EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,300

(前週比:-200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,743

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥120,000 (1製品)


価格帯:¥128,300¥250,329 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,300 (前週比:-200円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ほぼ初心者+不勉強な者です。
ご意見をお願いします。

主に野球撮影用(屋外、屋内とも)のカメラの購入で悩んでいます。
候補としては、
・CANON EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット + RF100-400mm F5.6-8 IS USM

・NikonD7500ボディ + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR(中古)

のいずれかです。

CANONのいいと思っているところは、ミラーレスでボディが軽いところ。このレンズキットは、レンズの凸が小さいため普段使いもしやすそうなところ。(R7でない理由は、予算の関係と、このレンズのキットがないためです) 追加で購入予定の望遠レンズが手頃なところ。
不安なところは、防塵防滴仕様でなく、Nikonのようにはボディが丈夫でないこと。ミラーレスはまだレンズが少なく、さらに高倍率のものが欲しいとなったときに高額になるのではないか、ということです。

Nikonのいいと思うところは、ボディが防塵防滴仕様で丈夫なこと。Fマウントは、レンズが豊富であること。検討しているレンズがCANONよりも高倍率であること。
不安なところは、ミラーレスより重たいため、持ち運びや撮影のときに重さが負担になって、使用頻度に影響しないか、ということです。

基本的には知識と技術がないなかで、そこそこいい写真が撮れれば、と都合のいいことを考えています。
いろいろとご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:25835322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/02 19:08(1年以上前)

安めの非純正高倍率レンズを使いたいなら、
最初から SONYを検討されては?


なお、被写体の動きが特に激しいスポーツ撮影では、少なくともナイターにおいては【シャッター速度優先(オート)モード】などで、例えば 1/500秒以上の高速シャッターに設定する必要があります。

全メーカー共通。

ナイターなどの「カメラにとって暗い場所」の場合、スポーツモードでは十分な高速シャッターにならないので注意。

書込番号:25835342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/02 19:50(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

防滴は防水ではありませんので、
あくまでも水滴を防ぐもの。
雨中の撮影も考えているなら過信しない方がよろしいかと思います。
防塵防滴を維持したいなら定期的なメンテも必要になってくるかと。
防塵防滴のためのシーリングは
経時的に必ず劣化しますからね。
中古を考えているなら、要注意です。

レンズの豊富さを気にするなら、ソニーもありなのでは?

これからカメラを始めるならミラーレスでは?

一眼レフならアフターケアもよく考えないと。
Fマウントのレンズが豊富と言っても、
おそらく新規発売はなく、
中古になると、
故障した時、修理がいつまでできるか…

書込番号:25835394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/02 20:32(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

>主に野球撮影用のカメラの購入について悩んでいます。

今どちらで野球撮影をするならば、D7500ボディ + AF-S NIKKOR 200-500mm
レンズをサードパーティの600oズームもアリ。
予算が許せば、フルサイズのミラーレスですが。

書込番号:25835438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/02 21:12(1年以上前)

>enjoy!baseballさん


Z50 + FTZ II + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(約1460g)

書込番号:25835471

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/02 21:26(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、実f=300~500(換算f=480~800)mm

>enjoy!baseballさん

とりあえず、実f=300~500mmの計算描画を参考まで。
※CanonのAPS-C(1.6倍系)例につき、換算f=480~800mm
※SonyなどのAPS-C(1.5倍系)では、換算f=450~750mmになりますが、
実際に比べてみても殆ど変わりません(^^;


なお、大きくて重い望遠レンズほど、勢いで買わずに、
・最悪でも店内で試用
・できれば【レンタル】してから決める
をお勧めします(^^;

書込番号:25835486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 22:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
見え方の目安まで載せていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
スタンドのいい位置からであれば大きく撮れそうだし、離れると無理そうなのは、大差なさそうな感じですね…
確かに、初心者でもあるので、レンズは確認した方がいいですよね。

書込番号:25835517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 22:03(1年以上前)

>最近はA03さん
Nikonのミラーレスがおすすめですか?
Z50も検討してはいました。
レンズの値段なども調べてみます!

書込番号:25835521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 22:06(1年以上前)

>okiomaさん
やはりSONYがレンズは豊富ですか?
初心者なので、メンテナンスもよく分かっていません。
その辺りも考えないといけないですね…

書込番号:25835524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 22:09(1年以上前)

>湘南MOONさん
D7500の方がおすすめなんですね!
D7500と同じような写りを期待するにはフルサイズのミラーレスが必要になりますか?

書込番号:25835530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/02 22:51(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

皆さんの話されている内容を理解していますか?
勘違いしているようなところがあるように感じますが…

書込番号:25835567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/02 23:07(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

どうも(^^)

デイゲームで殆ど動かない場面なら、超々高倍率コンデジのほうが使える場合すらありますから(^^;
(ただし、根本的な画質は二の次で)


>基本的には知識と技術がないなかで、

さらに重要な【予算】が記されていません(^^;

数年前より割高になっていますので、
(漫画家の)西原理恵子などが言うところの「金がないのは、首がないのと同じ」
が、より手厳しく関わります(^^;
https://tamekko.hatenablog.jp/entry/20090125/p1


なお、応答レスを考慮すると、最優先で【レンタルで実経験をすべき】ように思います(^^;

書込番号:25835583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 23:22(1年以上前)

>okiomaさん
勘違いしているかもしれません…

・スポーツを撮るにはシャッタースピードが必要だけど、暗い場所でスポーツモードにしても、それが難しい?
・レンズの値段を気にするのであれば、SONYが非純正に対応している?
・一眼レフは今後縮小していくので、これから始めるのであればミラーレスがよい?
・予算があるのであれば、ミラーレスのフルサイズがよい?
・防塵防滴仕様は防水とは違うこと、また経年劣化もおきるためメンテナンスが必要なことを考えておく必要がある?

→どちらかといえばD7500をおすすめしてくださっている方もいて、R10では思うような撮影はできない?

といったように読み取っていました(T_T)

書込番号:25835592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 23:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございますm(_ _)m

どうやら初心者過ぎて、皆さんのアドバイスについていけていないようです…
慌てて購入するより試してみた方がいいよ、ということですよね。

予算は20万強で考えていました。
難しいですかね…

書込番号:25835600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/02 23:52(1年以上前)

>予算は20万強で考えていました。
>難しいですかね…

超望遠レンズまで含めると、もはや、
「新品の予算ではない
 ※中古予算としても十分で無い」
という感じです(^^;


なお、現時点で「露出補正」と聞いて「なんの事?」という感じであれば、
それのみを根拠として ミラーレスを選択しておくほうが、近い将来の多難が幾らか減ると思います。

個人的には、一眼レフを旧式扱いすべきで無い(※嗜好性の違いを尊重する方向が望ましいのでは?)と思っていますので、
寄らば大樹の陰 的なミラーレス推しでは ありません(^^;

書込番号:25835619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/03 00:25(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

D7500等の一眼レフ機は
撮像面(センサー)とAF(オートフォーカス)用のセンサーが同一の場所に無いので
たまにメーカーにカメラ本体とレンズを一緒に送って(持ち込んで)調整して貰う必要が出やすいのと
測距点が中央に多く端はホボ無いので
リアムタイムトラッキング等の画面の端の方のAFは出来ません。

対してミラーレス一眼機は撮像面(フルサイズとかのセンサー)上でAFするので
常に被写体を追いかけ続けるAF-C機能(サーボAF)がマトモに使える様に成りました。
低価格機ではAF測距点は少なめですがレフ機と比べるをマシです。

今現在は一眼レフ機を購入しても、それなりに満足出来ると思いますが
半年後には少し残念な気持ちに成っている気がします。

あと
低照度かつ遠距離の被写体となると予算も最低線で60万円程度を見込まないと新品で揃えるのが難しい時代です。涙

書込番号:25835639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/03 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>enjoy!baseballさん
CANON EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット + RF100-400mm F5.6-8 IS USM

この組み合わせで良いんじゃないですか。
とりあえず購入してみて撮影経験を積み重ねれば良いと思いますよ。

私はソニーのα6700っていう機種を使っていますが、
野球撮影用に購入した訳ではなく、
スポーツ撮影に向いているカメラでもなく、
野球撮影が趣味と自称できるほどの腕もありませんが、
載せた作例くらいは何回か通えば誰でも簡単に撮れます。

書込番号:25835811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/03 10:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>超望遠レンズまで含めると、もはや、 「新品の予算ではない ※中古予算としても十分で無い」 という感じです(^^;

そうなんですね(・・;)

これまで古いミラーレスを使っていて、野球用にカメラがほしいと思って調べ始めるまでは、スポーツには一眼レフでないといけないのかと思っていたぐらいで^^;
その他にも、家に古いレフ機とFマウントレンズがあることなど、一眼レフの使用を検討する要素がもあったということもあって。
良い悪いでなく、一眼レフには一眼レフの楽しさがあるのだと思います!

ただ、露出補正もしたことがないため、今の私にはミラーレスの方がいいようですね(・・;)

書込番号:25835950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/03 10:13(1年以上前)

>よこchinさん

一眼レフ機は メーカーでの定期メンテナンスが必要な場合もあるのですね(・・;)
測距点の数は低価格でもミラーレスの方が多いのも良い点ですね!


>あと 低照度かつ遠距離の被写体となると予算も最低線で60万円程度を見込まないと新品で揃えるのが難しい時代です。涙

みなさんがおっしゃられているのは、おそらくこの点ですよね(;_:)
そこまで予算が…というのと、きっとすぐには使いこなせないだろうと…
勉強と練習が先かな、ということが分かりました(・・;)
丁寧にありがとうございます!

書込番号:25835965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/03 10:25(1年以上前)

撮影条件の参考になる画像を クレイワーさんがアップされ、
いずれも SONYのカメラとレンズで
>カメラ機種 ILCE-6700
>レンズ名 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

望遠端は開放F6.3ですので、
あとは開放F値が F8の条件を推算すれば、
>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
を使った場合の ISO感度の参考になると思います。

※望遠端でなくても、F8の場合として推算しています。

ーーーーーーーーーーーーー
(クレイワーさんの 1枚目の撮影条件から)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/ImageID=3954363/
 (※撮影(被写体)照度 1016 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.7 )

>シャッター速度 1/500秒 焦点距離 258mm
>絞り数値 F6.3 露出補正 0.3
>ISO感度 5000 フラッシュ 発光禁止
 ↑
F8と1/500秒で、ISO 8000


(クレイワーさんの 2枚目の撮影条件から)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/ImageID=3954366/
 (※撮影(被写体)照度 1270 lx(ルクス)⇒Lv(Ev) 9.0 )

>シャッター速度 1/1000秒 焦点距離 350mm
>絞り数値 F6.3 露出補正 0.3
>ISO感度 8000 フラッシュ 発光禁止
 ↑
F8と1/1000秒で、ISO 12800
F8と1/500秒で、ISO 6400


(クレイワーさんの 3枚目の撮影条件から)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/ImageID=3954368/
 (※撮影(被写体)照度 794 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.3)

>シャッター速度 1/1000秒 焦点距離 273mm
>絞り数値 F6.3 露出補正 0.7
>ISO感度 12800 フラッシュ 発光禁止
 ↑
F8と1/1000秒で、ISO 20000
F8と1/500秒で、ISO 10000


(クレイワーさんの 4枚目の撮影条件から)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/ImageID=3954380/
 (※撮影(被写体)照度 992 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.6 )

>シャッター速度 1/800秒 焦点距離 350mm
>絞り数値 F6.3 露出補正 0
>ISO感度 8000 フラッシュ発光 禁止 ↑
F8と1/800秒で、ISO 12800
F8と1/500秒で、ISO 8000
ーーーーーーーーーーーーー

CANON EOS R10と
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
との組み合わせでは、
望遠端が開放F8になることを念頭において、
高感度になる場合に「多くを求めない」という前提条件になると思います。

書込番号:25835981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/03 11:11(1年以上前)

機種不明

欧米では、2023年でも約4割がデジタル一眼レフ (レンズ交換式において)

>enjoy!baseballさん

どうも(^^)

>これまで古いミラーレスを使っていて、

コンデジと同様の「コントラスト検出AF」の機種ですね。

>野球用にカメラがほしいと思って調べ始めるまでは、スポーツには一眼レフでないといけないのかと思っていたぐらいで^^;

一眼レフは(銀塩フィルム時代から)「位相差検出AF」ですので、
コンデジと同様の「コントラスト検出AF」と比べると、明らかに有利ですから、
比較対象次第で、認識は間違っているわけではありません。

特に「シャッタータイムラグ」は大差があります。

※昨今のミラーレスは、「像面位相差AF」になってきましたので、
コンデジと同様の「コントラスト検出AF」と比べると、明らかに有利です。


>その他にも、家に古いレフ機とFマウントレンズがあることなど、一眼レフの使用を検討する要素がもあったということもあって。

可動品なら、カビに気をつけて保管されるか、中古が高値のうちに売却されることをお勧めします。


>良い悪いでなく、一眼レフには一眼レフの楽しさがあるのだと思います!

楽しさのみならず、今回のパリオリンピックでも、業務としてのカメラマンのデジタル一眼レフの割合が意外と多いことも【実利の一環】としての証明になると思います。

※欧米では、2023年でも約4割がデジタル一眼レフ
(レンズ交換式において。添付画像を参照。なお、日本は世界市場の1割程度(TT)

また、光学式手ブレ補正付きのレンズなら、ミラーレスに比べて【低消費電力の光学手ブレ補正付き望遠鏡(単眼鏡)代わり】にもできるメリットがあります。
(※光学手ブレ補正付き双眼鏡は数万円から十数万円、
ただし、「倍率と実視界を重視した規準の場合」で、換算f=300~500mm程度が殆ど(^^;)


>ただ、露出補正もしたことがないため、今の私にはミラーレスの方がいいようですね(・・;)

オリンピックでの業務としてのカメラマンのレベルでなくても、
一眼レフを使ってきた「職業としてのプロカメラマン」は、特に銀塩フィルム時代から、
【撮る前から、撮ったあとの画像(写真)のデキがイメージできる】レベルのようです。
※銀塩フィルムを現像するタイムラグがありますので、撮り直し出来無い場合が殆どになるわけです。


撮影中に、アンダー露出になるのかオーバー露出になるのか、まるで判らないならば、
ミラーレスにしておくほうが、余計なストレスを蓄積しなくて済むでしょう。

ただし、EVFの設定によっては、露出が反映されませんので、EVFの設定については展示品の試用時に店員さんに教えてもらったりしてみてください(^^;

書込番号:25836003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/03 11:46(1年以上前)

>クレイワーさん

作例ありがとうございます!
とても分かりやすいです。
素敵な写真ですね^_^

α6700はα6400の上位機種ですかね。
価格帯はCANONでは、R7くらいでしょうか?
R7の方がいいという意見もあれば、価格がR10より結構上がるため、R10でよいという意見もあり…
それならばR8の方がいいのか?でも手に余るかな、と思ったり。

なにぶん予算がないなかですので、作例が見られてありがたかったです(^_^)

書込番号:25836027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/03 12:09(1年以上前)

機種不明

【訂正】欧米では、2023年でも約3割がデジタル一眼レフ (レンズ交換式において)

>※欧米では、2023年でも約4割がデジタル一眼レフ
(レンズ交換式において。


【訂正】
>※欧米では、2023年でも約3割がデジタル一眼レフ
(レンズ交換式において。

書込番号:25836053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/03 12:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

クレイワーさんの作例の撮影条件について、詳しく教えていただきありがとうございます!
概ね条件は同等にできそうなんですね。
しかし、クレイワーさんと同レベルの写真が撮れるようになるには、かなり練習が必要そうです。

欧米では一眼レフユーザーも多いのに、日本は、一眼レフからミラーレスへという流れを作ろうとしてるように感じますね(・・;)
ただ印象としても、スポーツのカメラマンは、一眼レフが多いように思います。
その辺りも私がスポーツは一眼レフと思っていた要因ですね。

露出補正後のイメージは分からないですね…(T_T)
プロカメラマンの方たち さすが素晴らしいです(ToT)
一眼レフへの憧れのようなものもありますが、たちまちはミラーレスから練習していこうかな、と思います!

すごく丁寧に教えてくださって、ありがとうございます!

書込番号:25836075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/03 13:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ・レンズの種類別の【出荷金額】

カメラ・レンズの【構成比と平均単価】※「数」と「金額」で一変

>enjoy!baseballさん

どうも(^^)

F6.3 ⇒ F8で、約1.6倍の高感度が必要になり、ISO「1万超え」の条件が多々になると思いますので、ノイズ他の高感度劣化を考慮すると、
個人的にはローン併用でも F6.3以下のレンズにしておいたほうが、後悔し難いと思います(^^;


なお、欧米の一眼レフ需要は「周りに流されるよりも、個人の合理性の重視」と
「意外と欧米では低価格帯の需要が多い」という背景があります。

また、デジカメ大減産以降、
・ミラーレス
・フルサイズ
の高価格機による利益で「食いつないでいる」というカメラやレンズのメーカーが少なくないので、
カメラやレンズのメーカーの事業存続の条件として、
・ミラーレス
・フルサイズ
の高価格機による利益を否定できないと思いますが、
フジのように、フルサイズミラーレスが無くても、一定以上の成果をあげている
(※一応の中判は大きな影響域には至っていない)、
パナのように、フルサイズミラーレスがあっても躍進できていない、
という現実もありますので、
「仕様頼み」ではダメなんでしょうね(^^;

書込番号:25836126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/04 07:56(1年以上前)

>enjoy!baseballさん
返信ありがとうございます。

α6700はα6600の後継機でα6400の上位機種です。
ソニーのAPS-C機としては最上位ですね。

キヤノンではEOS R7に相当します。
ただ、画素数が3250万画素なので、フルサイズでは8000万画素以上に相当するため、
高画素機となり比較的高感度に弱い機種です。
加えてRFマウントの望遠ズームは30万円超えの高級レンズでも、
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
とF7.1までしかありません。
これより明るいレンズは100万超えです。

フルサイズ機のEOS R6 MarkUなら相応しいレンズですが、
APS-C機にはRF100-400で十分かと。

ちなみに私が持つα6700がスポーツ撮影にむいていない理由が連写性能の低さです。
11コマ/秒しか撮れず、ボールがバットに当たる決定的なシーンを高確率で撮るためには30コマ/秒は必要です。

一眼レフカメラでは、1DX MarkVのようなフラッグシップ機でさえ16コマ/秒しかなく、
ニコンのD7500ですと8コマ/秒ですので、
今となっては連写性能は低いと思います。

現代のスポーツ撮影はミラーレス一眼カメラの高性能化によって、
決定的なシーンが打率良く撮れるようになりましたので、
今から購入されるなら一眼レフよりもミラーレス一眼カメラかなと。

連写性能ではEOS R7なら30コマ/秒ですので、
スポーツ撮影には最適ですね。
予算が足りないならR10で妥協して、球場に足を運ぶ回数を増やせば良いだけです。

高感度ノイズはカメラ側ではどうしようもないので、
現像ソフトでノイズ除去すれば良いですよ。

私の作例はJpeg撮って出しではなく、RAWデータから現像ソフトで、
自動露出補正、プリセットによるスポット補正、ノイズリダクション、
色々な機能を使って仕上げています。

RAW現像後の写真はISO25,600でも十分鑑賞に耐えられるため、
ピントと決定的なシーンがフレーム内に収まっているか、
を意識して連写することだけに集中すれば1試合の中で良い写真は必ず撮れますよ。

とりあえず予算がないならR10で始めてみてください。
連写性能と画質に満足出来なくなったらフルサイズ機にステップアップしましょう。

書込番号:25837018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/04 08:26(1年以上前)

>enjoy!baseballさん


500mm、1本でも良いような。

【〈野球観戦〉一眼レフカメラのズームレンズ比較 2022.11.13】
【野球観戦に使う一眼レフカメラには望遠レンズが欠かせません。実際に400mm、500mm、600mmレンズを使用して撮影し、比較してみました。】
https://bcghammi.com/259/

書込番号:25837045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/06 01:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!

望遠であることばかり重視していて、レンズの性能も深く知らなかったので、明るいレンズであることが大切であることが分かりました(・・;

フルサイズのミラーレス…高価ですよね。
メーカー側の事情も知ってしまうといろいろと考えてしまいますが、教えていただいたことを参考に、価格、性能も考慮して、今の自分にあったものを選びたいと思います!
いいカメラというのも仕様だけでなく、使ってみての実感なんだな、と皆さんからいろいろと教えていただいて感じました。

書込番号:25839413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/06 01:33(1年以上前)

>クレイワーさん

ありがとうございます!

カメラとレンズの性能のバランスはありますよね(・・;
(あと自分の力と…)
撮影に関しては、選んだカメラで練習を重ねたいと思います!

撮影後の編集で調整して仕上げているのですね!
その辺りも不勉強ではあるのですが、勉強してみます。

とても参考になりましたし、とにかくやってみようという気持ちにさせていただきました!
ありがとうございます(^^)

書込番号:25839425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/06 01:36(1年以上前)

>最近はA03さん

そういう選択肢もあるのですね!

望遠レンズについて分かりやすいサイトを紹介していただき、ありがとうございます(^^)

書込番号:25839427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/08 09:58(1年以上前)

カメラの性能や昨今の事情について大変勉強になりました。
こちらで質問させていただいて良かったです。
お答えくださった方皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25842281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

R10とR50の進化はどうなんでしょうか

2024/07/12 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

価格com の値段差で 2万円程ですが
有効画素数とか標準及び拡張のISO感度も同じなので
EOS E10の進化具合をお尋ねしたいです。
私はマニュアルフォーカスを多用するので
ファインダーの見え具合は色味、フォーカス共に重視します。

書込番号:25807770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 15:39(1年以上前)

>西浩二さん

>EOS R10の進化具合をお尋ねしたいです。私はマニュアルフォーカスを多用するのでファインダーの見え具合は色味、フォーカス共に重視します。

・AFはR3並に爆速ですが、EVFの見え味はR6 IIと同程度です。
・EVFの見え味にこだわる人はニコンZにした方が絶対幸せになれますよね。

書込番号:25807831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2024/07/12 18:35(1年以上前)

西浩二さん

R10とR50は、基本的には同じようなファインダーを使っているようですが、
キヤノンの公式HPを見ると、調整機能等に差があるように見えます。

進化とは何と暮部ているのでしょうか。
R10でマニュアルフォーカスを多用していますが、問題なく使えています。
マニュアルフォーカスの時には拡大して確認しています。


R6MarkUとR10,R50はファインダーのドット数がずいぶん違います。


書込番号:25808036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/07/12 18:58(1年以上前)

MFならちっこいEVFよりも大きな液晶の方が見やすかったりしないでしょうか?
もちろん晴天の屋外だと見にくいけど…。

背面液晶に関しては、R50の方が下剋上で解像度高めなので、液晶を使われる頻度によってはR50の方がよいかも?

書込番号:25808065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/12 23:26(1年以上前)

機種不明

EVFと液晶(有機EL)モニター:視野と解像

>MFならちっこいEVFよりも大きな液晶の方が見やすかったりしないでしょうか?

「視野」としては、
(マトモな)EVFのほうが、明らかに広いです。

特に、遠視などで液晶(または有機EL)モニターに近付いて見ることが出来無い場合は、実際には非常に低解像な画面を見ている状態になります。


※EVFには接眼レンズが付いていて、要は「視野内で拡大して見える」

書込番号:25808412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2024/07/12 23:30(1年以上前)

私は「明るさ」も「色味」も「ピント」も普通じゃない写真を撮りたいと思ってるので「EVF」とか「液晶」が大事なのですが、所詮、APS 多くは望めないと思っています。
キャノンから始めてソニーのフルサイズを使っていました。今は其れ等のカメラが手元には無く APS で再出発の予定です。
ソニーAPS の α6400にアダプターをかましてEFレンズを使ったり、FEレンズも使っています。
カメラが何と無くキャノンが懐かしくなり、EFレンズならアダプターでソニーもキャノンも使えるという便利機能ー使わない手は無いだろうと思っています。

R10とR50お聞きした範囲では性能差、あまり無さそうですね。
お金も無いけど軽くて小さい APS-Cを上手く使ってフルサイズに負けない画を作りたいと思っています。
お金に余裕があればソニーの 「α7RX」が欲しいところですけど、キャノンのフルも良くなって来ましたね。
余計な事を言いました。

書込番号:25808416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 23:46(1年以上前)

キヤノン、キャノン。違いの分かるAPS-C派になってね。

書込番号:25808434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/07/13 09:46(1年以上前)

>R10とR50お聞きした範囲では性能差、あまり無さそうですね

液晶の解像度が上がったのと、商品レビューしやすい機能が追加されたこと、デジタルテレコンが搭載されたこと、少しだけ軽くて小さいこと…以外、基本的にはR50はR10のデチューンモデルで、個人的には価格差より削ぎ落とされた機能の方が多いと感じ、R10を買いましたが、撮れる写真に大した違いはないと思います。

>ありがとう、世界さん
なるほど。
ただ老眼のせいか、EVFよりも液晶で拡大表示する方が楽に感じました。w

書込番号:25808774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 14:51(1年以上前)

基本的に、R10=アマ機、R50=ママ機、でしょう。
サブダイヤルやファンクションボタンからして明らかです。
パパママ写真でなければR10が良いと思います。
SIGMAからRF Sレンズが続々登場ですし数万円をケチる理由はないでしょう。

書込番号:25810571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2024/07/23 00:25(1年以上前)

EOS R5Uなど出てくると、R10/R50 の違いなど微々たるものだと思えて来ました。

APSは軽くてフルよりお安く済むようですから、、、
その代わりレンズ(APS用のモノ)は良いモノを選びたいですね。

書込番号:25821615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon eos r10のAF範囲について

2024/07/07 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件


【質問内容、その他コメント】
昨日からファインダーの横にあるコントローラを触ると、
画像のようにlockと出ます。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:25801052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:98件

2024/07/07 01:41(1年以上前)

>aiueno3568さん

 電源スイッチのON文字の横にあるLOCKボタンを間違って押してしまったのだと思います。

 もう一度、モニター画面を見ながらLOCKボタンを押してみた下さい。
 ロック解除しました、と表示されれば元に戻っています。

書込番号:25801055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 06:13(1年以上前)

>aiueno3568さん

>画像のようにlockと出ます。

アップロードしてください。

書込番号:25801141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/07 07:29(1年以上前)

>aiueno3568さん

>Canon eos r10のAF範囲について

マルチ電子ロックボタンを押されたのでは、
マニュアルの基本操作→マルチ電子ロックボタンをファインダーを見ながら押してください解除できるはずですよ

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-01_Preparations_0100.html

書込番号:25801188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/07/07 09:21(1年以上前)

機種不明

>aiueno3568さん

LOCKボタンを間違えて押してしまってるのだと思います。
電源ボタンの上にあるLOCKのボタンを押してみて下さい。

書込番号:25801300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/07/07 12:22(1年以上前)

>aiueno3568さん

LOCKボタンを押したのだと思います。

LOCKボタンを押すことでメイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル、マルチコントローラーやコントロールリングが不用意に動いたり、タッチパネルに誤って触った時に設定が変わらないようにするためにLOCKボタンがあります。

再度、マルチ電子ロックボタンを押すとことで設定が解除されるので押して確認して見てください。

困ったときはオンライン説明などで確認したら良いと思います。
最近はペーパーでの取扱説明書が付いてないことが多いようなのでメーカーのホームページからPDF版をダウンロードすることも可能です。

最終的に改善しない場合は設定初期化すれば出荷時の状態になります。

今回はLOCKボタンを押せば改善すると思います。


書込番号:25801537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

R10を使用していますが、モニターの左上部のモードの右横に表示される、撮影可能枚数と連続撮影可能枚数について、AvやTvとC1、C2の可能枚数が異なるのですが、どの設定項目が要因となって撮影可能枚数などに影響しているのでしょうか。

詳細をご教示ください。

書込番号:25791274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/06/29 16:26(1年以上前)

>ひろきち1さん

Av、Tv、C1にC2と設定次第で撮影枚数や連続撮影枚数が変わると思います。

C(カスタム)にノイズリダクションを設定してれば書き込み速度に時間を要するため他のモードよりも連続撮影枚数が減ります。

撮影枚数も被写体で変わります。
色鮮やかな被写体だったりするとデータ容量が増えるため撮影枚数が減ります。

撮影枚数はあくまでも目安で被写体やISO感度など撮影データで変わるため表示されるのは少なからず誤差が出る可能性はあります。

設定、被写体など色々な要素で撮影枚数や連続撮影枚数は変わります。
例えばですが、秒10コマで撮影可能だとしても絞りやシャッタースピードの条件があったりします。

撮影枚数に関してですが、SDカードは以前より安くなってますし、消耗品なので32GBや64GBを複数枚持てばエラーなどのリスク回避になります。
余裕を持てば撮影枚数は気にならないと思います。


書込番号:25791350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/29 16:51(1年以上前)

>ひろきち1さん

こんにちは。

>撮影可能枚数と連続撮影可能枚数について、
>AvやTvとC1、C2の可能枚数が異なるのですが

>どの設定項目が要因となって撮影可能枚数

一般に画質モード(RAW+Jpeg、RAWのみ、Jpegのみ)や
それらの画質設定(圧縮、ノイズ処理の有無など)が
同じ場合、それぞれの「連写速度」によるかと思います。

ワンショット、サーボなどのAFモードの設定や
高速連写の場合はシャッター速度設定も
連写速度に影響しますので(Pモードで
出た目が1/60秒だったりなど)、
そのような設定に差がないかを
確認されても良いかもしれません。

書込番号:25791376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/29 17:38(1年以上前)

>ひろきち1さん

>どの設定項目が要因となって撮影可能枚数などに影響しているの

・撮影データは、カメラのバッファに瞬間ため込みながら、順次SDカードに書き込まれていきます。
・要因は、1)カメラのバッファ容量、2)SDカードの書き込み速度、3)連続撮影データ容量、です。

書込番号:25791423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/06/29 20:11(1年以上前)

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます!
もう一度設定を見直してみます!
またSDの運用についてもありがとうございます!!

書込番号:25791612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/06/29 20:13(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!
いろいろな要因があるのですね、、
一度設定を見直してみます!

書込番号:25791613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/06/29 20:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます!
撮影可能枚数については、書き込み速度が関係しますよね、、
SDも見直してみます!

書込番号:25791617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/06/29 20:19(1年以上前)

ひろきち1さん こんにちは

C1やC2は自分で設定井保存している所だと思いますので 設定が連射に影響する設定が 登録して有るか 無いかでも 変わってくると思います。

書込番号:25791627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Camera ConnectのWiFi接続について

2024/06/24 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Pixel6a(android14)とのWiFi接続ができなくて困ってます。
去年の秋のandroid13→14アップデート以降WiFi接続ができていなかったのですが、アプリのアップデートでandroid14も対応済みとなりましたが相変わらず接続できません。アプリのレビューを見ると使えるようになったというひともチラホラいるようなのですが、なにかやり方があるのでしょうか?

書込番号:25786022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/06/24 23:22(1年以上前)

>うたすけどんさん

Camera Connect for Android
って7.1までしか公式サポートして無いようですから
Canonのサポートを突っついて対応して貰うしか無いのでは?

書込番号:25786035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/06/24 23:30(1年以上前)

回答有り難うございます。

自己解決してしまいました。
同じ悩みを持ってる方もいるかもしれないので
一応解決方法を記します。

Camera connectホーム画面右上の3本線から
セキュリティをタップ
WPA2-Personalを選択

これで私はペアリングできました。
環境によって解決しないかもですがお試し下さい。

書込番号:25786043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/25 05:22(1年以上前)

機種不明

横からですが、僕も1つだけ繋がらなくて困ってます。Wi-Fi接続中から先に進まないんですよね。別のカメラは繋がるから不思議です。

書込番号:25786160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/06/25 08:22(1年以上前)

>たかみ2さん
一度カメラ側の「通信の設定初期化」を試して見られては如何でしょうか?
自分は(別機種ですが)それで改善したことがあります

書込番号:25786256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/25 18:40(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
その手のやつは一通りやったけど繋がらないんですよねえ。なんならメーカーにまで送りましたし。

書込番号:25786795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R10かRPか迷ってます

2024/05/12 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

R10かRPで悩んでます。
予算レンズ含めて20万円くらいまで。
今現在はEOS M(初代)で手持ちレンズは以下。
EF-M22mm  良く使う
EF-M11-22mm 良く使う
EF-M18-55mm あまり使わない
日常撮り、旅行や登山等で主に使っているので、そこまで不満はないのですが、運動会では流石に限界を感じてきました。
以下三点が不満です。
・望遠レンズが欲しい
・AF、連写が弱い
・wifi接続が欲しい
kiss M2&望遠レンズも考えましたが、今更Mマウントレンズ買い足すのもなぁ、と思っていてRFレンズへ移行を考えています。
R10と普段使い用でRF50mm F1.8か、RF28mm F2.8、RF-S18-150mm辺りのどれかをとりあえず揃えて、運動会はRF100-400mmをレンタルとかを考えています。当面は広角用にEOS-Mは残す。
今までの使い方ならRPの方が近い気もしているのですが、RPは少し古いので、長く使うならEOS-Mとは特徴が違って色々新しいR10の方がいいのかな、という考えです。
本体やレンズをどう揃えていくか、アドバイスいただけたらと思います。

書込番号:25733000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/12 20:43(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

>RPは少し古いので、長く使うならEOS-Mとは特徴が違って色々新しいR10の方がいいのかな、という考えです。本体やレンズをどう揃えていくか、アドバイスいただけたらと思います。


・APS-C機でしたらR10が最新ですよね。
・RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMからスタートでよろしいと思います。

書込番号:25733016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/05/12 20:49(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

>>・AF、連写が弱い

これが短時間の秒間コマ数を差しているならR7でしょうが

もし連写のバッファ詰まりを差しているなら
CFexpress採用機種に行くしか無いと思います。

書込番号:25733026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/12 21:34(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

こんにちは。

>・望遠レンズが欲しい
>・AF、連写が弱い

RPでは上記は改善されないと思います。
APS-Cで1.6倍の望遠効果もあり、
AFや連写性能も向上している
R10が良いのではないでしょうか。

書込番号:25733067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/05/12 21:41(1年以上前)

>運動会では流石に限界
>運動会はRF100-400mmをレンタル

運動会でR10+RF100-400mmを使用していました。
35mm換算で160mm-640mmになりますね。

周りの雰囲気も写したいときに80-120mmを使用したいため、(別機種もあわせて)2台運用していました。

今では2台運用が面倒になったため、R8+24-240mmで撮影しています。(RF100-400mmより重く、日常撮りには向きません)
記録写真なので画質にはそれほどこだわりはなく、1.6倍クロップ+デジタルテレコン2倍まで使ってます。
(デジタルテレコン4倍はさすがに画質劣化が顕著。また、デジタルテレコン中は中央1点AFのみになります。)
スマートコントローラー(ジョイスティック)があるR10は便利でしたが、R8もタッチ&ドラッグAF(背面液晶を右手親指でスライドさせることでAFポイントを動かすことが可能。慣れが必要で細かく動かすことが難しいです。)が使えますので、私にとっては許容範囲内でした。


RPですと動きものには向いておらず(R10と比べて。AF、連写はR10が上)、

>日常撮り、旅行や登山等

↑こちら向きかと思います。

書込番号:25733076

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/05/12 22:16(1年以上前)

>気ままにかっぺさん
>R10かRPで悩んでます。
>運動会はRF100-400mmをレンタルとかを考えています。

EOS RPで飛行機を撮っていました。
RP所有時はRF100-500mmとの組み合わせでも使ってみましたが、とにかくピントが合わないんですよ。現在も使っているR6はビシビシ合焦するのでとても驚いたのをよく覚えています。なので広角レンズ専用機でした。EF16-35mmF4Lだとしっかり合焦するので。

お散歩カメラならRPもアリですが、想定される用途ならRPを選択肢から外すことを強くオススメします。

書込番号:25733121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/05/12 22:31(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

時代に逆行し、少々変則的ですが、「運動会」「動き物」に特化した、「現行機最高性能」を20万円で揃える(もちろん新品で)という手もあります。

・・・EOS 90D + タムロン・シグマの100-400mm 超望遠ズーム

EOS90D の性能は言わずもがな。EF-S18-135 IS USM レンズキット買っても17万円くらい。


・・・変則的な考えですから、読み飛ばしてもらって結構です。

書込番号:25733133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2024/05/12 23:12(1年以上前)

気ままにかっぺさん

最近は使っていませんが、EOS Mを私も持っています。
これに比べたら、RPでも連写も早いし、AFも早いです。
RPだとRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMとRF50mm F1.8があれば山での撮影にはよいのではないでしょうか。
でも山だと大きく重くなりますが、大丈夫でしょうか。
山はフルサイズがいいという人も多いので、この選択も悪くないと思います。

R10だとRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMとRF28mm F2.8がいいのでは。
RF35mmF1.8も少し安くていいレンズです。
超小型軽量ですね。
R10はオートフォーカスは抜群で連写もすごいです。
きびきび動きます。


どちらにしても運動会では100-400をレンタルでいいと思います。

書込番号:25733175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4 花鳥風月庵 

2024/05/13 07:16(1年以上前)

私はEOS kissM2が壊れたのでR10に移行しました。
M2はとても便利に利用していたのですが、スレ主さんと同じようにMマウントからRマウントにする方が良いと考えたからです。
実はRや90Dも持っているのですが、R10は軽くて小さくてやっぱりとても便利です。

正直なところ1台だけの場合、RPはどうかと思いますね。
一番の理由としてはRPには簡易ストロボがついていないからです。いざという時にストロボが無いというのは困ることがありますよ。
特に逆光のときなど記念撮影のような場合にそれを感じると思います。
私も山登りをするのですが、それがさらに山となると、フルサイズはレンズが重くなるので結構苦痛になります。
他にも連写の件とかAFの件とかいろいろありますけど、普段気軽に利用するなら間違いなくR10の方が優れていると思いますね。

尚、私の場合はRを利用するのは、あくまで最初から被写体が決まっていて「これから撮影に行くぞ」という時だけです。
フルサイズの方が優れていると感じるのは確かに暗所性能とかボケとかあるにはありますが、実際のところそれはわずかで、単独の写真を見てその違いがわかるという人はほぼいないでしょう。
極端に言うとR10で不満を感じるのは周囲に大きなカメラを持っている人が多くて、並んで撮らなきゃいけない時くらいではないでしょうかね(汗)

書込番号:25733331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/05/13 09:08(1年以上前)

RPとR10を使っています。
初代Mも愛用していました。

望遠と超広角を使われる点も含めて、R10の方がよさそうですね。
正直、RPの優位点はフルサイズセンサーによる高感度性能とボケぐらいで、一台体制ならR10の方が使い勝手がよいと思います。

18-150キットにRF-S10-18とRF100-400、あとはよく使う焦点距離の単焦点を足せばほぼカバーできるのではないかと。

因みに、RF28F2.8を着けると携帯性はかなり良いですが、EVFの出っ張りがレフ機以上に大きく、初代Mに比べると意外とかさばります。
あと、22パンケーキに代わるレンズがないのがちょっと残念ですね。

書込番号:25733413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/13 10:37(1年以上前)

R10の買い増しが良いと思うよ

EOS Mは22/2、11-22用にすればよい
どちらもめちゃ良いレンズ
特に22/2はRFマウントで代わりになるレンズが無いので絶対残すべき

R10は18-150で望遠寄りのシステムにすれば良い

この18-150の凄い利点は
ミラーレスのレンズって寄れないの多いけども
18-150は最大撮影倍率0.59倍(フルサイズ換算0.94倍とほぼ等倍!!!)ととんでもなく寄れる♪

書込番号:25733491

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/05/13 13:45(1年以上前)

当機種
別機種

R10は動くものに強い

静物ならRPもまだまだいけます

>気ままにかっぺさん

RPとR10 は、高画質高感度の入門機と、動きモノ対応の入門機という位置付けにあります。
ワタシは両方持っています。

少し前にある依頼でバドミントンの撮影をしたのですが、動く選手に対して
R10はついていけましたが、RPはワタシの力量では全く撮れませんでした。

対して最後の全体写真(100人以上)はRPでキチンと撮影できました(雑誌にも掲載)が、R10では
撮る気になりませんでした。
こんな全く違う特徴のある2台です。

それを踏まえて、スレ主のベストな選択ですが、運動会を撮るにはRPでは少し辛いと思われます。
但し運動会を撮るということは子供さんがいるということなので体育館での撮影もあるのかなと
勝手に想像しています。体育館での静物撮影はRPが有利。

いっそ両者を満たすスペックである、R8というのも良いかなと思ってしまいます。

取り止めなく書きましたが、運動会重視でR10かな。。。。

書込番号:25733654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/13 20:40(1年以上前)

>気ままにかっぺさん

>R10かRPで悩んでます。
>日常撮り、旅行や登山等が主

登山が入ると軽い方が良いので、R50ですがRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMを購入するとR10とほぼ同じ
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットがベストでは

参考にカメラとrンずの比較を添付

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539490_J0000040677_K0001233056_K0001445162_K0001445159&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001445168&pd_ctg=V070

良い選択を

書込番号:25734055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/05/13 23:40(1年以上前)

皆さん、短時間の間に色々アドバイスありがとうございます。
R8にすればいいじゃん、とは私も何度か考えましたが、予算の範囲で、手持ちレンズの有用もアドバイスいただいたのたが、大変勉強になりました。
多くのカメラ先輩の方々にアドバイス頂けて勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:25734219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,300発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング