EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 MFへの切り替え

2022/09/20 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

初投稿になります、よろしくお願いします
18-150キットレンズで撮影してて気になったので書き込みます
焦点距離が50mm未満の位置での現象なのですが
レンズリングをフォーカスリングにて使用時、最短距離まで回すとMFモードになります。
もちろんボディ側のスイッチはAF位置です。
ズームリングで50mm以上にするとAFモードに戻ります。
これは仕様?それともバグでしょうか?

書込番号:24932048

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/09/20 15:44(1年以上前)

キヤノン機で写真撮ってるさん
 もしかして、フルタイムマニュアルフォーカス機能のことですか?
オートフォーカスの後、撮影者が最終的なピント調整ができるように、ワンショットAFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能な機能です。
<取説PDF>
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300044239/01/rfs18-150f35-63isstm-im-jpn.pdf

書込番号:24932071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/09/20 15:51(1年以上前)

MF時のみAF使用時より寄れるようなマクロ機能(センターフォーカスマクロ?)が付いているので、仕様だと思いますよ

書込番号:24932079

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/20 16:00(1年以上前)

キヤノン機で写真撮ってるさん こんにちは

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s18-150-f35-63/

上のサイトにある Center Focus Macroの事でしょうか?

書込番号:24932093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2022/09/20 16:05(1年以上前)

>yamadoriさん
ボタン類は何も押さない状態でフォーカスリング回すだけでMFモードになってしまいます

書込番号:24932099

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/09/20 16:06(1年以上前)

キヤノン機で写真撮ってるさん
 焦点距離50cmよりワイドの場合、マニュアルフォーカス(MF)を使ったクローズアップ撮影について
8頁から9頁に詳しく書いてありますね。

<抜粋>
5【MF専用範囲】で被写体にマニュアルフォーカスでピントを合わせて撮影します。
注記1 カメラのフォーカスモードが[AF]のままでも、レンズの電子式手動フォーカス機能*1または電子式フルタイムマニュアルフォーカス機能*2を使って【MF専用範囲】にピントを移動させることができます。
このとき、ピント位置が【MF専用範囲】に入るとカメラのフォーカスモードは、自動的に[MF]に切り換わります。

注記2 ピント位置が【MF専用範囲】にあるときは、フォーカスモードを[AF]に切り換えることはできません。

[AF]に切り換えるためには、フォーカスリングを無限遠方向に回して、ピント位置を【AFでピントが合う範囲】へ移動させてください。

書込番号:24932102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/09/20 16:12(1年以上前)

>上田テツヤさん
>もとラボマン 2さん

センターフォーカスマクロ機能の様ですね
説明を良く読めばAFへの戻し方も記載されていますね

ただ、意図しない(フォーカスリングを回してるわけですが…)
MFモードへの切り替えだったので??になってしまいました。

ありがとうございました

書込番号:24932106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/20 16:14(1年以上前)

キヤノン機で写真撮ってるさん 

原因分かったようで良かったですね。

書込番号:24932109

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/20 19:45(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん

こんにちは。

便利かもしれないけど、わかりにくい
というのが率直な感想です。

とくに、

注記2 ピント位置が【MF専用範囲】にあるときは、フォーカスモードを[AF]に切り換えることはできません。
[AF]に切り換えるためには、フォーカスリングを無限遠方向に回して、ピント位置を【AFでピントが合う範囲】へ移動させてください。

を知らずにやってしまうと、
マクロ写真を撮った後にAFができず
AFが売りな機種だけに焦ってしまいそうです。

いっそマクロスイッチ切替にした方が
わかりやすい気もしますが、
それはそれで面倒ですかね・・。

書込番号:24932390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/09/20 21:25(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは
そうなんです、ちょっと分かり難いですよね
センターフォーカスマクロはAF-MF切替スイッチで
MF時だけ使える。でも良いような気がします

書込番号:24932548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

R10の鳥認識は、焦点距離400mmレンズ(35mm判換算640mm)で、何メートル先の小鳥まで認識できますか?

レンズは「RF100-400mm F5.6-8」を考えています。

小鳥はシジュウカラ程度の大きさを想定しています。

焦点距離400mmの場合、絞りがF8でちょっと暗いと思いますが、林の中にいる鳥でもオートフォーカス有効でしょうか?

書込番号:24928966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2022/09/18 18:18(1年以上前)

この手の質問て、??
単焦点の長玉を数本持っていますが、机上の計算はしたことありません。
現場で使ってみてどうかが大事です。
自分も始め、この場所ならこれって感じで一生懸命行く前から考えていました。
焦点距離も露出も現場で合わせる、合わせるスキルが大事です。
同じ場所で同じ位置に被写体がいれば、次回の撮影に経験は役に立つでしょう。
机上より現場ですよ。

書込番号:24929038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/18 19:11(1年以上前)

>2ndartさん

 >MiEVさんに激しく同意します。R6にEF100-400LUやシグマ150-600CにエクステンダーEF×1.4V型つけて、APS-Cクロップで試し撮りしたことがありますが、光線の状況、周囲の物との関係(鳥の数や枝被り等)によって認識可能な距離はいくらでも変わります。

 ただ、焦点距離400ミリとして、約15メートルで写る範囲は画面の対角線で約1メートルになります。流石にこれ以上はオートフォーカスに頼るのは難しい感じはします。

 ことに、キヤノンのRシステムは現状ラインセンサーと同じ状況で、クロスセンサーに比較してオートフォーカスだけではピントが合いにくいケースがあるので、机上の計算ではどうこうできないと思います。

書込番号:24929125

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/18 19:42(1年以上前)

機種不明

画面内の大きさを最初から計算に入れていれば、買ってから愕然としない

>2ndartさん

実f=400mm ⇒ CANONのAPS-Cで換算f=640mm、
シジュウカラ程度の小鳥ということで、体長15cm=0.15mの仮定としましょうか。

添付画像の「日の丸」の条件(対角線長の 1/3)で、
撮影距離「7m」でも換算f≒673mmですから、
換算f=640mmならば正比例で「約6.66m」(^^;
ちょっとがっくりですね(^^;


もっと小さくてもよくて添付画像の一番小さい条件(対角線長の 1/10)ならば、
撮影距離「20m」で換算f≒577mmですから、
換算f=640mmならば正比例で「約22.2m」になります(^^;

書込番号:24929183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/18 19:53(1年以上前)

2ndartさん こんばんは

望遠側 400oで撮影しても 近距離になると 焦点距離が短くなり 鳥の大きさが小さくなる事もありますし 青空の中に1羽いるのと 林の中のように枝が沢山ある場所では AFの精度が変わるなど 条件が変われば結果が変わるので 距離を出すのは難しいかもしれません。

それよりは ファインダー内でどこまで小さい鳥が認識するかの方が 判断しやすいかもしれません。

書込番号:24929196

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/18 19:53(1年以上前)

取りあえず紋切り型の回答をすると、
R10の画面サイズは22.3×14.9mmなので、画面のおよそ1/3で7mmぐらいに写し込むとしましょう。
シジュウカラの体長は145mmくらいとのことなので、
145÷7×400≒8286mm(約8.3m)
という計算になります。
認識できるサイズは画面内で実際のところどのくらいなのかで、7mmとした部分を検討してください。


>焦点距離400mmの場合、絞りがF8でちょっと暗いと思いますが、林の中にいる鳥でもオートフォーカス有効でしょうか?

ちょっと暗いぐらいなら大丈夫だと思いますが、木の枝に囲まれていると鳥にピントがこないかもしれません。鳥検出あるいは鳥の瞳検出が効けば大丈夫かもしれませんが。

書込番号:24929197

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/18 20:25(1年以上前)

すみません、「鳥認識」が機能するか?
という質問でしたね(^^;

鳥の種類や逆光や木漏れ日とか考慮すると、「一概に言えない」と思います。

メーカーでも、例示画像付きの実施例を挙げることまでは出来ても、
「距離で規定できない」と思います。


また、言うまでもなく、
「鳥認識機能と言っても、ヒトの脳が認識している「鳥」と同じようには、認識できない」
ので、そこを勘違いすると不毛な時間と労力が発生すると思います(^^;

書込番号:24929244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/18 20:47(1年以上前)

2ndartさん、こんばんは。
オリンパス機で野鳥をお撮りなんですね?

こちらの動画↓が参考になります(2分30秒付近)
https://youtu.be/RvnsAod1j4I
他にもEOS R10+RF100-400で野鳥を撮られる方の動画がたくさんあります。

雰囲気的には30~50mm位ですかね。
デジカメの鳥認識って暗視スコープじゃないので、暗闇のフクロウを認識する能力はないでしょう。形として鳥を認識できない暗さでは厳しいでしょうね。

書込番号:24929265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/18 20:54(1年以上前)

私も勘違いしていました。

R10で撮り撮影をされた方の記事をみますと、画面の1/6(≒3.7mm)くらいでも認識しているようです(限界はわかりません)
https://akari-papa.hatenadiary.jp/entry/2022/08/14/193020

そうだとすると

145÷3.7×400≒15700mm(15m)

くらいは大丈夫のようですね。

書込番号:24929276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/09/18 21:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったのかもしれません。

机上というか理論上の事をお聞きしたかった訳ではなく、R10またはR7を所有されている方に、実際に鳥認識を使われて、被写体までの距離がどの程度まで使えるものなのか知りたかったのです。

そういう意味では、乃木坂2022さんに紹介いただいたYouTubeの動画は参考になりました。正確な距離は分かりませんが、小さくしか鳥を捉えられない状況でも使えそうですね。

holorinさんに紹介いただいた記事の中の写真も一部参考になります。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24929354

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/18 21:50(1年以上前)

>R10またはR7を所有されている方に、実際に鳥認識を使われて、被写体までの距離がどの程度まで使えるものなのか知りたかったのです。

次回から、上記のような明記を【冒頭で】お願いします(^^;

書込番号:24929368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/09/18 21:58(1年以上前)

> ありがとう、世界さん

言葉足らずで、申し訳ありません。

書込番号:24929378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:111件

R10ユーザー様にお聞きします。
内蔵ストロボの使い勝手はいかがでしょうか?
一眼レフのkissの頃よりガイドナンバーがだいぶ小さくなっているようですが、日中シンクロなどにそこそこ使えますか?
暗い室内での撮影なども、やはりあって良かったなーと感じられますか?
それとも無くても良いと思われますか?
皆さんそれぞれの使い方にもよると思いますが、ご感想お聞かせ下さい。
私はEOSkissdegitalNで結構便利に使っていたので、内蔵ストロボ有りと言うのに非常に惹かれています。
ただ、オリンパスのEM-10の内蔵ストロボはあまり使いやすいとは思えませんでした。
ガイドナンバーが小さいためかな?と勝手に思っていました。
(私の使い方に問題があったのかもしれませんが・・・)
カメラのことはあまりわかっていない者です、率直なご感想をお聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24927426

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 20:23(1年以上前)

jzhaguregumoさん こんにちは

EM-10のGNが ISO100で5.8  EOS R10のGNがISO100で6のようですので GNから見て明るさはほとんど変わらないと思います。

でも GNは ISO感度を上げると 上げる事が出来ますので暗い場所では 光量助ける事はできると思います。

でも 日中シンクロの場合 明るすぎると ハイスピードシンクロには対応していませんの ISO感度上げても その分絞りが絞られて ストロボ光がとどかないこともあります。

書込番号:24927552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/17 20:39(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

R10がGN約6、X10がGNは約9.8でKissDNがGN13ですね。

バッテリーの持ちを考えてGNを抑えてるのかもと思います。

GNが小さいことを考えるとKissDN同様の使い方をするには光量不足を感じるのではと思います。

小型ストロボだとEL-100とかあった方が良いかも知れませんね。

書込番号:24927589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/09/17 20:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり、ガイドナンバー小さいと思うようにはならないのでしょうね。

書込番号:24927590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 20:51(1年以上前)

jzhaguregumoさん 返信ありがとうございます

暗い場所でしたら ISO感度上げることでGN上げて撮影できるので 自分の場合 内蔵ストロボの出番増えたのですが 

やはり 太陽相手の逆光では ハイスピードシンクロが出来る 外付けのストロボ使います。

書込番号:24927601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/09/17 20:57(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
今までストロボ内蔵のエントリー機を使っていて、その便利さにカメラ選びの「重要な要素と考えていました。
R10かR7かと迷う一つに内蔵ストロボがあったのですが、ガイドナンバー見ると、自分の期待する内蔵ストロボなのかと疑問に思いM「っ実際に使っている方の感想をお聞きしたいと思いました。
更に皆さんのご感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:24927614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/19 20:07(1年以上前)

当機種

RF24mmF1.8+内蔵ストロボ

内蔵ストロボは殆ど使わないのですが、プログラムAEで使うとISO1600まで自動で上がるので、それなりの光量になります。
EL-100を持っているので常用することはありませんが、緊急時には使えると思います。

書込番号:24930986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/10/01 02:25(1年以上前)

>負けるな!東北さん
作例をご紹介いただきありがとうございました。
R10のコンパクトなボディにこれだけでも十分なストロボと言えそうですが、やはり、外部ストロは必須のようですね。

書込番号:24946370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタが表示されない

2022/09/17 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

モニタを外側にした状態で、画像が表示されません。100度くらい開くと表示されます。
ファインダーは、表示できるし、自撮りなどは、モニタを180度くらい開くので表示されます。
特別不自由ではないので気づくのが遅れました。
モニタを内側に向けた状態では、30度くらい開けば表示されます・・・・これは、正常だと思います。
カメラの初期化とファームウェアの更新はしましたが直りません
初期不良なのか、それとも設定の問題でしょうか?
わかる方アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24926697

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 10:35(1年以上前)

naoriさん こんにちは

一応確認ですが 液晶を出した状態でカメラに収めると モニター表示されるのですよね?

これから 液晶を外側に開くと表示が消え 100度ぐらいで また表示されると言う事でしょうか?

書込番号:24926748

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/17 10:36(1年以上前)

物理的な接触不良の類かと思います。

ファームウェアを含むソフト的な対策は無効かと思われ、
当然ながら自然回復を期待しても高確率で叶いません。

今すぐ購入店に【電話連絡】して、不良状況を説明し、
電話を受け付けた方の名前をメモし、
電話した日時もメモしてください。

※特に初期不良交換可能期間であれば、

※保証期間に関しても同様ですが、発売後まもないので省略

上記は、すぐに来店または発送できない場合でも、電話連絡した日時が初期不良交換期間に関しての対策になりますので、
たとえば、明日~明後日が初期不良交換可能期間の最終日であっても、台風の都合で来店できない可能性が低くないので、
電話連絡の際に、そのような都合を考慮してもらうように依頼します。
(それなりの判断が必要な場合は、それなりの立場の方に替わって対応してくれるでしょう)


※以上は【マトモな販売店】の場合に有効です。

書込番号:24926749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/17 11:19(1年以上前)

>naoriさん

接触なのかセンサー不良なのかは点検しなければわ判明ひないのかなと思いますが、状況的に初期不良だと思います。

大手量販店なら初期不良対応してくれそうに思いますが、ネット通販だと修理になるかも知れませんね。

どちらにせよ、早急に対応した方が良いと思います。

書込番号:24926807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/17 11:19(1年以上前)

>もとラボマン 2 さん
液晶を出した状態でカメラに収めると、モニタ表示は消えています。
100度くらい開くと表示します

書込番号:24926808

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/17 11:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
今まで、10台くらいカメラ購入して初期不良ってなかったので
ネットで検索して一番安いところから買いました。
販売店では、対応しない旨の記載がありましたので、
連休が明けてからキャノンに連絡します。
10月に旅行に行く予定なので、旅行から帰ってから修理する予定です。

書込番号:24926843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 12:09(1年以上前)

naoriさん 返信ありがとうございます

>液晶を出した状態でカメラに収めると、モニタ表示は消えています。

でも 液晶出した状態で 電源を入れると モニター表示されるのですよね?

アイセンサーがの自動切り替えがOFFだと 似たような動きすることもありますが アイセンサーOFFだと カメラ使っていて違和感出ると思いますし モニター隠すときアイセンサーで表示消えても 手が離れると表示されるので 購入したばかりなので 購入店と相談された方が良いかもしれませんね。

書込番号:24926878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/17 13:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
原因が分かりました。
ファインダーにゴミが溜まるのが嫌で、ファインダーに液晶保護シートを両面テープで止めていました。
シートを外したら、正常になりました。
透明なシートでもファインダーオンセンサーが感知するんですね。
ファインダーオンセンサーにシートがかからないように作り変えます。

書込番号:24927012

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/17 14:22(1年以上前)

>ファインダーに液晶保護シートを両面テープで止めていました。
>シートを外したら、正常になりました。
>透明なシートでもファインダーオンセンサーが感知するんですね。

最初から書いてくださいね(^^;

というか、
その状態でメーカーに出していたら(あからさまでなくても)大恥をかき、
「故障やメーカーの瑕疵ではないから」とのことで、
(高額になった)点検費用等は値引き無しで請求され、
スレ主さんは 1万数千円から2万円以上の損失になったかと思います(^^;



なお、透明シートうんぬん以前に、赤外線の反射や屈折は「見てもわからない」ので、
「大丈夫」の判断は難しいところかと(^^;

書込番号:24927050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 14:50(1年以上前)

naoriさん 返信ありがとうございます

原因分かり良かったですね。

書込番号:24927082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

G9PROと比較して

2022/09/17 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 Jun11830さん
クチコミ投稿数:11件

コスパ最強ミラーレスと言われているルミックスのG9PROと比較して、こちらもコスパ最強だと思うのですが、やはりR10の方がカメラとして上ですか??
G9PROは動画撮影時間制限、重さが気になりました。
ただ、チルト式なのがいいなと思っていますが、R10も自撮りしやすいので、そうなるとチルト機能はいらなそうですかね。

書込番号:24926425

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Jun11830さん
クチコミ投稿数:11件

2022/09/17 02:43(1年以上前)

ちなみに明るい場所での動画撮影メイン、たまにうす暗いくらい場所の撮影で、夜間の撮影はしないので、暗所への強さはそこまで必要ないかもしれません。
人体撮影がメインで、たまに野球観戦に使用したい感じです。

書込番号:24926426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/17 05:02(1年以上前)

R10には、手ブレ補正と防塵防滴がありません。お手軽に撮影するためのカメラでしょう。APS-C専用のレンズは少ないですし、将来増やすかどうかも判然としません。キヤノンのフルサイズカメラを持っている人のセカンドカメラという立ち位置で終わってしまうような気がします。

G9は、小さくても、ヘビーデューティ用のカメラです。気になるのは、パナソニックが主力をフルサイズに移行しようとしていることです。すでにレンズは揃ってますが、新しいレンズはあまり出てこないような気がします。

何を撮りたいのか、将来も写真続けていくのか、といったことまで考えないと選択は難しいでしょう。

書込番号:24926449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/09/17 05:32(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

私も以前、G-9proを使っていましたが
重さで持ち出しを控え、
メインの座は常にG-8でした。

フルサイズの憧れから初期に使用していた
キヤノンに出戻りしていましたが、
夏からR10に機種変更しました。
フルサイズのレンズが重たいからです。

根性なしと言われれば、それまでですが、
常に【重さ】が原因です。
スレ主さんが重さを気にされるなら、
いつまでも、引っ掛かると想像出来ます。

私は今、すべてにおいて大変満足して
R10を使っています。
スレ主さんにとって、
良いご決断が出来ますように。

書込番号:24926460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/17 06:56(1年以上前)

>Jun11830さん
始めまして

私はR10は所持していないので、言及したくありません。

但しセンサーサイズで上とか下とかは考えない方が良いと思います。

パナG9その他を所持していますので以下G9のレビューをご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013



>重さ

ミラーレス=m4/3=軽い、という思い込み+手振れ補正依存、で使っていた私は右手だけでホールドする悪いクセが一時的について右手首を痛めた事が有ります。(G9)

>動画メイン

私はソニー信者=ソニー推しではないですが、最近動画用として電動ジンバル前提で、ソニーのZV−E10を導入しました。安い電動ジンバルとこれのボディ(レンズは以前か持っていた)で、10万円でおつりです。軽くて小さくてバリアン付き。レビュー作例の時はまだ電動ジンバルを使っていません。
難点はファインダーが無い事。電動ジンバル前提なら不要ですが。

https://review.kakaku.com/review/K0001372157/ReviewCD=1612884/#1612884


書込番号:24926492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/17 07:32(1年以上前)

>Jun11830さん
コスパとか、どっちが上とかに拘るのってどうなんですかね?

自分は何をどんな風に撮りたいか?が先にあって、それに最適なカメラを
探す。付帯条件として、今○○を持っているから同じメーカーだと都合が良い
等の理由はアリです。

評判とかコスパで選んでも自分にとって最適とは限りません。

書込番号:24926515

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 08:13(1年以上前)

Jun11830さん こんにちは

自分の場合 今はマイクロフォーサーズメインで使っていますが APS-Cと比べてもあまり差は少ない気がします。

逆に 本体自体の性能面から見ると G9PRO自体 パナの静止画用カメラのフラッグシップと言われて出てきたカメラですので R10よりは上のような気がします。

書込番号:24926558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/09/17 08:52(1年以上前)

「人体撮影」っていうと、司法解剖とか手術の際の撮影とか想像してしまいました。^^;

R10はこれまでのEOSの中では一番V-log的な動画を撮るのに適したモデルかもしれませんが、やはり基本的には静止画に軸足を置いていますし、RF-Sレンズも少ないので、カメラとして上とか下ではなく、手持ちのシステムや使い方に合っているか否かでしょうか。

https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1424/451/amp.index.html

書込番号:24926612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2022/09/17 11:09(1年以上前)

>Jun11830さん
明るい場所での動画撮影メインなら、G9でなくGH5mk2かG99ですかね。
G9はコスパ最強でなく、モデル末期の安売りモデルですし、スチール専用機で動画機能は制限かけてますので、動画メインならG9の動画機のGH5mk2か、高倍率お散歩ズームが付いたコスパのいいG99の方がいいと思います。
R10ならG99がキットレンズ含めて対抗機ですかね。
APS-CとM4/3比べても、センサーよりエンジンの作りですから、3年前の機種と最新でMシリーズより高機能、高性能なエンジン付いてるR10の方がいいのは明白ですしね。
R10はどちらかというとレンズですかね、Rマウントの撒き餌レンズのSTMシリーズはあまり動画向きでは無いですし、望遠レンズがフルサイズになってしまってシステムとしては重くてでかくなつてしまうのを許容するかかな。
レンズは動画用になっていて、本体、レンズ含めてコンパクトでコスパがいいのはM4/3です。

書込番号:24926789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/17 15:16(1年以上前)

>Jun11830さん

>やはりR10の方がカメラとして上ですか??

エントリー/ミドルモデルの高速AF連写、
という点が注目されR10(やR7)が高評価に
なっているように思います。

高倍率ズームのつけっぱなしのこれ一台!
やエントリーで超望連写が楽しめる!
なら、R10がコンパクトでよいと思いますが、
あるいはRF(やEF)フルサイズユーザーの
サブカメラとしても良いと思いますが、
カメラシステムとしてなら、現行のRF-S
レンズの充実具合からして今のところ、
G9がシステムカメラとして優れていると
感じます。
(IBISの有無も地味に大きいです)。

EF-Mで出ていた単レンズや広角ズームが
RF-Sでもそろってくると(その時はEF-Mも
役割を終えそうですが)、また違った評価に
なってくると思います。

書込番号:24927122

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2022/09/17 18:57(1年以上前)

R10比較だと、強力な手振れ補正やデュアルスロットを備えるG9のほうが格上かと。
比べるならR7でしょう。

ただMFTにしては大きく・重いので魅力半減ですね。そこが気にならないなら、レンズも豊富に揃っているG9です。

書込番号:24927403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像転送方法

2022/09/11 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:30件

カメラ初心者で先日キャノンEOSR10を購入しました。カメラで撮った画像を携帯に転送する方法で簡単な転送方法はありますでしょうか?例えばカメラとスマホをUSBケーブルで繋げて簡単に転送出来るとか。後カメラコネクトと言うアプリをインストールしないと駄目なのでしょうか?わかる方アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24918108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/11 14:57(1年以上前)

>まーちゃん46さん

カメラコネクトでスマホとWi-Fi接続すれば転送可能だと思います。

クラウドサービスのイメージキヤノンもあります。

LightningやUSB-Cなどのケーブルがわからないので何とも言えなませんが、スマホとカメラを接続できるケーブルがあればUSB転送は可能だと思います。

お気に入りの写真ならWi-Fi、撮影したデータ全てならWi-Fiだと時間がかかるのでLightning SDカードリーダーとUSB-Cカードリーダーなどで転送した方が速いのかなとは思います。

まずはアプリをダウンロードしてWi-Fi転送してはと思います。

書込番号:24918127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/11 15:21(1年以上前)

>まーちゃん46さん
カメラからSDを取り出してSDカードリーダーで転送するのが速くて良いです。
WiFiだと転送枚数によってはものすごく時間がかかってカメラのバッテリーを
無駄に使っている気がしていやです。
カメラとスマホを直接繋いでも良いですが、SDカードリーダーの方が速いです。

書込番号:24918160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/09/11 15:44(1年以上前)

>with Photoさん
>盛るもっとさん
大変ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。SDカードリーダーが簡単そうかなと思いましたが素人の質問でスミマセン。それはパソコンが無いと出来ないのでしょうか?もしくは有料で電気屋さんで出来るとか?

書込番号:24918181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/11 17:19(1年以上前)

>まーちゃん46さん

返信ありがとうございます。

iPhoneだとLightning SDカードリーダーとスマホ接続でiPhoneに保存できます。

純正のLightning SDカードリーダーが無難だと思いますが、Amazonなら1,500円程度で18か月保証のとかあります。

AndroidであればUSB-Cなど充電ケーブルと同じ形状のカードリーダーを使えば転送できると思います。
こちらもAmazonなどで販売してます。

使い方は検索すれば出てくると思います。

Androidならケーブルの形状が合えば直接カメラとスマホを接続しても転送できるかも知れますさせん。

デジカメ 、スマホ、USBケーブル転送などと検索ふれば色々出ると思います。

書込番号:24918303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/11 17:45(1年以上前)

>with Photoさん
大変ご親切に教えていただきましてありがとうございます。メカ音痴なんでとにかく簡単が理想ですので帰宅しましたら携帯Android~カメラのUSBケーブル接続可能か調べてみようと思ってます。

書込番号:24918351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/11 19:56(1年以上前)

>まーちゃん46さん

この辺が参考になるかも知れませんのでリンクを貼っておきます。

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-09_Set-up_0260.html

純正ケーブルはインターフェースケーブルIFC-100U

USB-C to USB-Cだと思うのでAnkerなどのデータ転送可能なケーブルでも大丈夫かも知れませんね。

書込番号:24918585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2022/09/13 09:02(1年以上前)

Androidならmicro SD挿せばいいだけでは?

書込番号:24920697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/13 12:47(1年以上前)

>ムアディブさん

>Androidならmicro SD挿せばいいだけでは?
 
 最近のアンドロイドスマホはSD(マイクロSD)に対応してない機種もあるんですが。

書込番号:24920968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/13 13:02(1年以上前)

>遮光器土偶さん
電気屋さんで自分のスマホに合うSDカードリーダーを購入して直接カードリーダーをスマホの充電差し込み口に差し込みカメラのSDカードからスマホのマイクロSDカードに画像転送出来るということでしょうか?

書込番号:24920983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


silvy555さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/13 14:32(1年以上前)

やり方としては合っています。
ただ、最終的にはファイルを操作するアプリが、お手元のAndroid端末にインストールされている必要があります。
そのアプリで、転送元をカードリーダーのSD、転送先をAndroidのMicroSDにして、コピーしたいファイルを転送します。

ケーブルをつないだだけでは何もしてくれませんよ。

書込番号:24921076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/13 16:03(1年以上前)

>silvy555さん
ありがとうございます。ちなみにインストールするアプリはどのようなアプリをインストールすればよろしいのでしょうか?

書込番号:24921187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/13 16:57(1年以上前)

>まーちゃん46さん

 因みに、私は「カメラコネクト」をずっと使ってます。
 撮影したデータを全てスマホにコピーするのではなく、ごく一部を転送するだけですので、このソフトで十分です。コードを持ち歩く必要もありません。

 若干接続に時間がかかる場合がありますが、無料なので許してますし、逆にスマホからカメラをコントロールできるので、重宝してます。

書込番号:24921261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/13 17:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
本日帰宅しましてアプリカメラコネクト使って試してみようと思ってます。また何かわからないことありましたらご指導宜しくお願いします。

書込番号:24921336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/09/13 21:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>silvy555さん
>ムアディブさん
>with Photoさん
>盛るもっとさん
今晩は先程カメラコネクトのアプリをインストール設定しまして無事に画像転送することが出来お蔭様で問題解決することが出来ました。これからのカメラライフの楽しみが1つ増やす事が出来ました。この度は皆様カメラ初心者の私にとても親切丁寧にアドバイスしていただきまして本当にありがとうございました。また何かわからないことがありました際はご指導宜しくお願いします。

書込番号:24921630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング