EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥128,823
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
73 | 36 | 2022年8月28日 06:42 |
![]() ![]() |
78 | 42 | 2022年8月20日 14:53 |
![]() |
81 | 13 | 2022年8月12日 21:37 |
![]() ![]() |
37 | 12 | 2022年8月10日 20:44 |
![]() |
12 | 8 | 2022年8月11日 16:40 |
![]() ![]() |
110 | 13 | 2022年8月7日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

撮れないことはないかと。
あとはレンズ。
立ち位置と、どう撮るかで変わってきますが、
最低でも400mm迄のズームレンズは欲しいところ。
さらには、R10よりR7かな。
書込番号:24890199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エーワックスさん
このレンズキットでも
ブルーインパルスの煙幕の5機編隊とかなら150mm(35mm換算240mm)でも撮影出来るかも、
普通のスマホの望遠側レンズが80mm程度なので機影が3倍には成りますね。
書込番号:24890236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エーワックスさん
スマホのズームはセンサーの中央を拡大表示するデジタルズームなので、
ズームしすぎると解像感が落ちるのが良く解ります。
こちらのズームは光学式なので、望遠側にしてもセンサーの全体を使って表示するので
部分拡大表示に拠る劣化はありません。
在るとしたら、レンズ自体の解像度が影響するので、高級レンズと普及価格帯レンズを付け替えて比較すれば
違いが出ますが、スマホで目いっぱい望遠にしたような劣化はありません。
書込番号:24890252
5点

>エーワックスさん
スマホよりも明らかに有利な望遠でも、
上空の練習機撮るには ちょっと望遠が足りないかと(^^;
書込番号:24890261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
ありがとうございます。
r7とr10そんなに性能が違うのですか?
書込番号:24890291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます!
最低でもどんなぐらいのレンズが必要でしょうか?
それらのレンズは一番安くておいくらでしょうか?
書込番号:24890297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エーワックスさん
現状のRFマウントレンズだと以下の2本のどちらかを用意すると安心かと思います。
※もちろん白いレンズの方が写りは良いです。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272155&pd_ctg=1050
書込番号:24890302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
ありがとうございます!
画質の劣化さえなければ問題ないです。
離れて被写体を撮影すると何を撮影したか見難いのとズームで撮影するとやっぱりダメでした。
書込番号:24890304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
本当にスマホで高度の高い戦闘機を撮るのは素人からすれば難しいし、豆粒を取ることになります。
ブルーインパルスだとスモークを焚くので認識できますが、それ以外は鳥を撮ったのかな?と思ってしまいます。
何せスマホより撮影できていたら良いかな?
あまり高性能だと高い玩具になってしまいます。
書込番号:24890311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エーワックスさん、こんにちは。
作例にアップしたブルーインパルスの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
1、2、3枚目は35mm換算800mm、4枚目は35mm換算600mmで撮影しています。
レンズ1体型高倍率ズーム機でもブルーインパルスの撮影は可能なので
エーワックスさんが飛行中の機体を、ファインダーにしっかり捉え続けることができれば
EOS R10でも十分にブルーインパルスを撮影できると思いますが
キットレンズのRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでは、望遠端が35mm換算240mmなので
飛行中のブルーインパルスを大きく撮影されたいのなら、レンズは別売りになりますが
望遠端が35mm換算640mmになる「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
実際にブルーインパルスを撮影されている方に、自分で撮影した作例をアップして頂き
どの位のレンズ焦点距離で、機体がどの位の大きさで撮影できるか見せてもらえると良いですね。
エーワックスさんのブルーインパルス撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。
書込番号:24890324
10点

>エーワックスさん
こちらのキットレンズは光学ズームなので、レンズ自体の特性の問題はありますが、引き伸ばしたりした場合に、スマホのデジタルズームよりは高画質が期待できるでしょう。
ただし、望遠側150ミリというのは普段使いにはさして不便は感じないでしょうが、航空祭などで、小型の機体をアップで撮ろうとすると物足りません。
どういう位置から、どういうカットを撮りたいのか、それによっては、広角側も望遠側もこのレンズだけでは全然足りないことは十分考えられます。
添付画像1枚目はR7やR10と同じセンサーサイズの7DUで150ミリで撮った編隊飛行です。
2枚目はフルサイズ機ですが、魚眼レンズといって、キットレンズの18ミリよりもっと広い範囲が写るレンズで撮った、スタークロスという演目です。航空祭会場内からだと、スタークロスやサクラといったスモークで大きな模様を描く演技の全体を撮ることはまず無理です。
3枚目は翼端が少し切れてますが、2019年小松でファンブレイクという演目ですが、これで371ミリになります。
やはり、RF100-400が予算との兼ね合いでは順当で、予算があればRF100-500Lが欲しいと思います。
因みに、戦闘機の単独での高機動のデモでは、APS−Cに600ミリでも不足を感じることもあります。
書込番号:24890333
5点

>isiuraさん
ありがとうございます!
やはりそれぐらいの望遠レンズが必要なんですね。
本体って言うより望遠レンズに重きを置くべきでしょうか?
書込番号:24890350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
望遠側150ミリというのは普段使いにはさして不便は感じないとの事ですが、旅写真や子どもの運動会レベルだと大丈夫との認識で大丈夫でしょうか?
撮影場所は岐阜基地近くの場所とか、浜松のエアパークです。
戦闘機などをスマホよりストレスなく撮影したいです。
教えて頂いた望遠レンズはド素人でも使えこなせますか?
書込番号:24890359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エーワックスさん
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真も、私が以前レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
2機のF-15J戦闘機が機体をバンクさせながら、アフターバーナー全開で左右にブレイクしていくところを
35mm換算600mm、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
高速で飛行するジェット戦闘機をストレスなく撮影したいのなら
撮影するカメラ自体にも、高いAF能力と、高いAF追従連写性能が必要ですが
最新のAF性能を搭載したEOS R10なら、エーワックスさんがその性能をきちんと引き出すことができれば
高速で飛行するジェット戦闘機を撮影できると思います。
当然、使用する望遠レンズにもEOS R10のAF性能を引き出せるレンズが必要ですね。
書込番号:24890408
2点

>エーワックスさん
>本体って言うより望遠レンズに重きを置くべきでしょうか?
基本的にはそうですが、
例えば高性能なミラーレスカメラは目標を捕捉する能力が高いので、
ボディをケチると難しくなるのも事実です。
(カメラが勝手にやってくれる領域が大きい)
R10よりR7の方が優秀なのは事実ですが、
この差は使い込んである程度わかるレベルだと思います。
一眼カメラで撮影した経験がない人だと、
おそらくどちらを選んでも変わらないと思います。
"高い玩具"状態ですね。
遮光機土偶さんの作例なんかは、
本人のスキルによるところがかなりあるので、
同じ機材を買ってもまず同じようには撮れないと思った方が良いです。
どれくらいのレベルを求めるかによりますが、
大なり小なり練習は必要です。
必要な焦点距離の話ですが…
焦点距離が長くなる(大きく撮る)と
カメラを少し振っただけでもフレームアウトするので
追いかけるだけでも練習が必要になります。
あまり光学ズームに頼らず、
画素数の大きいカメラを買って
トリミング(部分的に切り出し)する
という方法もあります。一応…。
エーワックスさんがスマホで撮影されたと思われる写真も拝見しましたが、
結論としてR10とRF18-150のキットで何も考えずに
撮ってもかなりマシになると思います。
それより写真のクオリティを上げたいと思うと
練習やより高性能な機材が必要という事になりますね。
>望遠側150ミリというのは普段使いにはさして不便は感じないとの事ですが、旅写真や子どもの運動会レベルだと大丈夫との認識で大丈夫でしょうか?
18mmから150mmというのが普段使いしやすい領域です。
運動会だとやや望遠が不足気味、
ブルーインパルスに限ってはRF100-400mmは欲しいと思うのが実情ですね。
書込番号:24890415
1点

>エーワックスさん
>望遠側150ミリというのは・・・・旅写真や子どもの運動会レベルだと大丈夫との認識で大丈夫でしょうか?
個人的には、旅行ではもう少し広角が欲しいですが、パノラマショットも可能ですし、旅行で使うには(旅行先や撮り方にもよりますが)大きな不足はないと思います。
運動会については、人数とグラウンドの広さを想像してください。数十人の園児の保育園や幼稚園の2〜30メートル四方の小さなグラウンドと、マンモス校のサッカーや野球が余裕でできる大きなグランドが同じわけないですよね。狭い園庭なら150ミリで対応可能な面はあると思いますが、私がかつて通った高校は一度にサッカーと野球が出来そうな広さがありました。そういうグランドでは5〜600ミリが必須になります。
>撮影場所は岐阜基地近くの場所とか、浜松のエアパークです。
浜松は経験ありません、岐阜は何年も前ですが3度行きました。かがみがはら航空宇宙博物館(ここからの撮影経験はありませんが)くらいの位置なら、400ミリあればそれなりに撮れると思います。
ただ、ブルーインパルスの演技は主会場の中心部付近で一番見栄えが良くなるように演技する演目があります。位置によってはある意味、間の抜けたフライトに見える場合もあるかと思います。
>教えて頂いた望遠レンズはド素人でも使えこなせますか?
撮影は、一部の特殊な演目を除き、さして難しくはないと思いますが、ある程度は練習しておいた方がいいと思いますし、可能なら、演目も(次にどういう機動をするかを予測するために)を覚えておいた方がいいと思います。
書込番号:24890428
2点

>エーワックスさん
isiuraさんが撮影されているような
Panasonic FZ1000M2
や
SONY RX10M4
の方が目的には比較的安く到達出来ると思います。
書込番号:24890480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isiuraさん
皆さん撮影がお上手です!
何でそんなに上手に撮れるのか不思議です。
私みたいなど素人は経験を積んで上手くなるしかないですね。
書込番号:24890520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インド〜ズさん
メーカーの方もR7の方が性能が良いと仰っていました!
しかし、入荷待ちです泣
皆さんみたいに同じ物を買ったからと言って上手に撮影できるなんて思えません。
多分、購入して説明書を読んでも理解できない事はメーカーに問い合わせすると思います笑
絶対に勉強と練習なしでは高い玩具になっちゃいます笑
いま迷っています。
レンズキットを買って練習を重ねてから高性能なレンズを購入するのか。
単体で購入して別で高性能なレンズを購入するのか迷っています。
どちらがいいでしょうか?
書込番号:24890546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エーワックスさん
>単体で購入して別で高性能なレンズを購入するのか迷っています。
まあ、標準ズームも高性能なものはありますが、Rシステムでは、APS-C用としては18-45か18-150の2本しかありません。普段の使用にはキットで購入すれば割安な18-150のキットがいいと思います。それにプラスしてRF100-400でいいと思います。ホントはRF100-500Lが、焦点距離の長さや防塵防滴性でいいとは思いますが、余りにも価格差が大きく、それに知人がEF100-400使ってますが、100ミリ短いことを納得できれば、編隊飛行の撮影がメインなら、これで十分だと思います。
将来、もっとカメラにのめり込んで、予算をつぎ込めるようになれば、その時に改めて考えればいいと思います。
書込番号:24890573
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10の購入を検討しております。ボディ+単焦点レンズの購入をしたいと思っていますが、レンズに詳しくないのでご教示いただけますと幸いです。
カメラはeos kiss x4からの買い替えになります。
【使いたい環境や用途】
2歳の子どもの撮影
写真にボケ味がほしい
【重視するポイント】
よく動く子どもを室内でもブレずに撮りたい
小さくて軽い携帯性のよいミラーレス希望
【予算】
レンズ5万円程度
【質問内容、その他コメント】
RF50mm F1.8 STMが良い単焦点レンズのようですがR10に装着すると中望遠になってしまうとのこと。予算にあう単焦点がなければRF-S18-150 IS STM レンズキットを買うのが無難なのか悩みます。eos kiss x4ではズームレンズを使っていましたが、室内でよく動く子どもをブレずにとることができず同じことにならないか心配です。素人質問ですみませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24878101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>室内でよく動く子どもをブレずにとることができず同じことにならないか心配です。
同じ条件で撮れば同じことになります。RF-S18-150 IS STMも明るさとしてはX4のキットレンズとさほど変わりません。
このレンズを使う限り、ブレさせないためにはシャッタースピードを上げるために、ISO感度を上げるか、部屋を明るくするかということになります。
明るいズームレンズや単焦点レンズを使うという方法もあります。明るいズームレンズはおおむね高価ですね。単焦点には安価なものもありますが、もちろんズーミングはできません。ただし明るいレンズはピントずれにもより注意が必要になります。
あとはストロボを使うということになります。ストロボは光量を増すだけでなく、閃光として動くものを止める効果もあります。
書込番号:24878137
6点

EF-EOSR(マウントアダプター)+EF-S 24mm F2.8 STMがお手頃かと。
>室内でよく動く子どもをブレずにとることができず
フルオートで撮られるのであれば、どのカメラを使おうと同じ結果になりやすいです。
Tvモードでシャッタースピードを速くし、ISOを上げてあげれば、ブレずに撮影できると思います。
ただISOを上げすぎると、写真にザラつきが感じられるようになるため、そういった点では新しい機種を購入することで、ザラつきが改善されますから、新しいカメラを購入する意味はあるかと思います。
スピードライトをバウンスさせて、光で動きを止める方法もあります。
>写真にボケ味がほしい
同じレンズでも、背景との距離をしっかりとればボケてくれます。
また、ぼかすには、F値の小さいレンズが必要になります。
50mm F1.8は撒き餌レンズとして、比較的安価で販売されていますが、F値が小さければ小さいほど高価になります。
しかし、ボケやすいということは、それだけ被写界深度が浅くなり、ピントが合わせづらいというレンズでもあります。
書込番号:24878165
6点

>yuna_さん
>よく動く子どもを室内でもブレずに撮りたい
基本。X4のセンサーは10年以上前の7Dと同じです。
R7使用ですが、R10はネットの記事によれば、R10はR7より若干高感度性能が上との話もあります。
7Dはかつて使っていましたが、R7で一段〜二段程度、高感度性能が向上しています(この感じ方は個人差があります)。
例えば、X4で、F3.5、シャッタースピード1/30、ISO1600が高感度ノイズと限界とした場合、R10なら同じ条件でF3.5、シャッタースピード1/125、ISO6400で撮影できる可能性があります。したがって、ストロボを使わなくても、被写体ブレを防げる「可能性」はあります。
ボケの事も考えれば、RF50を購入して、普段はマウントアダプターでX4のキットのズームを使うという手段はあります。
あるいは、シャッタースピードを稼ぐためなら、シグマの30ミリF1.4DC HSMを購入するというのもアリです。
シグマの30ミリは、R7ですがマウントアダプター経由で作動することは、簡単ではありますが確認済です。
書込番号:24878169
5点

>yuna_さん
Kiss X4からの乗り換える動機は
・ボケが欲しい
・ブレずに撮影したい
※今はキットのレンズのみですか?
の2点だけですか?
不満点を整理してみては、どうですか。
書込番号:24878191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuna_さん
お持ちのレンズをEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMとして回答させて頂きます。本レンズは約4段分の手振れ補正が付いているので、手振れ補正の付いていないRF50mm F1.8 STMより手振れは防げます。しかし、室内では速いシャッター速度が使えないので、動く子供はぶれてしまいます。これを防ぐためにストロボを使うと良く、eos kiss x4は内蔵ストロボが付いているので試して下さい。
R10に代えてもブレに関しては少し良くなりますが、解消されることはないと思います。しかし、AFと画質が向上するので買い換えを後悔されることはないと思います。また、ボケも室内ではRF50mm F1.8 STMに代えてもそんなに効果はないと思います。これはカメラ屋で試せば直ぐにわかりますので確認して下さい。
書込番号:24878267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>holorinさん
同じ条件で撮れば同じことになるのですね、新しいカメラを購入すれば解決するわけではないことがわかりました。
ズーム機能はなくても単焦点がいいかなと考えております。ほかにもストロボを使うといいのですね。とても参考になります、ありがとうございます!
書込番号:24878280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Berry Berryさん
それは朗報です!EF-S 24mm F2.8 STMは少し前に購入しました。x4では結局室内でブレてしまい試し撮りしかしていませんでした。(x4の問題ではなく私の研究が足りないのだと思います)
設定のアドバイスとスピードライトバウンスのお話、とても参考になりました。また人気の撒き餌レンズも万能ではないということがわかりました。アドバイスありがとうございます!
書込番号:24878294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
Kiss X4からの乗り換える動機は、
・スマホ転送ができないことが不便。スマホ転送してSNSアップや子どもの写真をスマホでみたい
・x4より性能がよく、小さいカメラにしたい
などもあります。今はキットのレンズがカビてしまい、EF-S24mm F2.8 STM単焦点を買い足しましたが、こちらも室内でブレたため使わなくなってしまいました。コメント頂き嬉しいです、ありがとうございます!
書込番号:24878302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内で動く子供というのはカメラにとって厳しい条件なので、高感度性能の高いボディ、明るいレンズ、スピードライトをバウンスで使用などのほか、撮影のタイミングを図ったりご自宅なら照明器具を強化などの工夫も有効だと思いますが、それらはベテランの方に任せるとして、お子さん撮りならとりあえず18-150キットをお勧めします。
2歳となると、これから公園など外で少し離れて撮ることも増えてくると思います。
X4のキットレンズは18-55ですよね?これだと軽いもののすぐに望遠側が不足しちゃいますが、18-150ならカバーできますし、望遠域で背景に距離があるとそこそこボケます。
それに、確かに背景がボケて子供が浮かび上がる写真は素敵ですが、大きくなったときに見返すとなると、あまりにボカしすぎているよりも、周りの状況もある程度残せるぐらいの方がよい場合もあります。
また、価格的にも、R10ボディのみと18-150を単体で購入するよりも、キットで買う方が18,000円ほど安く買えます。
@ R10ボディ:115,632円
A 18-150:61,650円
B R10+18-150キット:158,959円
→ @+A−B=18,323円
(以上、ここでの現時点の最安値)
今後、幼稚園や保育園の運動会ぐらいなら賄えるかもしれませんから、とりあえず18-150キットにして、画角の好みで単焦点を追加というのはどうでしょう。
個人的には、APS-C機で使うなら24か35ぐらいが使いやすいと思うのですが、ちょっと高いですよね。
とにかくぼかしやすさを求めるなら望遠寄りの50を少し引いて使うのがよいでしょうか。
広いおうちでなければ後ろに引けず、ドアップばかりでピントも合わせにくく被写体ブレが目立ってしまうと思いますけど…。
RF16F2.8…24mm相当:37,620円
RF24F1.8…38.4mm相当:87,120円
RF35F1.8…56mm相当:68,800円
RF50F1.8…80mm相当:28,146円
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001383774_K0001309216_K0001086556_K0001457500&pd_ctg=V069
書込番号:24878308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kazkun33さん
手持ちのレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMです!(今はカビて使えなくなりました)内蔵ストロボ、確認し試してみたいと思います。RF50mm F1.8 STMにしても室内ではボケの効果はないこと、それでも買い換えを後悔することはないことがわかりました。大変参考になります。アドバイスありがとうございます!
書込番号:24878311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuna_さん
子供のブレは大して変わらなさそうな気がします。
R10は使ったことがないのでレビューなどをみる限りでの想像ですが、
R10にしたら動く人物へのピント合わせ(オートフォーカス)はkiss X4よりもずっと良く簡単になることと思います。
ただ、室内の子供のブレについては高感度性能がマシになる分多少はマシに(半分から1/4くらいには減るかも?)ですが、カメラの買い替えは根本的な解決方法ではないと思います。
動く子供がぶれないようにするにはシーンモードでスポーツにして撮影したらシャッタースピードが速くなるので多少ブレが減らせるかもしれません。
まずはお持ちのkissでも試してみてはいかがでしょうか?
ISO感度はもし手動設定していたらオートにした方が良いです。
そして、被写体ブレを減らしたい場合は一番確実かつ仕上がりの見栄えもそこそこになるのはクリップオンフラッシュをつけて天井に向けて光らせるのです。(フラッシュをカメラの上に取り付けてシャッターを押すだけです)
ここでポイントはフラッシュを真上に向けて天井に光を当てるのです。フラッシュ直射の影が強くてべたっとした写りではなくて、明るい間接照明になったような自然な写りになります。
”天井バウンス” で検索してみると色々出てくると思います。
これならまずはフラッシュだけ買って Kiss X4で試してみることも可能です。
純正だと CANON 430EX-III RT(約3万円)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002787388/
サードパーティ製だと
GODOX GX TT350C(約1.5万円) などがありますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003859549/
(他社製の場合はCANON用と言ってもマニュアル専用とか制限があったりするので選ぶ際は要注意です)
先にフラッシュだけ買っても将来EOS Rシリーズに買い替えても使えます。
R10にするとした場合、
背景ボケですが、個人的にはできればF1.8以下の明るい単焦点レンズ、最低でも望遠側でF2.8以下のズームレンズが欲しいところですね。
もちろん、F1.8とかにしたらシャッタースピードが速くなるので被写体ブレも少なくなります。
50mmF1.8だと流石に中望遠となり、少し遠めですね。スマホの3倍ズーム相当くらいの画角だと思います。
ここは頑張って35mmF1.8(これがカメラで標準と呼ばれる画角で、スマホの2倍ズーム=iPhoneの望遠レンズくらいの画角。50mmF1.8とは違い手ぶれ補正もついている)の方が使いやすいと思います。
ズームレンズはとりあえずは EF-EOS Rマウントアダプタ(ヨドバシカメラで1.4万円)を買って今Kissに使っているレンズを使うのではダメでしょうか?
背景をぼかすのはシーンモードでポートレートでもいいですが、AvモードでFの数字をなるべく小さくなるようにダイヤルで調整して、被写体をなるべく近くに、背景をなるべく遠くになるような構図で撮ると背景がたくさんボケます。
ただしたくさんボケるようにするとピントが合う範囲が非常に狭くなるので自分が数mm前後に揺れただけでピントがずれたりとシビアになるので要注意です。
子供が小さくて可愛い間に好みの写真がたくさん撮れるといいですね。
書込番号:24878319
2点

>yuna_さん
こんにちは。
>室内でよく動く子どもをブレずにとることができず同じことにならないか心配です。
カメラのAFがついていくとして、明るいレンズと
高速のシャッター速度が必要です。
今のX4とEF-S24/2.8で、ISOはオート(100-6400)で、
Tv(シャッター速度優先)モードでまずは「1/500秒」で
撮ってみてください。
撮れた写真のISO感度が6400などでザラザラの画質
(高感度による画質低下)が気になれば、F1.8のレンズ
を使えば、ISO2500ぐらいには落とすことができます。
まずは手持ちの機材でめいっぱい感度を上げて
(ISO6400)撮影されると、必要な明るさのレンズが
判ると思います。RFなら35/1.8か24/1.8(ボケ重視なら
前者)が候補ではないでしょうか。ただしどちらも
マクロ機能がついているため、AF駆動がそんなに
早くない(外した場合のピントの往復に時間がかかる)
可能性があります。
書込番号:24878343
1点

>yuna_さん
R10にすれば100g程度軽く成りますね。(^o^)/
ブレに関してはブレには2種類有って
・手振れ
・被写体ブレ
手振れ補正は夜景など1/30以下のシャッタースピードで風景等を撮影する時に有効です。
被写体ブレは(電車・飛行機・動物・人物等)の撮影対象が動く物を撮影する時にシャッタースピードを1/500〜1/1000等高速にする事で被写体のブレを止めて撮影する方法です。
この辺は他の方もアドバイスされている様に
・シャッタースピード
・絞り値
・ISO感度
の関係を理解する様にして下さい。
あとカメラからWi-Fi等を使ってのスマホへの転送ですが各社アプリの出来不出来で大きな期待はしないで!
スマホに繋げるSDカードリーダーの利用も視野に入れて下さいね。
※私はF値は4くらいで背景が分かる程度の写真の方が好きです。
書込番号:24878512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuna_さん
>手持ちのレンズはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMです!(今はカビて使えなくなりました)内蔵ストロボ、確認し試してみたいと思います。
カメラとレンズは、どのような所に保管されていましたか?
新たにカメラまたはレンズを購入しても、保管場所と保管方法が変わらないと、カビが再発することになります。
>写真にボケ味がほしい
背景をボカすには、どういう操作をすりゃ良いのか、が判らないと機材新調したところでボケません。
また、お子さんの動きが早くてブレる、との事ですが、何故ブレるか理解されてますか?
デジタル一眼にせよミラーレスにせよ、残念ながら今現在、シャッター速度、絞り値、ISO値の3つの選び具合とそれに見合った『写り具合』が理解できていないと、『ボケ』と『ブレない』を求めるのは難しいです。
まずはそこからほんの少し勉強してから、機材選びを進められてはいかがでしょうか?
(そういう事を考えると実はスマホが一番簡単綺麗に写せる、と言う事はおいといて)
書込番号:24878551
1点

>yuna_さん
将来的に新しいレンズを購入する可能性はあるでしょうか?
もし、購入する可能性が無いとしたら、以下がいいと思います。
https://kakaku.com/item/J0000034206/
書込番号:24878597
1点

子供で室内&ブレない&背景ボケ ならF1点台の広角単焦点で、早いシャッタースピードで枚数撮りまくるのが定番ですが、キヤノンRFレンズにはあまりラインナップがないですね。
また幼児だとフラッシュは使いたくないですね。
R10に決定なら24mm/f1.8か35mm/f1.8
室内向け画角は前者ですがボケはほどほど 後者はボケますが室内だと画角的にギリギリですね。
マウント違いですが、自分は子供撮り用で24mm/f1.8に近いレンズをもっぱら使ってます。
キャノンにこだわりなければフジかマイクロフォーサーズの単焦点ラインナップが豊富です。
書込番号:24878605
3点

EF-Mの32mmF1.4や22mmF2がその内RF-Sマウントでリニューアルして出てくるんだろうと思いますけど、それまでは、お持ちの
EF-S24mmF2.8をアダプター経由で使うのなかなか良いですよ。
後、僕は最近RF16mmF2.8を買いましたが、フルサイズ用のレンズだけど安いし、R10だと換算26mmぐらいの画角です。
むろんフルサイズ用のレンズって事でRF24mmF1.8や35mmF1.8でも良いんですけど、値段が高いので(^_^;、将来フルサイズEOSを購入予定ならムダな投資にはならないですけど。
ま、とりあえずEF-S24mmF2.8かなあ。
標準ズームはお好みで、携帯性重視なら18-45mm・多少大きくても望遠性能を!なら18-150mmかと。
室内でのブレは、シャッター速度優先で1/125とか1/250にすれば防げますよ。
近づけばそれなりにぼけますしね24mmF2.8でも。
絞りを開けて近づけば。
それで不足なら、またその時点で考える・・・
(多分その頃にはEF-Mの32mmF1.4がRFマウントで出ているかも(^^)
書込番号:24878691
3点

>yuna_さん
私は、まもなく2歳になる孫を撮っています。成長に伴い行動範囲が広がりますのでお子さんの世話をしながら単焦点レンズを交換する煩雑さを考えるとズームレンズが便利だと思います。
予算内でEF-S 24mm F2.8 STMしかレンズをお持ちでないなら、RF-S18-150 IS STM レンズキットを買うのが無難と思います。予算内のカメラの中でAF性能がずば抜けているのでお子さんを撮られるには最適な選択と思います。APS用レンズが少ない理由で他社のカメラを進められる方がおられますが、家族旅行、運動会用に望遠レンズは揃ってますし、レンズは徐々に追加されるでしょう。
EF-S 24mm F2.8 STMはアダプターを付けると使用できますが、このレンズだけのためにアダプターを購入するのは無駄と思います。
EF-S 24mm F2.8 STMはX4専用にし、運動会等でR10に望遠レンズを付けている時に近くを撮られる時に利用されるのが良いと思います。
書込番号:24878744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yuna_さん こんにちは
>予算にあう単焦点がなければRF-S18-150 IS STM レンズキットを買うのが無難なのか悩みます。
単焦点1本だけでは 使い難いと思いますので まずは F-S18-150o購入し 追加で 使い易い単焦点1本追加が良いように思いますよ。
書込番号:24878752
2点

室内で家族を撮った写真はあるんですけどそれはさすがにアップできないので(^_^;
屋外でなるべく絞りをあけて背景をぼかした写真。
あんまり参考にならないかもですけど他に適当なのがないので(._.)
書込番号:24878763
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
はじめまして。よろしくお願いします。
子供の運動会用にミラーレス一眼カメラのデビューをしたいと思います。
初めての購入で、予算20万程、調べたところx-s10かr10が良さそうに思いました。
運動会用の望遠レンズと本体を購入したいと考えています。
また普段使いもしたいです。
x-s10はwレンズズームキットというセットがありましたので、良いのかとも思いましたが、是非アドバイスをよろしくお願いします。
風景などではなく、子供を撮ることがメインです。
よろしくお願いします。
書込番号:24873882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>350ydさん
運動会だと300oは欲しいですね。
予算キヤノンだとRF100-400oで良いと思います。
多少の予算オーバーになると思いますが、先々も考えて買い替えせずに使えるのかなと思います。
400oまであればグラウンドの広さも関係してくると思いますが、400oあれば小学6年まで使えると思います。
ただ、人気のレンズで運動会まで間に合うかが問題かなと思います。
普段使うなら18-150oキットで良いのかなと思います。
書込番号:24873899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

R10+EF70mm-300mmLの中古にRFのアダプターなかなかいいと思います
https://kakaku.com/item/K0000141302/used/
書込番号:24873903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>350ydさん
こんばんは。
【案A】
予算20万円であれば、あと1万円プラスして
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 約13万円
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM 約8万
の組み合わせがオススメです。
【案B】
あと3万円プラスして予算24万円であれば、
・EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 約16万円
・RF100-400mm F5.6-8 IS USM 約8万
の組み合わせがオススメです。
【案C】
EFレンズも候補して予算に合わせるならば、
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 約13万円
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 約6万
・RFマウントカメラ用マウントアダプターEF-EOSR 約1.2万
があります。
RF-S18-45、RF-S18-150は、価格以外にレンズのサイズが異なりますので、
出来るだけ現物で、どちらが自分に適しているかを、ご確認ください。
(小型・軽量を優先するか、45mm-100mmの領域のカバーが必要かの判断です)
2本で長く使うのならば、案Bの組み合わせ。
将来、RF70-200 F4.0Lとか買い足す予定があるのら案Aの組み合わせ。
が現時点でのオススメです。
ご参考まで
書込番号:24874000
8点

ダブルレンズキットを
買っとけば良いと思います
競技は望遠ズームで
暗い望遠ズームが良い
動体を撮るには、暗い望遠ズームの開放の被写界深度がピッタリに思えます
その時、絞り羽根の開閉がないから、余分なプロセスが無く、連写に強い
弁当の時間は標準ズーム
運動靴とかハチマキとか
小物だけをクローズアップすると
アルバムにした時に
バリエーションができ
想い出を回想するのに良いんです
機材なんか何でも良い
と思います
問題は撮り方ですね
起承転結のシーンを押さえると
写真で物語ができます
書込番号:24874018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>350ydさん
>運動会用の望遠レンズと本体を購入したいと考えています。
お子さんが、まだ幼稚園とかでグラウンドが狭ければ、ダブルズームキットでもいいと思いますが、R10にはその設定がありませんし、X-S10のダブルズームキットは望遠側が230ミリで、グラウンドが広くなると焦点距離が足りなくなる可能性が大きくなってきます。
フジの場合、発色で気に入って使ってる人が多いようで、そこらあたりは個人の好みにも寄ると思います。発色とか気になるようであれば、加工されてる画像も多いですが、PHOTHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、カメラで検索して比較してみるのもありだと思います。
私はキヤノンユーザーなので、取りあえずR10を押しておきます。
予算的には、無理が利くようでしたら、やはり18-150のキットに、RF100-400の組み合わせをお薦めしたいです。
RF100-400は少し持たせてもらっただけですが、F値が少し暗いので、昼間の屋外専門になると思いますが、本当に軽くて、個人的には写りも納得できます。
標準ズームは、18-45は、確かに小型軽量なんですが、ズームが小さく、広角から標準域をカバーするだけという感じで、旅行やお散歩などで、少し離れた被写体を撮りたいと思ってたらレンズ交換するしかありません。18-150なら、ある程度の望遠までカバーしますので、風景撮影でもう少し広く撮りたいと思うことがあるかもしれませんが、旅行などであれば一本でかなりの範囲をkバー出来ます。
>謎の写真家Aさん
>ダブルレンズキットを
>買っとけば良いと思います
フジはともかく、キヤノンにはその設定が無いの。
>機材なんか何でも良い
>起承転結のシーンを押さえると
>写真で物語ができます
ここは、お買い物の掲示板なんだから、、その点を踏まえて書き込みしましょう。
それに、ご家族の記録は残しておきたくても、物語まで作る人ばかりとも限りません。
もちろん、モデル撮影のように、ある程度撮影者の意図が反映できる撮影ばかりでもありませんから、起承転結を押さえたくても無理なケースは多々あると思います。
書込番号:24874072
22点

フジも肌色の再現で定評があり、高感度性能はキヤノンより上というのも見ますので、どちらを選ばれてもよいと思いますが、初めての一眼とのことなので、R10の方がユーザー数も多く情報が得やすいと思うので、こういうケースではメジャー製品を推しておきます。
※高性能なAndroid端末より、日本ではiPhoneの方が特定の端末のユーザー数も多く、困ったときの対処法や操作方法等に関する情報が入手しやすく、アクセサリーも豊富にあるので、ビギナーには「無難」というのと同じような理由です。
R10を前提とした場合、キットでは18-45と18-150がありますが、18-45は軽くてコンパクトになる一方、子供撮りには望遠側が短すぎると感じることが多いと思うので、18-150のキットをお勧めします。
運動会については、他の方と同様、RF100-400mm F5.6-8 IS USM が大定番だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
安価に抑えるなら、マウントアダプターでEF-S55-250USMのキットバラシ品(新古品)というのもアリですが、マウントアダプターの分コストもサイズもかさむので、結果的にRF100-400がよいかな。中学校以上になるとグラウンドも広くてそのぐらいは欲しくなるでしょうし。
https://kakaku.com/item/K0000566027/
多少、ご予算は超えるかもしれませんが、過ぎた時は後でどれだけ積んでも二度と撮り直すことはできないので、後悔のないように可能な範囲で検討なさってくださいね。
書込番号:24874089
4点

>350ydさん
小中学校以上の運動会で、「望遠が足りない」と思うのは例えば 40m以上から80m以上ぐらいかと思います。
また、中学校以上のバスケコート2面の体育館の長辺は 40mぐらいになります。
以上について、添付画像を参考に、まずは「当面必要と思われる望遠」を検討してみてください。
なお、時々「クロップ」とか「トリミング」とかの案も出ますが、それらを行うことで実際に使用する(使用したとする)画素数が激減※していきますので、当てにはしないほうが良いかと(^^;
※クロップまたはトリミングで、
1.5倍相当⇒ 1/1.5^2 =1/2.25 ⇒画素数は 約1/2.3相当に減少
2倍相当⇒ 1/2^2 =1/4 ⇒画素数は 1/4相当に激減(^^;
3倍相当⇒ 1/3^2 =1/9 ⇒画素数は 1/4相当に激減(^^;
書込番号:24874094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R10 18-150mmキット+RF100-400mmを購入しました。
なかなかいいですよ。
X-S10の場合は、ダブルズームキットの望遠レンズが230mmまでなので、少し足りなく感じるかと思います。
また屋外でレンズの交換は、チリや埃の混入が起きやすくなりますので、できればしたくないです。
そのため、ボディ+タムロン18-300mmの高倍率ズームを選べば、1本で済むかと思います。
書込番号:24874208
3点

>350ydさん
運動会メイシならSONY RX10M4にしときましょ!
レンズ交換式は30万単位でドンドン予算が上って養育費圧迫しますよ、
書込番号:24874230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-S10とR10どっちも使ってます。
主にお散歩スナップ撮影です。
発色は好みがあるから一概に言えないけど、Jpegでパッと撮ったときのきれいさは、富士フイルムのカメラってとても魅力的です。
まあ、その色が好きで選んでいると思いますね、現状、富士フイルムユーザーはみんな(^^)
ただ、スイッチオンですぐ動くか?あるいはスリープからの復帰の早さでいうと、圧倒的にR10ですね。
その点、X-S10はちょっともたつくんですよね。
どこまでが許容範囲かってのは人によるし、そもそも風景やポートレートではさして問題になりませんけどね。
動きもの撮影や街角スナップでスパッと切り取りたいときにはけっこう気になります。
その点、R10はスイッチオンでスパッと立ち上がって、スリープからもシャッターに触れると即、起き上がります(^^)
AF性能も圧倒的にR10ですね。
むろん、X-S10でも運動会を撮れると思います。
が、よりストレスのない方は?
というと、キビキビ感が抜群のR10ではないかなあと。
ただし、年がら年中、運動会を撮っているわけではないと思うので・・
富士フイルム機の発色がお好みならX-S10も当然ありだと思います。
書込番号:24874304
2点

>350ydさん
子供の運動会用とのことですが、同じミラーレス一眼で動画も撮りますか?
動画もということであれば、R10が無難かと思います。
X-S10は静止画メインと割り切りが必要みたいですよ。
書込番号:24874957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>350ydさん
すみません、動画に関してはR10もX-S10も目立った優劣は無さそうですね。
勘違いしてました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:24874969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、親身にたくさんのアドバイスを頂きましてありがとうございます。
皆さんのアドバイスから
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
を購入しようと思います。
カメラは全くの初心者ですが、これから家族とのたくさんの思い出を写していこうと思います。
書込番号:24875224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
この度R10の購入を検討しております。カメラ初心者です。
調べて行くうちにレンズキットはあまりオススメじゃいと知りレンズ選びにかなり悩んでます...
【使いたい環境や用途】
子供の室内ダンス用に使いたいのですが、
野外のドッグランでも使えたらと考えてます。
2本必要でしょうか?
【重視するポイント】
手ブレ補正ありで、スピードについていけるレンズ希望です。
【予算】
調べてみると70-200が良いと聞きますが
いいレンズは20万越えが多いですよね...
5〜10万代ラインでは難しいでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
かなり悩んでます。ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:24871573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズキットはあまりオススメじゃ(な)いと…
そんなことありませんよ。
もちろん、どこまで何を求めるかによりますけど、内部が共通のEF-M18-150の写りもバカにしたものではないです。
とは言え、暗いレンズなので、室内のダンスなような難易度の高いものなら、遠回りせず頑張って70-200F2.8を手に入れた方がよいかも。
でないとISO感度を上げたくなってR6を買うハメに…とか?
でも、その場合でも標準域を賄うのに18-45か18-150はあった方がいいですね。
フルサイズ用のレンズは大きくて重いし、キットで買うと単体で買うより安いので。
ドッグランは屋外で距離があるならRF100-400でよいのかなと。
書込番号:24871602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
思いっきり脱字していますねお恥ずかしい(笑)
レンズキットでも問題ないのですね!
やはり色々なところでオススメされている70-200f2.8はかなり大きく悩んでいたので
それを聞いて安心です!
だがやはり70-200が良いですよね〜
素人質問なのですが、
f2.8以上のレンズで撮った写真の明るさを
後からpcで調節すると考えても処理できない程暗くなってしまうのでしょうか?
ドッグラン用はRF100-400ですね!ありがとうございます!
書込番号:24871653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しきしま。さん
>レンズキットはあまりオススメじゃいと知りレンズ選びにかなり悩んでます...
なんでおすすめでないかですね。
おすすめではなく、
目的のシーンでは満足できないかもしれないとかでは?
室内はカメラにとって苦手な場所。
更に室内の動きもので
ある程度被写体を止めるために
シャッタースピードは1/500は確保したいところ。
そのために、ISOを上げることになります。
その時の高感度に対するノイズに満足できるかになってくるかと。
満足できなければ、明るいレンズが必須になってきます。
70-200F2.8がいいかは、被写体までの距離も考え判断しないと。
ドッグランでも同様で、
更に犬種やドッグランランの広さでも
使用する焦点距離も変わってくるかと。
70-200F4でも100-400でもいいかも?
書込番号:24871671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機材は何でも良いから
一万枚ほど撮れば
一通り判ってきます
自転車の乗り方を
文章で説明されても全く上達しない
自分の足でペダルを漕ぐ事
写真撮影も同じ
撮るべし撮るべし
書込番号:24871700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okiomaさん
コメントありがとうございます!
>目的のシーンでは満足できないかもしれないとかでは?
なるほど、詳しく分かりやすくありがとうございます。
室内用はどんな暗さになるか近さももう一度確認すてからのが良さそうですね
ドッグラン用もひとまずレンズキットで練習してからのが良さそうですね..
書込番号:24871710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家Aさん
おっしゃる通りでございます。笑
初心者は練習あるのみ!ですね
高い買い物なので毎日ぐるぐる悩んでおりました笑
書込番号:24871711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無い袖は振れない
と言う事で
もし、RF28-200F2.8なんてレンズがあれば簡単に解決する問題なのですがw
サードパーティメーカーを認めないカメラメーカーユーザーの悲哀ですね
こんなレンズ出したら、自社の28から200mmまでのF2.8レンズが売れなくなるかも!
大三元も要らなくなる
メーカー的にこんな危険なレンズは出せませんねw
サードパーティメーカーは困りませんからそんな悪魔のようなレンズが続出します
28-200F2.8を始め、35-150mm F/2-2.8 なんて目眩がしそうなバケモノも出て来ました。
それで、メーカーレンズが撲滅したかと思えば、思いの他元気、上から下まで間断なく新製品出してますし
今や膨大な選択肢にユーザーが立ち竦むという体
昔、キヤノンはレンズの豊富さでカメラは選べと言っていましたが・・・
本当にその通り
書込番号:24871731
2点

>しきしま。さん
R10の高感度は、ISO 3200までは普通に使えるので、RF-M18-150で、ダンスの撮影は
可能だろうと思います。画質は、セットズームとしては、かなり良いと思いますよ。
ドッグランについては、もう少し望遠が欲しいので、RF100-400mmが良いでしょう。
作例は、エクステンダー付きなので、それを外すと、もう少しキレは出ます。
開放F8.0の暗いレンズですが、日中のドッグランならば、速めのシャッターは切れます。
書込番号:24871804
3点

>しきしま。さん
まずは、「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」の購入を、オススメします。
理由は、
1.18-45mmだと35mm換算で28.8〜72mmですので、室内でも使いやすい。
(レンズの暗さが気になるならば、LED照明とかでカバー可能です)
2.18-45mmだと、本体と合わせた重量が512gと小型・軽量が半端ないです。
日常の散歩にも、気軽に持ち出せますので、撮影機会が増えるはずです。
(右手にカメラ、左手でリードも楽にできます)
3.ドックランでも、近くに来た時や、他の犬と遊んでいるときは、問題無く使えます。
(しばらく使用してみて、ズームが必要だと思った時に、増強を考えれば良いと思います)
発売日に購入しましたが、R3並みの高速AFと小型・軽量で満足度も高く、
防湿庫に格納せず、ずっと手元に置いています。
ご参考まで。
書込番号:24872067
5点

>mastermさん
コメントありがとうございます!
28-200 夢のようですが、
あってもすごいお値段しそうですね笑
本当にいろいろな所が種類を出ていて悩みまくりです
ともかく最初は練習あるのみですが...笑
書込番号:24872108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーさんです。さん
コメントありがとうございます。
RF-M18-150
お値段も手頃でよさそうですね
検討してみます
RF100-400
詳しい詳細と可愛いすずめのお写真ありがとうございます。
とても分かりやすいしこんな写真が撮りたいです
書込番号:24872115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neptune64さん
コメントありがとうございます。
持っている方からのレビュー助かります!
ドッグランは走り回っているので遠くから撮れたらいいなあなんて思ってました笑
でも散歩に出かける時には良さそうですね!
初心者はやはり練習あるのみなのでレンズキットも検討します!ありがとうございます。
書込番号:24872125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
カメラのキタムラに7/27注文した者ですが、実納期間はどのぐらいであったかキタムラで購入された方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。公には納期約1.5ヶ月ということになっています。
宜しくお願いします。
2点

>静太郎さん
キタムラではないですが、
お膝元のCANONオンラインショップの納期は、結構アテになります。
他の商品ですが、マップカメラさんと、ほぼ連動していました。
書込番号:24868450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勉強中中 さん
早速ご連絡いただき有難うございます。
そうですか、公表されている納期より著しく早まることはなさそうですね。
待つしか無いんですね。
ありがとうございました。
書込番号:24868601
0点

>静太郎さん
供給体制の整備で納期が早まることがあります。
私はR7ですが、当初4か月と連絡があったものが、
注文直後に2.5か月に変わりました。
時々チェックされると良いかもしれません。
発注されたなら、ちょっと嬉しいニュースになります。
書込番号:24868709
0点

全店で価格差がないので、キタムラに特段の理由がなければ他店購入はいかがでしょうか?
例えばケーズデンキオンラインだとポイント制ではないので、現在の最低価格で買えますよ。
ボディ、レンズキット、便利ズームレンズキット全て在庫ありの1日から2日の発送みたいですよ。
書込番号:24868721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>静太郎さん
大阪の専門店では、先週は、まだ在庫がありましたよ。私も、キタムラの店頭で在庫無しを
確認してから、専門店(八百富カメラ)に行き、購入できました。
書込番号:24868816
1点

皆さん、情報提供有難うございました。
既に発注済みなのでキャンセルは出来ないようです。
ご指摘の通り他社ショップでは現品があり、かつ価格もキタムラと同額程度なのであらかじめ調べなかった
自分が悪かったと感じています。
納期が少しでも早まることを期待し待つしかありません。
有難うございました。
書込番号:24869725
0点

レンズキットですが、8/2にキタムラで発注。本日8/11に届きました。当初の予定より早く来ました。
書込番号:24873358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげるはげる さん
そうですか。10日ぐらいで到着ですね。私もそろそろですかね。
期待して早期到着を待っております。情報提供有難うございました。
書込番号:24873416
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
新たにカメラを買うのに、R10かRPで迷っています。
普段はkissMにEFマウントをかませて、スポーツ撮影や風景撮影を行っています。
しかし最近はこれに加えポートレートや自然を撮ることが増え、現在の機種では不便なことが増えました。
そこでフルサイズ機で安価であるRPの購入を考えたのですが、同じ価格で動体撮影に強いR10が出たことで、普段動きのある撮影をすることが多いのと静止物を撮ることも増えたことで、どちらが良いのか悩んでいます。
フルサイズやAPSC、両機種の連写速度の差などは理解しているのですが、R10が実際に人物を撮るのに適しているのかが分からず困っています。
所持しているレンズとしては
EF75-300 4-5.6
EF24-105 L 4
EF-M 15-45
予算は10万前後です
書込番号:24866500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

APS-Cだから人物撮影に適さないということはありません。あくまでもレンズ次第ですが、ただ、フルサイズとAPS-Cでは画角(換算焦点距離)が1.6倍違うという差があります。
書込番号:24866519
11点

僕なら設計の新しいR10にする。
フルサイズじゃなくても実用上は困らないですよ。
富士とかAPS-Cだけど、昔からスタジオ業務用ポトレシステムを組んでるし。
ただ、フルサイズへの憧れがあるなら、そこはRPではない気もします。
貯金あるのみ。
書込番号:24866565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ととと333さん
お持のレンズの内EF-MレンズはRFにアダプターつけても使用不可なのでRP,R10どちらも使えなく
なるのでご注意を。EFレンズは使えますがR10の場合は画角が1.6倍になります(今のkissMで使用さてるのと同じ画角になるということです)
撮影対象
・スポーツ サーボで追いかける、連射するならR10が圧倒です。
・ポートレート RPのサーボ時の連写時は4コマになりますこれで問題ない撮影が多いのであればRPでもOK
・風景写真連射はしないと思いますのでどちらの機種でも大丈夫ですが広角がEF-M使えなくなるので変えを何にするかによってまた悩むところだと思います。
上記の内容はあくまで低感度(ISO1600まで)であればこの内容と思ってください。
それを超える状況でスポーツも風景も、ポートレートも撮ることがあるのであれば高感度はフルサイズのRP
の方がノイズが少なく、彩度も残ります。
もう一つポイントとなるのはRAWで撮影されている場合。RPのセンサーはフルサイズではありますが
6Dmk2と同じセンサーでセンサーが古くRAWで撮影して後から暗部などを上げると盛大にノイズが出てきます。
R10は各所のレビューを見る限りRP以降の世代のセンサー(5Dmk4,R,R5.6)にはちょっと及ばないもののRPよりも暗部を明るくした時のノイズの発生はかなり抑えられえいるようです。
後瞳認識など認識関係はR10の方が断然快適です。
どの撮影を一番されるのか自然や、連射を多用しないISO上げて撮るようなことが多いのであればRP
スポーツや動きモノ、被写体認識AFを快適に使いたい、連射も多い、大判プリントもしないから感度上げても
3200までとかであればR10の方が満足度は高いかと思います。
書込番号:24866567
12点

>ととと333さん
こんばんは
本体のご予算が10万円で、レンズはアダプターを使用予定でしょうか?
RFマウントに変更すると、EF-Mレンズはアダプターはありませんので使えません。
10万円で考えるなら、Mマウントのままで考えるという方法もあります。
M6マークUにして、高画素化でトリミング耐性がアップ、連射性能のアップでスポーツ撮影能を向上されるか、
もしくはkissM2にして、瞳AFがサーボで使用可能になり、ポートレート撮影能を向上させるのも手です。
具体的な不便な点を教えて記載があれば、それに応じた機種の提案が出来ると思います。
RFマウントでご不満を一台で解消するには、R6までいかないと難しいです。
スポーツ撮影をKiss Mに任せてPRにするのか、動体撮影を重視してAFの強いR10にするかは、現状の不満点次第だと思います。
私なら、Kiss Mを持っているのであれば、フルサイズのRPを追加してKiss Mと併用を考えます。
(私は、ニコンZ5とR7を使い分けています。)
書込番号:24866597
3点

ととと333さん
RPとR10 両方所有しています。
R10は使い始めたばかりですが、ファーストインプレッションとしてはAFがかなり優秀でRPとは比べ物にならない位進化しています。
R10よりRPの方が優れている点は、フルサイズセンサーである事、ファインダーを覗いた時に大きく見える事位です。
それ以外の点では全てR10が上回っていると言っていいでしょう。
スポーツ撮影やポートレート撮影をされるのなら、ピント精度の高いR10の方が向いていると思います。
特にAFトラッキングが優秀で、一度掴んだ被写体を追い続ける能力は素晴らしいです。
ポートレートでも明るい単焦点など購入された場合はピント合わせがシビアになって来ますから、そう言う意味でもR10の方がいいです。
どうしてもフルサイズが欲しいならR6にするか、RやRPの後継機を待つしかないと思います。
現時点では100% R10推しです。
良いご選択を!
書込番号:24866652 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご予算10万円を、ほぼフルサイズセンサーに全振りしてRPか、APS-CのままスペックアップしてR10にするか・・・って感じですね。
RPのほかM6や70D等も持っていますが、基本的に望遠や動きモノは70Dで、よりコンパクトにしたいときはM6やG9Xと使い分けていました。
RPは6D2とほぼ同じセンサーなので、フルサイズとしては少し古くリーズナブルなモデルなので、「フルサイズセンサーだから」と期待するにはちょっと荷が重いかもしれませんね。
もちろん、それでもR10よりは高感度性能やボケは期待できますけど、ポートレートのためならRF85F2ぐらいはセットにしたいところでしょうか。
AF性能についても、R10はR3譲りで優秀なようですが、RPの瞳AFは「まぁ使えないことはない」「ないよりはいい」ぐらいに思っておかれた方がよいですね。
風景はともかく、ポートレートも期待してなら、R10の方がヒット率が高いでしょうね。
私なら、現状でフルサイズ機を検討しているなら、噂のR/RP後継機の発表を待ちますし、レンズ代にあまり予算を確保できないなら、R10にして、今後のRF-Sレンズの拡充を待ちますね。
書込番号:24866655
11点

吾輩なら
買い足しならRP
買い替えなら現状維持
かなぁ?と思います
書込番号:24866660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ととと333さん
APS-Cでも、十分にポートレート撮れると思いますが。
とりあえず、モデルの許可を得てないので顔は消しますが、アップしますね。
私の知っている人たちも、マイクロフォーサーズとか、APS-Cでポートレート撮られる方結構いますよ。
書込番号:24866690
4点

この2台ならR10ですが、予算10万前後ではボディ買っても今のレンズ使えませんよ。 アダプターも購入しなければなりません。 子供がkissM使ってますがそこまで画質も変わらないし。 購入をもう少し先にしてあと+10〜15万予算を増やすほうが満足すると思います R10とマウントアダプターとRF100-400を購入し24-105以外手放して予算に回す方が自分はいいと思います。
書込番号:24866721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般的に言われるポートレートの画角(50mm−100mmくらい??)ならどっちでも撮れるけど、15mm−25mmくらいの広角域が欲しいなら必然的にR10という選択肢は消えますね。
マウントアダプタ使ってEF-Sの超広角レンズを使う手もあるけど、今さらそれやる??って思います。R10の方が圧倒的に動きモノは強いので悩ましいですね。
書込番号:24866806
4点

私も皆さんと同じ意見で、RPとR10の比較なtらばR10の方が良いと思います。
フルサイズとAPS-Cの違いがあるとは行っても、失礼な言い方かも知れませんが、RPはRシリーズの2作目で
まだまだミラーレスボディーに対する作り込み方向に迷いがあった時期のモデルという気がします。
一方のR10は充分に仕様を煮詰めて市場に打ち出してきたモデルと感じていますので、センサーサイズ以外の殆どの部分が
R10の方が良く出来ていると言う気がします。
書込番号:24866938
7点

>ととと333さん
富士のAPS-Cやマイクロフォーサーズで風景や
ポートレートとられる方もいらっしゃいますので、
APS-Cで撮れないようなことはないと思います。
自分はフルサイズもマイクロフォーサーズも使い
ますが、マイクロの45/1.8など使えばボケボケでは
ないですが、十分ポートレートらしく撮れます。
本題ですが、R10とRPなら、自分なら、R10を
選ぶと思います。
RP価格ランキングではR6よりも売れているよう
ですが、フルサイズのボケや高感度耐性はよい
としても、AF性能やサイレントシャッター性能(制限)
ほか、かなり解決すべき課題がある機種に見えます。
R10は購入しても長く使えそうですが、RPは後継機
(AF改善や奇妙なサイレントシャッター制限なども
なくなるでしょうし)が出たら、すぐにも買い替えたく
(=無駄な出費)なりそうです。
R7,R10が出たことで、EF-Mは今後の新たな展開も
もうなさそうですし、EOS-MとキットのEF-M 15-45
ズームだけでしたら、この際思い切ってR10への
買い替え、Rマウントレンズを増やしつつ、そして
いつかはフルサイズ(将来のRP2とか、型落ちに
なったR6とか??)待ちの方がよさそうに感じます。
書込番号:24866998
4点

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
迷いや分からなかったこと、新たなに得た知識がたくさんで大変有難いです。
自分の中で1つ整理がつきました。
この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24867022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





