EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

バッテリー1個で何枚撮れますか?

2023/10/02 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

嫁が買ったばかりなのですが、撮影可能枚数について、実際に使われている皆さんの声を聞かせてください。
バッテリー1個での撮影可能枚数は、カタログ記載の数値に比べて実際どうでしょうか?ファインダー使用、省電力優先で使います。予備バッテリー1個はありますが、もう一つ買い足そうか検討中です。航空祭で800枚程度の撮影を想定しています。
私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上、実際には撮れるのですが、R10はどうでしょう。

書込番号:25446001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/02 10:07(1年以上前)

大丈夫800枚位なら余裕だよ
使ってないから知らんけど、、

書込番号:25446040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 10:20(1年以上前)

連写だと、沢山撮れますよ。
まあ予備バッテリーあれば安心だけどね。

書込番号:25446051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 10:21(1年以上前)

自分は、航空祭には予備バッテリー4個持って行きます。トータル5個あれば余裕です。

書込番号:25446053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2023/10/02 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。知ってる人の回答を引き続き待ちます。

書込番号:25446074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2023/10/02 10:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん
持っていく個数ではなく1個で何枚撮れるかの質問でした。R7だと1個で2000枚は行けるので、予備を用意しつつ使ったことがありません。
引き続き他の方の回答を待ちます。ありがとうございます。

書込番号:25446082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/02 10:59(1年以上前)

だから800枚位余裕だって言ってるじゃん。
心配ならモバイルバッテリー持ってけば良いだけ
スリープ状態長かったりぶるーとぅーすわいふぁいにつなぎっぱなら短くなる。
きっといてね!

書込番号:25446095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 11:24(1年以上前)

>Flanker37さん

R10(ミラーレス)よりバッテリーにやさしいレフ機でも撮影可能枚数は使い方で大きく変わります

散歩や旅行で色々見たり考えたりしながら撮っていると撮影枚数はかなり少なくなります

スポーツ撮影等で連続撮影や連射が多いと撮影枚数は何倍にもなったりします

>航空祭で800枚程度の撮影を想定しています。

でも
ブラブラしながらアングルを考え展示\機の撮影だとあまり伸びないかもしれません

展示飛行の撮影であればかなり多く撮影できます

一番バッテリーを食うのはファインダー
次がモニター
テブレ補正
AF
となると思います

ですからファインダーを覗いてシャッターチャンスを狙い
シャッター半押しでテブレ補正とAFを繰り返すと
撮影枚数は0枚(シャッターを切らなくてもでもバッテリー負担は大きいです

飛んでいる機体を追い連射を続ければ100枚撮ってもバッテリー負担はあまり大きくないです

>私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上、実際には撮れるのですが、R10はどうでしょう。

>R7だと1個で2000枚は行けるので、予備を用意しつつ使ったことがありません。

同じような使い方をした場合R7の半分以上くらいは撮れると思いますので800枚は目安として十分可能かと思います


ただR7でも予備を持参するように
バッテリーは何があるか解りませんからR10も(使わなくても)予備持参をお勧めします









書込番号:25446122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/10/02 11:26(1年以上前)

ご存知だと思いますけど、カタログ数値ではファインダーを使った撮影で210〜260枚だったかな。
それ以上はいけるでしょう。使い方にもよるだろうけど。
カタログ数値の2倍ぐらい??????

ちなみに僕は200枚ぐらい撮ると、念のために早めに予備バッテリーに替えるから、限界まで撮ったことはありません。
バッテリー一個で800枚は・・・ちょっと無理な気もするけどなあ・・・知らんけど^^;

書込番号:25446127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/10/02 12:18(1年以上前)

当機種

R10で撮影

>Flanker37さん

ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。
例えば、連写で1時間撮り続けて1000枚撮った人と、1時間通電させたままでブラブラ歩いて10枚撮った
人で、電池の減りは余り変わらないんです。
前者の人は、無茶苦茶電池が持つと言い、後者の人は電池の持ちが悪いと言う筈です。
マメな節電が電池を持たせる秘訣です。

従って、撮り方によって撮影枚数が異なってきます。
なので、自身の撮り方で何枚ぐらい撮れるかを把握した上で、予備バッテリの購入有無を判断すれば良いでしょう。

因みにワタシの場合には、連写はあまりせず、こまめに電源OFFして約400-500枚ぐらいです。
但し予備電源は常に用意しています。

書込番号:25446172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件

2023/10/02 12:19(1年以上前)

>Flanker37さん
知らんけど、で終えるレスの輩、無視してくださいね。言葉遣いも最低だし。

書込番号:25446173

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/10/02 12:55(1年以上前)

ちょっとスレのテーマとはズレますけど。
小型バッテリーって、残量が%表示されないですよね。
電池マークの三段階?だったかで。
その辺は技術的に難しいんでしょうかね。
スマホでも%で出るんだから、できそうな気もしますけど。

書込番号:25446220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/02 13:04(1年以上前)

Flanker37さん こんにちは

>私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上

撮影時連射が多いのでしょうか?

それとも 単射が多いのでしょうか?

連写の方が 撮影枚数多くできますが 単射の場合画像を確認しながらだと撮影枚数が極端に減ることも有るので確認の質問です。

書込番号:25446226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 13:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。

>因みにワタシの場合には、連写はあまりせず、こまめに電源OFFして約400-500枚ぐらいです。

どのカメラ、どのレンズで

電源on(通電)時間はどの程度でしょうか
又はどの程度と思われますか(考えますか)


書込番号:25446270

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/02 14:47(1年以上前)

>Flanker37さん
私の場合、RF-S18-150mmのレンズ付けて
一日ディズニーランドで家族と夜のパレードまで写真・動画撮って電池3個使い切りました。
この時は全部電池切れ迄使い切りました。
この機種は電池残量があまりあてにならず、いきなり電池切れになることが多々あります。
運動会などでは早めに交換したほうが良いと思います。
電池も小型軽量なので、一日撮る時は予備4個持っていきます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25446311

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/10/02 14:50(1年以上前)

>その辺は技術的に難しいんでしょうかね。

技術的に格別な難しさはありません.現実には%表示までは必要ないからつけてないと推定します.あとカメラの場合は、バッテリに厳しい零下の環境で撮影もあります.この環境で残量を%表示まですると、場合によってクレームなる可能性があります.そうした理由もあるのではと察します.

書込番号:25446315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/02 16:40(1年以上前)

使い方次第。連写か単写か。

途中で設定変更している時もどんどん減りますよ。

カタログ値を目安にするしかないでしょう。
このカメラ持ってませんが、どんなカメラでも予備は一個持っていきます。電池が無くなってから気がつくと大惨事。

書込番号:25446434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/10/02 17:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>どのカメラ、どのレンズで
>電源on(通電)時間はどの程度でしょうか
>又はどの程度と思われますか(考えますか)

カメラ,レンズは、作例を載せている組み合わせです。
(R10、18-150mm)

通電時間は、明確にはわからないですね。ホントに参考程度だと思ってください。

書込番号:25446482

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/02 17:54(1年以上前)

主に連写なのか単写なのか。
使用時の気温。
撮った後の確認。
電源ONからOFFまでのトータル時間。

撮り方次第で、
カタログ値より軽く超えることもあれば、
逆に減ることもあるかと。
こればっかりはその人の使い方次第と
使用場所の環境によって大きくかわります。

ですから、最低でも予備1個を持つ方が安心だと思います。
予備を持つことにより、頻繁に充電を繰り返すより、
バッテリー1個当たりの劣化もよくなるかと。

書込番号:25446511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/10/02 18:07(1年以上前)

通常の撮影で1000枚位撮れます。
モータースポーツを連写中心で撮った時はバッテリー1個で4000枚も撮れてびっくりしました。
撮影後の再生はOFFにして必要な時だけ見てます。

当然、モニターやEVFを見る時間が長ければ撮影の枚数は減りますし、ロングシャッターや寒冷地での撮影ならかなり少なくなります。

とりあえず予備バッテリー1個買って様子を見られたらいかがでしょうか?

書込番号:25446535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/02 18:37(1年以上前)

Flanker37さん

R10使ってますが、私もバッテリーひとつで1000〜700枚くらいです。
連写は使っていません。

>カタログ記載の数値に比べて実際どうでしょうか?

撮影可能枚数の目安約210枚(ファインダー撮影時)よりずっと多いと思います。

書込番号:25446582

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 AF/MFスイッチ切り替え

2023/09/23 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

突然、AF/MF切り替えスイッチでMFからAFに切り替えてもAFにならずMFのままの状態になってしまいました。
一応設定ではAF/MF切り替えスイッチは有効になっております。
フォーカスリングを回しても治りません。
解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:25435053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/23 21:34(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

バッテリーの抜き差し、設定初期化ですかね。

一応レンズの脱着と接点清掃も合わせて実施してみるくらいですかね。

改善しなければ点検、修理かなと思います。

書込番号:25435120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 21:56(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。
バッテリーの抜き差し、設定初期化、諸々試しましたが、改善されませんでした…(T . T)

書込番号:25435162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/23 22:07(1年以上前)

ホワイトバードトリーさん

AFのはずなのにMFのままの状態の場合、完全に抜けていませんか?
MFでピントを動かして、少しピントを合わせて、シャッターを半押しするとAF になりませんか?

書込番号:25435178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/23 22:53(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

キヤノンのHP(RF-S18-150o)の概要を見ると下記のように掲載されてます。

「MF専用範囲でピント合わせを行った場合、フォーカスモードをAFに戻すためには手動でピント位置を無限遠方向に回し、「AFでピントが合う範囲」まで移動させる必要があります」と記載されてます。

フォーカスリングを回したようですが、AFでピントが合う範囲まで移動させてるでしょうか。
既に試してるとは思いますが、一応確認のため書き込みしました。

書込番号:25435226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 23:02(1年以上前)

多摩川うろうろさん、ありがとうございます。

教えていただいたことを試しましたが、変わらなかったです。
一応設定でAF/MFスイッチを無効にし、フォーカスモードをAFにすると、AFになる状態です。

書込番号:25435242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 23:03(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。

フォーカスリングを回しても治りませんでした。

書込番号:25435245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2023/09/23 23:46(1年以上前)

レンズ接点の清掃をして、レンズの抜き差しをしてみて動作が改善しないかを試してみてください。
接点の接触が悪くなっていたりすると、レンズを正常に認識せずにAFがMFになったり、絞りが00と表示される事があります。

書込番号:25435308

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/24 07:26(1年以上前)

発売から1年ちょっとなのに、すでに接触が悪くなっているとしたら、それも考えものですね。

書込番号:25435606

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/24 12:24(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

先に書いてますが接点清掃しても改善しないなら、レンズ内のケーブルなどの接触不良なども考えられると思います。

キヤノン以外でもフレキの接触不良なんかでU型に変わったりもしてます。
改善しないなら購入店やキヤノンに相談するのが良いと思います。

書込番号:25435929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/24 12:37(1年以上前)


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/24 14:45(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

以下の設定はどうなっていますでしょうか?

MENU → AF → 6
 ・電子式フルタイムMF
 
 ONでしたら、OFFでどうなるか試してほしいです。

書込番号:25436087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/24 18:51(1年以上前)

>k@meさん、
何度も試しましたが、治りませんでした。

>NikonD777さん、
購入したの先月なんで、買ったばっかです(T . T)

>with Photoさん、
改善しなさそうなんで、キャノンに相談してみます。

>もとラボマン 2さん、
そのページを見ましたが、改善はされませんでした。


>きぬ75さん、
電子式フルタイムMFはOFFの状態でした。

書込番号:25436348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2023/09/24 19:54(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

AF/MFだけですか?
ズームして絞りは連動して動作しています?
どこかぶつけたりしてマウント部分が緩くなっていたりすると、接点の接触が悪くなってしまってレンズの認識そのものが悪くなっていてAF/MFが設定できなくなっていたり絞りの情報も正常に表示されない事があります。
AFユニット関係だけなら、フォーカス関係の表示がおかしくなるはずです。
どちらにしても、正常な動作ではないので修理した方がいいと思います。

書込番号:25436461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/27 18:12(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
いろいろ試しても改善されなかったので、修理に出すことになりました。

書込番号:25439959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の学生にはR10?R50?RP?

2023/09/18 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:189件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

最近 R10を買い足しました。高校2年生の子ども(美術系の高校生)がカメラに興味を持ち家族やペットを撮っています。
家族で散歩しながら撮影しています。
今所有しているのはR10、KISS X(液晶モニターがそろそろ寿命)、40D、80Dです。
KISS Xや40Dを子どもに貸しているのですが、子どもに聞くとipadにコピーして画像編集してみたいそうです。
KISS X、や40Dですと画像転送に手間がかかるので、転送が面倒だから撮って終わり となると悲しいです。子どもの個性や才能を伸ばす、交友が広まるなどの投資だと思ってカメラを買ってあげようかと思っています。
R10、RPは新品も中古も似た値段で機能豊富、R50はお求めやすく初心者に使いやすいものだと思います。
RPでフルサイズに触れてみてAPS-Cとの違いを学んでみるのがいいのか、R10にして機能など共有して一緒に楽しむか、続くかわからないのでとりあえずR50にしておくか、今まで通りKISS Xや40Dを貸すか、妻と話し合っているところです。

皆さんのご意見を聞かせてもらえればと思います。

書込番号:25427072

ナイスクチコミ!1


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/09/18 01:55(1年以上前)

>デジパパママさん

このような件は、正解が無いのでなかなか難しい。

 親としては買ってあげて、そのカメラを大事に使ってもらえると、とてもうれしいのですが。
 子供の心理としては、親が用意した物は愛着があまりわかないと言うか、逆に写真を続けなくなる恐れが有ります。
 理想は親が大切に使っている物を、しょうがないな今回だけ貸してやるよ、欲しけりゃ自分で金を稼いで買いな的がのが理想なのですが。
 今、子供の世代でレンズ交換式一眼の立ち位置はどんなものかと言うと、親の世代よりすごい写真が撮れると言うイメージ希薄なのではないかと思います。

 どうしても新型が必要とお考えなら、金額の上限を決め子供に選ばせたほうのが、カタログ、雑誌、インターネットから情報を集める勉強もできて良いのではと思います。自分で選んだものなら愛着がわくと思います。

書込番号:25427109

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2023/09/18 05:24(1年以上前)

あまり買い与えるのはどうかと思いますよ。
物の価値観や、物を大事に使っているのでしょうか。
貰ったものは長く大事には使わないのでは。
iPadでも編集は出来るでしょうが、PCでしたほうがいいです。

書込番号:25427170

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/18 05:56(1年以上前)

>デジパパママさん
画像転送がネックになっているなら、どうすれば速く取り込める様になるかお子さんに考えさせるのが良いと思います。
機材を追加しなくても速くする方法がありますので考えさせてください。

書込番号:25427186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/18 06:38(1年以上前)

>デジパパママさん

>>画像転送に手間がかかるので、>>転送が面倒だから撮って終わり

この点だけならiPadに対応したSDカードリーダーで解決出来るのでは?

書込番号:25427197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/09/18 07:51(1年以上前)

別機種

R100で撮影

>デジパパママさん

ウチの娘達(大学生)もカメラに興味を持っています。
子供がカメラに興味を持つと言うことは、親が真っ当な写真ライフを送ってきたということ
の証明だと思います。

さてカメラですが、R100のダブルズームセットで如何でしょうか?
スペックは一時代前のものですが、安価で基本性能はしっかりしています。
また興味を持って上位機種が欲しくなるなら自分で買わせればいいと思います。

また重宝しているのは、camera connectと言うアプリとの連携です。
家に帰ってカメラを防湿庫にしまったあと(カメラの電源はOFFで良いです)に
iPadでcamera connectを起動して画像の取り込みを行なっています。
RAWをPCで編集する場合には、別途PCに取り込みますが、jpegの確認であれば
カメラは全く操作せずにiPad に取り込めます。

勿論R10やR50でも取り込み可能です。

R100のレビューです
https://review.kakaku.com/review/K0001539492/#tab

書込番号:25427242

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/09/18 07:55(1年以上前)

高2ともなれば、趣味の範囲では大人に近い思考判断力を備えていますので、
本人に悩み考えさせることが責任という面でもベターかと思いますけど。

悩み考える楽しみを取り上げないように助言の範囲で。

書込番号:25427244

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/18 08:07(1年以上前)

写真が撮りたいのか、画像編集がしたいのか?

後者ならスマホでよくない?

書込番号:25427251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2023/09/18 08:17(1年以上前)

>デジパパママさん

私は、高校2年の時に、
オリンパスOM-1N(50mm f1.8付き)を買って貰いました。

現代のカメラはとても便利になりました。
なので、写真の基本的なことを知らなくても、
撮れる時代になりました。
その分、マナーが悪い撮影者が増えたかと思います。

書込番号:25427259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2023/09/18 08:27(1年以上前)

高校生でケーブル一本繋げるだけを手間て思考はまずいと思うがなあ

あるものでまずやればよいと思うが

書込番号:25427272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/09/18 09:00(1年以上前)

若いうちに良いものを使わせるのは後々生きてくるとは思うのですが、与えることとイコールではないかと。
いつかこれを自分で買いたい、と思わせることも必要かと。

親が上級機を買い、それを貸してあげる体にするか。

あるいはR50あたりを想定して、子供に調べさせてプレゼンさせて、納得できれば買い与えるか。

その2択でしょうかね。

書込番号:25427308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/09/18 09:01(1年以上前)

子どものことを考えてご意見をくださりありがとうございます。
>ハクコさん
おっしゃる通り大事に使ってくれるか心配ですね。

>MiEVさん
普段買い与えることが無いので、この機会にプレゼントと思ったのですが。確かに大事に使ってくれるか心配ですね。

>Kazkun33さん
機材追加無しで早くできる方法があるんですね。子どもと一緒に調べてみたいと思います。

>よこchinさん
ipadに対応したカードリーダーもいいですね。

>ねこまたのんき2013さん
R100もいいですよね。液晶モニターが固定で非タッチ式というのがKISS X、40Dと同じで操作に慣れやすそうで、でも瞳AFや画像取り込みがあるのが便利そうですね。
canonのcamera connect、80Dでつながりにくかったのですが、R10ではとてもスムーズにつながり便利でした。

>うさらネットさん
子どものためにも一緒に悩んで考えてみたいと思います。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
写真を撮って画像編集もやりたいそうです。
やりたいことはいくつかある感じです。写真を撮ってそれを元にアナログとデジタルで絵を描く。色合いや明暗を調整して印刷して飾る、またはスマホがない方に印刷してプレゼントする。←はコロナ禍で親戚に手紙を書いたりして、相手が喜んでくれたのでその延長でやってみたいそうです。家族、ペット、風景などいい写真が撮れたのは家族で共有するなどなどですね。
スマホは確かにきれいで便利なのですが、一眼だと望遠で綺麗に背景がボカせること、本格的にマクロ撮影ができること、そのあたりに感動していました。

>おかめ@桓武平氏さん
私もフィルムから始めましたが、最近のデジカメは本当にいろんな機能がついて便利になりましたね。
以前は現像に出して写真を見るまでドキドキしました。結婚式など大切な行事に写真撮影を頼まれたときは、不安もありましたが、やりがいもありましたね。
今では全てカメラ任せでシャッターを押せば綺麗な写真が撮れますね。子どもにはマナーも教えようと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
すいません、手間と思っているのは私です。子どもにはパソコンは使わせていないんです。ネットサーフィンで見せたくない広告が映るので。ipadとKISS X、40DがUSBケーブルでつながればいいのですが。一度試してみようと思います。

少しの間に私と子どものために貴重な意見をくださりありがとうございます。
皆さんの意見と共に妻と話し合ったのですが、今まで通り持っているカメラを貸そうと思います。
取り込みに関してはKISS X、40Dでipadに取り込む方法を探す、80Dで無線転送する、になりそうです。
カメラ本体は、将来本格的にやりたいなら自分にあったカメラを探して自分で買うように促そうかと思います。canonにこだわらず他メーカーを知るのも大切ですし。

書込番号:25427310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/09/18 09:17(1年以上前)

>9801UVさん
自分で買いたいと思って納得して買うのは大事ですね。失敗もあると思いますが、それも含めて経験から学べるように助けたいですね。

子どもは今まで『やりたい!』と言えるものになかなか出会えなかったのですが、イラスト作成に出会え楽しんでいます。
学校では課題ばかりで苦行になりかけてますが 笑
写真も妻がR10を買い増したのを機会に子どもは楽しんでくれています。
カメラ、写真を経験して作風に広がりが出ればと思い応援しています。甘やかさないよう気を付けたいです 汗。

書込番号:25427337

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/18 09:37(1年以上前)

>デジパパママさん

平凡だけど肝は押さえてるR50が良いです。
その肝を省略したR100では不満が出るかも?

書込番号:25427358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/18 09:50(1年以上前)

>デジパパママさん

iPadでの編集がメインならRAWデータも転送出来るApple純正カードリーダーが
編集の幅も広がり良いと思います。

Wi-FiでRAW転送なんて出来たとしても遅くてあり得ません。

書込番号:25427378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/18 09:59(1年以上前)

>デジパパママさん
>子どもと一緒に調べてみたいと思います。
ネットで調べても具体的な方法は出てこないと思います。
お持ちのiPad、カメラ機材等をテーブルに出して考えてみて下さい。
考えることを習慣化するのが1番です。お持ちの機材で答えは複数あるかもしれません。
考え尽くしたと思えばアイデアを書き込んで下さい。
その時に私のアイデアをコメントします。聞いたら、「何だ。そんな事か。」とおもわれると思います。

本当に写真編集がしたいなら転送速度が遅くても時間の使い方を工夫してするでしょう。
世の中に出れば最高の環境を与えてくれるわけで無く、最先端の研究をする人は使う機械から自分で作るのですから。

書込番号:25427386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/09/18 10:49(1年以上前)

>ゑゑゑさん
R50いいですよね。初心者でも十分楽しめる感じで。R100はさらに削ぎ落した感じで、発表時にはキヤノンがこんなのを出すなんてとびっくりしました。KISS Xと比べれば全然いいカメラだと思います。

>よこchinさん
RAWデータのことは考えていませんでした。気付かせてくださりありがとうございます。もしRAWで楽しむのなら手持ちのカードリーダーでもデータ転送してみたいと思います。

書込番号:25427455

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/18 14:46(1年以上前)

>デジパパママさん
こんにちは 初めまして
まずは今ある機材で学習してもらいましょう
自分で解決策を見つけることが出来ると思います。

書込番号:25427760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/18 16:33(1年以上前)

デジパパママさん こんにちは

>妻と話し合っているところです。

使うのは お子様のようですので 予算も重要だと思いますが お子様も一緒に考えてみたらどうでしょうか?

書込番号:25427918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2023/09/18 16:45(1年以上前)

iPadとUSBケーブルで繋がるっしょ
だめならカードリーダー経由でもよいしね

40Dなんてカメラの基本学ぶには最高だと思う♪

LV以外は現代的性能が一通りそろってるし
UI的にも2ダイアルとしては完成している

書込番号:25427934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/18 19:49(1年以上前)

ガンガン使い倒せるR100良くないですか。
新品で買ってあげられる、最悪ぶっ壊したり強奪されたりしても被害が少ない
固定モニターを補ってあまりある衝撃価格 7万切ってるやん!

書込番号:25428177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:134件


リタイア後時間には余裕があるので、ボケ防止も含めてカメラ操作、設定、散歩、旅行をしようかと考えています。カメラは今LUMIX LX100m2のコンデジで約2年間使用していますが、この際他メーカーの軽量で性能が優れているcanon r10のレンズキットでボケ防止、外出運動を考えています。実機も触り、年齢的に軽いに越した事なくある程度ボタンもあり暫くは使って行けそうな気がしています。ほとんどが写真撮影でJPEG撮って出しなので、これ以上はオーバースペックだと思います。
今でも他機種に比べて高くないと思いますが、年末商戦になれば安くなって行くのでしょうか?
今買ってもすぐには届かないので、年末商戦、年始まで待ってみようかなとと思っております。
経験豊富な皆様のご意見をお待ちしております、2月迄には購入したいと思っています、よろしくお願い致します。

書込番号:25426219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/09/17 12:38(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

何歳かは分かりかねますが、いまさら一眼カメラもどうでしょう?
写真撮影が好きなら、iPhone15Proを買った方がいいと思いますよ。
https://www.apple.com/jp/iphone-15-pro/

ボケ防止なら、iOS(スマホの設定)をしっかり勉強しましょう。
実際、カメラを買っても持ち出すことは少ないです。(私も)

スマホで撮影技術を習得する方が役に立ちますし
いい写真が撮れたら、そのまま知り合いに送れますよ。

一眼カメラを買ってもたぶん使わないに一票。

書込番号:25426253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/09/17 12:49(1年以上前)

経験では正月気分の抜けた頃が狙い目ではありますが、その時々の状況次第ですからねぇ。
あまり考えずに勢いでいくのが正解ですよ。

書込番号:25426267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/17 13:02(1年以上前)

年末年始の頃まで様子見るのがよいでしょう。
その頃キャッシュバックキャンペーンが尚良いですね。

後は今キャンペーンあるのはこれです。
https://kakaku.com/item/K0001121314/

https://kakaku.com/item/K0001121314/spec/#newprd

書込番号:25426275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/17 13:07(1年以上前)

その頃キャッシュバックキャンペーンが尚良いですね。→その頃キャッシュバックキャンペーンがあれば尚良いですね。

書込番号:25426281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2023/09/17 13:22(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございます
iPhone使用等ごもっともだと思います。
ただ機械(カメラ)を色々設定、操作して少しでも頭の体操をしてみたいと言う事がありまして。

年末年始まで待ってみようと思います
ありがとうございました。

書込番号:25426299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/17 15:05(1年以上前)

年末にはボケてしまっていて、カメラのことなど忘れてしまっているでしょう。

書込番号:25426425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/17 16:12(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

そんなあなたにはリコーGRでしょう。

GR3は古いけど質感所有感使い勝手とてもいいです。純正、社外のアクセサリー類も豊富です。
私はベルトにつけるホルダを買って、サッと出して使えるようにしてます。起動時間が速いのもいいですね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/

ホルダ
https://ricohimagingstore.com/industria-gr3x-sleeve-bk-s1032562.html


もちろん写りもさすがAPS-Cセンサーです。
これを買うまではオリンパスのミラーレスをメインに使っていましたが、今はすっかり出番が減りました。
レンズを買いそろえているので、手放すまでは至りませんが、、、、
フォーサーズに比べると、大きなセンサーのメリットはやはり感じます。
同時にペンタックスのK3MarkIIIも持ってますが、こちらはやはりレンズ含めて大きく重いので、それなりに構えて撮影したいときにしか使えません。
でもレフ機ですから生の景色を見ながらの撮影は、液晶を通してみる撮影とは違ってまた別の楽しさもあります。

iPhoneも持ってますが、メモや記録、スナップ写真ってことなら使えると思いますが、カメラとして考えると力不足です。
絞りやシャッター速度、ISO感度、露出補正などの操作が簡単には出来そうに無いですしね。

なので、私はメモ代わりにしか使いません。まぁ、スナップくらいは撮ることもありますけどね。


カメラは持ち出してナンボなので、出来るだけコンパクトで軽いほうがいいかもしれません。
GRはズームでは無いので不安を感じるかと思いますが、一眼カメラでも拘るとズームレンズは使わなくなります。
少なくともキットレンズのズームは使いません。

私もGRの単焦点に不安は感じましたが、実際使うと別にいいかなって思えるようになりました。むしろ望遠側が欲しいなら、もう1台GRIIIxを買えばいいかなとも、、、ベルトに二台ぶらさげて二丁拳銃のごとく撮影とかです(笑)


GRIIIの作例です。
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/?cid=kakakuitemview_camera_text_top



で、ぶっちゃけた感想ですが、今お持ちのコンデジと今回のカメラ+キットレンズだとお手持ちのコンデジのほうがきれいな写真撮れるんじゃないですかね?このコンデジならマニュアル撮影も可能ですよね。
まずはお手持ちのカメラを使い込んではどうですかね?

まぁ物欲は私も大きいほうなんで、絶対ダメとは言いませんが、撮影結果はたいして変わらないと思いますよ。
どうしても買いたいなら防湿庫も買いましょう。使わないカメラの保管に最適です。うちでも、捨てきれないカメラ含めてカメラボディが4台、そのレンズが10本くらい入ってますが、めったに使いません。コンデジは他にもX100F持ってますが、こちらも思ったほどコンパクトでは無いので使ってませんね。

今一番使うのはGRIIIですかね〜。

書込番号:25426489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2023/09/17 16:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
具体的なご意見ありがとうございます、おっしゃるとおり持ち出し、撮ってなんぼですからね。所有機種を使いたおす気持ちで明日から取りこんでいきます。

書込番号:25426512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/09/17 19:52(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

予約して発売日に新品購入してますけど、当時の値段は15万円台後半でしたが、その後の価格改定を経て今は当時の値段よりも4000円以上値上がりしてます。

現在の納期も何ヶ月か待つような状態ですので、しばらく値下がる要因も無いですし、年内に更なる価格改定による値上がりがないとも限らないので、自分なら年末年始までなんて待たないで早いとこ購入すると思います。

書込番号:25426751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニバスケット使用について

2023/09/16 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

【使いたい環境や用途】
体育館などでのミニバスケット

【重視するポイント】
価格と、使い勝手と、明るい写真

【予算】
35万程度まで

【比較している製品型番やサービス】
r10 r8

【質問内容、その他コメント】
ミニバスの撮影をx7でしてきましたが、ボディもレンズも調子が悪くなり買い換え検討中です。
撮影は学校の体育館のコートサイドか2階からになります。
第一候補はr10にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
もう少し頑張ってr8にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
で迷っています。
価格的にはr10
AF、明るさはr8 しかし暗く動きが早いとメカシャッターじゃないと…のコメントがあり

2.8fレンズは検討しましたが、予算と妻はレンズの取替はしたく無いし荷物が多くなるのも×
そこで上記レンズにしようと思っています。

どちらにした方が幸せになれるのか、またわからない事だらけで、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25425250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/16 19:38(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

いままでX7でレンズは何を使用していましたか?
でその時のシャッタースピードや絞り、ISOはどの程度で満足な結果になったかですね。

そして、候補に上げた機材で高感度に対するノイズが許容範囲になるかです。
満足できなければ候補のレンズでよいかになってくるかと。

書込番号:25425264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/16 19:42(1年以上前)

体育館 等 暗い場所の撮影なら フルサイズの R8 の方が良さそうに思います。( ボディー新品:¥224,585- )

あるいは R6 ( ボディー新品:¥260,799- )の 中古という手もあるかと思います。
中古だと ヤフオク などでは ¥218,000- くらい の ようです。

書込番号:25425270

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/16 19:44(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

ミニバスと言ったら
R10にRF100-400mmが定番です。
予算も20万を越えるくらい。
但しISOを最高付近まであげる。
これで綺麗なブレない写真が撮れます。
カメラは必ずキットレンズ付きで買う。
予算は30万以下

またこのような質問には必ず
場違いな
70-210mmF2.8を勧める人がいますが、
初心者には無理そう、買わないのが無難です。

書込番号:25425274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/09/16 19:57(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん
>しかし暗く動きが早いとメカシャッターじゃないと…のコメントがあり

これは厳密には、電子先幕シャッターでは6コマ毎秒しか出ず、動体撮影ではもっと連写コマ数の出る電子シャッターを使わざるを得ないということでしょうね。
電子シャッターではローリングシャッター歪みが目立つ可能性やダイナミックレンジ低下などデメリットが出てきますが、屋内スポーツ撮影で問題にはなりづらいと思います。

メカ/電子先幕での連写にこだわるなら、メカ/電子先幕で12コマ毎秒出るEOS R6の中古が20万前半台と安くなっていますから、そちらを検討しても良いのではないかと思いますよ。

書込番号:25425284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/16 19:58(1年以上前)

>@/@@/@さん

定番ならその証拠などの提示を是非ともよろしく。
それとも、また根拠もないレスですか?

書込番号:25425287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/16 20:04(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

 X7はかなり古いセンサーで、高感度特性も今のカメラと比較すれば、低性能ですが、やはり、どんなレンズで撮影して、その結果に満足していたのか、不満ならどういう点が不満なのかを明確に示されるべきだと思います。

>撮影は学校の体育館のコートサイドか2階からになります

 学校の体育館であれば、個人的には24-240のようなレンズは使いたくありませんが、どうしてもというなら、普段ミニバス以外での撮影でR10では広角側が不足する可能性があるので、R8でしょう(場合によってはAPS-Cクロップ使用の前提です)。
 電子シャッターでは、場合によってはローリングシャッター歪が気になるかもしれないので、電子先幕を使えばいいのではと思います。露出ムラとか、ボケが欠けるとかと言った可能性がありますがミニバスなそう問題にならないと思います。


>@/@@/@さん

>R10にRF100-400mmが定番です。

 スレ主さんは一本で賄いから質問しているのに、100-400を薦めるって、質問読んでます??

>但しISOを最高付近まであげる。
>これで綺麗なブレない写真が撮れます。

 なら、学校の体育館でその組み合わせで撮影した奇麗なミニバスの写真を見せて欲しいものです。


 

書込番号:25425301

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/16 20:15(1年以上前)

高感度に関してはこういうサイトがありますよ
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r10-12.html

Photons to PhotosというサイトによるとローライトISOの比較では
Kiss X7(EOS 100D):1254
EOS R10:1810
EOS R8:5542

Kiss X7からEOS R10にかえてAFや連写は改善しても、古いセンサーの使いまわしのようなので高感度はあまり改善しないようですね

F値の暗いレンズを使ってシャッター速度を稼ぎたかったり、高感度ノイズを減らしたいならフルサイズにしたほうがよさそうですよ

書込番号:25425314

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/16 20:35(1年以上前)

>ミニバスと言ったら
>R10にRF100-400mmが定番です。

これまでのガセネタの中でも、特に酷いですね(^^;

しかも、目的に合わないレンズなので買い替えが必要になるという【実害が発生】します。


・ミニバスの主な撮影場所と、その場の主な撮影距離を、「R10にRF100-400mm」で撮ると「撮影範囲」は どうなるのか?

・「定番」と言えるほどの台数の販売年数(僅か数ヶ月に満たない期間で、日本の一般常識的に有り得ない)

・そもそも、RF100-400mmは「F5.6~8」では?
F8で 1/500秒撮影するにおいて、銀塩時代同様に ISO100で撮るとして、標準的な露出を得るために必要な明るさは【快晴相当】の Lv(Ev)15→約8万 lx(ルクス)にもなります(^^;

公立校の照明のみの暗い体育館内が Lv(Ev)6→約160 lx(ルクス)だとすると、Lv(Ev)15→約8万 lx(ルクス)と釣り合いをとるために【感度を 500倍】にする必要があります。

銀塩時代同様の ISO100の 500倍とは、ISO【5万】です(^^;

・・・あの「謎な写真禍」よりも無責任なガセネタの被害者が少なくなればと思います(^^;

書込番号:25425349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/09/16 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影


あかさはなたまやらわんさん、こんばんは。

作例にアップしたバスケットボールの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使い
2階席から35mm換算300mmで手持ち撮影した写真です。

ディフェンスを切り裂き、ゴール下に飛び込んでシュートする選手を連続撮影していますが
撮影時の設定は、ISO 3200、絞り F4、シャッタースピード 1/640秒で撮影しています。
学校の体育館の照明は、もっと暗いので、更にISO感度を上げて撮影する必要があります。

購入予算が35万円程度までとのことなので
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」と
https://kakaku.com/item/K0001445161/

「RF70-200mm F4 L IS USM」の組み合わせはいかがですか?
https://kakaku.com/item/K0001309217/

R10は、メカシャッター撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒の連写ができますし
レンズの明るさも開放値がF4なら F6.3より、シャッタースピードが速くできますよ。

「レンズの取替はしたく無いし荷物が多くなるのも×」という奥様の気持ちも分かりますが
照明が暗い体育館でのミニバスケットの撮影は難易度が高いので
今しか撮れないお子さんの活躍シーンを、予算内で少しでも綺麗に撮影したいのなら
この組み合わせが最適ではないかと思います。

私自身、実際に自分でバスケットボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
あかさはなたまやらわんさんの、ミニバスケット撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25425363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:2105件

2023/09/16 20:48(1年以上前)

>第一候補はr10にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
>もう少し頑張ってr8にRF24-240mm F4-6.3 IS USM

ボディ、レンズ、ともに使用してます(してました)。
ボディはどちらでもおそらく撮影できると思います。

ただ、R10はAPS-Cセンサーであるため、24-240mmは換算38.4-384mmになります。
このあたりは離れた距離からの撮影ということもあって、あまり問題になることでもなさそうですね。

出てくる絵はR8のほうが上です。
しかし、メカ/電子先幕の連射を使って撮影するのであれば、R10が連続撮影15回/秒でシャッターが切れ、有利です。

先日、運動会でR8を電子シャッターで使用しましたが、徒競走でもローリングシャッターは気になりませんでした。
そう考えると、センサーサイズの大きいR8でも良いような気がします。
それを踏まえて、私の出番の少ないR10はRF100-400mmとともにドナドナしていきました。。。

書込番号:25425380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/16 21:42(1年以上前)

別機種
別機種

2階席から 7D2 シグマ50-500 1/250 F6.3 iso16000 450ミリ

コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250 F2.8 iso2500 200ミリ

>あかさはなたまやらわんさん


ミニバスを撮ってました。会場はとても暗いのでカメラよりレンズの方が重要と思ってます。

すでに経験があるようですので、AFや露出結果には充分に理解されている上での機材スペックですよね。

つまり、その時のレンズ(たぶんキットレンズ?)での映り(高iso)に不満がなかった。

・・・故に、低iso画像撮影を可能とするF2.8レンズでなくとも良いと考えた、と言うところでしょうか。


ミラーレスは使っていませんので、実際暗い環境下の暗いレンズ組み合わせでのAF性能はどうなのか興味があります。

どなたかミラーレスでミニバス経験あればレスを期待しましょう。


とりあえず、一眼レフ機で暗いレンズを使った経験では、F2.8レンズに比べると画質歩留まりは共に劣です。

それでも、撮れないことはないのであえて否定しません。価値判断は人それぞれですので・・・・


日中屋外用の暗いレンズで撮った時の具体例を挙げておきます。参考にしてください。




1枚目 屋外日中用の暗いレンズ 2階席から 7D2 シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM  1/250秒 F6.3 iso16000 450ミリ(フルサイズ換算720ミリ)

2枚目 ミニバス用定番F2.8レンズ コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250秒 F2.8 iso2500 200ミリ (フルサイズ換算320ミリ)

書込番号:25425462

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2023/09/16 22:06(1年以上前)

R8はR6II譲りの高周波フリッカーレス撮影ができるので、電子シャッターでシャッター耐久を気にせず撮影できます。

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0160.html

R8の物理シャッターの耐久は公証で10万回なので、スポーツ撮影が中心ならすぐに耐久に来てしまいます。
R10にはシャッター耐久の公表がありませんが、入門機としてもっと少ない事が予想されます。
r8にRF24-240mm F4-6.3 IS USMでしばらく使ってみて、AF精度的に限界を感じたらRF70-200mmF2.8等を買ってみては?

書込番号:25425496

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/16 22:47(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

ボディはR10で良いと思いますよ。
フルサイズにするなら理想はR6Uになると思いますし譲ってR6なのかなと思います。
R8も悪くは無いと思いますが。

検討したように室内スポーツの定番は70-200of2.8です。
もちろん重さやレンズ交換なども必要ですから用途に合ってても予算も含めて決定するには難しいこともあると思いますが。

ミニバスの撮影にRF100-400oが定番なんてことはほぼ100%無いです。
体育館の最後列とかなら焦点距離としては良いかも知れませんが暗すぎますからISO感度上げる必要があるため譲っても70-200of4かなと思います。

35o換算で300o程度あれば問題ないと思います。

RF24-240oは便利ですで望遠側は良いですが、広角側が足りないため集合写真だと不便かも知れません。
また、望遠側も暗いためオススメしません。

RF24-240oだとフルサイズなら高感度も良いので暗さのカバーになると思いますがR6Uは厳しいのでR6がR8の選択ってことになると思いますが。

24-240oならR6かR8、レンズ交換するとして軽くするためにR10に18-45キットに70-200of4L。

R8、24-240oを一度レンタルして試すのも良いかも知れませんね。
確認して大丈夫なのが厳しいのか。
それから考えても良いのかなとは思います。

キヤノンのRFに70-210of2.8は無いです。
おそらく70-200of2.8のことだと思いますが、初心者だから使えないことはありませんし、どちらが場違いかと言うとRF100-400oだと思います。
良いレンズなので屋外ならオススメですが。

室内スポーツでRF100-400oを勧めるのは場違いであり、余計に初心者にはブレなど難しい問題が出てくると思います。

少なくとも暗いレンズを勧めるなら、フリッカー混迷2さんのように写真を貼るなどして根拠を示して欲しいと思いますが。

高ISOで暗いレンズでの撮影ですが、フリッカー混迷2さんの写真はご本人の技術があってのものと思います。

書込番号:25425560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/16 23:00(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

フリッカー混迷2さんの作例は、
「公立校などの、照明のみでは暗い体育館」
の範囲に合致し、非常に参考になると思います。

同じ明るさに対して、シャッター速度・F値・ISO感度の組み合わせで、とても把握できない組み合わせになるので、
その撮影対象の【明るさ】の把握で代替すると便利ですが、
コートに入って計測する必要はなく、標準的な露出の範囲であれば、推算できます。


ただし、Lv(Ev)幾らとか、何 lx(ルクス)とか言われても ピンと来ないと思いますので、
・快晴の明るさの約何分の1とか、
・一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約何倍
などの比較を付けています(^^;


(フリッカー混迷2さんの 1枚目)
2階席から 7D2 シグマ50-500 1/250 F6.3 iso16000 450ミリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25425250/ImageID=3852377/

ISO 16000、F 6.3 、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.0
撮影(被写体)照度≒ 155 lx(ルクス)

快晴の約 1/528
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.0 倍


フリッカー混迷2さんの 2枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25425250/ImageID=3852378/
コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250 F2.8 iso2500 200ミリ

ISO 2500、F 2.8、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.3
撮影(被写体)照度≒ 196 lx(ルクス)

快晴の約 1/418
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.2 倍


上記2件の【平均】※幾何平均(相乗平均)

ISO 6325、F 4.2、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.1
撮影(被写体)照度≒ 174 lx(ルクス)

快晴の約 1/ 470
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.1 倍


※Lv(Ev)は、死語化していっていますが、昔から使われているので、一応入れています。
(一度式を作れば自動計算なので(^^;)

書込番号:25425584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/17 07:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはり、明るいレンズに(2.8f)、いいボディ(r6-2)
2階席からでは望遠側が200だと足りない400など
ありがとうございます。
候補がボディもレンズもダメならソニーに移行してもいいのではと思いはじめ、α6700+https://s.kakaku.com/item/K0001378050/#tab02
も気になり始めてしまいました。

その他予算内でおすすめがあれば、お教えください。

書込番号:25425872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/17 08:15(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

キヤノン、ソニーとそれぞれの良さがあると思いますので触って確かめれる環境だと握りやすさなども確認できて良いと思います。

レンズに関してはソニーは純正以外の選択肢が多く、予算を抑えることが可能であるのは大きな魅力だと思います。

α6700を選択するにしても70-200of2.8は外せないってのは屋内スポーツを撮影する上での定番だとは思います。

高倍率ズームを選択して撮影できないことはありませんが、AF速度や明るさの問題が出てくると思いますのでレンズ交換とか高感度とか妥協する部分は出てくるように思います。

シグマがEマウントの70-200of2.8を出すなんて噂があります。
純正よりは予算に優しいと思います。

ボディも重要ではありますが、レンズを何にするかを決めた方が良いように思いますね。

書込番号:25425914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/17 10:59(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDはf6.3と暗いため、ありがとう、世界さんが示されている様にISOを16000に上げる必要があり、α6700でもノイズであまり綺麗に撮れない上にAF速度、精度も良く無いと思います。
α6700と組み合わせるなら、70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2又は70-180mm F/2.8 Di III VXDが良いと思います。

書込番号:25426144

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/17 12:30(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

もしかして、「フルオート撮影のみ」ですか?

もし、シャッター速度関連をスルーしたままでしたら、
レンズとカメラ合計で百万円以上使っても、今までと比べて あまり良い方向に行きません。

※操作は、電子レンジの加熱時間設定と大差ない程度で、設定自体の難易度は低いです。


シャッター速度うんぬんを「マニアだけの事」だと思ったままであれば大間違いですし、
特に低照度下のスポーツ撮影においては、大きな損をし続けると思います。

書込番号:25426243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/17 14:21(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

>やはり、明るいレンズに(2.8f)、いいボディ(r6-2)
>2階席からでは望遠側が200だと足りない400など

 この部分で一番重要なのは、ご自身の経験です。
 先にも書き込みましたが、X7で実際にどんなレンズで撮影して、その結果にどう思われているのか、その点を明確に(特に不満がある部分について)記載してください。現状ではその点の記載が一切ないので、望遠が200ミリで本当に不足するのかどうかは、回答者の誰にも分かりません。ボディにしても同じです。

 EXIF付きの画像データをアップしてもらうのが一番分かりやすいですが、とにかく、調子の悪くなったX7とレンズで改善したい事項は何なのか、その点をまずははっきりと記載してください。

 確かにソニーの方が現状でレンズの選択肢は多いですが、それでも、適切なアドバイスを得るためには、何が問題なのかを明確にする必要があると思います。

 また、奥様はレンズ交換を嫌がっておられるようですが、撮影対象はお子様ですよね?であれば、荷物を減らすことを優先するのか、お子様の奇麗な記録を残すために多少の荷物の増加を許容するのか、の決断も必要だと思います。

書込番号:25426365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 15:31(1年以上前)

あかさはなたまやらわんさん こんにちは

>体育館のコートサイドか2階からになります。

コートサイドから撮れると言う事は もしかしたら 体育館のカーテン開けて 明るい状態で行われているのでしょうか?

書込番号:25426449

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2023/09/06 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 nori0421さん
クチコミ投稿数:5件

10年以上カメラから離れていたのですが、時間的余裕ができたので
再開しようと思っています。家族や風景写真を撮る予定です。
古いレンズばかりですが、EF28-105、EF75-300IS、EF28-90、EF-S10-22、EF-S18-55を
持っておりマウントアダプターも購入予定です。
機種はこの機種に決めているのですが、ボディのみかレンズキットかで悩んでおります。
おすすめはどちらでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25411563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/06 17:30(1年以上前)

RFレンズは持っていた方が良いです。
迷わずレンズキットにしましょう!

書込番号:25411603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/06 17:51(1年以上前)

EF-S以外の3本はたしかに古いですね。満足な結果が得られるかどうか疑問にも感じます。
18-150がいいのか、18-45がいいのかというところはなんとも言えませんが、キットがいいでしょう。
どちらにしても、さらにEF-S18-55も出番がなくなるかもしれません。

書込番号:25411626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/09/06 18:08(1年以上前)

>nori0421さん

う〜ん。資産が有ると悩みますね。
フルサイズを買うのなら残すレンズも・・・。

私ならレンズキットを購入して、全てのレンズを下取りに出してしまいます。
ギリギリEF-S10-22を残すぐらいでしょうか。

書込番号:25411654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/06 18:09(1年以上前)

>nori0421さん

holorinさん同様、18-45か18-150かは考える必要がありますが、いずれにしてもレンズキットがよいと思います。

よほど、描写が気に入っているとか、RFではカバーできない焦点距離・F値だとか、そういった明確な理由があるのであれば使い回す価値のあるEFマウントレンズもありますが、
マウントアダプターって意外と嵩張りますしレンズの付け外しも一手間増えてしまいます。

特に標準ズームはミラーレス化で小型化・高画質化の恩恵が大きいので、レンズキットの購入をお勧めします。

書込番号:25411655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/06 18:29(1年以上前)

>nori0421さん

もちろんレンズキットで、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
163,000円

いま保有しているEFレンズは
売却せずアダプターで使う。

キヤノンEFはどんなに古いレンズでも
レンズ固有のプロファイルを使い
カメラでの光学補正が完璧です。

どんなに古いレンズも
素晴らしい描写をしてくれます。

これはキヤノンの特権で
ニコンやソニーではできません。
使わない手はありません。

書込番号:25411680

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/09/06 18:44(1年以上前)

私はニコンメインのユーザですが、
ミラーレズ導入に際してはいずれもレンズキットを選択しています。
一応アダプタは用意してますが殆ど使いませんね。

書込番号:25411699

ナイスクチコミ!2


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/06 18:46(1年以上前)

純正のEFマウントアダプターは使った事はありませんが、RFレンズでは非常にAFが速いので
マウントアダプター経由でもAF性能が生かせるのか?が ちょっと心配
でも、1本でも RFレンズが有って 比べてしまうと レンズも揃えたくなってしまうのが これまた心配

書込番号:25411703

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/06 18:55(1年以上前)

>nori0421さん

古いレンズなので動作は大丈夫だとしても趣味として味を楽しむなら残してもと思いますが、EF-S10-22o以外は無くても良いのかなって個人的には思いますが、下取りにしても金額的なメリットはないですね。

購入はRF-S18-150oキットが良いと思います。
他に35of1.8とか50of1.8などもあります。

まずはレンズキットとアダプターで10-22oで運用が良さそうに思います。

ただ、10-22oクラスのRF版も出そうではあるため徐々に移行することを考えてはと思います。

書込番号:25411714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/06 18:57(1年以上前)

nori0421さん こんばんは

せっかくコンパクトなミラーレス購入するのですから アダプター無しで使えるレンズ1本は有った方が良いと思いますよ。

書込番号:25411718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/06 19:46(1年以上前)

常用レンズとして、RFレンズを用意するためにキットレンズ付きが良いと思います。
RFは、絞りの動作が変更され、電源オフ時に絞られて、カメラを保護するようになりました。

書込番号:25411773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori0421さん
クチコミ投稿数:5件

2023/09/06 21:16(1年以上前)

みなさん、お返事有難うございました。
やはり、ボディとのバランスを考えてもレンズキットですね。
RF-S18-150oキットを購入したいと思います。
有難うございました。

書込番号:25411911

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/06 21:37(1年以上前)

>nori0421さん

>RF-S18-150oキットを購入したいと思います。

自分のその組み合わせがベストだと思います。

書込番号:25411941

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング