「10年前のカメラ、20年前のレンズ」っていう書き方からすると@「ボディは何でもいい」が「この話」の指示対象として一番近いのかもしれない

そう仮定して、あえて突っ込むとする
『そりゃあ、撮る写真の種類(状況や被写体)で違うでしょ?』

少なくとも、動きもの(お子さんも含めて)の撮影なら、途中で (書込番号:25769044) 自分が書き込んだみたいに「OK写真の枚数」は最新のカメラと10年前のカメラで全然違うでしょ

動きものを撮る時には、連写速度とAFの追従性が全然違う

風景撮影やブツ撮りみたいに何度でも取り直しが出来るなら10年前のカメラでもいい写真を出せると思うし、そういう撮影は「最高の1枚」が撮れたらそれで「実証した」と主張できるだろう

だけど、お子さんを撮るなら「ピンボケやブレ、不適正露出、過度のザラつきのない写真で、二度と見れないかもしれない『良い表情』を『二度と出会えないシーンの中で』捉えられる」確率は、最新のカメラの方が圧倒的に高いと思うよ

写真は、被写体、状況によって、撮影技術も、機材の選択肢も、非常に多くのバリエーションがあるのだから、「一律の正解」なんて無いと思うよ
全ては、ケース・バイ・ケース

書込番号:25769829

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/12 18:22(1年以上前)

>pvnlさん

>55-250どの部分で使っても画質は変わりありませんか?

・レンズの明るさが違うので、室内以下の暗所の場合は、影響することもあります。

・それ以外と下記を除く画質そのものは、通常の場合、絞り開放よりも少し絞ったほうが良い、という影響のほうが大きいかと思います。
(望遠については、下記)


>iPhoneはズームして撮ると画質が悪くなる
>みたいな感じで、その点どうなのかな?と思いまして…

スマホの場合は「デジタルズーム」で、これは「スマホ内で実質的にトリミングしているだけ」なので望遠にするほど極端に粗くなっていきます。

光学ズームの場合は、上記のデジタルズームのように、極端な劣化はしません。

※ 難しいことを考えなくても、手持ちの機材で、似たような望遠にして、
画像を比較すれば簡単です(^^;

※ 光学望遠について、細かいことを書くと読む方も大変かと思いますので、
とりあえず周知の範囲のみとしますね(^^;

書込番号:25769845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/12 18:26(1年以上前)

>スマホの場合

光学ズーム付のスマホもありますが、
本件の場合は光学ズーム無し、
または、光学ズームがあっても「比較する望遠の域」では、
スマホで多くの場合がデジタルズームになります。

書込番号:25769852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/06/12 19:27(1年以上前)

>これだけあればレンズ1本でたいていのことは補えるという感じの万能なオススメレンズはありますか?

残念ながら、何かを得れば何かを失うのがセオリーです。
焦点域の広い高倍率ズームは、一般的に暗い(開放F値が大きい)、寄れない、重い、近距離では倍率が下がる、画質的に不利…等の傾向があります。
もちろん、モデルによって特性が微妙に異なったりしますし、許容できるかどうかは人それぞれです。

スレ主さんの場合、フルサイズは予算的にも所有レンズ的にもベターとは思えないので、RPよりR10の18-150キットが向いていると思います。
18-150は55-250ほどの望遠ではないですが、純正の安心感とキットでのお買い得感、画質もそんなに悪くなく何よりコンパクトです。EF-Mより寄れるようになってますし。

因みに、RP, R10ユーザーでX3の頃からキヤノンの一眼を7台使ってきていますが、画質だけならX9からR10に買い換えても大した違いは感じられないと思います。
一方でAF性能は格段に進化していますから、動くお子さんのヒット率は上がる可能性は高く、その点では買い換えのメリットはあるでしょうね。

ただ、失礼ながら、それ以前にホワイトバランスとか、シャッタースピード、絞り、ISO感度など、基本的な知識や操作の習熟が重要かとお見受けしました。

更に、X9の頃と違って、カメラ関係も高騰しています。
かつては5-6万円で買えた一眼のエントリーキットも、12-13万円ぐらいします。
特にRFマウントでは並レンズでも5万円以下のレンズは数えるほどなので、APS-Cでもそれなりに予算が必要です。ましてやフルサイズは…。

で、RFでEFマウント用のレンズを使うにはマウントアダプターが必要ですし、純正以外は動作も不確実、X9より嵩張る…とデメリットも大きいです。
EFのLレンズを何本も持ってるとかならともかく、失礼ながら売っても二束三文のレンズばかりなので、それに拘らない方がよいかもしれませんね。

そういう意味では、機材は現状のまま、腕と知識でカバーというのが一番コスパよいのかなと。
といっても、子供の成長は早いので、腕を上げるのと並行して、機材をリニューアルしてお子さんの大切な写真の歩留まりを上げるのは価値があるでしょうから、R10の18-150キットにRF50F1.8あたりに入れ換えるのも悪くない選択だと思います。

書込番号:25769924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/12 19:57(1年以上前)

いっそ、下記を克服できるまで【お預け】が妥当かも?

(1)「シャッター速度」の設定操作ができる

(2) 「露出補正」の操作ができる

(3) 「ホワイトバランス」の少なくとも機能選択操作ができる

・以上の (1)~(3)の全ての基本操作が出来るまでは、買い替えない。

※【程度問題】ですが、(1)~(3)の設定操作を一通り行うにあたって、操作説明資料を予め用意しておくと、
はやければ「数分」程度(^^)


・ただし、故障・紛失・盗難などにより、現カメラが使えない場合は上記(1)~(3)の制約を受けない = 買い替え可能

書込番号:25769960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/12 20:27(1年以上前)

はじめまして
全てのレスを読み切っていないので重複するかもしれません。
私自身はR6mk2、妻はR10を使用しております。
フルサイズのRPは高感度耐性がAPS-C機よりも高いので室内撮影には向いていますが、正直今時のカメラと比べるには厳しいです。
R10はAF性能は抜群です。
しかしながら室内で通常の室内灯程度の明るさであればISOはかなり上がりノイズは酷いです。
画質的にはX9をご使用されているのであれば同じくらいに考えてもらって問題ないです。
X9での室内撮影時に画質に不満が無ければ、R10を推します。
現在の現像環境が分かりませんが、今の現像ソフトはAI搭載のノイズ除去が普通になってますので、RAWで撮影して現像するというのも視野に入れてみてください。
人物撮影で明るいレンズが欲しいということであれば、RF50mmF1.8というレンズも検討してみてください。
フルサイズ用なのでR10に装着すると80mm相当の画角になるので、背景も劇的にボケて人物を浮かび上がらせることが可能です。
価格は現在30000円を切っているので、頑張ってみませんか?(笑)
何より純正レンズの安心感は強いですし、画質も必要十分だと思いますよ。
あと純正アダプターに関してですが、意外と嵩張るのでレンズがかなり伸びてしまいます。
R10は軽量コンパクトも魅力なのでアダプター経由の使用は勿体ない気がします。
最終的な私の推しとしては現在のカメラとレンズを買い取りもしくは下取りに出して、
R10と18-150mmのレンズキットと追加でRF50mmF1.8の二本立てです。

書込番号:25769992

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 20:29(1年以上前)

>プニャローンさん
ご回答ありがとうございます!

EOS RとR7ですか!
色々お持ちで羨ましいです(^-^)

R10がオススメとのご意見ありがとうございます!
手持ちのレンズも使えて、オートフォーカスの性能もあがるというのは嬉しい点です。

RAWでも残すようにしておきます。
RAWの現像も奥深そうで勉強しないとですね。
頑張ります!

書込番号:25769994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 20:33(1年以上前)

>カリンSPさん
ご回答ありがとうございます!

秋以降に追加されるという貴重な情報!
教えて頂きありがとうございます。

そうですよね。
R10で買ってレンズを揃えても
フルサイズだと使えなかったりフルサイズが生かせないようなのでその点も悩みます。。。

書込番号:25770003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 20:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

レンズの明るさが違うんですね。
あまり真っ暗なところで撮影することはなさそうなので
大丈夫でしょうか。

スマホのズームはそういうシステムだったんですね!
極端に悪くなることはなさそうなのでよかったです。


そして私としても
おっしゃっていた部分の基本操作が出来るまで
買い換えるのはやめておいた方がいいかな?と思いだしています。

もう少し、色んな操作ができるようになり
色んな撮影の状況でも対応できるようになってきたら
またその時に考えて買ってもいいのかなと思っています。

書込番号:25770011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 20:48(1年以上前)

>えうえうのパパさん

レンズのことに返信頂きありがとうございます。
なるほど!
焦点域が広くなったらなったで
デメリットもあるんですね。

R10のレンズキットがオススメとのアドバイス
ありがとうございます(^-^)

すっごくたくさんのカメラを使ってこられててすごいです!!
画質に関しては今とあまり変わらないんですね。

オートフォーカスの性能があがることはすごく嬉しいのですが
こちらで色んな方からアドバイスを頂きまして
私もやはり基本操作や設定をもっと学ぶべきだと思いました。

R10のレンズキットも今は何ヶ月か待たないといけなさそうでしたので
ひとまず知識をもっと増やせるように頑張ります!

その上でやはり新しいカメラが欲しいとなったときは
R10レンズキットとRF50f1.8のレンズの両方購入したいと思います!

色んなアドバイスありがとうございます。

書込番号:25770020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/12 20:55(1年以上前)

>Like Canonさん
ご回答ありがとうございます!

R6mk2のカメラはもっともっといいカメラが欲しくなったときにオススメと店員さんに教えて頂きました。
R10を実際に使われてのアドバイスありがとうございます。

AFの性能はやはり良いのですね!
室内だと今のカメラとあまり変わらないんですね。

RAW撮影での現像、たくさんの方がおっしゃられてましたので頑張って勉強しようと思います。

そしてRF50mmF1.8のレンズ、気になっていました!
価格もそんなに高くなかったので購入したいと思っていました。頑張ってみます!笑

R10のレンズキットとRF50mmF1.8レンズの購入がオススメとのことでしっかりメモしておきます。
とりあえずまだまだカメラの操作知識が足りないことも痛感いたしましたので、それも頑張りたいです。

書込番号:25770025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/12 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

>pvnlさん

>とりあえずまだまだカメラの操作知識が足りないことも痛感いたしましたので、それも頑張りたいです。

操作知識も必要ですが、あまり頭でっかちに考えなくても大丈夫です。
R10は瞳AFをONにして、被写体認識をONにしておけば、勝手にピントを合わせてくれます。
被写体が動いていれば高速連写をONにすれば大抵は大丈夫です(笑)
X9と比べた画質の向上は僅かかもしれませんが、とにかくカメラが賢いです。
妻もX6iからKissMに変え、今のR10に乗り換えましたが劇的な撮りやすさに驚いています。
カメラの知識は10年以上経った今でもほぼ皆無です(笑)
そんな妻でも逃さず外さず撮れるカメラだと思ってください。
知識を付けてから買い替えるよりも、今の賢いカメラにお任せしながら、少しずつ勉強した方が良いと思いますよ。
カメラの進化は人の進化を凌駕してますから(笑)
そんな妻が撮った写真を載せておきます。
ある意味ポートレートです(笑)
カメラR10
レンズRF-S18-150 IS STM

書込番号:25770068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/06/12 23:40(1年以上前)

別機種

EOS R7 + RF24mm F1.8 IS STM

>pvnlさん
ご返信、ありがとうございます。
EOS R も良いのですが、小さい花では、せっかくのフルサイズでも肝心の花は中央部にしか写っていなくてトリミングすることも多かったんですよ。EOS R では、APS-Cサイズにトリミングすると、1176万画素になってしまいます。それならば、最初からAPS-C機にすると、画素数が稼げます。
それと、手持で花に近づいて撮るにはできるだけ手ぶれは防ぎたいので、私は、手ぶれ補正付きの EOS R7 にしました。
写真、楽しんでくださいね。

書込番号:25770205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/06/13 07:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夜景を昼みたいに明るく。こう言う撮影は船上だとブレますね

こういう撮影はフルサイズの優位さがでます。

夜景はフルサイズかな

>pvnlさん

昨日家族で船乗ってご飯食べた時に、RP持ち出して夜景撮りました。
こういう暗いところでの撮影が多い、だけどカメラボディに20万はかけたくない
動くものは撮らないというのであれば、RPで十分です。
また、フルサイズ機はISO 6400あたりからのノイズの出方がapsc と比べて明らかに
違います。

RPが今となっては古いというのは確かで、お金を掛ければもっと良いカメラがあるのは
事実ですが、上記の条件を満たす人であればお勧めです。
勿論動くものを撮る場合、RPをお勧めはしません。

実際にRPを使ってみての所感です。

書込番号:25770408

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/06/13 08:25(1年以上前)

手ブレを気にするのであれば、この3機種の場合はボディ内に手ブレ補正機構はないので、キヤノンならレンズ名にIS、ソニーならOSSとついたレンズを選ぶ方がいいのかなと思います。
X9の間接的な口径はR50のような気がするので、R10は0.5〜1クラスくらい上の機種です。欠点はもしX9をファインダーで使われていたなら、思ったよりバッテリーの減りが早く感じることになるかもしれません。

書込番号:25770442

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 18:33(1年以上前)

>Like Canonさん

可愛いお写真(^^)ありがとうございます!
カメラの知識がなくてもこんな素敵な写真が撮れるとは、最新のカメラはすごいですね!!

たしかにカメラのすごい性能と共に勉強していくのもありですね!
とりあえず1番の候補はR10になりそうな予感です&#10025;.*&#730;
色んなアドバイスありがとうございます!

書込番号:25770974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 18:37(1年以上前)

>プニャローンさん

なるほど。。トリミングすると画素数が下がってしまうんですね(><。)
それはもったいないです。。

お花は手ブレしないことが重要なんですね!!
手ぶれ補正機能、、いいですね、、
R7もよさそうだな&#12316;いいな&#12316;って思ってました笑

色んな方に教えて頂けたおかげで
これからさらにカメラが楽しめそうな気がしてます。
さっそく次の休みの日は、カメラを持って外に出たいと思います!
ありがとうございます(*>&#7447;<*)

書込番号:25770982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 18:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

撮ったばかりのお写真をありがとうございます(^-^)!
船に乗ってご飯、、いいですね!!
そういえば、今のカメラを持って1度だけ船に乗ったことがありましたが、安定でちょこちょこブレていたのを思い出しました笑

あまり暗いところでの写真は撮ることないですが
子供は予想外の行動をすることがあるので悩ましいです。。
でもやっぱりフルサイズは憧れます!!
いつかフルサイズを手にしたいので頑張って働きます笑

身近にカメラのことを聞ける人が全然いてないので
勇気を出して質問してみて本当によかったと思いました。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:25770991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 18:46(1年以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます!

なるほど。ボディ内に手ブレ補正がない分を
レンズで補うということですね。

レンズの選び方、教えて下さりありがとうございます。

性能がよくなっても、バッテリーの減りが早く感じる場合があるのですね、、

ファインダーを覗いてしてみたこともあるのですが
イマイチよく分からなくて、、
液晶を見ることが多かったです(><。)
でもカメラマンさんを見てると、ファインダーを覗いてる方ばかりなので。。諦めずにチャレンジしてみようと思います!

書込番号:25771003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/06/13 22:41(1年以上前)

>pvnlさん
トリミングで画素数が減っちゃうのは、やっぱりもったいなくて。。。(笑)
それと手振れ補正ですが、載せた写真を撮ったのは、カメラのボディもレンズも手振れ補正機能つきなので、相乗効果で強力なんですよ。
お休みの日、天気が良いといいですね。好きなものを、気の向くままにどんどん撮って、楽しみましょう!

書込番号:25771238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/16 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

インドハッカ(ムクドリの一種) シグマ18-200mm

フィンレイソンリス(東南アジアに住むリス) シグマ18-200mm

白い砂の浜辺 ラン島 シグマ18-200mm

サンクチュアリ (参考)SONY DT11-18mm

>pvnlさん

>今のEOS kissを使う前提で たとえばイルカショーを見に行きショーのイルカが撮りたい、お花畑で人物との間にお花畑を入れて撮りたいとなると、55-250を使うかなと思っていて でもイルカを触るアクティビティで触ってるところを撮りたい、狭い通路でお花畑をバックに撮りたい場合は 55でもアップすぎて18-55を使うかなと思うのですが そうなると2本レンズを持ち歩かないといけなですよね。

>たとえばこれだけあればレンズ1本でたいていのことは補えるという感じの万能なオススメレンズはありますか?


・・・ちょっと1週間ばかり、「タイ王国」へ遊びに行ってたため、返信が遅れて申し訳ないです。

ありますよ。動作が素早く、軽く、描写も申し分ないというレンズ。もう現役ではないので、ちょっと入手が難しいかもですが、Amazon あたりで注文してもハズレは引かないでしょう。

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]

・・・今回の旅行でも使いましたよ。コンパクトで旅行にピッタリです。

・・・ああ、そうそう。「オタクって『そうそうありもしない場面』を勝手に想定してものを言う」ので、「全員の言うことが正しいわけではない」ので、見極めることが肝心、ということを、改めて言っておきます。

まあ、他人に名指しで挑戦するようなの、と言えばわかるでしょうが(笑)

書込番号:25774989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/17 15:13(1年以上前)

>・・・ああ、そうそう。「オタクって『そうそうありもしない場面』を勝手に想定してものを言う」ので、「全員の言うことが正しいわけではない」ので、見極めることが肝心、ということを、改めて言っておきます。

https://dempa-digital.com/article/548521
デジカメ市場が底打ち 23年は13年ぶりプラスに コンデジも前年上回る GfK調査
中価格帯の増加でレンズ交換式カメラの税抜き平均価格は前年から4%上昇し、17万2000円となった。

https://ameblo.jp/noda7/entry-12791190388.html
激減したデジカメが今復活しているのはなぜ!?
さらには、カメラの平均単価は、8万5千円と3年で2倍超。
10年前と比べると、6倍まで高くなっている。


「◯◯にお出かけしたら偶然にも快晴で、旧式の廉価なシグマ18-200mmを使って色んな写真が撮れました」的なカメラの使い方は、一見健全なようにも思えるがほんとうにそうだろうか?という疑いの視点を持つことも大事かも知れません。出先ですごく曇っている場合や18-200mmじゃピント精度が甘いとか絞ってもやや眠い(肉眼で見たクリアさが出ない)等の問題は考える必要があります。

また実際に多くのユーザーは、例えば「EOS R10 RF-S18-150レンズキット」のユーザーレビューを見ても分かる通り、この10年のカメラ・レンズの進歩による画質向上をきちんと評価していますし、10年程前の画像エンジンやレンズ性能と比較して「違い」を自覚できている人はけっこうな割合でいるようです。
わざわざ平均17万2000円を出して持ち運びに不便なカメラを「買おう」としている層においては、製品の性能やコスパについてそれなりにシビアな判断をしており、シグマ18-200mmを「万能」と見なす人のほうが「普通ではない」可能性の方が高いと思います。
ついでに「オタク」という言葉を安易にネガティブに使っている時点で、時代の流れにそぐわない事も最低限理解したほうが良いです。スマホのようなハイテク情報機器を誰もが当たり前に使っている世の中の本質が見えていないのでしょうか。


書込番号:25776107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/17 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

インドハッカ(ムクドリの一種) シグマ18-200mm

サッと撮れてスナップに最適 シグマ18-200mm

広角もバッチリ シグマ18-200mm

南方の蝶の美しさ シグマ18-200mm

>pvnlさん


私が「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を購入する際に参考にした「レビュー記事」です。

いつの製品か、なんて「実際に、本当に、写真を撮ってる人」は大した問題じゃあないんですよ。

「撮ったこともないのに、頭の中、机上の理論・理屈だけご立派な人」には重大な問題のようですが(笑)

【PHOTO YODOBASHI ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン】
【SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary】
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/18-200_f35-63dcmacoshsm_c/

「35mm判換算で27mm-300mm相当の画角という、一昔前までは画質に関してある程度目をつぶらざるをえなかった高倍率ズーム。

シグマは比較的早い時期からこのジャンルのレンズに力を入れていますが、レンズをリニューアルするたびに新しい技術を惜しみなく導入し、その地位を次第に高いポジションへと押し上げてきています。

本レンズも、新しい「Contemporaryライン」のレンズとして、これまで以上に磨きをかけてきた印象で、より高い光学性能と驚くほどのコンパクトさを追求しており、新しい標準ズームとして、レンズセレクトの考え方を大きく転換してくれる可能性を秘めたレンズに仕上がりました。

実際の作例で確認していただくのが一番ですね。

いつもより少し多めの写真を並べていますのでじっくりとご覧ください。」

書込番号:25776343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/17 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

晴天の屋外だけじゃなく、もちろん室内展示品もOK シグマ18-200mm

寿司屋さん シグマ18-200mm

もんじゃ焼き屋さん シグマ18-200mm

なにやら見慣れた看板が(笑) シグマ18-200mm

>pvnlさん


晴天の屋外だけじゃなく、もちろん、室内の展示品もこのとおりバッチリOK!

また、「タイ王国」では「日本食の店」が地元の人達にも人気のようです。

書込番号:25776370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/17 19:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

野生のハト(ノックカオチャワー) シグマ18-200mm

お菓子屋さんで砂糖菓子を作ってるところ シグマ18-200mm

鳳凰木の花 シグマ18-200mm

高速で水面を走るジェットスキー シグマ18-200mm

>pvnlさん


野生のハトも,高速のジェットスキーも素早いAFでバッチリ、パチリ(笑)

書込番号:25776381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/17 19:55(1年以上前)

>pvnlさん


・・・あ、「ジェットスキー」は「ブレブレ」でしたね(笑)  申し訳ない、写真のチェック不足でした。

書込番号:25776418

ナイスクチコミ!0


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/17 23:43(1年以上前)

>プニャローンさん

返信が遅くなり申し訳ありません(><。)

トリミングで画素数が減るのは
たしかにもったいないですね(;;)!!

土日、さっそく外に遊びに行き、撮影してみました。
とりあえず色々カメラの設定触ってみたり、撮ってみたり
今まで以上に楽しめました\(^ω^)/
本当にありがとうございました。

書込番号:25776766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pvnlさん
クチコミ投稿数:34件

2024/06/17 23:49(1年以上前)

>最近はA03さん

たくさんのお写真を載せて頂きありがとうございます(><。)!

タイ王国!!いいですね。
行ったことがないので、載せて下さったお写真を見て勝手に楽しませて頂きました。

オススメのシグマのレンズ、教えて下さりありがとうございます(^-^)
さっそく検索して見てみます!

実際のオススメレンズで撮ったお写真ありがとうございます!
綺麗ですし、やっぱり画角も重要ですね。。

私も広角で撮影してみたいです!
載せて頂いたお写真の画角を真似して、今度撮ってみようと思います☆

書込番号:25776770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/19 19:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボケを楽しむ 背景のボケにより被写体が浮き上がる

ボケを楽しむ 遠くの像ほどボケる

広角を楽しむ

スナップを楽しむ 走る路面電車を撮る

>pvnlさん


・・・・「最近はA03」の「A03」って、今からおよそ20年前に生まれた、「タムロン28-200mm高倍率ズームレンズ」のことです。

当時、「高倍率ズームレンズ」と言えば「便利だけれど、大きくて重いレンズ」ばかり。

ところがある日、「スーパー屈折率レンズ」を搭載し、「小型で軽い高倍率ズームレンズ」が発売された。

さっそく購入した私は、年がら年中、そのレンズ1本持って、あちこち撮りまくって、で、価格コムに投稿する名前にまでしてしまい、そのまま、今に至る、というわけです。

・・・「高倍率ズームレンズ」には「知らないと損する撮り方」があって、そのコツを掴むと、自分の手足となってくれるレンズです。


1.広角端、おすすめしたシグマレンズの場合は「18mm」ですが、「F値」が「3.5」とかなり明るい。これは「室内撮り」「夜間撮影」に向いてます。

2.望遠端、おすすめしたシグマレンズの場合は「200mm」ですが、これをうまく使うと「ボケ」を利用した「描写」が楽しめます。これについては、「作例」を貼りますので、見てください。

書込番号:25779193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/06/21 00:08(1年以上前)

>pvnlさん
週末、楽しんだようで、良かったですね!
私も、カメラの設定をいろいろ試したり、興味ある対象をいろんな方向から撮ってみたり、撮った後でRAW現像やいろいろな編集をやってみたり、楽しみはいっぱいですよ!!

ところで、pvnlさんが初心者とのことなので。。。
質問のスレは、問題が解決したら、最後にはスレ主さんが解決済みにすることになっているようです。たぶん、その際に、最大3人に、Goodアンサーを与えることができるようですよ。

写真、楽しみましょう!

書込番号:25780781

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング