EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:111件

R10ユーザー様にお聞きします。
内蔵ストロボの使い勝手はいかがでしょうか?
一眼レフのkissの頃よりガイドナンバーがだいぶ小さくなっているようですが、日中シンクロなどにそこそこ使えますか?
暗い室内での撮影なども、やはりあって良かったなーと感じられますか?
それとも無くても良いと思われますか?
皆さんそれぞれの使い方にもよると思いますが、ご感想お聞かせ下さい。
私はEOSkissdegitalNで結構便利に使っていたので、内蔵ストロボ有りと言うのに非常に惹かれています。
ただ、オリンパスのEM-10の内蔵ストロボはあまり使いやすいとは思えませんでした。
ガイドナンバーが小さいためかな?と勝手に思っていました。
(私の使い方に問題があったのかもしれませんが・・・)
カメラのことはあまりわかっていない者です、率直なご感想をお聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24927426

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 20:23(1年以上前)

jzhaguregumoさん こんにちは

EM-10のGNが ISO100で5.8  EOS R10のGNがISO100で6のようですので GNから見て明るさはほとんど変わらないと思います。

でも GNは ISO感度を上げると 上げる事が出来ますので暗い場所では 光量助ける事はできると思います。

でも 日中シンクロの場合 明るすぎると ハイスピードシンクロには対応していませんの ISO感度上げても その分絞りが絞られて ストロボ光がとどかないこともあります。

書込番号:24927552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/17 20:39(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

R10がGN約6、X10がGNは約9.8でKissDNがGN13ですね。

バッテリーの持ちを考えてGNを抑えてるのかもと思います。

GNが小さいことを考えるとKissDN同様の使い方をするには光量不足を感じるのではと思います。

小型ストロボだとEL-100とかあった方が良いかも知れませんね。

書込番号:24927589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/09/17 20:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり、ガイドナンバー小さいと思うようにはならないのでしょうね。

書込番号:24927590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 20:51(1年以上前)

jzhaguregumoさん 返信ありがとうございます

暗い場所でしたら ISO感度上げることでGN上げて撮影できるので 自分の場合 内蔵ストロボの出番増えたのですが 

やはり 太陽相手の逆光では ハイスピードシンクロが出来る 外付けのストロボ使います。

書込番号:24927601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/09/17 20:57(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
今までストロボ内蔵のエントリー機を使っていて、その便利さにカメラ選びの「重要な要素と考えていました。
R10かR7かと迷う一つに内蔵ストロボがあったのですが、ガイドナンバー見ると、自分の期待する内蔵ストロボなのかと疑問に思いM「っ実際に使っている方の感想をお聞きしたいと思いました。
更に皆さんのご感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:24927614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/19 20:07(1年以上前)

当機種

RF24mmF1.8+内蔵ストロボ

内蔵ストロボは殆ど使わないのですが、プログラムAEで使うとISO1600まで自動で上がるので、それなりの光量になります。
EL-100を持っているので常用することはありませんが、緊急時には使えると思います。

書込番号:24930986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/10/01 02:25(1年以上前)

>負けるな!東北さん
作例をご紹介いただきありがとうございました。
R10のコンパクトなボディにこれだけでも十分なストロボと言えそうですが、やはり、外部ストロは必須のようですね。

書込番号:24946370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタが表示されない

2022/09/17 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

モニタを外側にした状態で、画像が表示されません。100度くらい開くと表示されます。
ファインダーは、表示できるし、自撮りなどは、モニタを180度くらい開くので表示されます。
特別不自由ではないので気づくのが遅れました。
モニタを内側に向けた状態では、30度くらい開けば表示されます・・・・これは、正常だと思います。
カメラの初期化とファームウェアの更新はしましたが直りません
初期不良なのか、それとも設定の問題でしょうか?
わかる方アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24926697

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 10:35(1年以上前)

naoriさん こんにちは

一応確認ですが 液晶を出した状態でカメラに収めると モニター表示されるのですよね?

これから 液晶を外側に開くと表示が消え 100度ぐらいで また表示されると言う事でしょうか?

書込番号:24926748

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/17 10:36(1年以上前)

物理的な接触不良の類かと思います。

ファームウェアを含むソフト的な対策は無効かと思われ、
当然ながら自然回復を期待しても高確率で叶いません。

今すぐ購入店に【電話連絡】して、不良状況を説明し、
電話を受け付けた方の名前をメモし、
電話した日時もメモしてください。

※特に初期不良交換可能期間であれば、

※保証期間に関しても同様ですが、発売後まもないので省略

上記は、すぐに来店または発送できない場合でも、電話連絡した日時が初期不良交換期間に関しての対策になりますので、
たとえば、明日~明後日が初期不良交換可能期間の最終日であっても、台風の都合で来店できない可能性が低くないので、
電話連絡の際に、そのような都合を考慮してもらうように依頼します。
(それなりの判断が必要な場合は、それなりの立場の方に替わって対応してくれるでしょう)


※以上は【マトモな販売店】の場合に有効です。

書込番号:24926749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/17 11:19(1年以上前)

>naoriさん

接触なのかセンサー不良なのかは点検しなければわ判明ひないのかなと思いますが、状況的に初期不良だと思います。

大手量販店なら初期不良対応してくれそうに思いますが、ネット通販だと修理になるかも知れませんね。

どちらにせよ、早急に対応した方が良いと思います。

書込番号:24926807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/17 11:19(1年以上前)

>もとラボマン 2 さん
液晶を出した状態でカメラに収めると、モニタ表示は消えています。
100度くらい開くと表示します

書込番号:24926808

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/17 11:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
今まで、10台くらいカメラ購入して初期不良ってなかったので
ネットで検索して一番安いところから買いました。
販売店では、対応しない旨の記載がありましたので、
連休が明けてからキャノンに連絡します。
10月に旅行に行く予定なので、旅行から帰ってから修理する予定です。

書込番号:24926843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 12:09(1年以上前)

naoriさん 返信ありがとうございます

>液晶を出した状態でカメラに収めると、モニタ表示は消えています。

でも 液晶出した状態で 電源を入れると モニター表示されるのですよね?

アイセンサーがの自動切り替えがOFFだと 似たような動きすることもありますが アイセンサーOFFだと カメラ使っていて違和感出ると思いますし モニター隠すときアイセンサーで表示消えても 手が離れると表示されるので 購入したばかりなので 購入店と相談された方が良いかもしれませんね。

書込番号:24926878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/17 13:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
原因が分かりました。
ファインダーにゴミが溜まるのが嫌で、ファインダーに液晶保護シートを両面テープで止めていました。
シートを外したら、正常になりました。
透明なシートでもファインダーオンセンサーが感知するんですね。
ファインダーオンセンサーにシートがかからないように作り変えます。

書込番号:24927012

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/17 14:22(1年以上前)

>ファインダーに液晶保護シートを両面テープで止めていました。
>シートを外したら、正常になりました。
>透明なシートでもファインダーオンセンサーが感知するんですね。

最初から書いてくださいね(^^;

というか、
その状態でメーカーに出していたら(あからさまでなくても)大恥をかき、
「故障やメーカーの瑕疵ではないから」とのことで、
(高額になった)点検費用等は値引き無しで請求され、
スレ主さんは 1万数千円から2万円以上の損失になったかと思います(^^;



なお、透明シートうんぬん以前に、赤外線の反射や屈折は「見てもわからない」ので、
「大丈夫」の判断は難しいところかと(^^;

書込番号:24927050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 14:50(1年以上前)

naoriさん 返信ありがとうございます

原因分かり良かったですね。

書込番号:24927082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像転送方法

2022/09/11 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:30件

カメラ初心者で先日キャノンEOSR10を購入しました。カメラで撮った画像を携帯に転送する方法で簡単な転送方法はありますでしょうか?例えばカメラとスマホをUSBケーブルで繋げて簡単に転送出来るとか。後カメラコネクトと言うアプリをインストールしないと駄目なのでしょうか?わかる方アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24918108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/11 14:57(1年以上前)

>まーちゃん46さん

カメラコネクトでスマホとWi-Fi接続すれば転送可能だと思います。

クラウドサービスのイメージキヤノンもあります。

LightningやUSB-Cなどのケーブルがわからないので何とも言えなませんが、スマホとカメラを接続できるケーブルがあればUSB転送は可能だと思います。

お気に入りの写真ならWi-Fi、撮影したデータ全てならWi-Fiだと時間がかかるのでLightning SDカードリーダーとUSB-Cカードリーダーなどで転送した方が速いのかなとは思います。

まずはアプリをダウンロードしてWi-Fi転送してはと思います。

書込番号:24918127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/11 15:21(1年以上前)

>まーちゃん46さん
カメラからSDを取り出してSDカードリーダーで転送するのが速くて良いです。
WiFiだと転送枚数によってはものすごく時間がかかってカメラのバッテリーを
無駄に使っている気がしていやです。
カメラとスマホを直接繋いでも良いですが、SDカードリーダーの方が速いです。

書込番号:24918160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/09/11 15:44(1年以上前)

>with Photoさん
>盛るもっとさん
大変ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。SDカードリーダーが簡単そうかなと思いましたが素人の質問でスミマセン。それはパソコンが無いと出来ないのでしょうか?もしくは有料で電気屋さんで出来るとか?

書込番号:24918181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/11 17:19(1年以上前)

>まーちゃん46さん

返信ありがとうございます。

iPhoneだとLightning SDカードリーダーとスマホ接続でiPhoneに保存できます。

純正のLightning SDカードリーダーが無難だと思いますが、Amazonなら1,500円程度で18か月保証のとかあります。

AndroidであればUSB-Cなど充電ケーブルと同じ形状のカードリーダーを使えば転送できると思います。
こちらもAmazonなどで販売してます。

使い方は検索すれば出てくると思います。

Androidならケーブルの形状が合えば直接カメラとスマホを接続しても転送できるかも知れますさせん。

デジカメ 、スマホ、USBケーブル転送などと検索ふれば色々出ると思います。

書込番号:24918303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/11 17:45(1年以上前)

>with Photoさん
大変ご親切に教えていただきましてありがとうございます。メカ音痴なんでとにかく簡単が理想ですので帰宅しましたら携帯Android~カメラのUSBケーブル接続可能か調べてみようと思ってます。

書込番号:24918351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/11 19:56(1年以上前)

>まーちゃん46さん

この辺が参考になるかも知れませんのでリンクを貼っておきます。

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-09_Set-up_0260.html

純正ケーブルはインターフェースケーブルIFC-100U

USB-C to USB-Cだと思うのでAnkerなどのデータ転送可能なケーブルでも大丈夫かも知れませんね。

書込番号:24918585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2022/09/13 09:02(1年以上前)

Androidならmicro SD挿せばいいだけでは?

書込番号:24920697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/13 12:47(1年以上前)

>ムアディブさん

>Androidならmicro SD挿せばいいだけでは?
 
 最近のアンドロイドスマホはSD(マイクロSD)に対応してない機種もあるんですが。

書込番号:24920968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/13 13:02(1年以上前)

>遮光器土偶さん
電気屋さんで自分のスマホに合うSDカードリーダーを購入して直接カードリーダーをスマホの充電差し込み口に差し込みカメラのSDカードからスマホのマイクロSDカードに画像転送出来るということでしょうか?

書込番号:24920983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


silvy555さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/13 14:32(1年以上前)

やり方としては合っています。
ただ、最終的にはファイルを操作するアプリが、お手元のAndroid端末にインストールされている必要があります。
そのアプリで、転送元をカードリーダーのSD、転送先をAndroidのMicroSDにして、コピーしたいファイルを転送します。

ケーブルをつないだだけでは何もしてくれませんよ。

書込番号:24921076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/13 16:03(1年以上前)

>silvy555さん
ありがとうございます。ちなみにインストールするアプリはどのようなアプリをインストールすればよろしいのでしょうか?

書込番号:24921187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/13 16:57(1年以上前)

>まーちゃん46さん

 因みに、私は「カメラコネクト」をずっと使ってます。
 撮影したデータを全てスマホにコピーするのではなく、ごく一部を転送するだけですので、このソフトで十分です。コードを持ち歩く必要もありません。

 若干接続に時間がかかる場合がありますが、無料なので許してますし、逆にスマホからカメラをコントロールできるので、重宝してます。

書込番号:24921261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/13 17:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
本日帰宅しましてアプリカメラコネクト使って試してみようと思ってます。また何かわからないことありましたらご指導宜しくお願いします。

書込番号:24921336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/09/13 21:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>silvy555さん
>ムアディブさん
>with Photoさん
>盛るもっとさん
今晩は先程カメラコネクトのアプリをインストール設定しまして無事に画像転送することが出来お蔭様で問題解決することが出来ました。これからのカメラライフの楽しみが1つ増やす事が出来ました。この度は皆様カメラ初心者の私にとても親切丁寧にアドバイスしていただきまして本当にありがとうございました。また何かわからないことがありました際はご指導宜しくお願いします。

書込番号:24921630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R10とR7で迷っています

2022/09/07 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 sa-sakiさん
クチコミ投稿数:26件

R10とR7で迷っています。
写真を撮るのが好きで今までiPhoneのカメラで撮ってきました。本格的なカメラが欲しくいろいろ情報を集めています。初心者ゆえ見当違いなことを言っているかもしれませんがアドバイスお願いします。

今回購入の一番のきっかけは来年の航空祭でレッドドルフィンを撮影したいと思ったからです。普段は主に猫、旅先での景色を撮ります。とりあえずの予算は本体+レンズで40万円くらい。
超初心者ですのであまりスペックが高かったり機能がたくさんあると使いこなせず宝の持ち腐れ状態になってしまうかもしれない不安があります。しかし予算が限られているため使ってみて物足りなければ買い足し、合わなければ書い直し等は出来れば避けたいです。

上記の目的・予算に合うカメラ本体とレンズのおすすめがありましたら教えてください。R10R7以外でも構いません。カメラは奥が深そうだし難しそうですが、好きなものを撮るのは楽しいのでずっとの趣味にしたいと思っています。宜しくお願いいたします。

書込番号:24912246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/09/07 14:07(1年以上前)

>sa-sakiさん
私ならR7ですかね〜。
とはいえ、今のキヤノンのカメラには手ごろなサードパーティ製レンズがほぼ無く安易に勧め辛いのですが。
初心者こそそれなりに良いカメラを使った方が上達が早いと思いますよ。分かり易いところでは、ボタンが多い方が使い易い、と言った感じで。

R7 + RF100-400mm or RF100-500mm辺りで十分だと思います。
ただしRF100-500mmはかなり高価なので、400mmで足りそうになければエクステンダーやシグマ・タムロン製EFレンズの使用も考えていいでしょうね。

書込番号:24912267

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/07 14:13(1年以上前)

sa-sakiさん こんにちは

>あまりスペックが高かったり機能がたくさんあると使いこなせず宝の持ち腐れ状態になってしまうかも

カメラの場合 上位機種の方が 重くなりまが 撮影者を助ける機能が良くなっていますので難しい撮影ほど 上位機種の方が使いやすいと思います。

書込番号:24912278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2022/09/07 16:28(1年以上前)

>sa-sakiさん

今時の新製品のカメラは、たいてい超高性能です。
この高性能は、撮影者の撮影技術を補佐する感じです。
高性能のほうが初心者にも使いやすいです。
しかし高性能と引き換えに、重量が重くなります。

R7は高速連写とカメラ内手振れ補正が優秀ですが、少し重いです。
R10はカメラ内手振れ補正がありませんが、RFレンズはレンズに手振れ補正がついているので問題ありません。
レンズは予算が許せばRF100-500mmですが、軽量なRF100−400のほうがよいような気がします。
これは一度カメラ屋さんで、レンズをセットして自分で持ってみることをお勧めします。

望遠レンズを買う予定が決まっているのであれば、普段使う小型の標準ズームレンズがキットになっている
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットがいいと思います。

書込番号:24912427

ナイスクチコミ!5


スレ主 sa-sakiさん
クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 16:56(1年以上前)

>から竹さん

アドバイスありがとうございます。
ボタンが多い方が使い易いんですね。逆かと思っていました。
RF100-500mmのお値段調べてビックリ!急に上がるんですね。予算的にレンズはRF100-400になりそうです。

書込番号:24912474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sa-sakiさん
クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 17:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。
R10とR7でしたら本体は150gしか変わらないので重さは心配なさそうですが、一度店頭で確認しようと思います。
初めてのカメラな上撮影するのは動く飛行機ですので難易度高いですよね。予算の許す限り上位機種を選ぼうと思います。

書込番号:24912489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sa-sakiさん
クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 17:20(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

アドバイスありがとうございます。
R10とR7は150gの差なので気にならないと思ったのですが念のため店頭で実際カメラを持って確認してきます。レンズは予算が許さないのでRF100-400になりそうです。

おすすめいただいたR10 RF-S18-45キットとR7のキットは9万円くらい違いますね。9万円分私の撮影技術を補佐してくれるのであれば高性能の方が良いかと思いますが、大差ないのであればカメラの趣味は今後もお金がかかりそうですので抑えられるところは抑えたい気持ちもあります。悩みます。

書込番号:24912512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/07 17:31(1年以上前)

>sa-sakiさん

予算40万なのでR7の18-150oキットにRF100-400oが良いと思います。

18-45oキットでも良いと思いますが、幅広く撮影可能な18-150oをオススメします。

SDカードは必需品。
液晶保護フィルム(ガラス)、保護フィルターは必要だと思うなら新品のうちに購入した方が良いですね。

自分は保護フィルム、保護フィルターは装着してますが、考え方はそれぞれでフィルターに関しては装着しない派の方も少なくないですね。

書込番号:24912524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/07 17:52(1年以上前)

>sa-sakiさん

>> 普段は主に猫、旅先での景色を撮ります。

ボディ内手ぶれ補正も搭載しているEOS R7をおすすめします。
(もし、レンズに手ぶれ補正がない場合に有利です。)

書込番号:24912552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2022/09/07 17:56(1年以上前)

sa-sakiさん

R7とR10の本体だけだと差は150gですが、電池も入れると183gです。
この差は、本人が実際に持ってみるのがベストです。

それをクリアすればR7のほうがよいと思います。
トリミング耐性も強いです。
手ブレ舗歳がカメラにもついていて、レンズの手振れ補正と協調するのでより強力になります。
レンズお同じく、重さと予算との相談ですね。

レンズはRF100-400でよいと思います。


書込番号:24912556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2022/09/07 18:23(1年以上前)

>sa-sakiさん

体感的な重さってのは、結構時々で変わるので注意して下さいね。

ワタシ個人の感想ですが、今日は気合入れて撮るぞという時は、比較的重くても勢いで
耐えられるのですが、撮る撮らないに関わらず毎日持ち歩く予定であれば、少しでも軽い方が良いです。
でもスレ主さんは写真を撮る楽しさを経験されているようなので、多少重くても大丈夫かな。

重い重くないは、個人の感覚によって異なると思いますので、最終的にはご自分の判断になりますが、
「重いな、でもチョット頑張ればいけるかな」という感想の場合には、軽いのにした方が良いです。
特に女性の場合には。

スペックはどちらを選んでも決定的な違いはないです。

書込番号:24912593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/07 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

400ミリ

371ミリ

148ミリ

>sa-sakiさん

>来年の航空祭でレッドドルフィンを撮影したい

 レッドドルフィン、今はレッドインパルスと言うそうですが、これは芦屋基地の第13飛行教育団所属のT−4のことで、機体を赤白に塗装したころから、こう呼ばれます。今は一部の機体が浜松の第1航空団に移動してるようですが、ブルーインパルスと基本的には同じ機体になります。
 芦屋基地や浜松基地での撮影経験はありませんが、APS-CのR7かR10なら撮影位置にもよりますが、400ミリあれば、編隊ならそれなりに撮れると思います。

 R7とR10の比較では、ボディ内手ブレ補正とトリミング耐性からR7がいいと思いますが、JPEGで編集しないならR10でも問題は無いでしょう。キットレンズとして、多用途性を考えれば18-150がいいと思います。

 したがって、R7にRF-s18-150のキットにRF100-400が予算内に収まると思います。

 参考までに、レッドインパルス(レッドドルフィン)と基本的に同じ機体のブルーインパルスを、キヤノンAPS-C(R7やR10と同じセンサーサイズ)の7DUにEF100-400LUというレンズで3年前に小松基地で撮影したものをアップしておきます。

書込番号:24912601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/07 18:55(1年以上前)

超初心者ってことですが、いきなり40万円も投じて「やっさ重いしかさばる…」と飽きられる可能性はないでしょうか?

もちろん人によって40万円の価値は異なり、端金と思う人もいるかもしれませんが、私のような貧乏人には大金なので、大丈夫かな?と思ってしまいました。
余計なお世話ですね。^^;

おそらく、R7+RF100-500 / R10+RF100-400等を選ばれれば、今が一番旬なカメラですからよい選択だと思いますし、スマホとは異なる体験ができるハズです。

しかし、重くても200g程度のスマホと違い、1kg超で持ち運ぶのもそこそこかさばりますから、試しに同程度のカメラをレンタルして確認してみるのもひとつですね。

もしかしたら、FZ1000IIやRX10W等の1インチ高倍率ズーム、場合によってはFZ85なんかでもあまり不満を感じない(むしろ気軽に超望遠が撮れて満足?)かもしれませんし。

あと、ボタンが多いと細かな操作ができるので、使いこなせれば使いやすいとは思いますが、オートでそこそこ…という考えなら余計に混乱する可能性もあるので、必ずしも誰にでも当てはまるとは言えません。

そこらへんはスレ主さんのモチベーション次第ですから、絶対大丈夫と思われるなら、初めから本格的なカメラでも問題ないと思います。

個人的に「カメラ始めてみようと思う」と言われて相談に乗り、一眼買ったものの結局スマホでしか殆ど撮ってない人が周りにたくさんいるので、余計なお世話とは思いましたが一応…。

書込番号:24912625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/07 18:56(1年以上前)

機種不明

R7一択だと思います。
レンズは、キットレンズにRF100-400買い増しですね。当面、キットレンズのみで撮影しておき、少しお金を貯めて100-500を、という手段もありますが…重さを気にするなら、100-400のほうがいいでしょう。R7であれば、少し遠いかなと思ってもトリミングすればいいですしね。
浮いたお金で、良いメモリーカードを買ってください。
飛行機写真は、慣れるまではとにかく連写しがちです。慣れないうちは、気が付けば1000枚撮ってた…なんてこともありますから。
良い写真ライフを送ってください。

書込番号:24912628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/07 19:04(1年以上前)

>sa-sakiさん

>> 今回購入の一番のきっかけは来年の航空祭でレッドドルフィンを撮影したい

EOS R7 約612g
100-400 約635g
=============
合計 約1247g

ペットボトル 1Lと250mLも持った感じの重さになります。
まあ、午後の紅茶の1.5Lを1本持つ感じになります。

書込番号:24912641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/07 20:32(1年以上前)

>sa-sakiさん

こんにちは。

R7とR10では、手振れ補正のほか、ファインダー倍率
(被写体が見える大きさ)が違い、連写出来る枚数が
ざっと2倍ぐらい違います。

R10の大きさは魅力ですが、バシバシ連写もされるなら
予算が許せば、R7のほうがよさそうです。

普段用にR7+18-150レンズキットと、
飛行機用に100-400でよいのではないでしょうか。

R7だとR10より高画素のため、100-400でとって
トリミングしても、もう少しアップの画像が楽しめ
そうです。

(もちろん、重さ、価格がOKなら100-500が
よりよいでしょうが、そこは実際にショールーム
やお店で実際にもって見て決められた方が
よさそうです。)

書込番号:24912743

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa-sakiさん
クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 20:41(1年以上前)

>with Photoさん

アドバイスありがとうございます。
扱いに慣れるまでは保護○○と名のつくものは装着しようと考えていましたが、装着しない派の方もいらっしゃるんですね。傷とか大丈夫なんでしょうか。。。
私は心配性ですので装着します。

書込番号:24912759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sa-sakiさん
クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 20:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

アドバイスありがとうございます。
レンズは今のところRF100-400で考えていますが、この先手ぶれ補正のないレンズが欲しくなるかもしれませんし、本体内にあるに越したことはないですよね。助けてくれる機能はいくらあっても困りません。R7にかなり傾いています。

書込番号:24912782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa-sakiさん
クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 21:17(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

二度目のアドバイスありがとうございます。
レンズはおかげさまでRF100-400に決まりそうです。単純に150gと考えていましたがそうなんですね。他のレンズや荷物もただでさえ多いので軽いに越したことはありません。明日実際に触って持っていろいろ確かめてきます。

書込番号:24912822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa-sakiさん
クチコミ投稿数:26件

2022/09/07 21:28(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

重さは実際待ってみないとわかりませんがお値段の差は性能面で埋められると思いこの数時間でかなりR7にかたむきました。ワクワクします。

書込番号:24912837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/07 21:46(1年以上前)

>sa-sakiさん
>好きなものを撮るのは楽しいのでずっとの趣味にしたいと思っています。

スマホでの撮影…しか経験してない範囲で
楽しいと言うことですよね。

上手い方のほぼ全員
楽しさだけで続いている人は居ないと考えられます。

40万円投じて購入した機材を使いこなすには
少なからず苦行の側面は在るでしょうね。
投げ出さないモチベーションというか気持ちが
ご自身で確認出来て居れば宜しいと思います。

書込番号:24912864

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

視度調整レバーで対応できないこともないですが、最高にマイナスにしてもぎりぎりです。
ファインダーにゴミが入るのを防止するためにも、視度補正レンズを取り付けようと思っています。
canonのホームページで機種指定で検索すると「ラバーフレーム Eb」がヒットしますが、
購入サイトでは、R10は対応機種になっていません。
どなたか取付た方はいらっしゃいませんか?

書込番号:24911988

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/07 12:14(1年以上前)

naoriさん こんにちは

>機種指定で検索すると「ラバーフレーム Eb」がヒットしますが、

キヤノンのホームページで調べてみましたが EOS R10の対応商品で ラバーフレーム Ebが出てこないです

書込番号:24912114

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/07 13:17(1年以上前)

>naoriさん

キヤノンのホームページにはR10対応のアイカップは載ってませんね。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0008

形状が合えば装着可能かも知れません。
ただ、アイセンサーが使えなくなるなどはあると思います。

書込番号:24912198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/07 13:39(1年以上前)

naoriさん 度々すみません

色々調べてみたのですが 下のサイトを見ると ファインダーアクセサリーだと アイカップ ER-hEやアイカップ ER-hも非対応で 

視度補正レンズなどが入る ファインダーアクセサリーの中に R10の対応商品なさそうです。

https://cam.start.canon/ja/H002/accessory_0030.html

書込番号:24912233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naoriさん
クチコミ投稿数:28件

2022/09/13 13:22(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
まさか視度調整レンズが、取り付けられないとは思ってもいなかったので、かなり凹んでいました。
ファインダーにゴミが溜まるのが嫌だったので、
両面テープで、保護シートを貼りました。
両面テープは、はがせるタイプを使っています。
ちょっと見た目が悪いですが、使用には問題ありません。

書込番号:24921004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/13 16:29(1年以上前)

naoriさん 返信ありがとうございます

フィルムカメラ時代は アイセンサーも無く アングルファインダーも共用できるよう ファインダー部分共用できるようになっていて 視度補正レンズも共用できたのですが 最近は 共用出来ない物や アイセンサーの位置の問題か 取り付けもできない機種もあり 不便になりましたね。

書込番号:24921218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ458

返信171

お気に入りに追加

解決済
標準

ピンボケしてしまいます 「その2」

2022/09/02 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件
当機種
当機種
当機種
当機種

蝉の抜け殻1

蝉の抜け殻2

蜂1

蜂2

初回の質問に対しては多くの方々から有益なご助言をいただき感謝しています。
改めて蝉の抜け殻を撮影しましたが、マクロレンズでは無いのでこの大きさが限界なんでしょうか。
また、白い花の中央部に小さい蜂が飛んでいる状態を撮影しましたが、焦点が花にあってしまってぼやけます。この様なシーンを撮影するのはどの様なレンズや環境で撮影したら良いのでしょうか。ちなみに蝉の抜け殻をもっと大きなサイズで撮影したいのでがやはり単焦点レンズではなくマクロレンズを使用しないとダメなんでしょうか。

1回目の質問は解決済みにしたので、改めてお教えいただければと思います。ちなみにシャッタースピードは1/400、設定は1/1200にしたつもりでしたが実際は1/400になってしまっていました。ダイヤルはTxです。また、高速連射で撮影した一枚です。

書込番号:24904443

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/02 12:55(1年以上前)

>静太郎さん

>> やはり単焦点レンズではなくマクロレンズを使用しないとダメなんでしょうか。

まずは、
被写界深度を得るためには、
絞り優先にされ、
f値をF5.6かF8ぐらいに合わせて撮影されてはいかがでしょうか?

書込番号:24904458

ナイスクチコミ!1


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/09/02 12:59(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

ご連絡有難うございます。
その場合、シャッタースピードは1/1200程度に設定するのでしょうか。

書込番号:24904463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/02 12:59(1年以上前)

>静太郎さん

なお、

・RF24mm F1.8 MACRO IS STM
・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
・RF85mm F2 MACRO IS STM

のレンズは、マクロと記載していますが、
「ハーフマクロ」になります。

大きく表現されたい場合は、
以下の等倍以上のマクロがおすすめになります。

・RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

書込番号:24904464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/02 13:03(1年以上前)

>静太郎さん

>> その場合、シャッタースピードは1/1200程度に設定するのでしょうか。

風景撮影では、
基本的には、「絞り優先」にされ、絞り値で被写界深度を合わせます。

まあ、風の吹く状況に判断します。

絞り優先でダメでしたら、
マニュアルモードでシャッタースピードと絞り値を合わせます。

書込番号:24904468

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/02 13:11(1年以上前)

>静太郎さん

マニュアルフォーカスも試されてはどうでしょう。

書込番号:24904484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/02 13:29(1年以上前)

静太郎さん こんにちは

RF50mm F1.8 STMの場合 センサー面から 30pまでの距離が最短撮影距離のようですので これより近くなるとピント合わないです。

その為 一番近いところで撮影したい場合 MFでピント位置を一番近いところに合わせ カメラを被写体に近づけて EVFを見ながらピントが合ったところで 撮影すれば このレンズの最短距離で撮影できると思いますし 

これより もっと寄りたい場合は レンズを変えるか 中間リングや クローズアップフィルター使用する必要が有ると思います。

書込番号:24904498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/09/02 13:38(1年以上前)

前スレでも指摘されていましたが、なんらかの入門書は読まれたのでしょうか。
今回のも、読んでいればすべて分かる内容の質問だと思います。というか、質問自体がおかしいのもある。
読んでも理解できなかったという可能性もありますが。

まずは1冊、熟読しましょう。そうしないと、せっかく教えてもらった内容も正しく理解できないと思います。

書込番号:24904504

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/02 14:06(1年以上前)

こんにちは、静太郎さん

>改めて蝉の抜け殻を撮影しましたが、マクロレンズでは無いのでこの大きさが限界なんでしょうか。

もっと近づけば大きく撮れますが、最短撮影距離以下には近づけません。
まずは最短撮影距離を超えていないかどうかを調べてみましょう。

今撮っている距離でMFに切り替えて、手でピントを合わせてみます。
MFなら合うならもっと近づけます。
MFでも合わないなら、少し離れて同じことをやってみてください。
そのやり方でピントが合う限界の距離が最短撮影距離です。

最短撮影距離で撮っても小さいのでしたら、マクロレンズを使ってください。
クローズアップレンズとかで安く済ます方法もあるのですが、使いにくくて結局マクロレンズに行きつく方が多いです。
クローズアップレンズって虫眼鏡ですから、ピントが合う範囲がとても狭いんです。
まあクローズアップレンズは安いんで試しに使ってみて、どれほど使いにくいか体験するとよくわかるでしょう。

MFだと合うのに、AFでは合わないというのはよくあります。
接写だと1p動いただけでピントが大きくずれてしまうからです。
なので三脚にカメラを固定すると簡単にピントが合うようになります。
試しに目の前にあるものにめいっぱい近づいて手持ちで撮るのと、カメラを机や床に置いて撮るのを比べてみてください。
机や床に置いた方が簡単にピントが合うはずです。
三脚にカメラを固定しても合わなければ、やはりMFで合わせてください。

MFとか三脚とか面倒なんで嫌がる方多いんですけど、これが一番簡単なやり方ですからね。
なにがなんでも手持ちでAFで撮ろうとして、いつまでたってもうまく撮れなかったものが、あっけなく撮れてしまいます。
面倒だからと、かえって難しいやり方で撮っていることに気付きましょう。

書込番号:24904540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/09/02 14:09(1年以上前)

皆さん 
有難うございます。
確かにカメラ構造や性能についての理解がないと正直申し上げご指摘の内容について「なるほど」という確信に至りません。書籍やネット情報を見てもなかなか難しく不明点が多いです。

カメラ教室に行かないとダメですね。

書込番号:24904547

ナイスクチコミ!2


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/09/02 14:12(1年以上前)

たいくつな午後 さん

有難うございます。
室内の色々な被写体を撮影してみます。

書込番号:24904553

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/02 14:20(1年以上前)

「オートフォーカス」の認識というか期待が、
AFの実態に比べて遥かに過剰なので、
今回などを含めて【実情の認識】を深めていくのが最優先でしょう(^^;

前スレからを含めると、
スレ主さんの期待に沿うような AIが搭載されるのは(コスト度外視という前提条件で)
早くても10年、
遅ければ 100年以上、
という感じかと(^^;


書込番号:24904560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2022/09/02 14:45(1年以上前)

静太郎さん

>改めて蝉の抜け殻を撮影しましたが、マクロレンズでは無いのでこの大きさが限界なんでしょうか。

限界です。

>ちなみに蝉の抜け殻をもっと大きなサイズで撮影したいのでがやはり単焦点レンズではなくマクロレンズを使用しないとダメなんでしょうか。

マクロレンズを使用したほうが楽に簡単に撮れます。
RF100mmマクロは値段が高い分、よく撮れます。 

安くしたいならRF35mmマクロですね。

>この様なシーンを撮影するのはどの様なレンズや環境で撮影したら良いのでしょうか。

不規則に飛んでいる小さな昆虫の撮影は、ものすごく難しい撮影です。
レンズはR100mmマクロ、明るい状況で、マルチコントローラーでAFフレームを指定してさっと飛んでいる昆虫を捕らえ・・・・、
という感じになります。

書込番号:24904590

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/09/02 15:11(1年以上前)

静太郎さん
>改めて蝉の抜け殻を撮影しましたが、マクロレンズでは無いのでこの大きさが限界なんでしょうか。

やみくもに質問する前に、自分で調べ理解することが先決というか大切なことですよ。
レンズは夫々仕様(数値上の性能)が公開されているので、それを認識・理解して下さい。
価格.comは、各レンズの仕様のうち、あなたの質問に関する仕様を抜粋しているので、直ぐわかりますから。

<RF50mm F1.8 STMの仕様>
 https://kakaku.com/item/K0001309216/spec/#tab
・最短撮影距離:0.3m
 (撮影距離とは、カメラ上面の撮像センサー位置マークから被写体までの距離のことで、レンズ先端からの距離では無い)
・最大撮影倍率:0.25倍

※カメラに装着したレンズの最短差距離(どこまで接近できるか)で撮影する方法は
・フォーカスモードをマニュアルフォーカスに設定。
・フォーカスリングを撮影距離が最短になるまで回す。
・ファインダーあるいは背面液晶にライブビューを見ながら被写体にカメラを近づけ、ピントが合った位置が最短撮影距離です。
 当然、最短撮影距離位置が最大撮影倍率になる。

お返事、待ってますね。

書込番号:24904617

ナイスクチコミ!3


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/09/02 15:32(1年以上前)

当機種
当機種

yamadori さん

ご指摘有難うございます。
原理を理解しないと応用は出来ないですね。
この様な単純写真は問題ないのですが。

書込番号:24904646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/09/02 16:07(1年以上前)

>静太郎さん
このような場面で高速連写をする意味が分からないんですが。

書込番号:24904698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/09/02 16:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

超広角レンズでも、これくらいは何とか。

400oクラスの普通の望遠でも、これくらいも何とか。

180mmマクロで光を透かして。

100oマクロで3o程度のアリンコを。

>静太郎さん

100mm前後のマクロレンズを使えば、大抵の接写は取り敢えず出来ます。
しかし、初っ端から期待通りには『写せない』でしょう。

まず、手持ちでレンズの先端から10〜20センチ前後の花と虫を撮るとしましょう。
マニュアルでもオートフォーカスでも構わないからピントも合わせた、としましょう。
で、ファインダーを視るとあら不思議、微妙にピントが合ったり外れたり。

自分の心拍鼓動で体が前後に揺れる際の、ピントズレをその場で体験、と言う奴です。


なので、シャッター速度がどうの、とかISO感度をどの程度に、とか絞り値をこの程度にしときゃボケが、とか言う数値は、こうした掲示板で情報収集しても殆ど意味がなく、撮影フィールドで知識をカメラにフィードバックしてやる、が重要な訳です。

・まず、基礎的な知識は教科書なりネット漁りで収集して、
・撮影現場でその収集知識を実体験して、
・撮影成果に反映させていく

と言うことになります。


まあ、マクロレンズで無くとも、そのレンズの使い方を色々考えて撮りたいように撮れれば万歳、なんでしょうか、それが難しいから趣味として楽しくもあり、気長に付き合う感じでボチボチと解決して楽しまれては如何でしょうか。

書込番号:24904732

ナイスクチコミ!4


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2022/09/02 16:43(1年以上前)

くらはっさん さん

有難うございます。
マクロレンズを調達し試してみます。
有難うございます。

畑で花や昆虫類の写真を撮影してみます。

書込番号:24904752

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/02 16:53(1年以上前)

このスレといい、先のスレといい
また本を買って読んでも理解できないのなら
ここで、これ以上質問しても理解できないのでは?


この前のスレから言われている撮影最短距離について、
理解しているのですか?
していませんよね。


ここで皆さんから言われていることを実践しても
被写体の大きさが変わらないなど
その結果判断もご自身でできないというのですか?


今の貴方なら、マクロレンズを買ったとしてもまともに撮影もできないかと、
ですから投資を抑える為に
50mm F1.8のフィルター径
に合う、
No.3当たりのクローズアップレンズを買って撮ってみては?
数千円で買えます。
43mmのフィルター径なら少なくともマルミと言うメーカーにあります。


マクロ撮影うんぬんより、
まず、スレ主さんに必要な知識は、
シャッタースピード、絞り、ISOの設定操作を
撮影モード毎にコントロールする方が先ですね。
そのあと、被写界深度とはなにか、絞りの変化によって被写界深度がどう変わるか理解してください。
その為には、シャッタースピード、絞り、ISOのそれぞれの役目と関わり合いを理解することが必須かと。 
これが理解できないなら、きっばりとカメラを諦めた方がいいかもね。

カメラ教室とか通うかは、ここで聞くことではなく、
ご自身で判断することかと。



書込番号:24904771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/09/02 17:04(1年以上前)

静太郎さん
>原理を理解しないと応用は出来ないですね。

先程のコメントの中で、次のことは原理では無く定義ですから、応用では無く知識として覚える事柄です。
・最短撮影距離
・最大撮影倍率

次の事は原理を知らなくても、実機撮影で確認できることですから、実際にやってみて下さいよ。

※カメラに装着したレンズの最短差距離(どこまで接近できるか)で撮影する方法は
・フォーカスモードをマニュアルフォーカスに設定。
・フォーカスリングを撮影距離が最短になるまで回す。
・ファインダーあるいは背面液晶にライブビューを見ながら被写体にカメラを近づけ、ピントが合った位置が最短撮影距離です。
・ここでピントが合ったことを確認して、シャッターを切ってください。

お返事待ってますね。

書込番号:24904787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/02 17:07(1年以上前)

スレ主さんは

撮りたい被写体にいきなり向かわないで
先ず
紙幣やコイン、或いは本棚に並ぶ書籍の背表紙など動かないモノでの練習を重ね
フォーカシングの基本や、絞りとピントの合いやすさとの関係性(被写界深度と云います)を覚える。
それが出来たら、次に
動くモノを加えて連写してみたり、サーボの特性を覚えたり…と発展させてみては。
何も教室で習わんでも出来るでしょ。


>マクロレンズでは無いのでこの大きさが限界なんでしょうか。

あまり難しく考えずに

セミの抜け殻の長い方の寸法が仮に30oとしますね。
お使いのカメラのセンサーの短辺(天地方向)が およそ15oですからして、
・お使いのレンズのように最大撮影倍率0.25倍の場合は、限界まで寄ったとして
 センサー上に投影される被写体の像の長さは 30x0.25=7.5mm
 すなわち天地方向の約半分

・もし最大撮影倍率0.5倍のマクロレンズを買ったとしたなら、そのレンズで限界まで寄ったとして
 センサー上に投影される被写体の像の長さは 30x0.5=15mm
 すなわち天地方向の長さとほぼ一致

くらいに、ざっくりと理解しておけば大丈夫なのでは?
それよりも
マクロで大きく写せるようになっても
上述した練習が出来てないとか被写界深度が理解できてないままなら
今以上にピンボケ写真量産ですよ!


>この様な単純写真は問題ないのですが。

目のくりっとした、可愛いワンちゃん。
“この様な単純写真”と言い切っておられますが、
EXIFを見ると、1/80 F1.8開放 ISO4000 と中々攻めた数値ですな。
これはこれで
R10の動物検出能力等、カメラの良さに助けられた結果でしょう。

まぁ、急がば廻れ。出来る練習から…が吉ではないでしょうかね(笑

書込番号:24904790

ナイスクチコミ!3


この後に151件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング