EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥128,823
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 10 | 2023年1月15日 20:38 |
![]() |
26 | 3 | 2023年1月9日 16:58 |
![]() |
11 | 6 | 2023年1月9日 14:36 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年1月6日 15:23 |
![]() |
7 | 8 | 2022年12月1日 21:46 |
![]() |
65 | 17 | 2022年11月25日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
【使いたい環境や用途】
ミニバスの撮影(2階席から)
【重視するポイント】
値段
【予算】
15万以下ほど
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
高校生です。
eos r10を購入しようと思っているのですが、家族のミニバス撮影に同行するという条件で親が資金援助してくれるそうです。なるべく低価格に抑えたいのでタムロンのsp70-200f2.8を購入し、マウントを使用しようと思っているのですが、きちんと動作するのか、使用している方が居れば教えて頂きたいです。
またミニバス撮影に、よりおすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25097668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンのSP70-200mmF2.8はA009の中古でしょうか?
現行品のA025の新品は予算不足ですね。
最新の互換情報は2020年6月のもののようです。(もしかしたらもっと新しいものがあるかもしれません)
https://www.tamron.co.jp/faq/products/canon_eos_r.html
詳細はタムロンのサービスに聞いてみてはいかがでしょうか。「○○さんのものは動いた」、と言う情報は可能性を示すものではありますが、必ずしも自分に当てはまるとは限りません。他社製品の組み合わせはロット間のわずかな違いとか、微妙なことが影響することもあります。
予算に一番近いのはEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットでしょうか
https://kakaku.com/item/K0001445162/
ちょっとオーバーしますが。
書込番号:25097691
2点

>holorinさん
なるほどです。1度タムロンに問い合わせてみようと思います!ありがとうございます。
そして予算の事なのですが、レンズ本体のみで予算15万円以下と考えています。分かりにくくて申し訳ありません。
たしかに、レンズキットで買ってしまうのが1番コスパがよいですよね。ですがf値を理由に少し不安を感じてしまいます。
書込番号:25097718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねっこもりさん
屋内のスポーツでしたら
EF70-200o f2.8 LUがいいのではないでしょうか?
程度のいい中古で丁度15万位です。
スポーツはやっぱりAFスピードや精度が重要になって来ますので、純正のLレンズにされた方がいいと思います。
私もR10とこのレンズをマウントアダプター経由で使っていますが、中々良いですよ。
書込番号:25097753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>硝子の中年さん
返信ありがとうございます。
白レンズですか!
15万円では到底手が届かないと思っていて最初から除外してしまっていました。が
使い心地も良いとの事で、
とても欲しくなってきてしまいました。笑
書込番号:25097786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねっこもりさん
私もやはりEF70-200F2.8LUの程度のいい中古を信用のおけるお店で購入した方がいいと思います。
タムロン70-200F2.8は使用経験がありませんが、AFや手振れ補正の制御についてサードパーティでは正常作動しなくなる可能性はあります。
R6とR7を所有していますが、この2機種でも差が感じられて、R6で問題なくてもR7で気になることもあり、キヤノン自体現状で他社のAFレンズを認めてないことから、仮に現在問題なくてもボディのファームアップで使用に制限がかかる可能性が捨てきれません。
将来を考えれば、キヤノン純正品を選んでおいた方が不安が少ないと思います。
書込番号:25097910
2点

>ですがf値を理由に少し不安を感じてしまいます。
F値が2.8と最大で6.3ということなので、
2^(6.3/2.8)≒4.76
ISO感度を、最大で5倍ほどにする必要があります。例えばISO感度400→2000程度。
その分、ノイズも増えますが、わりと許容できるんじゃないかなと考えます。ただ、個人の感覚の部分なので、絶対とは言えません。
書込番号:25097943
3点

>ねっこもりさん
CANONはRFレンズで完全に他社レンズ排除の方向なので
純正マウントアダプター使っても純正EFマウントレンズから選択する方が安物買いの銭失いに成らないかと、
書込番号:25097959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ある程度被写体を止めるならシャッタースピードは1/500が目安となるかと。
で、
公共の明るめの体育館であっても
絞り2.8にしてISOは1600から3200位になるかと。
学校などの体育館になると3200から6400。
主観になりますが、18-150のような暗いレンズだと
高感度ノイズに満足できるかになってくるかと。
流し撮り等でシャッタースピードを下げる手もありますが…
書込番号:25097980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねっこもりさん
体育館の二階席は見学の方がたくさんおられるのでしょうか? すいているのであればいいと思うんですが、それなりに混雑するのであれば大きさ、重さ的に下記のカメラとレンズの方が幸せになれそうな気がいたします。(老婆心ながら) せっかく検討されてcanon R10を選択されているのにすみません。
候補
カメラ本体 OM-SYSTEM(旧オリンパス) OM-1ボディ
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/index.html
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_28pro
書込番号:25098187
1点

皆様返信ありがとうございます。🙇‍♂️
撮影時の設定なども大変参考になりました!
レンズはキャノン製品にしようと思います。
今のところef70-200mm lの方に気持ちが傾いていますが、皆様のアドバイス+もう少し自分で調べてみて、ef70-200mm lとレンズキットのrf18-150mmの2つのどちらかを購入しようと思います。
>gocchaniさん
オリンパスですか!めちゃめちゃ格好いいですね
でもちょっと予算が厳しそうです、笑
ご提案ありがとうございます
書込番号:25098865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
旅先で困っておりご存知の方教えてください。
急にファインダーのピントが合わなくなりました。
液晶画面は合っております。
検索しても見つかりませんでした。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:25089565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いっぺい2さん
こんにちは。
>急にファインダーのピントが合わなくなりました。
>液晶画面は合っております。
「急に」おきて、ファインダーには
ピンボケの画像は表示されているのですよね?
ファインダーの下にある視度調整レバーに
意識せずに触ってずれただけではないか
と思います。
くっきり見える位置にレバーをスライドして
調節されるとよいと思います。
・ファインダーを使う
視度調整 (R10オンラインマニュアルより)
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-01_Preparations_0090.html
書込番号:25089581
18点

ありがとうございました!
仰るとおりでした。
初心者のためレバーの存在を知りませんでした。
大変助かりました。
書込番号:25089602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いっぺい2さん
液晶でピントが合ってるなら故障ではなく視度調整の問題だと思います。
ファインダーには視度調整のレバーやダイヤルがありますので何かにピントを合わせてダイヤルやレバーを調整すればピントが合って見えるようになると思います。
書込番号:25089897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
この機種を使い1万枚ほど撮ってきたのですが、どうも最近処理速度が遅く困っています。
ファインダーを覗かず撮った場合はプレビューはすぐに表示されるものの赤いランプが灯り操作できない状態が10秒ほど続きます。ファインダーを使用した場合には撮ったあと写真を確認しよう液晶を見ると画面は真っ暗、赤いランプが灯った状態で10秒ほど操作不可能になります。
ネットで原因を調べたところレンズ補正などがオンになっているからとあったので全てオフにしてみるなど試してみましたが変わることはありませんでした。
ただ、一つ心当たりがあり、SDカードがキオクシアさんの128ギガで4000円ほどの安いSDカードを使用していました。最初は気にならなかったもののここ最近処理が遅くなっているのはこのSDカードの劣化が原因である理由はありますか?撮った写真はその都度スマホにリーダーで転送し削除を繰り返していました。
この現象は1万円ほどのSDカードなどに変えることで対処できますか?誰か教えていただけると幸いです。。
書込番号:25088884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎこじぇさん
普通は高いSDカードを使うので安いSDは想定されていない。
あとは、オールクリアの初期化してから、
フリッカーをオフ
DLOもオフ
くらいか?
書込番号:25088911
1点

>こむぎこじぇさん
思い出した。
画像は削除ではなくフォーマットで消す。
ファイルが断片可して遅くなる。
でも高いSD なら問題なし!
のはず?
書込番号:25088921
3点

すでに1万枚と言うことは、かなり連写をされるということでしょうか。
カードが原因というのは考えられないことはありません。
キオクシアのカードはUHS-II対応でしょうか。
カメラでフォーマットされてみたことはあるでしょうか。
あと、別のカード(同じ種類の別のカード等)に替えてみるということも試してみる価値はあるでしょう。
書込番号:25088922
2点

お二方、ご返信ありがとうございました。
フォーマットというものの存在すら知らず調べて今やってみたとこはめーっちゃくちゃ早くなりました。。笑
でも早かれ遅かれしっかりとしたSDカードは持っておくべきですよね。
教えていただきありがとうございました!
書込番号:25088955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こむぎこじぇさん
>>しっかりとしたSDカードは持っておくべきですよね。
そのしっかりはSDメモリーカードの規格を確認して下さい。
キオクシアは問題の有るメーカーでは有りません。
※最近は有名なSANDISKの方が遅い規格のSDカードを高値で販売していたりして悪質です
UHS-U V60 V90等の表記を確認して
ネットの安売りの偽物を買わなければ大丈夫です。
書込番号:25089012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDなどのストレージは使う場合、記録する機器で初期化して使うことが推奨されています。
ある程度使った時も初期化はしたほうがいいです。
初期化はカメラだけではありません。
SDの規格は様々です。
安いとかの表現では漠然としていますね。
使用機材で対応カード内で、高速タイプを勧めます。
対応外の高速カードは意味がありません。
取説を見ればわかります。
書込番号:25089685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
2日前に、ヨドバシに在庫ありましたよ。
書込番号:25079389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシやビックカメラであれば店舗の在庫は確認出来ます。
ボディーのみの在庫はありませんが、レンズキットは在庫ありの店舗も有るようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007118439/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007118441/
https://www.yodobashi.com/product/100000001007118440/
書込番号:25079421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいが」さん
こんにちは。
>家電量販店で今すぐに買えませんよね??
年末年始に購入のつもりが、お小遣いの
資金繰り?でキャンセル分などもでている
かもしれませんし、R10なら多くの店舗で
取り扱いがありそうに思います。
ご自宅近くの今すぐに行ける店舗(キタムラ、
ヨドバシ、ビック、ヤマダ、ケーズデンキなど?)
に在庫確認の電話をされて見てはいかが
でしょうか。
書込番号:25079479
0点

たいが」さん こんにちは
在庫が有れば 購入できると思いますが 在庫が無いと 今時点で メーカー休みですので メーカーが動き出すまで待たされるかもしれません。
書込番号:25079540
0点

>たいが」さん
昨日、コジマ電気に行ったらレンズキットだったと思いますが在庫はありました。
持ち帰り可能となってたので。
在庫がないとすれば年末年始で売れたのだと思いますが、メーカー在庫があれば在庫が補填されると思いますので近くのショップなどで確認するのが良いと思います。
また、キヤノンオンラインショップだと「在庫なし」にはなってないようなので正月休み明けには店頭在庫も復活するかも知れません。
今すぐは厳しいかも知れませんが今だと店頭を回るしか方法はないのかなと思います。
書込番号:25079772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
R10を購入したのですが、室内で蛍光灯の下で構えるとファインダーを除くと画面に縞がでます。
屋外では問題ないのですが、いろいろ試行錯誤すると、室内光で一定の明るさ下回ると発生します。
これは故障でしょうか?
1点

にっっっしーさん
フリッカーだと思います。
検索してみて下さい。
書込番号:25029772
0点

>yamadoriさん
回答ありがとうございます
フリッカーは写真には映らないけど、モニターには映るってこともありますか?
書込番号:25029782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっっっしーさん
この機会に、室内撮りをするのであれば、
インバーター蛍光灯に換えるか、
LED照明のうち、インバーター電源のものに換えては?
電気店で国内メーカーの
インバーター蛍光灯を買えば安全牌、
ネット通販で知らないメーカーのLED照明を買うとアウトだったりもします(^^;
※マトモに「フリッカー」を理解している店員さんがいる店で、よく確認して買いましょう(^^)
書込番号:25029788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

西日本にお住いでしたら
シャッタースピードを
1/60 もしくは 1 /125
東日本にお住いでしたら
シャッタースピードを
1/50 もしくは1/100
にすると縞模様気にならなくなりますよ。
書込番号:25029964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFのフレームノートを変更(「撮影画面表示設定」で「なめらかさ優先」もしくは「省電力優先」に変更)してみてください。
また、写真を撮影されるときは「メカシャッター」にして、「フリッカーレス撮影」にしてみてください。
↑でどうでしょうか?
書込番号:25030079
0点

にっっっしーさん
>フリッカーは写真には映らないけど、モニターには映るってこともありますか?
あると思います。
書込番号:25030573
0点

にっっっしーさん こんにちは
撮影している光源 蛍光灯やLED または電球など 光源の種類を変えても発生しますでしょうか?
書込番号:25030882
0点

>もとラボマン 2さん
>yamadoriさん
>Berry Berryさん
>さつきEBCさん
>ありがとう、世界さん
どうやらフリッカーというもので間違いないようです。ご親切にご回答頂きありがとうございました!
書込番号:25034598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
全くの初心者です。ライブハウスで人物の撮影がしたいです。
一眼レフ&ミラーレス、フルサイズ&APS、レンズf2.8?など調べてもなかなか理解できません
ライブハウスでバンド演奏時の撮影でピンボケなどなく普通に撮影するには最低限なにが必要なんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25020597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんの知識もなくカメラを買って
撮影しても失敗しますよ
最低限の知識はあった方がいいです
ネットや本で知識をつけましょう
書込番号:25020613 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>一眼レフ&ミラーレス、フルサイズ&APS、レンズf2.8?など調べてもなかなか理解できません
なんか笑ってしまった。(笑)
>最低限なにが必要なんでしょうか?
金があればなんとかなるかも。
書込番号:25020615
11点

おやじバウさん こんばんは
レンズの明るさも重要だと思いますが 高感度に強いカメラ選ぶのも 必要だと思います。
書込番号:25020616
4点

>おやじバウさん
>ピンボケなどなく普通に撮影するには最低限なにが必要なんでしょうか?
機材は余り関係ないです。と言うか全く関係ない。多くの人が勘違いされてます。貴方に必要なのは勉強する向上心だけです。まずはEOS学園を受講する。
書込番号:25020652
7点

買う前にレンタルして、
【シャッター速度優先モード】で とりあえず 1/500秒にしてみて、
余裕があれば【露出補正】で、画像の見た目の明るさを調整してみてください(^^;
実際に何を買うか?は、その後のほうが良さそうに思います(^^;
※会場や演出などにより明るさが違います ⇒ F2.8は必須ではありませんが、
カメラ本体よりも「レンズの優先度を実感してきてから判断すべき」でしょう。
書込番号:25020699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おやじバウさん
こんにちは。
>ライブハウスでバンド演奏時の撮影でピンボケなどなく普通に撮影するには最低限なにが必要なんでしょうか?
現状、R10に装着できるレンズで将来的にも
問題がないもの(=RFレンズ)でF2.8でライブ
ハウスで画角調節が利くズームレンズの
購入するとなると「R10の約3倍の価格の
大きく重いズームレンズ」のいずれかは
必要になります。
(ライブハウスの広さやどこで撮れるかで
標準ズームがよいか望遠ズームが良いか
しぼれるとおもいますが)
・RF24-70/2.8L IS USM
(R10で使うと38-112mm相当F2.8)
https://kakaku.com/item/K0001185357/
RF70-200/2.8L IS USM
(R10で112-320mm相当F2.8)
https://kakaku.com/item/K0001205003/
最低40万ほどの投資になりますし、
高感度に強いフルサイズとなると、
後継機が出たR6でも28万円します
ので(その場合は約60万コース)、
しっかりした予算が必要です。
キヤノンの一眼レフ(EFマウント)なら、
6DmkIIとタムロン、シグマの同スペック
レンズの組み合わせで約半額の27-31万
ぐらいで撮影できるセットが組めます。
・CANON EOS 6D Mark II ボディ
\162,197(価格の最安、以下同じく)
・TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
\119,681
・TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
\135,206
・シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
\150,479
・シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
\149,280
ライブハウスは静音である必要も
少なそうですので、一眼レフで
セットをくむ方が今回に限っては
良いかもしれません。
ミラーレスで瞳AFで、などを求めれば、
キヤノンだと先ほどの最低40-60万
コースになります。
ソニーがお嫌いでなければ、
キヤノンの一眼レフの場合と
同じくらいの出費でミラーレスの
システムを組むことはできます。
(α7IIIとタムロン28-75/2.8G2又は70-180/2.8など)
ただ、どのカメラを買われても、
多少の下調べと撮影の実践で
経験を積まれる必要はでてくる
と思います。
書込番号:25020716
2点

>おやじバウさん
知識がないのに、機材を揃えてもね。
まずは、ある程度のカメラの基礎に関するスキルが必要では?
カメラにとって室内は暗い場所。
更に動き物となると、それなりの機材が必須となります。
また、求める画に対しての許容範囲は人それぞれで、
会場の明るさと被写体との距離次第だけど、
求める状況によっては、レンズだけで
30万超えも覚悟していますか?
また、ボディがAPS-C機のR10で良いかです。
書込番号:25020718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おやじバウさん
フルサイズ機 + F2.8 70-200mmレンズ(写真の機材)
これで大概のライブハウスで撮れます、いつもこれを使っています。
自分はソニーでAFが良いと思いますが、キヤノンの1眼カメラはフイルム機以来使ったことがないですが、良いのではないでしょうか。
書込番号:25020740
3点

>おやじバウさん
>ピンボケなどなく普通に撮影
この "普通" というのが人によってレベルが違いすぎるので、具体的な作例を示してもらった方がいいかもですね。
どこまでノイズを許容するのかとかどのレベルでピントも合って被写体ブレもないと判断するのか、などですね。
ライブハウスの人物は厳しい条件のことも多いと思うので、原則として高価なスポーツ向け機材の方が簡単にいい結果を得られますが、撮影者の知識とテクニックも重要となります。ただし条件が厳しければ厳しいほど、特に被写体が動いている場合は機材(カメラ本体とレンズと両方)の性能に負うところが大きいです。
また、遠くから一人だけを撮るのか、近くから全体を撮るのかなど、撮影距離やどれだけ広く撮りたいかによっても必要なレンズも変わってきますし、レンズ交換できない環境でしたら、ボディを2台買ってそれぞれ望遠と広角レンズをつけて両方持っていくなどの対応が必要となる場合もあります。
最前列で全体を写しこみたいなら超広角レンズが必要だったりもします。
アンプラグドの演奏だったりしたら一眼レフはうるさくてまずい場合があるかもしれません。
ライブハウスで一番簡単にいい写真が撮れるものということでしたら、おそらくボディはSONY a1 か CANON R3 か NIKON Z9 をそれぞれ2台と、F2.8の超広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームの3本を買うことでしょうか?
例えば顔にピントが合った写真を撮るのに必要な要件でもたくさんあります:
・顔にピントが合った写真を撮る
→ 撮影者の知識(状況に合わせて最適なカメラ設定にする能力)と撮影テクニック
+カメラの暗所合焦性能 + カメラの前後に動くものへの合焦性能 + カメラの左右に動くものへの追従能力
+ レンズの前後に動くものへのピント追従能力
など様々な要因が重なります。
そもそも本当に初心者でしたら高価な一眼レフでカメラを向けたところで自分でどこにピントを合わせるかを指定しなければ撮影者でないところに合焦してしまう可能性も高いのでまずどうやって合わせたいところにピントを合わせるのかから覚える必要があります。その合わせる方法にもたくさん種類があるので好みや状況に応じて使い分けます。顔にピントを合わせるだけならミラーレスカメラでしたらそのような設定にすれば自動で合わせてくれるはずですが。
他にも
・被写体がブレていない写真を撮る
→ 動く早さに応じた適切なシャッタースピードの設定 + 被写体が止まったタイミングに撮影する能力 + 場合によっては被写体に合わせてカメラを振り続ける撮影者の能力(流し撮り)
・顔の一部(例えば近い方の目だけ)ではなく顔全体と手や足やギターの先端にもピントを合わせたい
→ 適切な絞りの選定
などが必要です。
また、
1. 被写体ブレを減らすこと(=シャッタースピードを速くする)と
2. ピントが合う前後の範囲を広くすること(=絞りを絞る)と、
3. ノイズの量を減らすこと(=ISO感度を下げる)、
は相反しますので、その場に応じた自分の好みの設定を自分で決めなければなりません。
求める結果と予算に応じてなるべくいい機材を買って、あとは自分の知識と能力を磨くことですね。
あとは作例などの撮影条件が分かる場合はそれもみたら良いです。カメラの機種名とレンズの機種名や撮影条件(絞りとシャッタースピードとISO感度)が重要です。
自分がこれが最低限と思う写真の機材を買っておけばあとは腕を磨くだけとなります。
安い機材を買って使いこなしていくうちに機材のせいで制約があると感じたら上級機に買い換えるというのもあるかもしれません。
とにかく買ってみて勉強して経験を積んで上達していくしかないですね。
書込番号:25020757
1点

70-200/2.8が鉄板レンズかな
お金かけたくないなら望遠だしEFマウントのをマウントアダプタ経由でも良いと思う
EF70-200/2.8のIS無しならめちゃ安い(笑)
カメラはAPS-Cでもとりあえず問題無しと思う
ライブハウスでもステージは結構明るい場合が多いので
ISOもそんなに上げなくて撮れるかも?
昔撮ってたときはISO800上限で撮ってた
今のカメラならISO6400あたりも使えるから随分楽になってると思う
書込番号:25020906
3点

>全くの初心者です。ライブハウスで人物の撮影がしたいです。
暗いライブハウスで動きのあるステージ上のパフォーマーさんの撮影、相当ハードルが高いと見ました。
先ず、一番安くて使い易いと思うカメラを購入して、
屋外の明るい場所で、誰かにモデルになってもらい動きを撮影、
慣れてきたら屋内で同じように撮影、
最後にライブハウスで試しに撮影してみて、
どれだけブレてボケて暗く写るか、を実感した上で、
カメラをステップアップしていく、
と言う作戦が最短距離な気がします。
下手にライブハウスでカメラ初心者がバシャバシャやってると、他のお客さんにはた迷惑、な事を知らずにしている可能性大です。そこは十分ご注意の程。
書込番号:25020988
2点

> ライブハウスでバンド演奏時の撮影でピンボケなどなく普通に撮影するには最低限なにが必要なんでしょうか?
カメラの知識がなくて多分軽く考えて質問を書いていると思うのですが
ライブハウスのような暗所で動き回る演奏者に即座にピントが合って更に綺麗に撮影出来るようにするには、万全を期すのであれば最高性能のカメラが必要になります。
仮にキヤノンで揃えようとするならカメラ本体でEOS R3で約80万円(税込み)、レンズはライブハウスならRF70-200mm F2.8 L IS USM で約35万円ほどかかるのであんまり軽く考えない方が良いと思いますよ。
書込番号:25021131
3点

>おやじバウさん
やすく上げるなら、OMDSのOM-1とパナソニックの35mm-100mmF2.8(換算70mm-200mm)と近くも撮れるようにオリンパスの12mm-40mmF2.8PRO(換算24mm-80mm)の2本揃えておけば、手ぶれも良、く高感度もそこそこいいので、多分撮れますよ
書込番号:25021153
0点

>おやじバウさん
今持たれてるカメラはR10という認識で良いでしょうか?
上達の1番の近道ですが、今持たれてるカメラで失敗を恐れずに撮ってみることです。
当然ですが、失敗する確率は高いと思います。
でも、失敗した結果から、もっとこうしたいとか何故失敗したのかとか
原因を考えて対応する。
機材の問題なのか、自身の撮り方の問題なのかも解ってくると思います。
そしてもし未だカメラ買ってないのであれば、ご自身の予算の範囲内で一台買ってみて
使ってみるのがいいと思います。
R10は私も使ってますが、悪くはないと思います。
失敗しないで、頭使って考えないで上達した人はいないと思います。
最大限必要なものは、撮影できる道具と、失敗を恐れずに撮ることだと思います。
書込番号:25021316
4点


>おやじバウさん
>ライブハウスで人物の撮影がしたいです。
初めまして、私はKiss-X6からR10に変えて1か月経過していないくらいですが、ライブハウスでの撮影は、
いい写真を撮影するのは、大変です。
ざっくりですが
>一眼レフ&ミラーレス
最近のはやりはミラーレスです。キャノンは、一眼レフとミラーレスでレンズのマウントが違うので、注意が必要です。
>フルサイズ&APS
記録する素子の大きさの違いです。
フルサイズは大きく、同じ光量でもブレに強い。
APSはフルサイズに比べると素子が小さくブレやすいですが、レンズ表示の1.5倍程度になるので望遠に強い。
>レンズf2.8?
f2.8はレンズの明るさで、小さい方が、同じ光量でも早いシャッタースピードで撮影できます。
>ライブハウスでバンド演奏時の撮影でピンボケなどなく普通に撮影するには最低限なにが必要なんでしょうか?
このカメラはピント合わせは優秀です。ライブは撮影位置によるけど、遠い場合は、望遠レンズが必要です。
今回は、渋谷のライブハウスで撮影したmomograci18-150oとZEPP羽田で70-300of4-5.6で撮影した元Empireなりのラストツアーの画像をアップします。
後、ZEPP羽田では2時間以上の撮影で、電池が無くなる寸前だったので、充電できる電池か予備バッテリーは必要です。
R10は、ピンぼけが少なくて、コスパが良いカメラだと思いますが、ブレ絶対ダメという場合は、皆さん書かれてますが
お金がかかるけど、フルサイズのカメラに明るい望遠レンズとなりますね。
書込番号:25024401
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





