EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥128,823
(前週比:+2,023円↑)
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2023年11月6日 18:01 |
![]() |
17 | 31 | 2023年10月28日 08:33 |
![]() |
34 | 21 | 2023年10月16日 15:16 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2023年10月16日 11:18 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2023年10月15日 15:14 |
![]() |
9 | 8 | 2023年10月11日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
EF-M11-22mmや22mm F2の中古が数千円で買えるみたいなのですが、EOS R10で使うキヤノンのマウントアダプターは売っていますか?
ネットで探したのですが、見つかりません。
ところで、EOS R10は納期3ヶ月らしいですが、工場は外国なのでしょうか?
納期がやたら長いのはフジやリコーだけかと思っていたのですが、キヤノンも生産体制が貧弱とは知りませんでした。
書込番号:25493988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンカフェさん こんにちは
EF-MとRFマウントのフランジバックの差2oしかないので マウントアダプター作るのが難しいため 探すのは難しいと思いますよ。
書込番号:25494000
3点

>アマゾンカフェさん
フランジバック:
EOS EF-Mボディ 18.00mm
EOS RFボディ 20.00mm
したがって、EOS RFボディの方が2mm出っぱっているため、EF-Mレンズアダプターが入る余地はありません。
書込番号:25494009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
残念なから、
フランジバックの関係で
構造上、無理かと。
一度フランジバックに関して調べてみるものよいかと。
書込番号:25494018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アマゾンカフェさん
>売っていますか?
残念売っていません
>EF-Mレンズを使いたい
基本使えません
書込番号:25494099
1点

>アマゾンカフェさん
EF-M対応のアダプターは無いです。
フランジバックの無理です。
RF-Sレンズも少しずつ増やしてますからレンズキット買って始めてはと思います。
書込番号:25494103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンカフェさん
R10は日本製です。
大分の工場で作っているようです。
FE-MのレンズはR10では残念ながら使えません。
ボデイも中古なら安いので、M5とかKissMUを購入されるのもよいのでは。
書込番号:25494104
3点

>キヤノンも生産体制が貧弱とは知りませんでした。
生産体制が貧弱というより、
作りたくても作れないのもあるかと。
一時期よりは、よくなっていると思いますが…
部品の供給、人員など諸々の影響が出ているのではないでしょうか。
これは、キヤノン、カメラ業界に限らずかと。
書込番号:25494118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>gda_hisashiさん
>okiomaさん
>with Photoさん
>多摩川うろうろさん
マウントアダプター無いんですか!
となると、EF-Mレンズは将来価値がなくなりますね。激安で投げ売りされている理由が分かりました。ありがとうございました。
書込番号:25494179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ単体の在庫があるショップもあるようですし、ヨドバシなんかは少ないようですが18-150oキットはあるようです、
メーカーに在庫が無いので納期3か月なんでしょうけど。
ロット単位で生産してると思いますが、R10以外も製造してるので納期は時間がかかるんでしょうね。
キヤノンって生産体制貧弱ですかね?
販売台数を考えると貧弱とは言えないと思います。
RICOHはなんとも言えませんが、フジは海外在庫があって国内在庫がないことを考えると国内での消費が多いってことかなと思いますが。
RFマウントにEF-Mは使えないのでレンズキット買うか他社製品にしたら良いのではないですかね。
書込番号:25494204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
現在、以下の3パターンで購入を迷っています。
1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
主な撮影対象は風景です。
今回、久々に海外旅行に行くことになり、思い切ってカメラを新調しようと考えています。
現在、NikonのD90を所有しておりますが、それほど多くのレンズを所有しているわけではありませんし、Nikonもミラーレスではマウントが違うようなのでCanonもありかなと考えております。
ちなみに、これまでの旅行のときはD90 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMもしくはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせでした。
以下、3つの選択肢について自分なりに思うところを書きますので、皆さんのお考え、アドバイスをお聞かせください。
1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
・3パターンの中で1番軽い
・AFが優秀らしい
・Canonの操作感に慣れられるか不安(これは2も同様)
・RFマウントレンズが全体的に高い気がするので今後の拡張性に不安(これも2も同様)
2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
・フルサイズでこの価格は魅力的
・バッテリー持ちが悪そう(?)
・3パターンの中で1番重い
3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
・Nikonユーザーのため慣れている
・アダプタを買えばいざというとき手持ちのレンズも活かせる
・(おそらく)3パターンの中で1番高い
・グリップが無く持ちづらそう
・センサークリーニングが無い(ミラーレスはセンサーに埃がつきやすいと聞く)
・レンズの種類が少ない
Z50はUSB-C非対応のため、旅行時の荷物を減らしたいという点で候補から外しました。
バリアングルの方が使いやすいかなというのもありますが……
よろしくお願いいたします。
書込番号:25479024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H-tigerさん
フルサイズへのこだわりがなく、Nikonお持ちならば、Nikonで良いかなと思いますが、ZfcのAランク中古品でも良いかなという気もいたします♪
Zfが出たおかげで、程度の良い新古品が多く出回り始めました。
フルサイズへの移行をおお考えなはら、Z5やR8をオススメ致します♪
ま、お選びの機種、どれも楽しそうですが!!
書込番号:25479049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このサイトによると
Zマウントレンズの方が種類は多そうですね
書込番号:25479054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時は 何処のメーカーも レンズは 総じて高いです。結局映りは レンズ次第かと思います。
( 自分が一番撮りたい 画角のレンズがあるか? を 判断する。)
とりあえず カタログをもらってきて その中で撮影された 写真を見る。
( そのカメラを売るための 最高の写真が 掲載あれているはず + インターネットでも 多くの作例を見て
自分が撮りたそうなものの作例をみつけ 気に入った写真があるか? どのカメラで撮ったのか? で見極める )
>3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
これまでNikonを使われてきたのなら Nikonが良さそうな?
>1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10のAFは素晴らしい
>2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
技術的に古すぎかな?多分AFがR10にはかなわない。
書込番号:25479059
1点

>H-tigerさん
使い慣れたニコンが良いと思います。
例えば、Z5 + Z24-70mmF4 などはどうでしょうか。
24-70mmF4は24-120や24-200の陰に隠れがちですが、評価も高く何より中古が安価です。
24-50レンズキットもありますが、流石に暗くズーム比が小さいです。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
https://kakaku.com/item/K0001083382/
RFマウントについては仰る通りで、ボディの性能や使い易さはR10は優れていますが、例えば SIGMA 17-70mm F2.8-4のようなレンズは存在しません。
レンズの種類を語るとソニーが一番になってしまいますが、ソニーは検討外でしょうか?
書込番号:25479079
1点

ミラーレスはどれを買おうが、予備電池は買ったほうがいいと思います。
旅行なら夜ホテルで充電するため、ACコードを持っていくか、充電器を持っていくかは大事ですね。
書込番号:25479138
0点

>H-tigerさん
ここに投稿されると言うことは、それなりに調べた上であることを鑑みて。
1のEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお勧めします。
Zfcより画素数の多い分、風景写真では繊細な写真が撮れると思われます。
R8ならお勧めしますが、RPは新機種に比べると少し古い感じがします。
書込番号:25479147
0点

>H-tigerさん
まず、
キヤノンのRシリーズにするなら、
現行、キヤノンはサードパーティレンズの
タムロンやシグマとのライセンス契約を結んでいません。
今使えても、ファームアップや新規ボディでどうならかは分かりません。
使うのであれば純正レンズがよいかと思います。
RPはAFなどを考えると、どうなのかと。
キヤノンで買うならR10ですかね。
で、
今回の旅行のためにだけでZfcにするより、
グリップを気にするなら
Z50の方が良いのではないでしよか?
あと、
ミラーレスはD90等の一眼レフと比べ、バッテリーの持ちは悪いので、
モバイルバッテリーだけでなく
予備バッテリーや充電器は必要かと思いますが…
あと、
センサークリーニングが付いていたとしても、
どれ程の付いた埃に効果があるかですね。
操作性に関しては、慣れれば特に問題ないかと思いますが
今までニコン使っていたなら、
操作性が気になるならニコンの方かよいでしょうね。
私ならZfcよりZ50にすると思います。
Zfcならエクステンショングリップ Z fc-GR1を考えると思います。
ご参考までに、
書込番号:25479185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>H-tigerさん
>主な撮影対象は風景です。
ホントはフルサイズを勧めるのですが、私ならR10。
キヤノンはR3とR10の2台体制。R10のAFはR3並に速いです。ストンと合焦します。
RPは確かフルサイズですが、AFが実用的ではない、EVFが見にくいので。
Z fcは先ごろ売却済。Z fを予約注文済。
書込番号:25479199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♯Jinさん
この価格ならと思いRPも候補に入れましたが、どうしてもフルサイズがいいというわけではないです。
>フルサイズへの移行をおお考えなはら、Z5やR8をオススメ致します♪
どうせフルサイズにするならそこまで思い切った方がいいのでしょうね。
Z5は頑張れば出せそうな価格ですがやや重い(といってもD90と同程度ですが)のがネックで、R8となると完全に予算不足ですね……
ありがとうございます。
書込番号:25479319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kj107さん
>今時は 何処のメーカーも レンズは 総じて高いです。
やはりそうなんですね。ミラーレス用はあまりサードパーティ製も充実していないようですし……
RPは他の方のご意見を拝見しても古さが否めないようですし、AF重視ならR10、そうでなければ使い慣れたNikonのZfcということでカタログなど見て検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25479325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>から竹さん
>使い慣れたニコンが良いと思います。
>例えば、Z5 + Z24-70mmF4 などはどうでしょうか。
R10のクチコミなのでCanonを推されるかな?と思いきや、他の方も含めて使い慣れたNikonを推す声が思いのほか多く驚いております。
ご提案いただいた組み合わせ、中古だと結構お手頃ですね!予算的にも性能的にもかなり魅力的ですが、今回候補にした3つと比べると重くなってしまうのが、旅行や街歩きなど腰を落ち着けて撮影するタイプでは無い私にはどうかなと思っています……
>レンズの種類を語るとソニーが一番になってしまいますが、ソニーは検討外でしょうか?
盲点でした。見てみると、確かにレンズラインナップは豊富そうですね。
本体側はファインダーの無い機種が多いようですが、その辺はどうなんでしょうか?
書込番号:25479335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハクコさん
> 1のEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお勧めします。
おすすめありがとうございます。
画素数もそうですが、やはり能力的にはR10の方に分がありそうですね。参考にさせていただきます。
R8もすごく良さそうなんですが予算オーバーですね……
ありがとうございました。
書込番号:25479373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RPユーザーです。
RPはフルサイズといってもレフ機の6D MarkIIと同じ古いセンサーですし、ダイナミックレンジが80Dより狭いとか言われていました。
AF性能はキヤノンがミラーレスに本気を入れ出したR5/6以降と比べて結構見劣りします。R10等には惨敗でしょう。
とはいえ、腐ってもフルサイズというか、高感度性能ではまだキヤノンのAPS-C機に負けることはないですし、AF性能も風景ならあまり問題とならないでしょう。
その分、レンズに投資するというのもひとつかと思います。
問題はフルサイズ用のレンズはどうしてもAPS-C機用よりも大きく重くなり、RPがいくら軽量コンパクトでもトータルではそこそこになります。
なので、AFの鈍臭さや基本設計の古さは容認できて、軽い単焦点メインでの運用ならRPでも悪くないと思います。
あくまで最新モデルと比べればってことで、もっと古いモデルで撮られている方は沢山いますし。
一方、システムでの軽さやズームレンズメインなら、バランス的にR10の方がよいかなと思うものの、現時点ではRF-Sレンズのラインナップがあまりに貧弱なのがネックですね。
風景ならまもなく発表させるというRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをRF-S18-150に加えればかなりカバーできるでしょうし、明るい単焦点もあれば尚良かと。
もっとも、ニコンで使い慣れておられるなら、乗り換えるほど魅力的なのか微妙ですね。
今のところサードパーティ製は締め出し状態で、純正は高価なLレンズか暗い並ズームという両極端、APS-C用はあまり力を入れないのがキヤノン。
でも、並レンズは意外と評価高いのも多く、それが気に入れば悪い選択ではないと思います。
書込番号:25479378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
>ホントはフルサイズを勧めるのですが、私ならR10。
他の方からもR8をおすすめいただきましたが今回は予算オーバーですので、それならば今更RPを買うよりはR10の方が良いようですね。AFすごいのですね……
Zfcをお持ちだったとのことで、差し支えなければ2点お伺いしたいのです。
まず、Zfcの方がR10より優れているなと感じられた部分はありましたか?
次に、Zfcを手放す(手元に残さない)ことにした理由がZfcに対する不満点であれば、どこが不満だったか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25479382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H-tigerさん
2.のRPは、撮影対象が風景なら良いと思います。
3機種全て使いましたが、今手元にあるのは、RPです。
24-105STMキットなら16F2.8をプラスすることをお勧めします。
でも、動体撮影なら他方を
候補にはありませんが、中古も視野に入れるならソニーα7Cも良いです。
レンズキットでしたら、ほぼ同じ予算です。
その場合は、気に入ったら後日タムロンの20-40F2.8か28-75F2.8プラス推奨。
書込番号:25479462
1点

個人的にはその中ではEOS RPかなって思いますね
もちろんEOS RPのAFがしょぼいのは分かっていますが、静物・風景撮りなら十分でしょう。
それよりもキヤノンのフルサイズは何台も使ってきたけど、
少し古いフルサイズとAPS-Cの比較なら、フルサイズの方が画質ははるかに上だと思うんですよね
だから、せっかくの海外旅行で日本では見れないようなきれいな風景に出会えた時、
私だったら「フルサイズで撮っておけばよかったな・・・」とか思っちゃいそうなので。
別にRPでなくニコンのZ5でもよいとは思うんですよ
Zfcはアダプターを買えば手持ちのレンズを生かせるというのも分かるんですが、
失礼ながらまた生かしたいほどのレンズでもないので、私だったら売って次のカメラの資金にするかも
書込番号:25479487
1点

>ねこ塚さん
ご回答ありがとうございます。
風景であれば、多少古くてもRPのフルサイズという利点が生かされるということですね。
ソニー製品はこちらで他の方におすすめされるまで全然念頭になかったのですが、RP(あるいは他の選択肢)と比べたα7Cの良いところってどのあたりなんでしょうか?
書込番号:25479590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コニカルビーカーさん
>少し古いフルサイズとAPS-Cの比較なら、フルサイズの方が画質ははるかに上だと思うんですよね
RPを候補に入れたのはまさにこの発想で、ほぼ同等の価格であればR10よりRPという考え方もあるかなと思ったのですが、風景であればAFの部分も目を瞑れるかなといったところでしょうか。
最初の質問で挙げた以外に、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G EDとAi AF Nikkor 24mm f/2.8D(とフィルム時代の35mmの単焦点)も保有しており、その辺りも含めて生かせるかなという考えでしたが、潔く売って資金にしてCanonにするのもありかもしれないですね。
書込番号:25479602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
RPのフルサイズとしての画質の良さを推す意見とR10のAFの素晴らしさ、取り回しの良さを推す意見の双方あり難しいです。もう一度、今後の使用シーンなど思い浮かべながら考えてみたいと思います。
とはいえ、かれこれ10年以上Nikonユーザーだったので慣れもありもう少し悩みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25479607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H-tiger さま
返信頂きありがとうございます。
私は EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット を 久々の新品で購入しました。
標準ズームは24-105 F4 IS USM を 中古で購入しました。( レンズは高くて新品では買えませんよね。)
※映りの善し悪しも含め 自分の気に入った機種が手頃な値段で買えるようになったら フルサイズへの移行ができるよう
レンズはフルサイズという主義です。
( R10買うまでは α7RU<中古> + ZISS 24-70mm<中古> でした。)
フルサイズなら
Nikonの中で自分が買うなら Z6U<中古( 映像エンジンは新しい方が良いかと )>( メルカリ、ヤフオク 含む ) と
自分の気に入った中古レンズを1本 と 今までのレンズ資産を生かせるよう マウントアダプター(純正)
か
Z 5 24-50 レンズキット + 自分の気に入ったレンズ(中古)
APS-C なら Z fc + と マウントアダプター + 自分の気に入ったレンズ(中古)
かな。
書込番号:25479702
2点

>kj107さん
ご返信ありがとうございます。
フルサイズも視野に入れつつという選び方ですね。
特にフルサイズ対応のレンズは高いですが、中古をうまく選べると幅が広がりますね。
取り回しを考えるとZfcかなあと思いつつも、色々とお話伺うとフルサイズも気になっちゃいますね……
書込番号:25479748
1点

H-tiger さま
またまた返信 どもです。
わざわざ高いカメラを買うという事は、画質にこだわるって事なのだと思います。( あとは所有欲 )
撮れる写真が同じなら スマホで 良いじゃん!ってなっちゃいますよね?
( 以前 価格comに質問された方が 一眼カメラ買えば スマホより良い写真が撮れますか?みたいな質問された方がいて
んな分けねーだろう! とか ひどく叩かれまくり な 書き込みを見たことがありました。)
メーカーは何処であれ 最後は自分で一番納得のいくカメラを買うのが一番
書込番号:25479820
0点

>H-tigerさん
α7Cというより、ソニー機の優位性は豊富なレンズの選択肢がある、ということです。
その中で、α7Cはボディ内手振れ補正付+小型軽量なので、旅行に適していると思います。
軽い単焦点レンズとの組み合わせは、非常に軽快です。
しかも、新型が登場したので、初代の中古が沢山あることもお勧めの理由です。
書込番号:25479942
1点

H-tiger さま
中古なら マップカメラが お勧めです。
先取・買取という仕組みがあって 新品でも中古でも 新しく商品を購入すれば これまで使用されてきた
カメラやレンズの買取値段を 何%か上乗せして買取ってくれます。
と
中古を買う場合の中古商品個別の画像が掲載されている事と、同じAランク品(備品) 同一価格品でも
バッテリーが2個されていたり、付属品の欠品が解るよう画像があったり
検査された方のコメントに、その中古品の状態の記載があります。
全般的にキレイで大事に使用されていた商品です。までは一緒なのですが 内部に細かなホコリがあります。とか
ズームリングに多少のガタが見受けられます。みたいなコメントが添えられています。
話は変わりますが
ソニーは元々スチルカメラ用レンズ資源がなかったので、Eマウントを採用した際に マウントの仕様開示を
ほぼ無償で公開したので サードパーティーのレンズ供給が充実しています。
とは言っても ソニー純正レンズよりは安いというだけで けっして安いとは言えない価格かと思います。
( 純正の1/3をちょっと上回るくらい ほぼ同仕様の高性能・高級レンズが
純正30万 なら サードパーティー製なら 11万 みたいな感じです。 )
キヤノンは人物撮影に向いている とか ソニーは ネイチャー撮影には向いているとか
色合い・画質に 結構極端に 好みが分かれるようです。
書込番号:25480238
1点

H-tigerさん
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G EDとAi AF Nikkor 24mm f/2.8D(とフィルム時代の35mmの単焦点)
モーター内蔵タイプのレンズでないと、アダプター経由ではAFが使えないと思うので、その辺、どうでしょうねえニコンの場合。
専用ズームや小型の単焦点が似合うような気がします。グリップもついてないしZfc。
旅先で咄嗟にパッとシャッターをきりたいってときには、圧倒的に良いですけどR10の方が。
ただそういう使い方はまずしない。
ニコンの操作性やJpegの発色に慣れているというのならZfcですかね。
ニコン機を絞り優先AEで使っていて前ダイヤルを操作している。
後ろダイヤルは露出補正。
あるいは、前ダイヤルでプログラムシフト。
後ろダイヤルで露出補正というのなら、そんなに戸惑わないかも。
キヤノン機に変えても。
Zfcはシャッター優先なら、アナログダイヤルですからね。
あ、露出補正も基本アナログダイヤルですか。
カスタムで変更できるとは思うけど。
あまり操作性にはこだわる必要もないかと思いますけど、まあ人それぞれなのでそれ以上は言えません。
書込番号:25480267
1点

H-tiger さま
ちょぼちょぼ書いて恐縮です。
マップカメラは 中古でも 有料で ( 1万円残後くらい )1年保証が付けられます。
( α7RUを使用していた頃、マニュアルレンズで撮影すると シャッターが切れなくなる症状に陥って
点検・修理依頼したら シャッターユニット交換してもらって戻ってきました。)
キタムラは 6ヶ月 保証が付けられます。
書込番号:25480276
0点

H-tiger さま
ご要望を再度見直したところ キットレンズ付き を お探しのように感じました。
( ただ Zfc だと 必要な画角のセットが無いような?NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR は 約7万円
レンズボディー 併せて 約18万円 705グラム )
1.EOS R10 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 163,350円 739グラム
2.EOS R7 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 217,021円 922グラム
3.α6700 ILCE-6700M 18〜135mm 高倍率ズームレンズキット 220,000円 818グラム
4.α7c 28-60mm セットで 210,558円 (フルサイズ) 676グラム ちょっと画角が合わないかも?
5.ちょっと高いけど Z 5 24-200mm レンズキット 237,000円 (フルサイズ)1245グラム
6. ちょっと古いけどそれなりにAFは優秀な α7 III ILCE-7M3K 28-70mmズームレンズキット 239,800円(フルサイズ) 945グラム
なんていうのは どうでしょう。
書込番号:25480418
1点

>オムライス島さん
手持ちのレンズに関しては、気が向いたときに遊べればなというくらいなのであまり深く考えてはいません……
咄嗟の場面など、やはりR10の方が上ですよね。
操作性も使っていれば慣れそうですし、店舗で実機触らせてもらったりしつつ考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25481000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kj107さん
たくさんのアドバイス&ご提案いただきありがとうございます!
マップカメラさん、使ったことなかったですがおすすめなんですね。
選択肢のうちCanonの2つはちょうど良さそうなレンズがキットで出ていたので候補としましたが、Zfcの場合はもとよりレンズと別々で買うつもりでしたので、キットであることに強いこだわりはありませんでした。
ただ、キットとして出している以上、メーカーとしてもおすすめできる組み合わせだというところで安心感はありますが……
ソニーは昨日から調べてみましたが、レンズのラインナップはNikon、Canonと大きく水を開けていますね。
いただいたアドバイスも参考に、今週末店舗で実機を触らせてもらったりしながら検討したいと思います。
書込番号:25481025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H-tigerさま
何を購入されるのかがとても楽しみです。
本当はキットレンズはお勧めではないのです。 ( あくまで個人的な考えですけど ) ほんとうは
Canonで言えば Lレンズとか 末尾に USMと 付くもの、SONYで言えば 末尾にG もしくは GM と 付くものが
お勧めです。でも価格は安くても7万とか 10万近くするものなので、あくまで 予算が許せばですけど。
キットレンズは レンズ単体で購入するより 価格が かなりお得になるので お勧めのように思った次第です。
書込番号:25481162
0点

>H-tigerさん
迷ったら発売日のあらしいものが良いと思います。
書込番号:25481495
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
ピントの合っていない状態で、シャッターが切れた画像にマルイ模様が。
眼鏡をかけている時は老眼、眼鏡を外すとド近眼。
10倍のルーペで見ても良く見えず分からない!
どなたかわかる人はいませんか?
4点

数枚撮ってみても場所は一緒ですか?
他のレンズでも出ますか?
書込番号:25462926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハクコさん こんばんは
F22まで絞っていますので 細かい油性のゴミが写り込んでいるように見えます。
書込番号:25462946
5点

>holorinさん
>もとラボマン 2さん
>細かい油性のゴミが写り込んでいるように見えます。
これは、センサーにゴミが付いていると言うことでしょうか。
書込番号:25462954
0点

センサー上に付いていますね。正確にはセンサー手前の赤外線カットフィルター上だと思いますか。目玉状の汚れは油滴のようなものかもしれません。
書込番号:25462966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハクコさん 返信ありがとうございます
>センサーにゴミが付いていると言うことでしょうか。
ゴミの部類には入ると思いますが 小さな水滴などや小さな油分がが乾いたような跡のように見えますが
画面上でこの大きさでしたら センサー上では とても小さく確認難しいかもしれません。
書込番号:25462977
2点

絞り開放では確認できず、
絞りを絞って確認できるなら、
油を含んだ粘着性のものや埃など
のなんらかの異物がセンサーに付いているかと思います。
センサーに付いたもので、
粘着性でなければ、軽くブロワーで飛ばしてどうなるか、
更に自己責任のうえでセンサーを専用のクリーニングキットを使用して取り除くことは可能かと。
粘着物や自信がなければ、
また気になるならメーカー等に出して取ってもらうか…
使っているうちに必ず埃等はつきますので、
それ程、絞りを絞らないなら、
程度によりますがそのまま放置もありかも。
書込番号:25462981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遺物が付いた
書込番号:25462982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。R10は持ってませんが・・・
大変恐縮ですが「おもしろい 興味深い」ですね。
円形模様は、極めて小さなゴミの影が、
センサーの受光素子の直前ならくっきりとした影に写るところが、
少し離れたカラーフィルターか(あればローパスフィルターやセンサー保護ガラス)のゴミの影が、
回折現象とやらで円形に投影されたとか。
(ホントにそんな風に現象が現れるかは知らないけど)
もだけど、
輝度ノイズみたいなモヤモヤが全面に見られるのも。
ISO100・1/125秒でこれだと、
実際の撮影、模様も濃淡もない空なんか写した時には悲しい気分に落ち込むかも。
メーカーに相談すべき事案のようにも。
あっ、実機を持ってるでなく、ちょい寄りした外野のつぶやきです、あしからず。
書込番号:25462991
1点

>スッ転コロリンさん
>Jennifer Chenさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
皆さんがセンサー上のゴミと言う意見で統一されていますので、ゴミで間違いないと。
マウント交換時はかなり気お付けていたのですが、やはりセンサー剝き出しは汚れが付きやすい?
自動クリーニングはONになっていました、今すぐクリーニングを2回ほど行いましたが改善は見られませんでした。いったいこんな汚れが何処から来たのか?
レンズはRF800F11+エクステンダー2×でF22より明るくなりませんので、掃除しかないようです。
肉眼どころかルーペでも見えないので、これはもうメーカ送ろうと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:25463026
1点

>スッ転コロリンさん
空を撮った写真にも写り込んでいました!
前の写真の水玉の大きい奴と同じ場所に薄黒く付いています(T_T)
まるでEOS8000Dのセンサー交換リコール問題を思い出します。
もっと早く確認できていれば!、スッ転コロリンさんにGoodアンサーを付けれずに残念です。
書込番号:25463232
1点

>ハクコさん
最後の空の写真は普通のゴミに見えますが、マウントを下向きにしてブロワでしっかり吹いても消えないでしょうか?
ブロワの先端をぶつけないように気を付けつつなるべくセンサ(のカバーガラス?)に近づけてブローです。
空を絞って写せばゴミが映るのはよくあることです。
撮ってしまったものは現像時に修正して、気付いたらブローですね。
書込番号:25463362
0点

>core starさん
助言ありがとうございます。
センサーのクリーニングはONですし、ブロアー吹く以前にゴミが付いていないんです。
一通りは、やってみましたが変わらなかったので、口コミで質問した次第です。
私の目が悪いのかもしれませんが、私に見えない物を除去しようが無いのです。
油のようなもので既に平らになっているようなら、下手に何かすると逆に汚れそうで、もういじらない方が良いと判断しました。
今日中にでも、購入店に持っていく予定です。
書込番号:25463516
1点

>ハクコさん
センサーのクリーニングをONにしたところで、
異物が取れるとは限りません。
今回の写真に写ったものならかなり小さいものと思われます。
ですから、センサーを直視しても分からないことが多いかと思います。
分かるものなら、それなりの大きさのものかと思います。
書込番号:25463524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハクコさん
目で見えるかどうかは関係ありません。
もしかしたら目で見えることもあるかもしれませんが、私なんかもう肉眼で確認しようともしてません。
画像見て付いてたら、センサのその辺り、あるいは全体を吹く、です。
PENTAXのカメラなどは掃除しやすいようにゴミの位置を強調表示するモードもありました。(今のはなくなった模様)多分見えないからなのかなと推測してます。
センサ上の実際の場所は液晶に写るとことは違い上下左右逆の点対称だったかも?
ブロワで吹けば取れることも多いです。
もちろん、移動して別のところに付いたとかはありますが。
しないのは自由ですが多くの人がアドバイスしているのに何故ブローしないのでしょうか?
センサクリーニングで取れないからブローするのだと経験者が何人も語っています。
どうせまたすぐ付くから都度ブローで対応するのです。
ブローでも取れなければ無水アルコールやペッタン棒みたいなもので直接ガラスを拭いてクリーニングですが、それは嫌だからとメーカーや店舗に依頼するのはよく聞きます。
あとは初期不良みたいなもので油状のものがセンサに付いたりしたときとかもですね。
書込番号:25463692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴミが見えなくても、ブロアーで吹いたら取れる可能性があります。
一度やってみて、それでも取れない場合は、販売店に持ち込んだらと思います。
書込番号:25464145
1点

>okiomaさん
>core starさん
>taka0730さん
返答遅くなりすみません、既に解決済みにしていたので確認していませんでした。
ブローは基本ですから、既に何度も行っています。吹きまくりました!
センサーを直接触る以外の過程を全て実践して効果がなかったため、口コミへ投稿し意見をいただいております。
爺顔に設定しているので、ある程度経験が有ると理解してもらえる思ったのですが、言葉不足だったようです。
始めは販売店でセンサーのクリーニングサービスが有り行うか話をしたが、店員さんとの話ではゴミではなくセンサーの傷ではないかと言われ、センサーの掃除と水玉文様の原因、空の写真がモヤモヤになる背景等の原因解明をメーカーにお願いしておきました。
書込番号:25464635
0点

>ハクコさん
それは大変失礼いたしました。
自動センサークリーニングよりもブローの方が取れると思ってたので自動センサークリーニングのことだけを触れていたので分かりませんでした。
カバーガラスの下に何か入ったか、傷なのか、シミなのか、でしょうか。
早くよくなるといいですね。
書込番号:25464834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾いたほこりなどではなく、水性ないし油性の汚れっぽいので、サービスセンターでクリーニングしてもらうか、自分でクリーニングキットを買てきてやるかですね。
キヤノンはクリーニングキット売ってるのかな?ニコンのは有名で、サービスセンターで買えますし講習会もやってます。
ちょっと内緒ですが買った際に「初めてなんですけど・・・」って言うと手が空いてたらその場で使い方教えて貰えます・・・忙しいと悪いので平日とかの空いてる時に(笑)。
書込番号:25465785
0点

>いぬゆずさん
情報ありがとうございます。
今回の件でクリーニングキットみたいなものを調べてみました。
お教えいただいた、ニコンのはレンズクリーナーかなと思っていましたが、動画を見てクリーニングペーパーを丸めただけで出きるのか!と驚きました。後は無水エタノールが肝みたいですね。
アマゾンなどではスワブとかいうモップみたのが主流みたいな感じでしたので、少し拍子抜けした感じでした。
エツミ製は本当にこんなのでセンサーにふれていいのか?と感じる物も。販売しているので大丈夫なのでしょうが。
今回はメーカー送りになってしまいましたが、簡単な汚れは自分で出来るようにしたいと考えています。
書込番号:25465837
0点

>ハクコさん
数か月に一度くらいの頻度では埃の付着があるので、その旅サービスセンターに持ち込むのも煩わしいので自分でやってます。
こういった湿式の汚れにも対応できるので良いですよ。
大きなイベント前には埃を確認しています。
書込番号:25466002
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
今、EOS KISS X3の標準レンズセットを持っているのですが、EOS R10を購入した場合、そのレンズを使う事は、可能でしょうか?EOS R10に合うレンズを買う直さないとダメなんでしょうか?
書込番号:25463387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>20時半の男さん
マウントアダプター「EF-EOSR」を買えば、全てのEFレンズ/EF-Sレンズが使えるはずです
カメラやレンズは上を見たら切りがありません
まずは今お持ちのレンズを使って、不満点や問題点が見つかったら、新しいレンズを検討されれば良いと思います
書込番号:25463442
3点

>20時半の男さん
EF、EF-Sレンズはアダプターを使えばR10でも使えますが、フランジバックの関係で逆はできません。
ただ、ミラーレス用のレンズは性能が良くなってるのとX3のキットレンズであればアダプターを使ってまで使うほどのレンズとも言えません。
18-150oキットを購入した方が良いと思います。
書込番号:25463445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプターEF-EOSR等を介して装着・使用することは可能です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/?lid=20190108pricemenu_hot
最新の性能を得るためには新マウントのレンズを購入したほうがいいのだとは思いますが。
書込番号:25463448
1点

マウントの形状が異なるので、、、。
そのため、ワタシはまだミラーレス購入に躊躇しています。
だって高価なんだもん!
書込番号:25463521
4点

>20時半の男さん
kissX3に使用していたものが純正レンズなら、
純正のマウントアダプターを介しすれば使えます。
まあ、古いレンズかと思いますので、
買えるならRFレンズを使った方がよりよいかと思います。
書込番号:25463531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプターを買わないと使えないんですね。マウントアダプターを買ってまでボディ買いたくないですね。レンズ付き(18-150)は、高くて買えないので買うのを断念します。(18-45)の方は、いらない為
書込番号:25463623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、X10iというのもひとつですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001232560
https://s.kakaku.com/item/K0001232559/
ただ、私もX3ユーザーですが、流石にレンズも劣化している上、そこまでして使うレンズではないこと、Kiss系はキットで買うと大幅に安くなるのでボディ単体で買うメリットは極めて乏しいこと(ボディのみとダブルズームキットの差額が2万円以下)、今更レフ機を選ぶならそれなりの覚悟(EF/EF-Sレンズはもう発売されず、RFレンズは使えない等)が必要なこと…等を考えると、R50が無難でしょうか。
https://s.kakaku.com/item/J0000040679/
https://s.kakaku.com/item/J0000040678/
もっとも、18-150のキットはなく、マウントアダプターも18-45も要らない(なぜ?)となると選択肢から外れますが…。
因みに、R50を含めてKiss系では代々ダブルズームキットが一番お買い得で、ボディ単体で買うより、レンズ2本を新品未開封で売った方が安かったりします。
書込番号:25463917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
連写が最低15は、ほしいのでx10iは、無しですね。最初は、R50を買おうと思っていたのですがYouTubeで買わない方がいいと複数の人が載せていて内容を見たら買う気が無くなってしまってR50とR10を買うなら、その動画のコメントにもR10の方がいいコメントがあってとR10を買おうと思っていたのですけどね。
書込番号:25464006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプターだかに1万数千円は、出したくないですし、マウントアダプターを付ける分重くなるので短いレンズは、もう、使い道が自分は、無いので必要ありませんね。
書込番号:25464014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X10iはなし、R50もなし、マウントアダプターもなし、R10の18-150は予算オーバー…となると、手詰まりですね。
確かにR50とR10の価格差なら私もR10を選びますし、マウントアダプターを付けるとかさばるのも事実なので、やはり予算を増やしてR10の18-150キットが理想でしょうか。
書込番号:25464385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、バッテリー劣化で使えて無かったサブ機(他社メーカー)と持っているレンズをボディだけ買えば、使える事がわかって他社メーカーのを買いました。今後は、EOS kiss X3をサブ機にします。
書込番号:25465403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20時半の男さん こんにちは
マウントアダプター使えば 使うことできるとは思いますが X3だと古い機種ですし せっかくでしたら 専用レンズ購入したほうが良いと思います。
書込番号:25465733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
Eosrpとr10とr8はどれがオススメですか?撮影用途は主に撮り鉄や風景撮りです。夜とかが多めですので、逆光に強いのがいいです。予算はできるだけ安めがいいです。
書込番号:25460914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumi123さん
R8ですかね。
逆光はレンズに依存するのではないでしょうか?
予算とかレンズはどう考えていますか?
書込番号:25460936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumi123さん
予算が15万だと
R8は無理では?
それとも中古もありですか?
RPは、今更買ってもと…
予算から見ると候補の中ではR10ではないでしょうか?
あと、UPされている写真のデータが確認できないので、
機材や露出などわからないのでなんともですが
1枚目のライトの光ですが
シャッターを切るタイミングとか、
構図を変えることにより変わってきませんかね
2枚目は手ブレですかね?
先に言いましたが
選択するレンズも重要かと思います。
明るいレンズが必要になるかと思いますが…
書込番号:25461358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予算は15万ですね
なら、R10のレンズキットに三脚を足すのも難しいかと…。
フルサイズのRPにしちゃうとレンズ代が捻出できないし、R8は中古でも足りないので、R50にして撮り方でカバー…とか?
書込番号:25461398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

r50ってそんなに高性能なのですか?>えうえうのパパさん
書込番号:25461498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
メンション忘れてました。再度すみません
書込番号:25461503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん
高性能とかより、
予算からR50と…
書込番号:25461572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算からするとR50
または候補には上がってないけど中古のデジタル一眼レフで初期投資額を抑える
書込番号:25462131
1点

>NikonD777さん
>okiomaさん
なるほど、ちなみにapscのレンズをフルサイズに付けるとおかしくなりますか?(視界が
書込番号:25464081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumi123さん
クロップされAPS-C機と同じ画角なり画素数が減ります。
もしくは、四隅がけられその部分が黒くなるだけて何も写り込みません。
既にAPS-C専用のレンズを持っているならまだしも、
せっかくのフルサイズのボディにAPS-C専用のレンズを購入してまで使うのは…
まあ、その人の考え次第ですかね。
書込番号:25464289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ありがとうございます
>okiomaさん
書込番号:25464372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
昨日R10を購入したのですが、アクセサリーシューのカバーはどのようにしたら外れるんでしょうか?
おそらく後方にスライドすればいいのでしょうけど、少し力を入れても外れません。
さらに力を入れていいんでしょうか?
4点

>taka0730さん
こんにちは。
>おそらく後方にスライドすればいいのでしょうけど、少し力を入れても外れません。
下記のリンク先のイラスト付きの解説では、
後方スライドで間違いなさそうです。
ちょっと固いだけでは、と思いますが。
(すぐに落ちるよりはまし)
「シューカバー(1)の(A)の部分に指をかけて矢印の方向に引き抜きます。
取り外したシューカバーは、紛失しないように保管してください。」
・マルチアクセサリーシュー シューカバーの取り外し
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-01_Preparations_0080.html
もともとキヤノンのシューカバーは
少し外れやすかったようです。
下記はF-FOTOという価格コムのスレでも
届き出てくる写真用品メーカー?のコメントです。
「F-Fotoコメント:EOS 80D用とR5用に2回、シューカバーをご注文頂き・・・
キヤノン専用シューカバーは、カメラのシューカバー装着部の
ストロボ装着用検知のスイッチを回避するために、
シューカバーの片側の支え代が少ない形状となっており、
そのため通常の厚みだと外れやすいので、その分、
裏面の一部の厚みを厚くして、抜けにくくするような構造にしています。
厚みに関しては0.1mm変わるだけでも、装着具合に影響が出るため、
慎重に行って、製品のバラツキをカバーするために、
調整用のスペーサーを添付させて頂いております。」
https://camera-naire.com/2022/03/13/canon-eos-r5-80d/
R5あたりまで外れやすい、という指摘があり、
R10位から硬めの装着感にしたのかな?と
想像(妄想)しています。
書込番号:25456486
0点

>taka0730さん
店頭で触ってアクセサリーシューもチェックしたことがありますが、後方にスライドすれば外せますよ。
滑り止めの部分に少し力を入れて後方にスライドさせれば外れると思いますが、紛失しやすい部品ですし新品だと多少固いかも知れませんが、もう少し力を入れてスライドさせてはと思います。
書込番号:25456522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個体差なのかな?
おいらのR10は簡単に外れます
緩すぎる位…
以前発売してすぐに買ったR6IIは
ホットシューカバーが固くて
外れなくて苦労しましたけと
今は馴染んだせいか普通に外れます
おそらくtaka0730さんのR10のホットシューカバーもキツくて外れないだけだと思いますよ
書込番号:25456589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taka0730さん
後ろに滑らすように動かすだけですよ。
それほど力はいりません。
ふつうのアクセサリーシューより奥まで深く入っているイメージです。
書込番号:25456698
0点

taka0730さん こんにちは
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25456435&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004901&MakerCD=14&SortID=25456435&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=98&ViewLimit=0&Page=2
上の製品マニュアルに取り外し方有りますが ただ引き出すだけのようです。
もしかしたら マルチアクセサリーシュー対応の為 少し取り出しにくいのかも。
書込番号:25456844
0点

力を入れてスライドさせたら取れました!!
ありがとうございました。
奥の方にに端子がたくさん見えますね。
書込番号:25457573
1点

taka0730さん 返信ありがとうございます
外れたようで良かったですね
書込番号:25458172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





