EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥126,800
(前週比:-2,023円↓)
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
73 | 36 | 2022年8月28日 06:42 |
![]() ![]() |
78 | 42 | 2022年8月20日 14:53 |
![]() |
81 | 13 | 2022年8月12日 21:37 |
![]() ![]() |
37 | 12 | 2022年8月10日 20:44 |
![]() |
12 | 8 | 2022年8月11日 16:40 |
![]() ![]() |
110 | 13 | 2022年8月7日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

>エーワックスさん
isiuraさんが撮影されているような
Panasonic FZ1000M2
や
SONY RX10M4
の方が目的には比較的安く到達出来ると思います。
書込番号:24890480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isiuraさん
皆さん撮影がお上手です!
何でそんなに上手に撮れるのか不思議です。
私みたいなど素人は経験を積んで上手くなるしかないですね。
書込番号:24890520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
メーカーの方もR7の方が性能が良いと仰っていました!
しかし、入荷待ちです泣
皆さんみたいに同じ物を買ったからと言って上手に撮影できるなんて思えません。
多分、購入して説明書を読んでも理解できない事はメーカーに問い合わせすると思います笑
絶対に勉強と練習なしでは高い玩具になっちゃいます笑
いま迷っています。
レンズキットを買って練習を重ねてから高性能なレンズを購入するのか。
単体で購入して別で高性能なレンズを購入するのか迷っています。
どちらがいいでしょうか?
書込番号:24890546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エーワックスさん
>単体で購入して別で高性能なレンズを購入するのか迷っています。
まあ、標準ズームも高性能なものはありますが、Rシステムでは、APS-C用としては18-45か18-150の2本しかありません。普段の使用にはキットで購入すれば割安な18-150のキットがいいと思います。それにプラスしてRF100-400でいいと思います。ホントはRF100-500Lが、焦点距離の長さや防塵防滴性でいいとは思いますが、余りにも価格差が大きく、それに知人がEF100-400使ってますが、100ミリ短いことを納得できれば、編隊飛行の撮影がメインなら、これで十分だと思います。
将来、もっとカメラにのめり込んで、予算をつぎ込めるようになれば、その時に改めて考えればいいと思います。
書込番号:24890573
3点

>遮光器土偶さん
私の場合は旅行では何とかなりそうですね!
学校のグランドは広いので厳しいと思います。
まだスマホでも撮影した事がないのでイメージが湧きませんが…
岐阜基地から徒歩圏内で撮影スポットがあります。
そこからだと真上を低空で飛行してくるので、そこを撮影したいと考えています。
低空過ぎて音がヤバいらしいですが笑
他のご助言に従いからず練習します!
因みですが、こう言ったカメラは何年ぐらい使える物なのでしょうか?
書込番号:24890576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エーワックスさん
どうも(^^)
気になれば、以前に「航空機用~船舶用」として作成した早見表をご参考まで(^^;
同じ被写体を同じ距離で撮っても、画角(⇒焦点距離)の違いで画面上のサイズは随分と違います。
また、個人の「撮れる」の感覚も倍半分以上の差があったりもして、ハナシが合わない場合もあります。
そのため、「画面内の比率」を最初から決め打ちした早見表を作成するに至り、まずは「小鳥用~ヒト用」、続編がこの「航空機用~船舶用」です(^^;
さて、F15は全長19mぐらいのようですので、
添付画像1と2の各表から「日の丸」比率(対角線の1/3)のところを選び、
左側の「被写体長」で「20m」のところを近似値として選んで、
撮影距離「1000m」との交点が換算f=【721mm】です。
(CANONの APS-Cでも 実f=450mm(^^;)
CANONの APS-Cで実f=150mmなら、換算f=240mmですので、被写体長「20」mにピッタリの例示がありませんが、
添付画像2の左下の「対角線長の 1/10」比率で換算f=「216mm」で、撮影距離は「1000m」。
計算上の数値だけの把握よりも、「え? こんなに小さくなるの?」とガックリするかもしれませんね(^^;
書込番号:24890603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ついでに)
>学校のグランドは広いので厳しいと思います。
この添付画像の左端の【A】列が、換算f=250mm(Canonの APS-Cで実f≒156mm)の近似値です。
左下の【A4】が撮影距離80mなので、ち中規模の運動場の遠い場所あたりになります(^^;
書込番号:24890633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エーワックスさん
ご返信ありがとうございます。
R10とR7では性能的にはR7が上。
ただし、どこまで求めるかでも変わってくるし、腕も関係してきますから。
R7の方が、よりいいものが撮れる可能性があると思えば良いかと。
予算が許すならR7かな。
ブルーインパルスでは、
スタークロスやサクラのプログラムは、
展開高度にもよりますが超広角のズームレンズは欲しいでしょうね。
ただRシリーズのマウント用には、現在超広角レンズはありませんから、
上記のプログラムをとるならばEFレンズでアダプターを介して使うことになるかと。またスマホ?
運動会に関して
18-150なら幼稚園までかな。
小学校ならカメラマンが動き回れは200mm位まで有ればなんとかなるかと。
撮影場所からあまり動かないのであれば,400mmは欲しいでしょうね。
近距離は、スマホですかね…
ご参考までに、、
書込番号:24890638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エーワックスさん
>そこからだと真上を低空で飛行してくるので、そこを撮影したいと考えています。
滑走路延長上の、真下から離着陸だけなら、場合によっては18-150の方が便利かもしれません。ただ、それはあくまで離着陸に限った話で、ブルーの演技では、様々な方向から基地上空に進入するので、その点は、注意が必要でしょう。
あと、ブルーの機体(T-4)はエンジン双発ですが、出力は低いので、エンジン音は可愛いものです。
>こう言ったカメラは何年ぐらい使える物なのでしょうか?
私は、キヤノンの7DUというボディを先日まで、ほぼ7年半使いました。一度修理を経験してますが、最新機種と比べての機能の違いが気にならなければ、もっと長期間使ったと思います。
メーカーは大体生産終了から7年間くらいは保守部品を保管しますので、機能に不満が無ければ、故障・修理のことを考えても10年くらいは使えると思いますし、現実問題として、壊れたらそれまでという覚悟の下で10年以上使う人もいると思います。
>ありがとう、世界さん
>F15は全長19mぐらいのようですので、
F−15を撮影しない筈はないと思いますが、ここで話題になってるのはブルーインパルスで、使用機は現在のところ、全長13メートル(ピトー管含む)のT−4でFー15より二回りくらい小さいですが、通常のデモフライトでは最大6機のデモフライトになりますので、編隊の撮影なら機体間隔まで考慮すれば、F−15を撮るよりかなり焦点距離の条件は緩和されます。
書込番号:24890662
4点

>エーワックスさん
>レンズキットを買って練習を重ねてから高性能なレンズを購入するのか。
>単体で購入して別で高性能なレンズを購入するのか迷っています。
目的がはっきりしていて、やる気があるなら
予算が許す限り高いレンズ(ボディ)買った方がいいですよ。
練習していれば結果はついてきますから、
あえてキットからスタートするという必要はありませんよね。
ほどほどでいい人、気軽に使いたい人、お金かけられない人向けです。
持ち出しが面倒といった理由でカメラに飽きてしまうなら、
高いものは無駄になりますので。
キットレンズは標準域を押さえてあるので万能レンズみたいな感じですが、
それ故に特性としては平凡で、出てくる画も平凡です。
目的がはっきりするまではキットレンズで
自分に必要なレンズを探るみたいな感じですね。
凝ってくるとキットは使わなくなるので…。
書込番号:24890726
2点

>遮光器土偶さん
どうも(^^)
F15の例示は、F15の撮影画像をアップされた方がいたからで、
また、随分前の航空祭で F15のデモ飛行とコクピットの公開を含む展示の記憶があったからです(^^)
さて、
>全長13メートル(ピトー管含む)のT−4でFー15より二回りくらい小さいですが、通常のデモフライトでは最大6機のデモフライトになりますので、編隊の撮影なら機体間隔まで考慮すれば、
↑
とのことで、円形トリミング部分の直径は約50m。
全長「50m」の旅客機ぐらい?として扱うと、先の早見表の「日の丸」比率(対角線の1/3)で撮影距離「1000m」の場合は、近似値からの比例計算で換算f≒289mm。
CANONのAPS-Cなら実f≒181mmですから、下記のレスのような感じになりますね(^^)
>F−15を撮るよりかなり焦点距離の条件は緩和されます。
書込番号:24890820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エーワックスさん
>戦闘機などをスマホよりストレスなく撮影したいです。
良い(高額)な機材なら良い写真が撮れるとは限りません
入門(とりあえずの興味)であればFZ300とかの方が望遠も効くし良いと思います
書込番号:24891196
4点

ブルーの話題なので久しぶりに書き込みます。
まず、R10は未所持なので、どの場所からどれくらいのレンズで撮ればどれくらいの大きさに写るか、という参考程度にだけ見てください(ボディーが変われば、AF性能も変わるため、レンズの距離感だけを参考にしてください)
撮影箇所は小松基地。機材は、フルサイズが1DX2、APS-Cが7D2です。レンズは、500F4、70-200、17-40です。
写真に○○ミリと書いていますが、フルサイズ機で撮ったものはAPS-C機(R10等)で撮るときは0.6倍(かなりざっくりですが)ぐらいのレンズで撮るとイメージしてください。
ブルーは機体がハッキリわかるように撮るか、スモークを含めた全体像で撮るかで、焦点距離が大きく変わります。
ただ、他の戦闘機の機動飛行を撮影するのとは違い、キットの望遠レンズ(EF時代の55-250等)で撮れるのがブルーインパルスです。
なので、ボディー(R10で撮れると思います)とその付属レンズとは別に、マウントアダプターと中古のEFレンズの望遠レンズを買い増すのも一つの考え方だと思います。
今のボディーはAF性能が良いので、少し前のレンズでも撮れるかと。
ただ、ベストはやはり、現行のRFレンズの望遠レンズを買うのがいいとは思います。古いレンズよりは新しいレンズの方が、まず間違いなく使いやすいですから。そこは、ご予算次第ですね。
飛行機撮影はどうしても機材が高額になりがちなので、ご予算の範囲でベストな組み合わせを見つけてください。
ちなみに、サクラやキューピッド(ハート)は、真上で描かれると、12ミリくらいで撮らないと入りません。iPhoneの超広角で撮るのが一番ラクです。
岐阜が最寄りとのこと。基地内からは逆光ですが、うまく撮ればスモークに立体感が出て、とても印象的な写真が撮れます。ぜひ、撮影にチャレンジしてみてください。
書込番号:24892313
2点

こんばんは。
キットレンズのR10でもなんでも、まずはレンズ交換のできるデジカメを買って撮ってみれば。
スマホよりは遠くの飛行機も大きく撮れるだろうから。
それで物足りなければ、交換レンズを買い足せばいいし。
飛んでるソレだと、最初はファインダーで追うことさえ難しいかも。
場数を踏むと、本当に必要な機材もわかるでしょう。
このデジカメじゃダメってわかったら買いなおすこともあり。
超望遠高倍率ズームのコンデジも候補に挙げていいけど、
画質はあまり期待しない方が。
せっかく例写真をあげてくれてるけど、
500万画素ほどに縮小リサイズかトリミングかしないと人に見せる写真にならないとなると・・・。
<余談>
人様の写真をどうだと言えるほどではないのはわかっていて、
ちょっと違うブルーインパルス。
「増槽タンク」が付いてます。
基地周辺のデモ飛行では見られないかも。
10年以上前のフォーサーズ1眼レフの望遠ズームのキットレンズ、
換算300mmから1024×1024ピクセルのトリミング。
トリミングしなきゃ見せられない、それでも見るに耐えないってのは寂しいもんです。
書込番号:24892378
4点

>エーワックスさん
AWACSを集中的に撮っているので親近感があるお名前です。浜松ベースということでどこかでお会いしているかもしれませんね。
上手く撮るには情報も必要ですね。エアバンドラジオを聞けば飛行区分やスモークのタイミングなども分かりますから、もしお持ちでないならレンズよりも先に購入をおすすめします。また科目の知識があれば撮るタイミングも絞りやすく撮影の歩留まりがグンと上がりますよ。
浜松はショーセンターは完全逆光なのでマニアさんは南側の敷地外に陣取りますが、ご存知かもしれませんが、私有地なのでいろいろとイザコザも起こるややこしいエリアなのであまりお薦めはできません。会場内からでも逆光は逆光なりに撮れ高はあります。エアパなら普段からブルーと同じ機体のT-4が飛んでいるので練習し放題ですね。
書込番号:24893317
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
ご丁寧にご指導いただきありがとうございます!
全員にご返信出来ず申し訳ございません
r7購入しました!
書込番号:24893562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Maveriqさん
ひょっとしてTwitterで撮影された写真を投稿されている方でしょうか?
書込番号:24893565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひょっとしてTwitterで撮影された写真を投稿されている方でしょうか?
自分も拝見してますが別の方です。
書込番号:24893754
1点

>Maveriqさん
なるほどです!
所でAWACSは土日祝日でも飛びますよね?
敵のミサイルや侵犯機に対処する為に…
書込番号:24896139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エーワックスさん
AWACSは浜松に4機配備で24時間体制で警戒任務に当たるはずですが、今は整備や改修で稼働できるのが1機だけなので運用がかなり流動的になっています。さらに周辺国の軍事的脅威がある場合には夜中でもスクランブルで飛ぶことがあり、その後ニュース速報で中国や北朝鮮による軍事行為を知ることがよくあります。
浜松基地は撮影ポイントが多数ありしかも滑走路のかなり近くで撮れます。伊丹の千里川とまでは言えませんが頭をかすめるくらいの超低空でアプローチするので16mmの超広角で撮るのも好きです。AWACSのような旅客機ベースの大型機のオーバーヘッドアプローチやタッチアンドゴーを日常的に撮れるのは浜松の魅力ですね。
書込番号:24896617
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10の購入を検討しております。ボディ+単焦点レンズの購入をしたいと思っていますが、レンズに詳しくないのでご教示いただけますと幸いです。
カメラはeos kiss x4からの買い替えになります。
【使いたい環境や用途】
2歳の子どもの撮影
写真にボケ味がほしい
【重視するポイント】
よく動く子どもを室内でもブレずに撮りたい
小さくて軽い携帯性のよいミラーレス希望
【予算】
レンズ5万円程度
【質問内容、その他コメント】
RF50mm F1.8 STMが良い単焦点レンズのようですがR10に装着すると中望遠になってしまうとのこと。予算にあう単焦点がなければRF-S18-150 IS STM レンズキットを買うのが無難なのか悩みます。eos kiss x4ではズームレンズを使っていましたが、室内でよく動く子どもをブレずにとることができず同じことにならないか心配です。素人質問ですみませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24878101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuna_さん
広角レンズでは、明るいレンズであっても(有効(口)径※が小さめのため)期待ハズレのボケだったりしますから、
買う前に【レンタル】されては?
同じF1.8でも、
実f=35mmの有効(口)径⇒35/1.8≒19.4mm
実f=50mmの有効(口)径⇒50/1.8≒27.8mm
書込番号:24879000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>core starさん
2度も優しくご回答いただきありがとうございます!
乾燥剤やこれからのカメラレンズの購入の仕方へのアドバイス、参考にさせていただきます。カメラの買い替えは根本的な解決方法ではないという点にも納得です。まずはいまのx4で練習することから始めたいと思いました。そうでなければ、また同じことの繰り返しになる可能性がありますものね。詳しく優しくご指導いただきましたこと、感謝いたします。
書込番号:24879010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
やはり明るいレンズと 高速のシャッター速度が必要なのですね!アドバイス通り、早速明日の明るい時間にX4とEF-S24/2.8で撮ってみますね!マクロ機能がついていると、AF駆動が早くないとは知りませんでした。ご教示いただきありがとうございます!
書込番号:24879311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
2度もアドバイス頂け嬉しいです!仰るように、今の私にはカメラのことを理解することが一番必要なことだと思いました。スマホに繋げるSDカードリーダーの件、検索してみますね。ボケればボケるほどいいと思っていたのは素人考えなようでお恥ずかしいです…F値は4くらいの写真のよさもわかるようになりたいです。アドバイスありがとうございました!
書込番号:24879318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
今まで保管方法など考えたこともありませんでした…今度はカビが再発しないよう調べていきます。まずはカメラの勉強ですね、その通りだと思います!アドバイスありがとうございます!
書込番号:24879533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
こういった選択肢もあるのですね、アドバイスありがとうございます!
書込番号:24879534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9801UVさん
子供で室内&ブレない&背景ボケはF1点台の広角単焦点で撮るのがよいのですね!35mm/f1.8 は室内だと画角的にギリギリなのですね。ご教示いただきありがとうございます!参考になりました。
書込番号:24879538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムライス島さん
素晴らしいお写真とアドバイス頂き感謝致します!
なるほど、新しいレンズが出てくるまでは手持ちのレンズですね。EF-S24mmF2.8はすぐに諦めて使わなくなっていましたので、まずはここからですよね。無知でお恥ずかしいですが、丁寧にご教示いただきありがとうございました!素敵なお写真に癒されました。
書込番号:24879544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
アドバイスをありがとうございます!たしかに子どもを見ながらレンズを交換する時間は今はないですね…するとRF-S18-150 IS STM レンズキットを買いEF-S 24mm F2.8 STMはX4専用にすることは現実的な選択肢だと思いました!お孫さんかわいい盛りですね、素敵な写真を撮ってくださいね。ありがとうございました。
書込番号:24879611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
単焦点1本だけでは使い難いものなのですね。後々ズームレンズを購入したくなるならはじめにF-S18-150oキットを購入するのはよさそうです!教えて頂きありがとうございます!
書込番号:24879613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
有効(口)径ですか、自分が思っているものと違わないかの確認にレンタルはいい選択肢ですね!レンズのレンタルがあることも知りませんでした。詳しい方に教えていただきとても勉強になります。アドバイス、感謝いたします。
書込番号:24879618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、素晴らしいアドバイスを本当にありがとうございました。 自分に合うカメラもレンズもわからず途方に暮れていたとき、こちらでカメラの先輩方にアドバイスをいただけて本当に良かったです。
まずはx4に手持ちのレンズをつけて撮り研究するところからはじめます。(カメラは好きですが研究が足りないことは自分でわかっております…)その後また迷ったらご相談させていただけると嬉しいです^_^この度はお時間を頂戴いたしまして本当にありがとうございました!!
書込番号:24879628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuna_さん
どうも(^^)
ボケ、といっても、状況によってボケ円(ボケ径)
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
のことを示している場合と、
被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)が狭い(浅い)のことを示している場合と、
それらが混在している場合があります。
上記のボケ円(ボケ径)のリンク先は、常連さんの秀逸な画像例示ですので、必ずご覧になることをお勧めします(^^)
被写界深度については、実質的にフィルムサイズが1種類同然という時代が長く続いたので、
撮像素子サイズのバリエーションが多くなって、過去の誤解の延長に縛られたままの「意見」が多々登場しますが、
被写界深度の計算は世間一般の範囲では難しいことにより、誤解が長く続いているようにも思います。
被写界深度の要素を、よく効く順に列挙すると、
撮影距離(短いほど)>>焦点距離(長いほど)>>F値(絞り値、数値が小さいほど)
という関係になりますが、
中途半端に知っている範囲では「F値(絞り値)の数値が小さいほど」が最優先と勘違いしています。
勘違いの元は、
・同じ撮影距離
・同じフォーマット(例えば APS-C同士)
・同じ焦点距離
の3条件を満たして比較した場合、F値の違いで被写界深度が決まるので、そのあたりが原因となっていると思います。
多少の誤解は仕方が無いのですが、
撮影距離1mと、
撮影距離数mとを比べて「全然ボケない」と言うのは大きな誤解による一種の悲喜劇ですので、原理は解らなくても購入前のレンタルなどで【現実をある程度把握】されるほうが良いかと思います(^^)
被写界深度の計算サイト:画像シミュレーション1の紹介例(無難、ただし計算サイトは英語)
https://digibibo.com/blog-entry-3210.html
被写界深度の計算サイト:画像シミュレーション2(日本語、ただしシミュレーション画像に多少の不吉?さを感じる思かも?
あと短距離などでバグもしくは仕様制約あり※条件を変えても画像が変わらない)
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
※被写界深度の式から必要仕様を逆算することも可能ですが、資料を探しても見つから無かったらので、後方被写界深度から必要仕様を逆算する早見表を作成していますので、ご希望があればアップします(^^;
書込番号:24879666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
折角、RFマウントのボディーを買われるにに、マウントアダプター前提のEFレンズを買うのは無駄のように思います。
マウントアダプターの分、重くなりますし、かさばります。それに、着けたい外したり面倒くさいです。
書込番号:24879857
3点

>ありがとう、世界さん
ボケ、といってもボケ円(ボケ径) と被写界深度があるのですね。なんとなくしか理解していませんでしたがリンク先を確認してなるほどと思いました^ ^カメラの世界は奥深いですね。こちらでいただいたコメントをよく読み返し理解を深めていきたいと思います。丁寧に教えていただきありがとうございます!
書込番号:24880117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WBC頑張れさん
確かにそういった考えもできますね!マウントアダプターは重くかさばるとのこと。手持ちのレンズはx4用として、R10はズームレンズキットを選び、単焦点レンズが発売されるのを待つのが良いのかも知れません。すると、まだレンズも揃っていないカメラを買うのか…なんて思いもでてきて踏ん切りがつかないですね^ ^
詳しい方にお教えいただき勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:24880127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R10はズームレンズキットを選び、単焦点レンズが発売されるのを待つのが良いのかも知れません。
すると、まだレンズも揃っていないカメラを買うのか…なんて思いもでてきて踏ん切りがつかないですね^ ^
一眼レフKiss用に出したらバカ売れしただろう標準単焦点レンズをキヤノンは(フルサイズに乗り換えてもらうために?)結局出さなかったので、RFマウントでも出さないかもしれませんよ。仮に出たとしてもレンズの値段が総体的に上がっているので、EF-M32mmF1.4(希望小売価格79,200円)より安くなることはないんじゃないかなと思います。
>EF-S24mm F2.8 STM単焦点を買い足しましたが、こちらも室内でブレたため使わなくなってしまいました
新製品なら改善するだろうと漠然と考えてしまいがちで、それを後押しするレスも多いので迷いますが、少し具体的に見てみると、
KissX4、ISO3200、F2.8ぐらい(で1/60秒以下)になっているのかなと思いますが、
RFS18-150は同じような焦点距離で1段程度暗く、同じシャッタースピードでもISOを1段上げて6400に、シャッタースピードを1段あげると12800にする必要があります。遮光器土偶さんが言っているように「一段〜二段程度、高感度性能が向上」していれば同等か少しよくなりますが、比較サイトで見るとむしろ悪化しそうです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7d&attr13_1=canon_eosr7&attr13_2=canon_eosr7&attr13_3=canon_eosm50_studio&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=12800&attr16_3=1600&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8579168612797758&y=0.15521484715740572
F1.4のレンズを使えば、シャッタースピードを1段上げてもISOを1段下げられて撮りやすくなります。
Sigmaの30mmにはX4で使える一眼レフ用(435g)とKissMで使えるミラーレス用(270g)があって、R10もアダプター(110g)を使って一眼レフ用が使えますが、重さはミラーレス用の倍になります。ミラーレス用の30mmF1.4はCanonRFとNikonZ以外はどのマウントにもあって、ソニー、フジ、パナソニック、オリンパスなら手ぶれ補正のあるカメラも選べるのでいつ出るかわからない高いレンズよりもいいんじゃないかなと思います。https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/contemporary-line-lenses/c-impression/c-30-14-imp/
書込番号:24880818
1点

>johndoe*さん
フルサイズに乗り換えてもらうための戦略?として発売しないこともあるのですね!私のような長年kissユーザーであっても、重くて大きいカメラよりも軽い方がいい難しい設定はわからない層もいるのに…ですね^ ^
新しいカメラにすれば解決するわけではないことも多々あるのですね。色々な選択肢がありますね、ソニーα6400にも魅力を感じますが発売がだいぶ前なので新しいR10がいいと考えていました。教えて頂きありがとうございました!参考にさせていただきます!
書込番号:24881015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先日、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを買いました。
それはさておき、カメラ選びの前に動いているお子さんをブレずに撮るには、大事なのは明るさです。
昼間、カーテンを開けて電気をつけて撮ってみましょう。
足らなければ他の部屋から電気スタンドを持ってきて点けてみましょう。
さらに壁が暗いのなら、白いカーテンをぶら下げてみましょう。
色々考えること、やる方法は有りますよ。
書込番号:24881072
0点

>アプロ_ワンさん
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット良いですね!
そうですね、撮りたい写真のイメージから電気をつけずに明るい時間帯にとるようにしていましたが、電気をつけたりなど工夫は必要ですよね、ありがとうございます!
書込番号:24885831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
はじめまして。よろしくお願いします。
子供の運動会用にミラーレス一眼カメラのデビューをしたいと思います。
初めての購入で、予算20万程、調べたところx-s10かr10が良さそうに思いました。
運動会用の望遠レンズと本体を購入したいと考えています。
また普段使いもしたいです。
x-s10はwレンズズームキットというセットがありましたので、良いのかとも思いましたが、是非アドバイスをよろしくお願いします。
風景などではなく、子供を撮ることがメインです。
よろしくお願いします。
書込番号:24873882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>350ydさん
運動会だと300oは欲しいですね。
予算キヤノンだとRF100-400oで良いと思います。
多少の予算オーバーになると思いますが、先々も考えて買い替えせずに使えるのかなと思います。
400oまであればグラウンドの広さも関係してくると思いますが、400oあれば小学6年まで使えると思います。
ただ、人気のレンズで運動会まで間に合うかが問題かなと思います。
普段使うなら18-150oキットで良いのかなと思います。
書込番号:24873899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

R10+EF70mm-300mmLの中古にRFのアダプターなかなかいいと思います
https://kakaku.com/item/K0000141302/used/
書込番号:24873903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>350ydさん
こんばんは。
【案A】
予算20万円であれば、あと1万円プラスして
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 約13万円
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM 約8万
の組み合わせがオススメです。
【案B】
あと3万円プラスして予算24万円であれば、
・EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 約16万円
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM 約8万
の組み合わせがオススメです。
【案C】
EFレンズも候補して予算に合わせるならば、
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 約13万円
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 約6万
・RFマウントカメラ用マウントアダプターEF-EOSR 約1.2万
があります。
RF-S18-45、RF-S18-150は、価格以外にレンズのサイズが異なりますので、
出来るだけ現物で、どちらが自分に適しているかを、ご確認ください。
(小型・軽量を優先するか、45mm-100mmの領域のカバーが必要かの判断です)
2本で長く使うのならば、案Bの組み合わせ。
将来、RF70-200 F4.0Lとか買い足す予定があるのら案Aの組み合わせ。
が現時点でのオススメです。
ご参考まで
書込番号:24874000
8点

ダブルレンズキットを
買っとけば良いと思います
競技は望遠ズームで
暗い望遠ズームが良い
動体を撮るには、暗い望遠ズームの開放の被写界深度がピッタリに思えます
その時、絞り羽根の開閉がないから、余分なプロセスが無く、連写に強い
弁当の時間は標準ズーム
運動靴とかハチマキとか
小物だけをクローズアップすると
アルバムにした時に
バリエーションができ
想い出を回想するのに良いんです
機材なんか何でも良い
と思います
問題は撮り方ですね
起承転結のシーンを押さえると
写真で物語ができます
書込番号:24874018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>350ydさん
>運動会用の望遠レンズと本体を購入したいと考えています。
お子さんが、まだ幼稚園とかでグラウンドが狭ければ、ダブルズームキットでもいいと思いますが、R10にはその設定がありませんし、X-S10のダブルズームキットは望遠側が230ミリで、グラウンドが広くなると焦点距離が足りなくなる可能性が大きくなってきます。
フジの場合、発色で気に入って使ってる人が多いようで、そこらあたりは個人の好みにも寄ると思います。発色とか気になるようであれば、加工されてる画像も多いですが、PHOTHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、カメラで検索して比較してみるのもありだと思います。
私はキヤノンユーザーなので、取りあえずR10を押しておきます。
予算的には、無理が利くようでしたら、やはり18-150のキットに、RF100-400の組み合わせをお薦めしたいです。
RF100-400は少し持たせてもらっただけですが、F値が少し暗いので、昼間の屋外専門になると思いますが、本当に軽くて、個人的には写りも納得できます。
標準ズームは、18-45は、確かに小型軽量なんですが、ズームが小さく、広角から標準域をカバーするだけという感じで、旅行やお散歩などで、少し離れた被写体を撮りたいと思ってたらレンズ交換するしかありません。18-150なら、ある程度の望遠までカバーしますので、風景撮影でもう少し広く撮りたいと思うことがあるかもしれませんが、旅行などであれば一本でかなりの範囲をkバー出来ます。
>謎の写真家Aさん
>ダブルレンズキットを
>買っとけば良いと思います
フジはともかく、キヤノンにはその設定が無いの。
>機材なんか何でも良い
>起承転結のシーンを押さえると
>写真で物語ができます
ここは、お買い物の掲示板なんだから、、その点を踏まえて書き込みしましょう。
それに、ご家族の記録は残しておきたくても、物語まで作る人ばかりとも限りません。
もちろん、モデル撮影のように、ある程度撮影者の意図が反映できる撮影ばかりでもありませんから、起承転結を押さえたくても無理なケースは多々あると思います。
書込番号:24874072
22点

フジも肌色の再現で定評があり、高感度性能はキヤノンより上というのも見ますので、どちらを選ばれてもよいと思いますが、初めての一眼とのことなので、R10の方がユーザー数も多く情報が得やすいと思うので、こういうケースではメジャー製品を推しておきます。
※高性能なAndroid端末より、日本ではiPhoneの方が特定の端末のユーザー数も多く、困ったときの対処法や操作方法等に関する情報が入手しやすく、アクセサリーも豊富にあるので、ビギナーには「無難」というのと同じような理由です。
R10を前提とした場合、キットでは18-45と18-150がありますが、18-45は軽くてコンパクトになる一方、子供撮りには望遠側が短すぎると感じることが多いと思うので、18-150のキットをお勧めします。
運動会については、他の方と同様、RF100-400mm F5.6-8 IS USM が大定番だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
安価に抑えるなら、マウントアダプターでEF-S55-250USMのキットバラシ品(新古品)というのもアリですが、マウントアダプターの分コストもサイズもかさむので、結果的にRF100-400がよいかな。中学校以上になるとグラウンドも広くてそのぐらいは欲しくなるでしょうし。
https://kakaku.com/item/K0000566027/
多少、ご予算は超えるかもしれませんが、過ぎた時は後でどれだけ積んでも二度と撮り直すことはできないので、後悔のないように可能な範囲で検討なさってくださいね。
書込番号:24874089
4点

>350ydさん
小中学校以上の運動会で、「望遠が足りない」と思うのは例えば 40m以上から80m以上ぐらいかと思います。
また、中学校以上のバスケコート2面の体育館の長辺は 40mぐらいになります。
以上について、添付画像を参考に、まずは「当面必要と思われる望遠」を検討してみてください。
なお、時々「クロップ」とか「トリミング」とかの案も出ますが、それらを行うことで実際に使用する(使用したとする)画素数が激減※していきますので、当てにはしないほうが良いかと(^^;
※クロップまたはトリミングで、
1.5倍相当⇒ 1/1.5^2 =1/2.25 ⇒画素数は 約1/2.3相当に減少
2倍相当⇒ 1/2^2 =1/4 ⇒画素数は 1/4相当に激減(^^;
3倍相当⇒ 1/3^2 =1/9 ⇒画素数は 1/4相当に激減(^^;
書込番号:24874094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R10 18-150mmキット+RF100-400mmを購入しました。
なかなかいいですよ。
X-S10の場合は、ダブルズームキットの望遠レンズが230mmまでなので、少し足りなく感じるかと思います。
また屋外でレンズの交換は、チリや埃の混入が起きやすくなりますので、できればしたくないです。
そのため、ボディ+タムロン18-300mmの高倍率ズームを選べば、1本で済むかと思います。
書込番号:24874208
3点

>350ydさん
運動会メイシならSONY RX10M4にしときましょ!
レンズ交換式は30万単位でドンドン予算が上って養育費圧迫しますよ、
書込番号:24874230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-S10とR10どっちも使ってます。
主にお散歩スナップ撮影です。
発色は好みがあるから一概に言えないけど、Jpegでパッと撮ったときのきれいさは、富士フイルムのカメラってとても魅力的です。
まあ、その色が好きで選んでいると思いますね、現状、富士フイルムユーザーはみんな(^^)
ただ、スイッチオンですぐ動くか?あるいはスリープからの復帰の早さでいうと、圧倒的にR10ですね。
その点、X-S10はちょっともたつくんですよね。
どこまでが許容範囲かってのは人によるし、そもそも風景やポートレートではさして問題になりませんけどね。
動きもの撮影や街角スナップでスパッと切り取りたいときにはけっこう気になります。
その点、R10はスイッチオンでスパッと立ち上がって、スリープからもシャッターに触れると即、起き上がります(^^)
AF性能も圧倒的にR10ですね。
むろん、X-S10でも運動会を撮れると思います。
が、よりストレスのない方は?
というと、キビキビ感が抜群のR10ではないかなあと。
ただし、年がら年中、運動会を撮っているわけではないと思うので・・
富士フイルム機の発色がお好みならX-S10も当然ありだと思います。
書込番号:24874304
2点

>350ydさん
子供の運動会用とのことですが、同じミラーレス一眼で動画も撮りますか?
動画もということであれば、R10が無難かと思います。
X-S10は静止画メインと割り切りが必要みたいですよ。
書込番号:24874957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>350ydさん
すみません、動画に関してはR10もX-S10も目立った優劣は無さそうですね。
勘違いしてました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:24874969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、親身にたくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます。
皆さんのアドバイスから
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
を購入しようと思います。
カメラは全くの初心者ですが、これから家族とのたくさんの思い出を写していこうと思います。
書込番号:24875224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
この度R10の購入を検討しております。カメラ初心者です。
調べて行くうちにレンズキットはあまりオススメじゃいと知りレンズ選びにかなり悩んでます...
【使いたい環境や用途】
子供の室内ダンス用に使いたいのですが、
野外のドッグランでも使えたらと考えてます。
2本必要でしょうか?
【重視するポイント】
手ブレ補正ありで、スピードについていけるレンズ希望です。
【予算】
調べてみると70-200が良いと聞きますが
いいレンズは20万越えが多いですよね...
5〜10万代ラインでは難しいでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
かなり悩んでます。ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:24871573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズキットはあまりオススメじゃ(な)いと…
そんなことありませんよ。
もちろん、どこまで何を求めるかによりますけど、内部が共通のEF-M18-150の写りもバカにしたものではないです。
とは言え、暗いレンズなので、室内のダンスなような難易度の高いものなら、遠回りせず頑張って70-200F2.8を手に入れた方がよいかも。
でないとISO感度を上げたくなってR6を買うハメに…とか?
でも、その場合でも標準域を賄うのに18-45か18-150はあった方がいいですね。
フルサイズ用のレンズは大きくて重いし、キットで買うと単体で買うより安いので。
ドッグランは屋外で距離があるならRF100-400でよいのかなと。
書込番号:24871602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
思いっきり脱字していますねお恥ずかしい(笑)
レンズキットでも問題ないのですね!
やはり色々なところでオススメされている70-200f2.8はかなり大きく悩んでいたので
それを聞いて安心です!
だがやはり70-200が良いですよね〜
素人質問なのですが、
f2.8以上のレンズで撮った写真の明るさを
後からpcで調節すると考えても処理できない程暗くなってしまうのでしょうか?
ドッグラン用はRF100-400ですね!ありがとうございます!
書込番号:24871653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しきしま。さん
>レンズキットはあまりオススメじゃいと知りレンズ選びにかなり悩んでます...
なんでおすすめでないかですね。
おすすめではなく、
目的のシーンでは満足できないかもしれないとかでは?
室内はカメラにとって苦手な場所。
更に室内の動きもので
ある程度被写体を止めるために
シャッタースピードは1/500は確保したいところ。
そのために、ISOを上げることになります。
その時の高感度に対するノイズに満足できるかになってくるかと。
満足できなければ、明るいレンズが必須になってきます。
70-200F2.8がいいかは、被写体までの距離も考え判断しないと。
ドッグランでも同様で、
更に犬種やドッグランランの広さでも
使用する焦点距離も変わってくるかと。
70-200F4でも100-400でもいいかも?
書込番号:24871671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機材は何でも良いから
一万枚ほど撮れば
一通り判ってきます
自転車の乗り方を
文章で説明されても全く上達しない
自分の足でペダルを漕ぐ事
写真撮影も同じ
撮るべし撮るべし
書込番号:24871700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okiomaさん
コメントありがとうございます!
>目的のシーンでは満足できないかもしれないとかでは?
なるほど、詳しく分かりやすくありがとうございます。
室内用はどんな暗さになるか近さももう一度確認すてからのが良さそうですね
ドッグラン用もひとまずレンズキットで練習してからのが良さそうですね..
書込番号:24871710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家Aさん
おっしゃる通りでございます。笑
初心者は練習あるのみ!ですね
高い買い物なので毎日ぐるぐる悩んでおりました笑
書込番号:24871711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無い袖は振れない
と言う事で
もし、RF28-200F2.8なんてレンズがあれば簡単に解決する問題なのですがw
サードパーティメーカーを認めないカメラメーカーユーザーの悲哀ですね
こんなレンズ出したら、自社の28から200mmまでのF2.8レンズが売れなくなるかも!
大三元も要らなくなる
メーカー的にこんな危険なレンズは出せませんねw
サードパーティメーカーは困りませんからそんな悪魔のようなレンズが続出します
28-200F2.8を始め、35-150mm F/2-2.8 なんて目眩がしそうなバケモノも出て来ました。
それで、メーカーレンズが撲滅したかと思えば、思いの他元気、上から下まで間断なく新製品出してますし
今や膨大な選択肢にユーザーが立ち竦むという体
昔、キヤノンはレンズの豊富さでカメラは選べと言っていましたが・・・
本当にその通り
書込番号:24871731
2点

>しきしま。さん
R10の高感度は、ISO 3200までは普通に使えるので、RF-M18-150で、ダンスの撮影は
可能だろうと思います。画質は、セットズームとしては、かなり良いと思いますよ。
ドッグランについては、もう少し望遠が欲しいので、RF100-400mmが良いでしょう。
作例は、エクステンダー付きなので、それを外すと、もう少しキレは出ます。
開放F8.0の暗いレンズですが、日中のドッグランならば、速めのシャッターは切れます。
書込番号:24871804
3点

>しきしま。さん
まずは、「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」の購入を、オススメします。
理由は、
1.18-45mmだと35mm換算で28.8〜72mmですので、室内でも使いやすい。
(レンズの暗さが気になるならば、LED照明とかでカバー可能です)
2.18-45mmだと、本体と合わせた重量が512gと小型・軽量が半端ないです。
日常の散歩にも、気軽に持ち出せますので、撮影機会が増えるはずです。
(右手にカメラ、左手でリードも楽にできます)
3.ドックランでも、近くに来た時や、他の犬と遊んでいるときは、問題無く使えます。
(しばらく使用してみて、ズームが必要だと思った時に、増強を考えれば良いと思います)
発売日に購入しましたが、R3並みの高速AFと小型・軽量で満足度も高く、
防湿庫に格納せず、ずっと手元に置いています。
ご参考まで。
書込番号:24872067
5点

>mastermさん
コメントありがとうございます!
28-200 夢のようですが、
あってもすごいお値段しそうですね笑
本当にいろいろな所が種類を出ていて悩みまくりです
ともかく最初は練習あるのみですが...笑
書込番号:24872108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーさんです。さん
コメントありがとうございます。
RF-M18-150
お値段も手頃でよさそうですね
検討してみます
RF100-400
詳しい詳細と可愛いすずめのお写真ありがとうございます。
とても分かりやすいしこんな写真が撮りたいです
書込番号:24872115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neptune64さん
コメントありがとうございます。
持っている方からのレビュー助かります!
ドッグランは走り回っているので遠くから撮れたらいいなあなんて思ってました笑
でも散歩に出かける時には良さそうですね!
初心者はやはり練習あるのみなのでレンズキットも検討します!ありがとうございます。
書込番号:24872125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
カメラのキタムラに7/27注文した者ですが、実納期間はどのぐらいであったかキタムラで購入された方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。公には納期約1.5ヶ月ということになっています。
宜しくお願いします。
2点

>静太郎さん
キタムラではないですが、
お膝元のCANONオンラインショップの納期は、結構アテになります。
他の商品ですが、マップカメラさんと、ほぼ連動していました。
書込番号:24868450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勉強中中 さん
早速ご連絡いただき有難うございます。
そうですか、公表されている納期より著しく早まることはなさそうですね。
待つしか無いんですね。
ありがとうございました。
書込番号:24868601
0点

>静太郎さん
供給体制の整備で納期が早まることがあります。
私はR7ですが、当初4か月と連絡があったものが、
注文直後に2.5か月に変わりました。
時々チェックされると良いかもしれません。
発注されたなら、ちょっと嬉しいニュースになります。
書込番号:24868709
0点

全店で価格差がないので、キタムラに特段の理由がなければ他店購入はいかがでしょうか?
例えばケーズデンキオンラインだとポイント制ではないので、現在の最低価格で買えますよ。
ボディ、レンズキット、便利ズームレンズキット全て在庫ありの1日から2日の発送みたいですよ。
書込番号:24868721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>静太郎さん
大阪の専門店では、先週は、まだ在庫がありましたよ。私も、キタムラの店頭で在庫無しを
確認してから、専門店(八百富カメラ)に行き、購入できました。
書込番号:24868816
1点

皆さん、情報提供有難うございました。
既に発注済みなのでキャンセルは出来ないようです。
ご指摘の通り他社ショップでは現品があり、かつ価格もキタムラと同額程度なのであらかじめ調べなかった
自分が悪かったと感じています。
納期が少しでも早まることを期待し待つしかありません。
有難うございました。
書込番号:24869725
0点

レンズキットですが、8/2にキタムラで発注。本日8/11に届きました。当初の予定より早く来ました。
書込番号:24873358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげるはげる さん
そうですか。10日ぐらいで到着ですね。私もそろそろですかね。
期待して早期到着を待っております。情報提供有難うございました。
書込番号:24873416
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
新たにカメラを買うのに、R10かRPで迷っています。
普段はkissMにEFマウントをかませて、スポーツ撮影や風景撮影を行っています。
しかし最近はこれに加えポートレートや自然を撮ることが増え、現在の機種では不便なことが増えました。
そこでフルサイズ機で安価であるRPの購入を考えたのですが、同じ価格で動体撮影に強いR10が出たことで、普段動きのある撮影をすることが多いのと静止物を撮ることも増えたことで、どちらが良いのか悩んでいます。
フルサイズやAPSC、両機種の連写速度の差などは理解しているのですが、R10が実際に人物を撮るのに適しているのかが分からず困っています。
所持しているレンズとしては
EF75-300 4-5.6
EF24-105 L 4
EF-M 15-45
予算は10万前後です
書込番号:24866500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APS-Cだから人物撮影に適さないということはありません。あくまでもレンズ次第ですが、ただ、フルサイズとAPS-Cでは画角(換算焦点距離)が1.6倍違うという差があります。
書込番号:24866519
11点

僕なら設計の新しいR10にする。
フルサイズじゃなくても実用上は困らないですよ。
富士とかAPS-Cだけど、昔からスタジオ業務用ポトレシステムを組んでるし。
ただ、フルサイズへの憧れがあるなら、そこはRPではない気もします。
貯金あるのみ。
書込番号:24866565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ととと333さん
お持のレンズの内EF-MレンズはRFにアダプターつけても使用不可なのでRP,R10どちらも使えなく
なるのでご注意を。EFレンズは使えますがR10の場合は画角が1.6倍になります(今のkissMで使用さてるのと同じ画角になるということです)
撮影対象
・スポーツ サーボで追いかける、連射するならR10が圧倒です。
・ポートレート RPのサーボ時の連写時は4コマになりますこれで問題ない撮影が多いのであればRPでもOK
・風景写真連射はしないと思いますのでどちらの機種でも大丈夫ですが広角がEF-M使えなくなるので変えを何にするかによってまた悩むところだと思います。
上記の内容はあくまで低感度(ISO1600まで)であればこの内容と思ってください。
それを超える状況でスポーツも風景も、ポートレートも撮ることがあるのであれば高感度はフルサイズのRP
の方がノイズが少なく、彩度も残ります。
もう一つポイントとなるのはRAWで撮影されている場合。RPのセンサーはフルサイズではありますが
6Dmk2と同じセンサーでセンサーが古くRAWで撮影して後から暗部などを上げると盛大にノイズが出てきます。
R10は各所のレビューを見る限りRP以降の世代のセンサー(5Dmk4,R,R5.6)にはちょっと及ばないもののRPよりも暗部を明るくした時のノイズの発生はかなり抑えられえいるようです。
後瞳認識など認識関係はR10の方が断然快適です。
どの撮影を一番されるのか自然や、連射を多用しないISO上げて撮るようなことが多いのであればRP
スポーツや動きモノ、被写体認識AFを快適に使いたい、連射も多い、大判プリントもしないから感度上げても
3200までとかであればR10の方が満足度は高いかと思います。
書込番号:24866567
12点

>ととと333さん
こんばんは
本体のご予算が10万円で、レンズはアダプターを使用予定でしょうか?
RFマウントに変更すると、EF-Mレンズはアダプターはありませんので使えません。
10万円で考えるなら、Mマウントのままで考えるという方法もあります。
M6マークUにして、高画素化でトリミング耐性がアップ、連射性能のアップでスポーツ撮影能を向上されるか、
もしくはkissM2にして、瞳AFがサーボで使用可能になり、ポートレート撮影能を向上させるのも手です。
具体的な不便な点を教えて記載があれば、それに応じた機種の提案が出来ると思います。
RFマウントでご不満を一台で解消するには、R6までいかないと難しいです。
スポーツ撮影をKiss Mに任せてPRにするのか、動体撮影を重視してAFの強いR10にするかは、現状の不満点次第だと思います。
私なら、Kiss Mを持っているのであれば、フルサイズのRPを追加してKiss Mと併用を考えます。
(私は、ニコンZ5とR7を使い分けています。)
書込番号:24866597
3点

ととと333さん
RPとR10 両方所有しています。
R10は使い始めたばかりですが、ファーストインプレッションとしてはAFがかなり優秀でRPとは比べ物にならない位進化しています。
R10よりRPの方が優れている点は、フルサイズセンサーである事、ファインダーを覗いた時に大きく見える事位です。
それ以外の点では全てR10が上回っていると言っていいでしょう。
スポーツ撮影やポートレート撮影をされるのなら、ピント精度の高いR10の方が向いていると思います。
特にAFトラッキングが優秀で、一度掴んだ被写体を追い続ける能力は素晴らしいです。
ポートレートでも明るい単焦点など購入された場合はピント合わせがシビアになって来ますから、そう言う意味でもR10の方がいいです。
どうしてもフルサイズが欲しいならR6にするか、RやRPの後継機を待つしかないと思います。
現時点では100% R10推しです。
良いご選択を!
書込番号:24866652 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご予算10万円を、ほぼフルサイズセンサーに全振りしてRPか、APS-CのままスペックアップしてR10にするか・・・って感じですね。
RPのほかM6や70D等も持っていますが、基本的に望遠や動きモノは70Dで、よりコンパクトにしたいときはM6やG9Xと使い分けていました。
RPは6D2とほぼ同じセンサーなので、フルサイズとしては少し古くリーズナブルなモデルなので、「フルサイズセンサーだから」と期待するにはちょっと荷が重いかもしれませんね。
もちろん、それでもR10よりは高感度性能やボケは期待できますけど、ポートレートのためならRF85F2ぐらいはセットにしたいところでしょうか。
AF性能についても、R10はR3譲りで優秀なようですが、RPの瞳AFは「まぁ使えないことはない」「ないよりはいい」ぐらいに思っておかれた方がよいですね。
風景はともかく、ポートレートも期待してなら、R10の方がヒット率が高いでしょうね。
私なら、現状でフルサイズ機を検討しているなら、噂のR/RP後継機の発表を待ちますし、レンズ代にあまり予算を確保できないなら、R10にして、今後のRF-Sレンズの拡充を待ちますね。
書込番号:24866655
11点

吾輩なら
買い足しならRP
買い替えなら現状維持
かなぁ?と思います
書込番号:24866660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ととと333さん
APS-Cでも、十分にポートレート撮れると思いますが。
とりあえず、モデルの許可を得てないので顔は消しますが、アップしますね。
私の知っている人たちも、マイクロフォーサーズとか、APS-Cでポートレート撮られる方結構いますよ。
書込番号:24866690
4点

この2台ならR10ですが、予算10万前後ではボディ買っても今のレンズ使えませんよ。 アダプターも購入しなければなりません。 子供がkissM使ってますがそこまで画質も変わらないし。 購入をもう少し先にしてあと+10〜15万予算を増やすほうが満足すると思います R10とマウントアダプターとRF100-400を購入し24-105以外手放して予算に回す方が自分はいいと思います。
書込番号:24866721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に言われるポートレートの画角(50mm−100mmくらい??)ならどっちでも撮れるけど、15mm−25mmくらいの広角域が欲しいなら必然的にR10という選択肢は消えますね。
マウントアダプタ使ってEF-Sの超広角レンズを使う手もあるけど、今さらそれやる??って思います。R10の方が圧倒的に動きモノは強いので悩ましいですね。
書込番号:24866806
4点

私も皆さんと同じ意見で、RPとR10の比較なtらばR10の方が良いと思います。
フルサイズとAPS-Cの違いがあるとは行っても、失礼な言い方かも知れませんが、RPはRシリーズの2作目で
まだまだミラーレスボディーに対する作り込み方向に迷いがあった時期のモデルという気がします。
一方のR10は充分に仕様を煮詰めて市場に打ち出してきたモデルと感じていますので、センサーサイズ以外の殆どの部分が
R10の方が良く出来ていると言う気がします。
書込番号:24866938
7点

>ととと333さん
富士のAPS-Cやマイクロフォーサーズで風景や
ポートレートとられる方もいらっしゃいますので、
APS-Cで撮れないようなことはないと思います。
自分はフルサイズもマイクロフォーサーズも使い
ますが、マイクロの45/1.8など使えばボケボケでは
ないですが、十分ポートレートらしく撮れます。
本題ですが、R10とRPなら、自分なら、R10を
選ぶと思います。
RP価格ランキングではR6よりも売れているよう
ですが、フルサイズのボケや高感度耐性はよい
としても、AF性能やサイレントシャッター性能(制限)
ほか、かなり解決すべき課題がある機種に見えます。
R10は購入しても長く使えそうですが、RPは後継機
(AF改善や奇妙なサイレントシャッター制限なども
なくなるでしょうし)が出たら、すぐにも買い替えたく
(=無駄な出費)なりそうです。
R7,R10が出たことで、EF-Mは今後の新たな展開も
もうなさそうですし、EOS-MとキットのEF-M 15-45
ズームだけでしたら、この際思い切ってR10への
買い替え、Rマウントレンズを増やしつつ、そして
いつかはフルサイズ(将来のRP2とか、型落ちに
なったR6とか??)待ちの方がよさそうに感じます。
書込番号:24866998
4点

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
迷いや分からなかったこと、新たなに得た知識がたくさんで大変有難いです。
自分の中で1つ整理がつきました。
この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24867022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





