EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者カメラをさがしております

2024/10/06 11:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

長く使っていたオリンパス ペンがモニター故障により新しいカメラをさがしております。
使いたい用途としては、主に子供。ほぼオートでしか使えていません。
こちらのR10かR50で悩んでおりますがその他20万以下でおすすめ機種がございましたら教えてほしいです。

【重視するポイント】
これは持ちあるきやすさです。
以前はオリンパスペンのダブルレンズキットを購入しておりましたが、今回は単焦点レンズも購入したいことと運動会用に望遠レンズも購入したいです。

書込番号:25916424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 11:38(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん
>主に子供。
>ほぼオートでしか使えていません。
>運動会用に望遠レンズも購入したいです。

最新スマホへの機種変がオススメ。
運動会用はニコンP950かパナDC-FZ85Dがオススメ。

書込番号:25916446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/10/06 11:50(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

>>長く使っていたオリンパス ペンがモニター故障により新しいカメラをさがしております。

これで初心者って言われても(^_^;)

オリンパスのm4/3は
35mm換算で12mm→24mm
なので2倍

CANONのAPS-Cは
35mm換算で18mm→約29mm
の1.6倍

単焦点レンズは以上を考慮して
お好きな焦点距離を候補にして下さい。

運動会用なら以下のレンズが有ると良いですね。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/

書込番号:25916454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/06 12:58(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

 夏のキャッシュバックキャンペーンでの購入予定でしょうか。

 オリンパスペンのダブルレンズキットで不便を感じていなければ、EOS R50 ダブルズームキットがレンズも同じ範囲に近いので良いと思います。

 単焦点レンズは、使い道が書かれていないので分かりません。

 運動会も、どの様な場所なのか分かりませんが、キヤノンはサードパーティ製レンズはEFマウントモデルをアダプターを使うしかありませんので、予算的に純正のRF100-400mm F5.6-8 IS USM(私も愛用しています)一択でしょう。
 このレンズを購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが合っていると思います。

 分かっていると思いますが、コンデジは機種によってはAF性能が低く遅いので気お付けましょう。

書込番号:25916515

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/10/06 13:29(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん

>オートでしか使えていません。

お子さんの【動きの速さ】に応じて、
【シャッター速度の設定】が必要になります。

※不適切なほど、被写体ブレ(動体ボケ)が どんどん酷くなります。


科学・技術が進歩しても、これについては、あまりカメラに反映されていないので、
【シャッター速度の設定】の必要性は
(少なくとも)十数年前から殆ど変わっていません(^^;

書込番号:25916541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/06 18:43(11ヶ月以上前)



>あかり5555さん


R10 と R50 なら、R10 でしょう。R50 は「ほぼ R10 のコストダウン版」なので。



>その他20万以下でおすすめ機種がございましたら教えてほしいです。


・・・個人的にはコンパクトな作りの SONY ですね。

SONY α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット \149,800
https://kakaku.com/item/K0001121314/


・・・追加のズームレンズはSONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS \94,500

・・・単焦点はSONY E 50mm F1.8 OSS \34,734



書込番号:25916869

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/07 10:24(11ヶ月以上前)


初心者なら

R50のダブルズームキットレンズ

運動会には

RF100-400mm F5.6-8 IS USM

です。

予算的にも20万円

書込番号:25917487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/07 11:12(11ヶ月以上前)

>あかり5555さん
こんにちは
カメラ選び楽しいですよね。
私はR50をお勧めします。留学する娘にぶっつけ本番で貸したら、驚くほど綺麗な写真を撮ってきました。
カメラなんて殆ど触った事がない娘が!
ビックリしました(笑)

R10比ネガは、グリップが薄い(携帯性がいい)
親指のグリグリがない(被写体認識AFがいいので必要ない)位
逆に優れているのは、バッテリーの持ち。液晶モニターの解像度。ホワイトカラーが可愛い。
Wズームキットがきっと良いと思います。

書込番号:25917544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/07 13:57(11ヶ月以上前)

私もR10/50で悩みましたが、センサークリーニング機能まで省かれているほか、思ったほど携帯性に差がない、18-150キットがないなどの理由からR10にしました。

確かにR50の方が小さいんですが、手に取ってみたところ、レンズとEVFの出っ張りで結局どちらも奥行きはそこそこになり、カバンへの収納性は変わらないと感じました。

なお、R50にはデジタルテレコン(トリミングして画像補完?)が搭載されている(R10にはなし)ので、キット55-210のデジタルテレコンで画質的にも満足できそうなら、望遠レンズは追加しなくてもよいかもしれません。
(お子さんの年齢や会場の広さ次第でしょうか)

現状、望遠ズームを追加するならRF100-400ってことになり、携帯性は大きく変わりますし。

なお、私立とかでは大型体育館などを借りて室内ってこともありますが、そうなると100-400より70-200F2.8とかレンタルした方がよいかもしれません。

書込番号:25917714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2024/10/13 15:53(10ヶ月以上前)

>あかり5555さん
やはりR10/R50比較で申しますと、グリップしっかりしたR10一択でしょうね♪
レンズの色よりもよくて、ボディの瞳AFも初代R6以上やも知れません!
惜しむらくは..,
機会シャッターの休目な音質と折角のボディ内ストロボ使えない電子シャッターかな?
プロが使っても満足の絵が動画&写真共に楽しめる長く使えるカメラな思います♪

あと、ライバル機は.,.
NikonならZ50のWズームキット
フジならS-10のXCのWズーム
SONYならα6400、レンズはシグマ系が楽しいかも♪

ただ、この価格ゾーンに限った場合ならば、ベストチョイスだと思います。


書込番号:25924331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/20 00:48(10ヶ月以上前)

R50はkiss M2の後継機でママカメラ、R10はR7の廉価版でアマチュア機と考えてください。
またR50には高倍率ズームキットの設定がありません。
マニュアル設定で撮影するためには絞りとシャッタースピードを変えるために二つのダイヤルが必要ですがR50にはダイヤルが一つしかありません。
R50を買うなら数万円プラスしてR10を買いましょう。
R50のダブルズームキットレンズよりR10の高倍率ズームキットレンズの方が性能がよいです。
R10の高倍率ズームキットはとてもお買い得ですよ!
参考になりましたら幸いです。

書込番号:25931837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 18-150のレンズについて

2024/09/07 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:6件

EOS R10 18-150mm レンズキットで写真の練習をしています。

Mモードで色々撮って練習しているのですが、
なかなか難しく上手く撮れないのでアドバイスお願いいたします。

添付した写真は昼間の室内で撮りました。
ss 1/640
F 4.0
ISO 8000
24mm

子供の撮影は500〜800の間がいいと聞いたのでその値に設定し、ISOは1000ぐらいに設定したところ真っ暗になったのでオートにしたら8000になっていました。
ISOをここまであげずに明るく撮影する設定はありますか?
何枚も撮っているのですが納得する写真を撮れません。
AFを合わせたつもりでも撮影した写真を見るとピントがあっていないことが結構あります。
また子供を撮影する際におすすめのレンズはありますか?
とりあえず単焦点の35mmは購入する予定です。

書込番号:25882082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/09/07 21:11(1年以上前)

当機種

写真が添付できていなかったので載せます

書込番号:25882083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/07 21:20(1年以上前)

>子供の撮影は500〜800の間がいいと聞いた

状況次第です。


>ss 1/640
>F 4.0
>ISO 8000

>ISOをここまであげずに明るく撮影する設定

・シャッタースピードを遅くする。
・明るいレンズ(F値の小さい)レンズを使用(新たに購入)する。
・室内を明るくする。


>とりあえず単焦点の35mmは購入する予定です。

35mm換算56mmですね。
室内では、ちょっと画角が狭めじゃないかなと思います。
RF28mm F2.8 STMですと35mm換算44.8mm、RF24mm F1.8 MACRO IS STMですと35mm換算38.4mmになり、室内でも撮影しやすいと思います。

今現在、18-150mmで撮影されていますので、どのくらいの画角が撮影しやすいか確認できるのではないでしょうか。
35mm固定で撮影して確認してみてください。

書込番号:25882096

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/07 21:32(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

誰に聞いたか知りませんが、
それは全部忘れてください。

まず、作例のような写真なら
AFは中央一点のワンショットAF
モードはPオート
最初はISOオートの上限値が3200
慣れてきたら
ISO固定の800か1600

これで
シャッターと絞りは
カメラが最適値を設定してくれます。

更に慣れてきたら
動く被写体に挑戦する。

キヤノンのガメラは
押すだけて誰でも綺麗な写真が撮れます。
がコンセプトです。
難しい事はありません。

書込番号:25882112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/07 21:40(1年以上前)

機種不明

撮影(被写体)照度【320】lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)7 の場合の撮影条件の相関

>栗まんじゅう25さん

似たようなレスばかりになると思いますが、

【照明等を明るくする】
 添付画像の明るさを推算すると、
撮影(被写体)照度 320 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)7
で、日本の一般家庭内の夜間室内照度としては明るめですが、補助照明などで更に明るくする。
 ※Lv(Ev)の値は、死語化しているのでスルーでもOK


【現状の明るさと機材のまま】
・シャッター速度を遅めにする ※シャッター速度を「動きの速さに応じて増減する」だけ。何でもカンでも速くすれば良いわけではありません。

【現状の明るさのままで、明るいレンズを使う】


※できれば、照明を明るくし、明るいレンズを使い、シャッター速度も「必要最低限」で。

※添付画像は、撮影(被写体)照度 320 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)7 の場合の撮影条件の相関で、
標準的な露出の場合の ISO感度を推算
(計算値のままなので、近似値を探して利用)





書込番号:25882128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/07 21:42(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

それと単焦点レンズは
今は必要ありません。

最新の
ミラーレスは高感度に強いので
ISOを上げれば同じ事です。

単焦点の魅力は美しいボケで
今は必要ありません。

それよりも、
今のカメラ機材で素敵な
写真を撮ることです。

書込番号:25882134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


-12℃さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/07 21:47(1年以上前)

私も同じカメラ、同じレンズを使ってます。よく撮る被写体は小学生〜保育園の我が子たちです。あと風景。で、明るい単焦点レンズはどんなもんじゃ?ということでレンタルしました。85mm、50mm、35mmと使ってみた結果、50mmが私は良かったです。F1.8で早くシャッターがきれるしISO感度も上げなくてもいいし、何より50mm(35mm換算80mm相当)の画角が私には良かった。この画角は18-150のレンズで試せるのですが、35mm(換算50mm)だと撮影時近づくので、小学生くらいになると撮ろうとすると構えられます。50mmだと室内でも少し離れてて撮影することになるので構えられにくく撮影しやすかったです。いざと言う時も何とか室内で集合写真も撮れそうです(ダメならスマホで汗)。
話は逸れたかもしれませんが、レンタルで明るい単焦点を試してみるのもいいかもです。

書込番号:25882149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/07 21:49(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>ISOをここまであげずに明るく撮影する設定はありますか

マニュアルにこだわるならば
ss 1/640 → SS1/100
F 4.0
ISO 8000 →オート 
24mm

で撮られて見てはISが効けば問題はないのでは
動体ブレの場合はSSを上げる

>単焦点の35mmは購入する予定です

今のレンズでたくさん撮ってから決められた方が良いのでは。

書込番号:25882154

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/07 22:15(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

カメラにとって室内は暗い場所です。

今お持ちの機材で、ISOを下げたいなら、
シャッタースピードを下げるしかありません。
ただ、お子さんが動く場合は、被写体ブレも発生しますので、
そのブレを防ぐためには、
シャッタースピードの下げ幅は状況次第となります。
もしくは、動きの止まっている時を狙うとか…

単焦点なら
よりシャッタースピードを稼げたり、もしくはISOを下げたりと、
対応幅も広がりますから持っていた方がよいと思いますね。

必要な焦点距離は
よく撮る焦点距離とかで検討された方がよろしいかと。


余談ですが、
被写界深度って言って、
焦点距離や絞りの値によって、
背景をぼかしたりと
ピントの合う範囲も変わってきますので、
興味があれば一度調べたりするのもいいかと。

書込番号:25882201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/07 23:16(1年以上前)

>それと単焦点レンズは
今は必要ありません。

>最新の
ミラーレスは高感度に強いので
ISOを上げれば同じ事です。

>単焦点の魅力は美しいボケで
今は必要ありません。

必要ないとか、当事者でもないのに
どうしてこのようなことが言えるのですか?


>栗まんじゅう25さん
上記の言う方は、いい加減に言うことが多いので無視しましょう。

書込番号:25882270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18949件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2024/09/08 06:06(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

>栗まんじゅう25さん

子供が小さい頃、私はよく単焦点の35ミリや50ミリを付けてパチパチ適当にとってました。
同じような構図やF値で撮影しても、ズームレンズよりも単焦点の方が印象的な写真になることが多かったように思います。
たぶんレンズの差だけじゃなく、ズームできないからこそ撮れちゃった構図なんかが面白いのかも?と思ってましたが。

あと、私はISOはほとんど意識しません。
上限だけ決めてオート設定です。最近の機種なら上限6400くらいOKかな?と。
撮影モードは99%絞り優先オート。
AFは中央一点しか使いません。
だからたぶん最新機種を買っても宝の持ち腐れなんですよね〜、私の場合は、ですが・・・

書込番号:25882403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 06:38(11ヶ月以上前)

真っ先にやること・・・
Mモードではなく、Pモードで撮る。


長期的には・・・
シャッタースピード、絞り、感度の関係を理解する。

書込番号:25882425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/09/08 07:15(11ヶ月以上前)




>栗まんじゅう25さん


「カメラ」に教わったらどうですか。


「キヤノンの技術者」が「プロカメラマンの意見を取り入れて」「そのカメラで最適の設定」にしてくれるんですから、「AFがどうなっているか」「撮影結果(シャッタースピードや絞り、ISO)がどうなっているか」を、「撮ってるときに確認する(AF設定など)」「撮ってみてから、データを確認する(シャッタースピード、絞り、ISO)」


【スペシャルシーンモード】
「被写体やシーンに合わせて撮影モードを選ぶだけで、撮影に適した機能が自動設定され、カメラまかせで撮影することができます。」
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-02_BasicShooting_0030.html


・・・・その中の【キッズモード】
「動き回る子供を撮りたいときは、[キッズ]を使用します。肌色が健康的な写真になります。」
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-02_BasicShooting_0110.html


・・・そして【スポーツモード】
人の走っている姿や乗り物などを撮りたいときは、[スポーツ]モードを使用します。
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-02_BasicShooting_0100.html



書込番号:25882447

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/09/08 12:07(11ヶ月以上前)

当方も子供撮りをしますが、下記設定から動かしません。

・シャッタースピード優先モード(Mは暗所のみ、例外的に)

・シャッタースピードは1/200固定(それ以下だとブレるし、それ以上はほとんど不要) 作例だと1/640で早すぎかなと思います

・ISOはオートで上限を決めますが、だいたい1600〜2500くらい 暗所用の設定で6000とか(機種による)


それでひたすら連写ですね。良く撮れた奇跡の1枚を採用する。

レンズはお好みですね。最初は35mmくらいの単焦点も使っていましたが、何だかんだズームが便利で、最近は便利ズームつけっぱです。

書込番号:25882793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/13 10:31(11ヶ月以上前)

こちらのレンズはキットレンズですが優秀です。
なので高価な単焦点レンズは現状必要ないでしょう。
Mモードで作風を楽しみたいのでしょうか?
SSが早すぎだと思います。1/125で大丈夫だと思います。
絞りは開放のF4ですね。ISO1600で試し撮りして暗ければISOを上げてください。
光の濃淡や明るさは最後にSSで調整ですね。
新しい機種は高感度に強いとよく解説されていますがAPSC機はやはり室内撮影に弱位です。
透明感のある写真にするには出来るだけ低感度で撮影しましょう。

書込番号:25888947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/16 14:33(10ヶ月以上前)

Mモードが一番簡単ですからこのまま続けましょう

PとかTvやAvモードを勧めてる人もいますがかえってカメラに翻弄されてしまいます
測光モードとか覚える必要がないものまで考える必要が出てきて面倒になるだけです


室内の子供を撮るシチュエーションとしてはシャッター速度が1/600秒とかなり速いですね
光を取り込む時間が短くなるため暗くなります
1/200秒やもっと遅くてもよさそうですが、まずここを決めてしまいましょう
子供の動きにブレが生じないところまで徐々にシャッター速度を遅くして試し撮りを続けてください
とりあえず絞り値(F値)はそのままにしておきましょうか。
ブレが生じないところが決まったらそのあとISOで明るさを調整してみてください

順番は
1.シャッター速度を決める →動く被写体のブレの調整(と手振れ防止)
2.絞り値(F値)を決める →被写体にピントが合う範囲と背景がボケる範囲の調整
3.ISOを決める →明るさの最終調整

デジタルカメラは失敗した写真は消せばいいだけ、なんども撮り直しできますから
どんどん撮影して練習してみてください

書込番号:25927991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンタルまたは購入検討中です

2024/10/14 10:51(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 るむ17さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
比較的近く(5m以内)の動いている被写体(人物)の撮影

【重視するポイント】
・連写で人物をブレずに撮りたいです(><)
・画質も良いと嬉しいです

【質問内容、その他コメント】
色々と調べてみたところこちらのCanon R10が出てきたのですが、近くの撮影や連写には向いているでしょうか?
また他に当てはまるようなおすすめのカメラやレンズがありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25925227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/10/14 11:06(10ヶ月以上前)

レンタルするならAIAF搭載のα6700とかのほうがいいのではないでしょうか。100%成功するわけではありませんが、画像認識技術はトップクラスです。買うには高額ですが。
https://kakaku.com/item/K0001552474/

書込番号:25925248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/14 11:28(10ヶ月以上前)

>るむ17さん
>比較的近く(5m以内)の動いている被写体(人物)の撮影
>連写で人物をブレずに撮りたいです(><)

スマホでも撮れるよ

書込番号:25925281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/14 12:12(10ヶ月以上前)

>るむ17さん

>連写で人物をブレずに撮りたいです

屋外で撮るならば、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
で問題は有りませんが屋内だとストロボ又は明るいレンズの方が
撮りやすいですよ。

書込番号:25925334

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/14 12:19(10ヶ月以上前)

>るむ17さん
>比較的近く(5m以内)の動いている被写体(人物)の撮影

それならキヤノンの
R10かR50が最適と思われます。
買う時はキットレンズも、

被写体認識と(動体AF)自動追尾(トラッキング)では
APS−Cカメラでも他社を圧倒してます。

>連写で人物をブレずに撮りたいです(><)

R10やR50のAFはプロ機のAFをそのまま搭載してるので、
連写でもAFが連動してブレずに安心して撮影できます。
APS−Cカメラでも他社を圧倒してます。

>画質も良いと嬉しいです。被写体(人物)の撮影

キヤノンは人物が得意で肌色の再現に透明感があります。
色味に関しては個人差がありますが、
キレイには撮れます。

欠点を敢えて言うなら
デザインが古くて野暮ったい

でも手に馴染んてホールドし易い
ファイダーも大きく見やすい

機能重視なところがキヤノンらしい


書込番号:25925338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/10/14 12:23(10ヶ月以上前)

>るむ17さん

>>・連写で人物をブレずに撮りたいです(><)

これはシャッタースピードを理解していないと、どのカメラ使っても同じですよ。

書込番号:25925342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/14 12:44(10ヶ月以上前)

>るむ17さん
>レンタルするならAIAF搭載のα6700とかのほうがいいのではないでしょうか

ソニーのα6700はレンタルするまでもなく
量販店に行って手に持っただけで
ずっしり重たくデカくて、こりゃ駄目だ!になります。
しかも、身分不相応に高すぎる。
店員でもα6700でなくキヤノンを強く勧めるはずです。

但し、時々メーカー(ソニー)の人が、
こっそり身分を隠してソニーを進めるので要注意です。

特に、AIAF搭載、を持ち出す人は怪しいですね。
これ、スレ主さんに必須な高速高精度な動体AFとは
ほぼ関係ありません。

そんな時は
じゃあ、何が具体的に凄いんですか?
と質問してください。
多分、押し黙りますから、

これ、姿勢認識、骨格認識から次の行動を予想するだけ、
動画用の機能なんです。
写真には関係ないですね

書込番号:25925375

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/14 13:03(10ヶ月以上前)

>>・連写で人物をブレずに撮りたいです(><)

>よこchinさん
>これはシャッタースピードを理解していないと、どのカメラ使っても同じですよ。

スレ主は初心者なんで、
行間を読んで
「連写してもコマ間でAFが正確に動作してピント不良(ブレと表現)しないか?」
と解釈しましたが、
違いますかね?

書込番号:25925399

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/10/14 13:39(10ヶ月以上前)

>但し、時々メーカー(ソニー)の人が、
>こっそり身分を隠してソニーを進めるので要注意です。

ソニーの株主です。でもキヤノンの株主でもあります。立場的にはどちらでもいいし、それならレンタルではなく購入を勧めます。
ついでに言えばニコンでもいいです。

書込番号:25925437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/14 13:44(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

富士フィルムX-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 XF35mm F1.4 R

>るむ17さん

今どきのミラーレスなら、動きモノを撮るのは簡単です。
ただ、ボディ内手ブレ補正(IBIS)がある方が、暗い場所では助かります。キヤノンだと、EOS R7になります。
https://kakaku.com/item/K0001445158/

他メーカーだと、
ソニーα6700、富士フィルムX-S20、X-T50になります。
自分のは、富士フィルムのX-S10とタムロン 18-300mm(B061)ですが、フルサイズ換算27-450mm、内蔵テレコンモードで最大570mmあるので、カワセミのダイビングまで撮れてしまいます。

https://kakaku.com/item/K0001539681/

書込番号:25925443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/10/14 15:07(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

AF-Cの追随の前に
単にAutoモードorシーンモードで高速連写しそうですけれど、
※被写体ブレ・手振れも理解してて欲しいです。
※バッファが詰まって止まってびっくりするとか

書込番号:25925536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/14 16:55(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700

上空1万mを飛ぶ旅客機 機体ナンバーが見える α6700

秋です α6700

まるでステンドグラス α6700

>るむ17さん



・・・この中に「1人だけウソを言ってる人がいますね @」


・・・「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」が気に入ったのなら、それで良いんじゃないでしょうか。もちろん、「上位機種の R7 なら完璧」ですが。


・・・ちなみに「私」は「α6700」です。コンデジみたいな形状で、それでいて優秀。


書込番号:25925645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/14 17:00(10ヶ月以上前)

>・・・この中に「1人だけウソを言ってる人がいますね @」

最近はA03さんは煽り屋なのでスルーで

書込番号:25925651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/10/15 09:10(10ヶ月以上前)

みなマニュアルモード撮影前提で回答してるんじゃないの?
それならお望みの通り撮影できるんですが

質問者さんの前提は、シーンインテリジェントオートなんじゃないの?
他社も含めてはたしてデジタル一眼の自動モードは歩留まりのいい撮影ができるのか

黙って最近のスマホの方がよい気がしてしまうのですけどね
カメラ機能に力を入れてるスマホはシャッターボタンすらついてるようですし

書込番号:25926416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AFフレームの選択解除につきまして

2024/10/01 12:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

先日、EOS 70DからこのEOS R10に乗り換えました。軽さと技術の進歩に驚いたのと多くの設定を使いこなせない自分がいます。その中でもAFフレームをマルチコントローラーで任意の場所に動かせる設定をしたあとに通常の自動選択に戻す方法がわかりません。自分はAFエリアを全域AFに設定することで対処していますが、ボタン一つなどの簡易な操作で自動選択に戻すことはできないのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

書込番号:25910623

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/10/01 12:52(11ヶ月以上前)

ボタンカスタマイズ機能でAFフレームを登録されると良いと思います。

書込番号:25910683

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2024/10/01 21:46(11ヶ月以上前)

マルチコントローラーを押し込むことで、中央(デフォルト位置)に戻せますよ。

書込番号:25911257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/05 10:09(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
おっしゃる通りでボタンに登録するのがよさそうです。
>neo373さん
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25915127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2024/08/28 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:6件


R10のカメラを購入し、18-150のレンズで写真の練習をしています。以前のこちらで質問したところたくさんの方に撮り方を教えて頂き以前より上手くなってきました。

普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。

・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
・RF28mm F2.8 STM

この2つで迷っています。
28mmの方がお値段が安いため、そちらを購入しようか迷っているのですが、やはり手ブレ補正つきのレンズの方がオススメでしょうか?

書込番号:25869112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/08/28 23:55(1年以上前)




>栗まんじゅう25さん


迷うことなく「・RF35mm F1.8 MACRO IS STM」の方ですね。


「・RF28mm F2.8 STM」はボケにくく、やはり手ぶれ補正はあったほうが良いですから。



書込番号:25869120

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/28 23:58(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

RF35mm F1.8 MACRO IS STM
がベストでオススメです。

28oは広角単焦点なのでボケは期待できません。
単焦点だからボケわけではありません。

またRF50mm F1.8 もボケが綺麗で良いですよ。
ただ手ブレ補正がないので室内ではISOをあげます。
また中望遠になるので結構距離が遠いです。

書込番号:25869123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/29 04:46(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

ボケ重視なら

>>・RF35mm F1.8 MACRO IS STM

です。

理由
・小しでも焦点距離が長い方がボカし易い
※画角が狭く成るので全体は撮影し難く成りますが

・F値が小さい方がボケを作り易い
※一般的にマクロレンズはAF動作が遅いですが赤ちゃんなら気にするほどでは無い

手振れ補正の有る無しは遅いシャッタースピードの時は有る方が有利ですが
これくらいの焦点距離だと1/30秒以下でメリットが出ますが
モソモソでも赤ちゃんが動くと被写体ブレを起こして意味が無いです。
https://nicostop.nikon-image.com/entry/camera_guide/howto/2022/04/05/1

書込番号:25869193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 07:07(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>単焦点レンズが欲しくなってきました。

ボケの条件 明るいレンズ テレ端が長い
ということで
RF35mm F1.8 MACRO IS STM

書込番号:25869259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/08/29 08:46(1年以上前)

両方使っていますが、IS以前にボケ目的ならRF35の方がよいと思います。
F1.8とF2.8は十分違いを感じられるかと。

ただ、APS-C機では56mm相当になるので、まずは18-150にて28mm(約45mm相当)と35mmで撮り比べして、ご自宅のよく撮る場所で十分距離が取れるか、使いやすい画角か確認してみてください。

いくらボケてもドアップばかりでは使いにくいですし、記録写真としてはある程度背景も写っていた方が後年見返したときに懐かしく思い出せる…という側面もあります。

なお、携帯性はRF28の圧勝(長さも重さも半分以下)ですので、私はついRF28を選んでしまいます。

RF35は大体18-150と同じぐらいの重さですが、太さがあるので重心が反対側に寄り、ズッシリ感というか塊感というか、結構18-150とは感覚が変わりますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001539493_K0001086556_K0001445168&pd_ctg=1050

まぁでも今のスレ主さんのモチベーションの高さなら全然問題ないと感じますけど。

書込番号:25869323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/08/29 11:30(1年以上前)

28mmのほうを持っていますが、とても軽くてスナップにはいいです。
手振れも暗くなければ、ほとんど問題ありません。
でも赤ちゃんは歩けないから外でスナップは撮らないと思うので 35mmのほうがボケが大きくて雰囲気のある写真が撮れます。

書込番号:25869522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/29 12:00(1年以上前)

栗まんじゅう25さん こんにちは

>背景をぼかした写真が撮りたくて

でしたら 35oの方が焦点距離も長く明るいレンズなので有利だと思いますので 35oのほうが良いと思います

書込番号:25869547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/08/29 18:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28mm で F2.8

35mm で F1.8

(参考)50mm で F1.8

(参考)50mm で F1.4





>栗まんじゅう25さん


「百聞は一見にしかず」・・・まずは、ご自分の目でご確認を。


「28mmでF2.8」「35mmでF1.8」、それと参考として「50mmのF1.8」と「50mmのF1.4」のボケです。


・・・「1mの高さ」で「子どもの頭の大きさくらいのカメラとレンズのセット」を撮り比べてみました。


・・・「ピント」が「レンズの先」に来てて、「カメラボディがボケてる」のは愛嬌です(笑)(ミスですね(笑))



書込番号:25869988

Goodアンサーナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2024/08/30 10:45(1年以上前)

こんにちは。

その2本なら、基本的には35mmF1.8のほうがぼかしやすいですが。
単焦点レンズ選びで一番重要なのは画角(焦点距離)です。
いくらボケが大きくても部屋の中でこれ以上引けないくらいに引いても、
赤ちゃんが画面に収まらないとかであれば使いにくいです。

28mmと35mmであれば一般的な室内での赤ちゃん撮りにはいずれも
問題ないと思いますが、一度お持ちの18-150mmのレンズで、
28mmあたりと35mmあたりにズームリングを固定してたくさん撮ってみてください。
ズームレンズと単焦点レンズでは同じ焦点距離でも微妙に画角の違いがありますが、
だいたいの感じはつかめると思いますし、どちらがより自分に合った画角も分かると思います。

ついでに50mmでも試してみてください。
ボケを優先するなら50mmのほうが効果が大きいです。ただ室内では望遠過ぎて
使いにくいかもしれないです。でも赤ちゃんなど小さな被写体なら大丈夫かもしれません。

書込番号:25870736

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/30 11:31(1年以上前)

>皆様
>普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。

2つレンズから選ぶのなら皆さんのコメントのとおりと思います。
しかし、これらのレンズを使えばスレ主さんの希望されている背景をぼかした赤ちゃんの写真が撮れますか?

書込番号:25870800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/08/30 12:01(1年以上前)




>Kazkun33さん


撮れますよ。

私が貼った写真、「高さ1m、子供の頭の大きさ」で撮りましたから。

・・・つまり「あらかじめ子供を想定」して撮ってる、ということです。

・・・また、この一つ前のスレで、スレ主さんには「ボカして撮る撮り方」を伝えてありますので、大丈夫だと思います。


書込番号:25870840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/07 21:01(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
35mmの方を購入したいと思います。

書込番号:25882074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon R10 のレンズについて

2024/08/23 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:6件

1ヶ月ほど前にEOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入しネットで色々調べながらカメラの練習をしているのですが、あまり上達しません。
スマホのカメラレベルです。
子供の写真をメインとして撮っているのですが、日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?してしまったり影が入ってしまったり。
背景がぼけている写真を撮ってみたいのですが、なかなかぼけた写真が撮れません。
いつも子供撮影のモードで撮影しています。
何かおすすめの設定はありますか?
またCanonの単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?子供の撮影には向かないでしょうか?
その他におすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25862495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/23 23:09(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

カメラの設定が、
最適ではないとおもわれます。

その失敗作をアップロードして下さい。
しないと誰も分かりません

書込番号:25862501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 23:10(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

先ずはインプットをしましょうか。そうすれば出来は自由自在!:
今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R10 基本&応用 撮影ガイド
1,760円
https://amzn.asia/d/dC2aPBt

書込番号:25862504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/08/24 02:05(1年以上前)




>栗まんじゅう25さん

・・・「焦点距離を150mmにする」「Avモードでダイヤルを回して絞りを F6.3 にする」「子供になるべく近づく」「しゃがんで大人目線ではなく子ども目線で撮る」「背景はできるだけ離す」

これで撮ればボケると思います。




書込番号:25862612

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/08/24 02:43(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

@ズームで望遠にして、A被写体に近づけば、ボケます。
ただし、RF-S18-150mm自体、大きなボケが出しにくいレンズなのも事実です。

>単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?
初心者だからレンズを買うのは早い、などということはありませんからどんどん買って撮ってください。
ただ50mmより35mmや24mmの方が画角が広めになり近くにいる子供を撮りやすいと思います。

書込番号:25862628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/24 03:03(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>>またCanonの単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?

早いとは思いませんが50mmは35mmフルサイズ換算で80mmに成り
日本の屋内では望遠過ぎて少し使い難いと思います。

ボケを出しながら使い易いのは35mm以下の単焦点レンズですが
CANONには35mm F1.8しか無く
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/

この程度のボケで満足出来るかはスレ主さん次第ですので専門店やヨドバシ等の量販店で確認してみて下さい。

シーンモードを使われる初心者さんには敷居が高いと思いますが
RFマウントコンバーターでEFレンズを使うなら
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/

シグマ 35mm F1.4等の選択肢も出て来ます。
https://s.kakaku.com/item/K0000437142/

書込番号:25862632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/24 05:37(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>Canon R10  単焦点レンズ50mm

明るいレンズですので、ボケやすいと思いますよ。
絞り優先開放で、撮ってみたら

書込番号:25862672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/08/24 08:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mm F1.4

35mm F1.8

参考 50mm F5.6

参考 35mm F5.6

>栗まんじゅう25さん


50mm F1.4
35mm F1.8

の比較です。

ちょうど「子どもの頭の大きさ」の「少し大きめのカメラとレンズ」を撮ってみました。

ご参考にどうぞ。


・・・また、「参考」として、「普通のズーム」によくある「F5.6」のときの「ボケ」も載せておきます。これもご参考に。



書込番号:25862747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/24 09:47(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>子供の写真をメインとして撮っているのですが、日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?してしまったり影が入ってしまったり。

子供の顔に顔認識はできていますでしょうか。

顔認識できていても白飛び/影となるようでしたら、
まず、Avモード or Pモードかつスポット測光モードにして、スポットを顔に合わせる。
もしくは、子供の顔がちゃんと写るように露出補正する。

は如何でしょうか。

背景ボケにつきましては、他の方のコメントを参照ください。

書込番号:25862856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/24 11:38(1年以上前)

栗まんじゅう25さん こんにちは

>日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?

回りが暗い場合 カメラの露出が 周りの暗い所を明るくしようとして 明るい所が 白飛びしてしまう事が有りますが その場合 露出補正を マイナス方向に動かす事で 明るい所を暗くすることが出来ると思います。

書込番号:25862972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/28 23:33(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
一人一人にお返事出来ず申し訳ございません。
みなさんに教えてもらった通りに撮ったところ、以前よりうまく撮れるようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:25869103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング