EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥128,823
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 17 | 2024年5月7日 09:16 |
![]() |
9 | 5 | 2024年5月2日 20:21 |
![]() ![]() |
27 | 26 | 2024年4月14日 15:04 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2024年4月4日 14:31 |
![]() |
23 | 15 | 2024年3月27日 19:02 |
![]() |
16 | 11 | 2024年3月21日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
気になっていたのですが、去年からずっとです。
サブなのであまり使わないので・・
本体の設定はISありにしています。
レンズに4段の手振れ補正があるので、普通はぶれないシャッター速度だと思うのですが??
カメラ歴は古くて、構とかは問題ないと思います。
なにか考えられることがあったら教えてください。
1点

>TONMANATOMATOさん
【静物限定】ですか?
結構な割合で勘違いがあるので念のためになりますが、
手ブレ軽減に関するシャッター速度と、
【被写体ブレ※動体ボケ】軽減に関するシャッター速度は別ですし、
さらに被写体の動き速度等によって、必要なシャッター速度は変わります。
書込番号:25725183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体ブレではないですか?
動いている被写体(速い動きはなおさら)はシャッタースピードを上げないとブレます。
※サンプル写真が提示されると皆さん判断しやすいと思います。
書込番号:25725193
2点

>TONMANATOMATOさん
メカシャッターの振動だったりして
サイレントモードでも同じですか?
書込番号:25725201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TONMANATOMATOさん
画面は拡大表示でシャッター半押したら、揺れは少しでもおさまっていますか?
そうでなければメニューで切ってるか、故障かだけども。
お伝えのSSだったら手振れ補正搭載でも、ブレが多い人でも、等倍とかで見たらブレてることもあるとは思うけど。
書込番号:25725202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TONMANATOMATOさん
【どうやってもブレてしまいます2022/11/12 14:46(1年以上前)】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25006155/
書込番号:25725210
0点

このカメラはシャッターブレがひどいです。
私もレビューで書きましたが、(RF-S18-150 IS 望遠端時)メカシャッターでは、1/40秒〜1/400秒でブレが起こります。(レンズにもよるみたいです。)
電子先幕シャッターにした場合は、シャッターブレは大幅に減りますが、それでも1/60秒〜1/125秒で微ブレが起きます。
静止物を撮るなら、電子シャッターで1/60秒〜1/125秒を外して撮りましょう。
動くものを撮るのなら、電子先幕で撮りましょう。
書込番号:25725286
1点

>taka0730さん
メーカーに調整に出された方が良いです。
シャッターユニットの交換で直るはずです。
>>レビューで書きましたが、(RF-S18-150 IS 望遠端時)
>>メカシャッターでは、1/40秒〜1/400秒でブレが起こります。
ニコンD7500でも、特定のシャッター速度で微ブレが起きるというレビューがあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000958801/ReviewCD=1715217/
>>それはSS1/250以下では微ブレが出る持病がある。
>>この微ブレは高速シャッターでは全く出ないが、
>>SS1/250~より遅いシャッターの場合は顕著に出る。
>>低速手振れ補正ON、OFF、三脚いずれでも発生。
書込番号:25725346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TONMANATOMATOさん
こんにちは。
>このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
中低速域でのメカシャッターの
メカ先幕による微ブレでしょうか。
電子先幕シャッターで試されてみては
いかがでしょうか。
ただ電子先幕シャッターで改善はしても
まだ問題が残る場合もあるようです。
・EOS R10 ボディ
『シャッターブレがひどすぎる。』 taka0730さん のレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/ReviewCD=1783087/
書込番号:25725395
0点

みなさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
不思議なことにRF600F11だと1/60でもとまります。
f
同じ設定なので、不思議です。
別のボディにこのキットレンズをつけて試してみます。
手振れ補正に慣れて、ちょっと構えが緩くなっているかもしれませんが、静止画がここまでぶれるのが不思議で・・・
書込番号:25725402
0点

一般的に重いレンズほどシャッターブレは抑えられます。
ズームなら望遠側で、1/60秒くらいで メカシャッター、電子先幕、電子シャッターそれぞれ5枚ずつくらい撮って見較べれば、シャッターブレが原因かどうかはすぐわかります。
書込番号:25725451
0点

>TONMANATOMATOさん
>このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
・被写体振れではないでしょうか。ブツ撮りしても撮った写真がブレブレですか。
・三脚に据えて撮影する際はISはoffにしないと、ISが誤作動し、ブレブレになります。
書込番号:25725633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

600mmだとブレない。
と言うことは、キットレンズを付けている時はカメラのホールドが甘くて、シャッターを押した瞬間に指の動作でカメラが動いていると思われます。
私は別機種ですが、RX100M5を買った当初ブレに悩まされました。
ボディーがあまりにも小さいので、シャッターを押した瞬間にボディーが動いてしまってブレるのです。
左手の手のひらでボディーをしっかりホールドするよに持つと改善されます。
書込番号:25725635
1点

>TONMANATOMATOさん
>別のボディにこのキットレンズをつけて試してみます。
皆さんの言う通り
電子先幕か電子シャッター を試されてみるのはいかがでしょ
書込番号:25725787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TONMANATOMATOさん
今日は
>このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
>本体の設定はISありにしています。
SSは1/30とか1/60ですが、メカシャッター・電子先幕・電子シャッターのどれで撮影されていますか。
設定を変えると良くなるかもしれませんが、保証内であればメーカーに相談した方が良いですよ。
書込番号:25725831
1点

>TONMANATOMATOさん
>不思議なことにRF600F11だと1/60でもとまります。
・RF600mm F11 IS STM 重量:930g
・RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM 重量:130g
レンズ装着の場合、これだけ重量が違うと
慣性モーメントもだいぶ変わるでしょうから、
メカ先幕の到着(電子先幕なら後幕出発?)の
反動の影響も少ないのかもしれません。
書込番号:25726144
0点

TONMANATOMATOさん こんにちは
>このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
>不思議なことにRF600F11だと1/60でもとまります。
望遠になるほど 同じシャッタースピードでも ブレやすくなるのに 標準ズームの方がブレるというのは 不思議な気がしますので 一応レンズも含めメーカーで点検してみたらどうでしょうか?
書込番号:25726175
0点

手ぶれ補正は故障した場合、却って悪さをするようですよ。
また、共振の関係で特定のSSでブレるという話も聞きます。この辺の共振はレンズによるので一概には言えないとは思いますけども。
私はRFユーザーではないのですが、Xマウントの16-80 f4が特定のSSでブレるという問題があってファームウェアで修正はされました(完全ではないという話もききます)が、このせいで評判が悪いです。
もしかすると、ファームが更新されているかもしれませんよ。
書込番号:25726849
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

連写の時ですか?
そうであれば、仕様ですので
この機種では対策、対処方はないかも。
書込番号:25721346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗いときではありませんか?
ミラーレスあるあるで、暗いとEVFの更新が遅くなります。
対策は、明るいレンズを使う、です。
書込番号:25721369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろきち1さん
こんにちは
おそらくISOが上がる撮影環境ではないでしょうか?
暗所での撮影の場合は、どうしようもないのです。
明るいレンズを使用しても、それ以上にISOが上がれば同様の現象が起きます。
書込番号:25721467
2点

>お気楽趣味人さん
EOS R10って、フルサイズ機にあるようなブーストモードやEVFのフレームレートを上げるのは無いんですか?
書込番号:25721714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニュー → 静止画撮影(カメラマーク)タブの9枚目 → 一番下の「撮影画面表示設定」 → 「なめらかさ優先」 → INFOボタンを押して「フレームノート低下抑制」にチェック
ファインダーでの撮影待機状態で行われるため、連写中は効きません。
書込番号:25721803
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
ライブハウスなどの暗めの箱でステージに立つ方を撮ることを1番の目的としてカメラとレンズを買おうと思っています。
身内を含め周りにCanonを使っている方が多いため、Canonで買うつもりです。
知人からはCanonのEOSR6Mark2にRF70-200(f2.8)をおすすめされたのですが、かなりのお値段になるのでもう少し安く抑えたいです。
初めての一眼なので最初のボディはAPS-Cでいいかなと思い、お店でいじったりレンタルをしてみてR10良さそうなのですが、キットレンズにするべきかRF24-105(f4)にするべきかで悩んでいます。
そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?
現在R10のRF-S15-150(f3.5-6.3)のレンズキットをレンタルしているのですが、70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。
無知なりに調べてはみたのですが何を買うべきかわからないため、アドバイスなどいただけたら有難いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25695938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会場の明るさ次第ですね。
レンタルして、その結果はどうなのですか?
書込番号:25695943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにぬねねこさんさん
悩んでしまいますよね
>そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?
ちゃんと使えますよ
1.6倍になるという認識も合ってます
問題はレンズの明るさF4ですよね
可能であればRF70-200F2.8をおススメしたいのですが、価格の差がありすぎですよね?
R10でF4の明るさで問題ないのであれば良いのですが・・・
APS-C機の場合、ISOが上がるとノイズが盛大に出てしまいます
現像ソフトは何を使う予定でしょうか?
もし決めてないのであれば、Lightroomのノイズ除去はかなり優秀なのでおススメです
書込番号:25695966
1点

>なにぬねねこさん
>初めての一眼なので最初のボディはAPS-Cでいいかなと思い、お店でいじったりレンタルをしてみてR10良さそうなのですが、キットレンズにするべきかRF24-105(f4)にするべきかで悩んでいます。そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?
なにぬねねこさんのお調べ通りです:
・僕もR10とR3を併用していました。R10のAFはR3並に爆速ですよ。
・最初のボディはAPS-Cでいいです。
・キットレンズはトイ感満載なので、RF24-105(f4)にされた方がいいですね。マウントはRFマウントで共通ですから。
・画角が×1.6になります。F値は変わらずF4のままです。画角的に36-168mmになります。ライブ撮影にピッタリですね。
書込番号:25695971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにぬねねこさんさん
>>70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。
実質35mm換算の焦点距離はご理解の通り1.6倍ですが一番の目的の写真が、この焦点距離で撮影出来てているなら
RF24-105mm F4で問題有りません
しかし他の用途にも使うなら
24x1.6で38mmとなりホボ標準レンズなので
広く写す事は出来ません。
レンタルした結果が納得出来る物なら
R10とRF24-105mm F4の組み合わせで行きましょう。
照明が被写体に当っているでしょうから大丈夫なんだと思いますが
「暗めの箱」と聞くと
私も
EOSR6M2とRF70-200mm F2.8の組み合わせをお勧めしたく成ります。笑
書込番号:25695986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ等の予算が問題なら、
お気持ちは分かりますが、なにもボディをキヤノンにこだわらなくてもよいのでは?
ソニーなど、サードパーティのレンズが使える70-200F2.8クラスのレンズを検討してもよいのでは?
書込番号:25695990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なにぬねねこさんさん
>現在R10のRF-S15-150(f3.5-6.3)のレンズキットをレンタルしているのですが、70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。
この組み合わせで撮ってみて結果は如何でしょうか?
ノイズの出かた等不満がなければ、そのまま購入でも良いと思います。
もしノイズの出かたが不満であり且つ150ミリよりももう少し望遠が欲しい、だけで
価格は抑えたいのであれば、EFの中古という選択肢もあります。
https://kakaku.com/item/K0001086997/?lid=20190108pricemenu_hot
こいつを購入すれば、キヤノンの一眼レフ時代のレンズを付けることができます。
例えば、以下のレンズとがいかがでしょうか?
R10とこのレンズは、ワタシが実際に使っていたことがあり、バドミントンの国内トップリーグ
を撮影することができました。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120191346386/
このレンズですと更に良いです。値段は高価ですが、RFよりは10万以上安価
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120183307005/
価格を抑えたいのであれば、以下
但しメーカー修理はあと一年でできなくなります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120188489829/
検討してみてください。
書込番号:25696011
1点

使ったのはRFS18-150ですね?
…で、70-150の頻度が高いならば
24-105は合わないと思います
RF24-105をR10で1.6倍相当なのは合っているのですが
RFS18-150も1.6倍相当になっているのです
故に使用頻度の高いレンジの半分…105-150部分がまるっと抜けてしまいます
書込番号:25696071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なにぬねねこさんさん
R10 18-150をレンタルした感想はいかがでしたか?
良いと思ったら18-150のレンズキットで良いと思います
参考にR10にRF-S18-150 RF24-105F4L EF70-200F4L2(マウントアダプター付)の画像を添付します
RF24-105F4Lはかなりレンズが大きく見えますね
書込番号:25696106
3点

>なにぬねねこさんさん
>>70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。
読み間違えしてました。
150mmを使うなら
RF 24-105mmでは不足してますね、
安く済ますなら、ここは皆さんお勧めのマウントアダプターとEF 70-200mm F2.8かF4が必要だと思います。
その場合35mmフルサイズ換算で70mmは112mmに成るので普段使いは中望遠〜標準〜広角が無くなるのでより難しいです。
書込番号:25696164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにぬねねこさんさん
予算が無いのならキヤノンを選ばない方が良いと思います.
私はキヤノンを使っていますが,初心者の初カメラにはキヤノンは勧めません(全体的に高いから).
安価なシグマ・タムロン製レンズが使えるソニーα6400やα6700もご検討ください.
APS-C用レンズの選択肢も豊富で,APS-Cで行くならこちらの方がお勧めできます.
書込番号:25696212
2点

>Like Canonさん
回答してくださりありがとうございます!
現在JPEGで撮ってスマホのLightroomに課金していて、軽くレタッチするくらいしかしていません…。
そのうち容量の大きいSDやデータを移せるものを購入して、RAWで撮ってソフトで現像などしてみたいなと思っています。
書込番号:25696221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
分かりやすく回答してくださりありがとうございます!
実際にR10を使っている方からの回答、とても助かります…!!
書込番号:25696225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答してくださりありがとうございます!
sonyやNikonのAPS-Cのミラーレスもレンタルして使ってみたのですが、色味だったり形や握りやすさ、扱いやすさがCanonが一番しっくりきたこともあり、Canonにしようかなという考えになりました。
でもやはり予算を考えるならサードパーティ製のレンズが使えるものも視野に入れるべきですよね…!
書込番号:25696230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
素人目線ではノイズの出方などまだ何が良くて何が悪いか分からないところがあるのですが…明るさ以外の点に関してはそこまで不満はないです…!
EFのレンズの選択肢も教えてくださりありがとうございます!
ちなみにアダプターを挟んでEFレンズを使うことで、重さ以外にデメリットは何があるのでしょうか…?
書込番号:25696232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます!
撮った写真の情報を確認したのですが、1.6倍した後の数値で書いてあるようなので、その数値が70から150あたりが多かったです…!書き方が分かりにくく申し訳ありません…!
書込番号:25696238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヤノン機で写真撮ってるさん
回答ありがとうございます!
実際にR10に装着した写真まで載せてくださりありがとうございます…!
レンタルしてみて特別嫌だというところはないのですが、もう少し明るいレンズの方がISOを低くして撮れるのかな…と思って悩んでしまっているところです。
書込番号:25696242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいレンズのほうが有利ですが、
・基本的に、高額になる (予算がキツイなら選択肢が狭くなる~無くなる)
・「望遠」の制約
※安い単焦点レンズは、広角~標準
また、ISO感度の「数字」に束縛されずに、個人なりの【許容範囲】を決めていくべきでしょう。
書込番号:25696315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにぬねねこさんさん
>ちなみにアダプターを挟んでEFレンズを使うことで、重さ以外にデメリットは何があるのでしょうか…?
そーですね。
体感的はわからなかったですが、AFの合焦速度は同スペックのレンズで比較するとRFが上だと思います。
ただ、上にも書きましたが、バドミントン国内トップリーグの撮影がEFで十分にできたので、
大きな問題では無いと思います。
あとはキヤノン以外のメーカーが作ったEFレンズを付ける場合には、互換性の問題があると思います。
R10で動作したとしても、将来もっと新しいカメラに変えた時に動作しなくなる可能性があります。
また、古いEFレンズの場合、メーカーが修理してくれない場合があります。
まぁそんなに致命的な問題はないと思います。
書込番号:25696369
0点

どこまでこだわるかで値段と重さが決まるのが暗所撮影です しかも妥協なしとちょっとありで大きく変わります
書込番号:25696627
0点

レンタルしてライブを撮影されたんですよね。できればその写真をアップしていただきたいです。
私も持っていますが、R10とキットレンズでまともに撮れるとは思えないんですが。。。
照明がやたら明るいライブハウスならあり得ますが。
R8に RF70-200mmF4Lならそこまで高くならないのでは?
書込番号:25696917
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供の野球
【重視するポイント】
外野まで映るズームレンズ希望
【予算】
20万(安ければ安い方が良い)
【比較している製品型番やサービス】
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【質問内容、その他コメント】
現在、Canon Kiss X7ダブルレンズキット とCanon Kiss M2ダブルレンズキット を使用しています。
Canon Kiss M2 を手放して、EOS R10のボディ+RF100-400mm F5.6-8 IS USM の購入を考えています。
この場合、EOS R10 のボディだけを購入した方が良いのか RF-S18-150 IS STM レンズキット を購入した方が良いのか、、、。
それよりも、EOS R10のボディ+RF100-400mm F5.6-8 IS USM を購入するなら、他のメーカーでもこっちの方がおすすめだよ!などありましたら教えていただけませんでしょうか。(現在、2つのカメラを使用していますが、Kiss X7のほうが出番が多いです。)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズではズームが足りず、外野まで写せるズームレンズが欲しいので悩んでいます。アドバイスお願いします。
1点

>にも2024さん
こんにちは。
>子供の野球
>外野まで映るズームレンズ希望
まず、小学生の野球でしょうか、それとも中高生でしょうか?
また、静止画のみでしょうか?
動画を撮影する場合、100-400では厳しいと思います。
また、小学生と仮定して、外野だけ撮るのでしたら100-400でいけますが、バッターボックスやランナーを撮る場合は100-400では引いた画像が撮れなくなる可能性があります。
書込番号:25686106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルズームを考慮すれば良いと思うのだが。
書込番号:25686112
1点

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
高校野球です。動画で撮影の予定はありません。
バッターボックスも外野もだと、両方は厳しいですかね、、、。
書込番号:25686120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にも2024さん
お子様の野球を記録されるのでしたら、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
がベストチョイスです。RF-S18-150 IS STMは、お子様達の試合以外のオフショットには広角レンズも必要だからです。
EOS R10のAF性能はプロも使っているR3と同じ性能です。また、RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、LレンズでもあるRF100-500mm F7.1Lと同等の描写力を誇ります。
もちろん僕もEOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMを運用しています。R3 + RF100-500mm F7.1Lも。
書込番号:25686125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
ズームレンズのみの購入も考えたのですが、kissx7も古くなってきて、kissM2はシャッターを押す感覚があまり好きでは無いので、、、。
書込番号:25686127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にも2024さん
高校野球で了解です。
撮る場所は球場の外野席でしょうか?それとも日々のグラウンドでの練習も撮るのでしょうか?
球場の座席のみでしたら、100-400かそれ以上のテレ端のズームになると思うます。(18-150は不要かと)
もしグラウンドの撮影もするなら、18-150はあった方が良いと思います。
書込番号:25686133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの価格差4万円強ですが、単体で買うと6万円ほどします。
R10 18-150キット:\161,038
R10 ボディ:\118,779
RF-S18-150:\61,650
広角や標準域はKiss X7/M2で賄うとか2台持ちするなら別ですが、とりあえずあった方がよいかなと思います。
EF-Mレンズは使えないし、EF-S18-55なんかはマウントアダプターでわざわざ使うようなレンズでもない上、かさばる割に焦点域も短くメリットがないので。
絶対に使わないということなら悩むこともないと思うので、18-150キットをお勧めします。
軽くて焦点域も広く使いやすいですよ。
書込番号:25686136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、オフショット撮影は必須です!!
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
使用されてる方のアドバイス、ありがたいです。
>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
球場からの撮影のみですが、もしかしたら今後練習風景も写す事があるかもしれません。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
こちらで検討したいと思います。
書込番号:25686141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
軽くて焦点域も広く使いやすいとの事ですし、今後RF-S18-55を購入する事があると考えると、キットでの購入が良さそうですね。後押しいただきありがとうございます。
書込番号:25686147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトさ優先ならRF-S18-45キットでしょうか。
ここでの最安値は128,000円なので、ボディのみと1万円ほどしか変わりません。
これも単体で買うと4万円弱しますので、とりあえずボディキャップ代わりなら18-45キットもありですね。
新品が1万円で買えるレンズなんてRF/RF-Sではないですから。
ただ、望遠側がEF-Sよりも短い45mmなので、18-55の焦点距離に満足されていないなら微妙な感じかも。
サイズはEF-Sよりずっとコンパクトですけど。
まぁ、18-45にしろ18-150にしろ、後で欲しくなりそうなら初めからキットで買っておいた方が格段にお得です。
EF-S/EF-Mの頃ならキットばらしの新古品が安く売っていることもありましたけど、今はもうカメラが売られないので、沢山出回らずさほど安くもないかと。
書込番号:25686454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
父に譲ってもらった7D壊れてから2年やっと買える貯金できたっ
予算的には、ココのR10レンズキットなんですが、
後悔したく無いので、悩みっ。
R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買うか、2025年の1月まで我慢してR7レンズキット買う?
どれ?つーかミラーレスってファインダー見やすい?
ストロボでも悩み中だしw。
90Dレンズキットも有り?
助けが必要っ。
書込番号:25673659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-A-Bさん
ここは間を取って
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
っす。バイクも可愛いんで。
書込番号:25673691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-A-Bさん
7Dで使用していたレンズが
純正で稼働に問題がなく、
まだ所有していたら
マウントアダプターを介して、
そのレンズを使うのも有りでは?
ファインダーに関してどう感じるかは、
R-A-Bさん次第かと思います。
書込番号:25673713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R-A-Bさん
こんにちは。
>後悔したく無いので、悩みっ。
>どれ?つーかミラーレスってファインダー見やすい?
7Dのファインダー倍率は1.0倍
R7は1.15倍、R7は0.95倍で、
その他のスペックについても
R7とR10はしっかり性能差を
付けてあります。
また、シャッター音、感触なども
R10はいかにもエントリー機のもので、
7Dなどと比べるとかなり違和感が
出ると思います。
>2025年の1月まで我慢してR7レンズキット買う?
2年間7Dが使えなくても大きく困らず、
後悔したくない、ならR7が良いかなとは
思いますが、
店頭でR10のファインダーを覗いて、
シャッターをとくに連写で切ってみて、
これなら大丈夫!と思われたら、
R10でもよいのかもしれません。
>ストロボでも悩み中だしw。
安価なものでは次の物が良いと思います。
・ストロボ スピードライト EL-100(W)
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100
>R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買うか、
R50はフラッシュ使用にアダプタを必要のため
外付けフラッシュを使われるつもりなら、
やめておかれたほうが良いと思います。
*EOS R50に装着する場合は、マルチアクセサリーシューアダプターAD-E1が必要です。
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100
書込番号:25673714
1点

>>シャッター音、感触なども
>>R10はいかにもエントリー機のもので、
>>7Dなどと比べるとかなり違和感が出ると思います。
EOS 90Dの新品だね。マップカメラに新品あるよ。
https://www.mapcamera.com/item/4549292138313
書込番号:25674084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-A-Bさん
「R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買う」に1票を投じさせて頂く
バイクの部品を買って、その部品を使ったバイクでいろいろなところに行って、R50で写真を撮るのが良いと考える
カメラ機材ばかりにお金をかけるより、「撮影機会」にお金をかける方が充実した撮影ライフを過ごせると思う
書込番号:25674184
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そう考えてたんですよ
YouTube見るまではw
R7とR10比較で、シャッター幕R10に無いのにビックリ
で、迷路にトツw
この際バイクもR7すっかw
書込番号:25674372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
タムQ、EF-S15-85、EF70-200 f4 is有ったんですけど、バイクの頭金になりましたw
書込番号:25674379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
アドレス有り難いです
キタムラでのぞいて来ますっ
書込番号:25674384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022様
90D良きですよ
流行りに流されてミラーレスw
書込番号:25674387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逸期ヅカン様
父、兄とツーリングで撮影っ最高
R50悩ましいw
書込番号:25674392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
バイクと共になら、R50がオススメっす♪(´・ω・`)b
書込番号:25674890
0点

>☆観音 エム子☆さん
それすっw
今 iPhoneとインスタ360なので、なんか物足りない感じw
とりあえずR50買って、カメラ熱冷めなかったら2年後ぐらいにR7(R7の後継機が出てたら)買うっw
なんて考えてます
書込番号:25674922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-A-Bさん
昨年7D(動作品をレンズ・カード・リーダー等一式)をメルカリで売却し、その後7DMK2本体を5万円ちょっとで同じくメルカリで購入し快適に使用しています。
もともと7DMK2を持っていて、7Dより使い易く使用頻度が高い事で7Dを手放したのでした。
ただし、7DMK2は7Dの後継機とはいえ全く別なカメラになっていて、マニュアル本を読んで設定を極めないと7D以下の写り・・・例えば飛んでくる飛行機にピントが微妙に合わない・・・となるので要注意です。
そんなことも有って使えこなせなくてほとんど使わずに売却するケースが有るのではと思います。
ちなみにメルカリでの購入では新品同様のあまり使用していない3日間の返品保証が有るのを選び、3日間じっくりとテストして(あら捜しをして)問題無しと納得したものです。
なお最初の7DMK2は3年前BOOK OFFの3ヵ月保証付き8万円で購入したもので望遠ズームを付け、メルカリで購入したのは標準ズームを付けて使い分けています。
7DMK2は内蔵ストロボ付でシャッター音も良く、撮る喜びの有る(撮影が楽しい)カメラでお薦めします。
書込番号:25676231
3点

>TSセリカXXさん
mark2って難しいんですね
中古の見る目ないので考え中です
書込番号:25676323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>okiomaさん
>乃木坂2022さん
>☆観音 エム子☆さん
>とびしゃこさん
>逸期ヅカンさん
>TSセリカXXさん
皆さん貴重なアドバイス有難う御座います
今日エディオンで実機触ってきました
R10 確かにAF速いと思いました…なんか、カメラ向けた方にあるていと、勝手にピント合わせに行ってた感じしましたシャッターボタン半押して狙った所にピント合わせる?そりゃ速いわっ
みたいな感じでした
AF音しないし 凄
ファインダーが馴染めませんでした ファインダー酔いしました なんかビデオカメラのファインダーのぞいてる感じして、違和感が、
隣に有ったR50もファインダー酔い
SONYのミラーレスもファインダー同じで、酔います
KISS有ったので覗いてみたら やっぱコレコレ
小さくて暗いけど違和感無し
AF ピッで音してピント合うので、音消して、半押ししたら こっちも無音で速くい
つーことは?
ミラーレスむいてないかも…
もうチョット悩んでみます…新品の90Dは無理かもだけど、中古の7Dmark2と、80Dならバイクの部品も買えちゃう感じ
7Dmark2と、90Dと、80Dの所覗いてきます
アッチにもスレ立てたりすると思いますので、ご了承下さいませ。
書込番号:25676966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
予算20万です。
EOSR10 18−150のレンズキットを購入検討しています。
このレンズと別に明るいレンズ(単焦点?)が欲しいのですがおすすめはありますでしょうか?
RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
2つもいらないでしょうか?
それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
用途は子供の写真撮影がメインです。
3歳の動き回り、新生児が生まれるのでそれ用。
新生児だと室内メインになるかと思うので単焦点レンズがいいのかなーと。
お散歩などには、35mmは少し大きいので28mmでもいいのかなーと検討してます。
50mm、28mmを検討した理由は小さくて軽いから!
キットレンズは行事や旅行などの際に使いたいと考えています。こちらは、重くなってしまうのは承知です。
よろしくお願い致します。
1点

>dai_32さん
こんにちは。
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
>それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
>新生児だと室内メインになるかと思うので単焦点レンズがいいのかなーと。
RF50mm(R10だとフルサイズ80mm相当)は
ポートレート専門ならともかく、室内撮影では
画角が狭く感じられると思います。
28mmはフルサイズ45mm相当ですが、
室内だと単焦点でF2.8はもう少しF値を
欲張りたい気もします。
その中だとRF35/1.8が56mm相当の
画角になりますが、F値もほどほど明るく
クローズアップもできて、室内でも
狭すぎなくて(広くもないですが)
良いかなと思います。
RF24/1.8ならフルサイズ38mm相当で
適度に周囲も写りこんで、明るさも
画角的にも使いやすいかなと思います。
書込番号:25668430
3点

>dai_32さん
単焦点の選択肢は、α6400等のソニー機の方が圧倒的に多い(特にAPS-C用レンズ)ので、ソニーの検討もお勧めします。
その3本なら28mmでしょうか。35mmも50mmも明るいですが画角が狭く使いにくく感じるのでは。
書込番号:25668465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dai_32さん
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。2つもいらないでしょうか?
それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
R10であることを考え:
・撒き餌レンズのRF50mm F1.8 STMはお買い得。
・RF28mm F2.8 STMもパンケーキでフォトライフを気楽に。
書込番号:25668551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dai_32さん
キットの18mmは日本の屋内では長めなので
予算も含めて考えると
RF~S 10-18mmを屋内で赤ちゃん抱っこしている人物撮影用に足して
https://s.kakaku.com/item/K0001581279/
※係数1.6のフルサイズ換算29mm→せめて24mm以下に
ボケ重視の50mmは当面お預けして
35mm F1.8のハーフマクロとの2本を足すのを私なら実行すると思います。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=1,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=46&pdf_so=u1
書込番号:25668557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
同時に単焦点レンズを購入するのではなく、まず、ズームレンズを使いまくってください。
そして、撮影したお気に入りの写真の焦点距離の単焦点レンズを購入すると良いと思います。私はその様な選び方をしています。
同時に購入するのであればAPS-Cなので28oか35oがいいのではないでしょうか。
それとキャノンはAPS-Cカメラのレンズが貧弱なので、キヤノンやレンズメーカーにこだわりが無ければソニーのカメラを選びレンズはシグマ18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryを選びたいところです。
書込番号:25668770
4点

>dai_32さん
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
どちらか一方のレンズを購入して、その後希望に合わなければ買い足すぐらいで宜しいのでは.
>3歳の動き回り、新生児が生まれるのでそれ用。
うーん微妙、難しい.赤ちゃんはRF50mmがピッタリですが、三歳の動き回るお子様は50mmですと、レンズを
向け続けるのが結構難しいのです.
まあ、そうした難しさも写真の面白さのひとつなので、ここは価格も安いRF50mmを推薦します.
書込番号:25668780
1点

R10の18-150キット、RF35F1.8、RF28F2.8他を使っています。
まずは18-150で画角を確認してから検討されてもよいのではないでしょうか。
R10は画面に焦点距離が表示されるので、28,35,,50でパーマセルテープ等で固定して、撮ってみてください。
子供って撮っていたら寄ってきますし、一般的にAPS-C機で室内なら50mm(換算80mm相当)はちょっと長い(画角が狭い)と感じられることが多いような気がします。
超豪邸にお住まいなら別ですが…。^^;
背景がボケて(画角的にも余計なものの写り込みも少なく)子供が浮かび上がるような写真は素敵ですが、記録写真としてあとで見返すなら、多少散らかっていても生活感が感じられた方が「あー、あの頃こんな家具使っていたなぁ」とか「そういやこんなオモチャで遊んでいたねぇ」と懐かしく思い出すことができたりします。
なので、標準画角に近い35マクロか28パンケーキの方が使いやすいような気がします。
特に後者はホント軽くて携帯性もバツグンですが、他の2本より少し暗いのがデメリットでしょうか。
一方、35マクロは少し重く高くなりますが、IS(手ぶれ補正)搭載かつ明るいので、とりあえずの一本なら35マクロをお勧めします。
携帯性優先なら断然パンケーキですが。
どんなレンズを買っても、使うかどうかはご自身しか、いやご自身でもなかなか判断できないと思います。
そうやって皆、使わないレンズを買って防湿庫の肥やしにしちゃってますから(笑)。
書込番号:25668963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
今日は
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
>それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
>用途は子供の写真撮影がメインです。
この中から選ぶならば、RF28mm F2.8 STMが50mm換算で45mm相当なので使いやすいと思います。
もし予算が許すならば、RF24mm F1.8 MACRO IS STMがも選択肢としては良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001539493_K0001086556_K0001457500&pd_ctg=V069
悩むの楽しみの一つなのでゆっくり悩んでください。
良い選択を
書込番号:25669172
1点

>EOSR10 18−150のレンズキットを購入検討しています。
まずはこのキットレンズで、何mmを多用するか確認してから購入された方が良いと思います。
人によって使いたい画角が異なるからです。
書込番号:25669225
0点

今持ってるズームレンズで網羅されている焦点距離なので
28、35、50で固定して色々撮ってみると良いですよ
どの縛りが一番心地よいかで判断できるでしょう♪
書込番号:25669249
1点

>dai_32さん
APS-C機に18-150クラスのレンズであれば、
旅行なども含めて、大抵の撮影はこの1本できるかと思います。
それに加えて、単焦点を考えるなら、
最初の1本としてなら
APS-C機の標準レンズ(画角)として35mm前後の明るい単焦点で良いのでと思います。
あとは、キヤノンにこだわる必要があるかですね。
ソニーやニコンなどは、
サードパーティのレンズメーカーとライセンス契約をしていますので、
レンズの選択肢も広がると思いますが…
サードパーティはダメ的なと、
とやかく言ってくる人もいますが…
書込番号:25669276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





