EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

R10、RPとZfcではどれがおすすめでしょうか

2023/10/26 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

現在、以下の3パターンで購入を迷っています。

1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

主な撮影対象は風景です。
今回、久々に海外旅行に行くことになり、思い切ってカメラを新調しようと考えています。

現在、NikonのD90を所有しておりますが、それほど多くのレンズを所有しているわけではありませんし、Nikonもミラーレスではマウントが違うようなのでCanonもありかなと考えております。

ちなみに、これまでの旅行のときはD90 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMもしくはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせでした。

以下、3つの選択肢について自分なりに思うところを書きますので、皆さんのお考え、アドバイスをお聞かせください。

1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
・3パターンの中で1番軽い
・AFが優秀らしい
・Canonの操作感に慣れられるか不安(これは2も同様)
・RFマウントレンズが全体的に高い気がするので今後の拡張性に不安(これも2も同様)

2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
・フルサイズでこの価格は魅力的
・バッテリー持ちが悪そう(?)
・3パターンの中で1番重い

3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
・Nikonユーザーのため慣れている
・アダプタを買えばいざというとき手持ちのレンズも活かせる
・(おそらく)3パターンの中で1番高い
・グリップが無く持ちづらそう
・センサークリーニングが無い(ミラーレスはセンサーに埃がつきやすいと聞く)
・レンズの種類が少ない

Z50はUSB-C非対応のため、旅行時の荷物を減らしたいという点で候補から外しました。
バリアングルの方が使いやすいかなというのもありますが……

よろしくお願いいたします。

書込番号:25479024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/26 13:39(1年以上前)

>H-tigerさん
フルサイズへのこだわりがなく、Nikonお持ちならば、Nikonで良いかなと思いますが、ZfcのAランク中古品でも良いかなという気もいたします♪
Zfが出たおかげで、程度の良い新古品が多く出回り始めました。
フルサイズへの移行をおお考えなはら、Z5やR8をオススメ致します♪

ま、お選びの機種、どれも楽しそうですが!!

書込番号:25479049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2023/10/26 13:42(1年以上前)

このサイトによると
Zマウントレンズの方が種類は多そうですね

書込番号:25479054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/26 13:46(1年以上前)

今時は 何処のメーカーも レンズは 総じて高いです。結局映りは レンズ次第かと思います。
( 自分が一番撮りたい 画角のレンズがあるか? を 判断する。)

とりあえず カタログをもらってきて その中で撮影された 写真を見る。
( そのカメラを売るための 最高の写真が 掲載あれているはず + インターネットでも 多くの作例を見て
自分が撮りたそうなものの作例をみつけ 気に入った写真があるか? どのカメラで撮ったのか? で見極める )

>3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

これまでNikonを使われてきたのなら Nikonが良さそうな?

>1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10のAFは素晴らしい

>2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
技術的に古すぎかな?多分AFがR10にはかなわない。

書込番号:25479059

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/10/26 13:55(1年以上前)

>H-tigerさん

使い慣れたニコンが良いと思います。

例えば、Z5 + Z24-70mmF4 などはどうでしょうか。
24-70mmF4は24-120や24-200の陰に隠れがちですが、評価も高く何より中古が安価です。
24-50レンズキットもありますが、流石に暗くズーム比が小さいです。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
https://kakaku.com/item/K0001083382/

RFマウントについては仰る通りで、ボディの性能や使い易さはR10は優れていますが、例えば SIGMA 17-70mm F2.8-4のようなレンズは存在しません。
レンズの種類を語るとソニーが一番になってしまいますが、ソニーは検討外でしょうか?

書込番号:25479079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/10/26 14:52(1年以上前)

ミラーレスはどれを買おうが、予備電池は買ったほうがいいと思います。
旅行なら夜ホテルで充電するため、ACコードを持っていくか、充電器を持っていくかは大事ですね。

書込番号:25479138

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/10/26 15:01(1年以上前)

>H-tigerさん

 ここに投稿されると言うことは、それなりに調べた上であることを鑑みて。
 1のEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお勧めします。

 Zfcより画素数の多い分、風景写真では繊細な写真が撮れると思われます。
 R8ならお勧めしますが、RPは新機種に比べると少し古い感じがします。

書込番号:25479147

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/26 15:37(1年以上前)

>H-tigerさん

まず、
キヤノンのRシリーズにするなら、
現行、キヤノンはサードパーティレンズの
タムロンやシグマとのライセンス契約を結んでいません。
今使えても、ファームアップや新規ボディでどうならかは分かりません。
使うのであれば純正レンズがよいかと思います。

RPはAFなどを考えると、どうなのかと。
キヤノンで買うならR10ですかね。

で、
今回の旅行のためにだけでZfcにするより、
グリップを気にするなら
Z50の方が良いのではないでしよか?

あと、
ミラーレスはD90等の一眼レフと比べ、バッテリーの持ちは悪いので、
モバイルバッテリーだけでなく
予備バッテリーや充電器は必要かと思いますが…

あと、
センサークリーニングが付いていたとしても、
どれ程の付いた埃に効果があるかですね。

操作性に関しては、慣れれば特に問題ないかと思いますが
今までニコン使っていたなら、
操作性が気になるならニコンの方かよいでしょうね。

私ならZfcよりZ50にすると思います。
Zfcならエクステンショングリップ Z fc-GR1を考えると思います。

ご参考までに、


書込番号:25479185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/26 15:49(1年以上前)

>H-tigerさん

>主な撮影対象は風景です。

ホントはフルサイズを勧めるのですが、私ならR10。
キヤノンはR3とR10の2台体制。R10のAFはR3並に速いです。ストンと合焦します。

RPは確かフルサイズですが、AFが実用的ではない、EVFが見にくいので。

Z fcは先ごろ売却済。Z fを予約注文済。

書込番号:25479199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 18:17(1年以上前)

>♯Jinさん
この価格ならと思いRPも候補に入れましたが、どうしてもフルサイズがいいというわけではないです。

>フルサイズへの移行をおお考えなはら、Z5やR8をオススメ致します♪
どうせフルサイズにするならそこまで思い切った方がいいのでしょうね。
Z5は頑張れば出せそうな価格ですがやや重い(といってもD90と同程度ですが)のがネックで、R8となると完全に予算不足ですね……

ありがとうございます。

書込番号:25479319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 18:23(1年以上前)

>kj107さん

>今時は 何処のメーカーも レンズは 総じて高いです。
やはりそうなんですね。ミラーレス用はあまりサードパーティ製も充実していないようですし……

RPは他の方のご意見を拝見しても古さが否めないようですし、AF重視ならR10、そうでなければ使い慣れたNikonのZfcということでカタログなど見て検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25479325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 18:32(1年以上前)

>から竹さん

>使い慣れたニコンが良いと思います。
>例えば、Z5 + Z24-70mmF4 などはどうでしょうか。
R10のクチコミなのでCanonを推されるかな?と思いきや、他の方も含めて使い慣れたNikonを推す声が思いのほか多く驚いております。
ご提案いただいた組み合わせ、中古だと結構お手頃ですね!予算的にも性能的にもかなり魅力的ですが、今回候補にした3つと比べると重くなってしまうのが、旅行や街歩きなど腰を落ち着けて撮影するタイプでは無い私にはどうかなと思っています……

>レンズの種類を語るとソニーが一番になってしまいますが、ソニーは検討外でしょうか?
盲点でした。見てみると、確かにレンズラインナップは豊富そうですね。
本体側はファインダーの無い機種が多いようですが、その辺はどうなんでしょうか?

書込番号:25479335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 19:00(1年以上前)

>ハクコさん

> 1のEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお勧めします。
おすすめありがとうございます。
画素数もそうですが、やはり能力的にはR10の方に分がありそうですね。参考にさせていただきます。
R8もすごく良さそうなんですが予算オーバーですね……

ありがとうございました。

書込番号:25479373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/10/26 19:04(1年以上前)

RPユーザーです。

RPはフルサイズといってもレフ機の6D MarkIIと同じ古いセンサーですし、ダイナミックレンジが80Dより狭いとか言われていました。
AF性能はキヤノンがミラーレスに本気を入れ出したR5/6以降と比べて結構見劣りします。R10等には惨敗でしょう。

とはいえ、腐ってもフルサイズというか、高感度性能ではまだキヤノンのAPS-C機に負けることはないですし、AF性能も風景ならあまり問題とならないでしょう。
その分、レンズに投資するというのもひとつかと思います。

問題はフルサイズ用のレンズはどうしてもAPS-C機用よりも大きく重くなり、RPがいくら軽量コンパクトでもトータルではそこそこになります。
なので、AFの鈍臭さや基本設計の古さは容認できて、軽い単焦点メインでの運用ならRPでも悪くないと思います。
あくまで最新モデルと比べればってことで、もっと古いモデルで撮られている方は沢山いますし。

一方、システムでの軽さやズームレンズメインなら、バランス的にR10の方がよいかなと思うものの、現時点ではRF-Sレンズのラインナップがあまりに貧弱なのがネックですね。
風景ならまもなく発表させるというRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをRF-S18-150に加えればかなりカバーできるでしょうし、明るい単焦点もあれば尚良かと。

もっとも、ニコンで使い慣れておられるなら、乗り換えるほど魅力的なのか微妙ですね。
今のところサードパーティ製は締め出し状態で、純正は高価なLレンズか暗い並ズームという両極端、APS-C用はあまり力を入れないのがキヤノン。
でも、並レンズは意外と評価高いのも多く、それが気に入れば悪い選択ではないと思います。

書込番号:25479378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 19:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございます。

>ホントはフルサイズを勧めるのですが、私ならR10。
他の方からもR8をおすすめいただきましたが今回は予算オーバーですので、それならば今更RPを買うよりはR10の方が良いようですね。AFすごいのですね……

Zfcをお持ちだったとのことで、差し支えなければ2点お伺いしたいのです。
まず、Zfcの方がR10より優れているなと感じられた部分はありましたか?
次に、Zfcを手放す(手元に残さない)ことにした理由がZfcに対する不満点であれば、どこが不満だったか教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25479382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/26 20:05(1年以上前)

>H-tigerさん

2.のRPは、撮影対象が風景なら良いと思います。
3機種全て使いましたが、今手元にあるのは、RPです。
24-105STMキットなら16F2.8をプラスすることをお勧めします。
でも、動体撮影なら他方を

候補にはありませんが、中古も視野に入れるならソニーα7Cも良いです。
レンズキットでしたら、ほぼ同じ予算です。
その場合は、気に入ったら後日タムロンの20-40F2.8か28-75F2.8プラス推奨。

書込番号:25479462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/26 20:20(1年以上前)

個人的にはその中ではEOS RPかなって思いますね
もちろんEOS RPのAFがしょぼいのは分かっていますが、静物・風景撮りなら十分でしょう。

それよりもキヤノンのフルサイズは何台も使ってきたけど、
少し古いフルサイズとAPS-Cの比較なら、フルサイズの方が画質ははるかに上だと思うんですよね

だから、せっかくの海外旅行で日本では見れないようなきれいな風景に出会えた時、
私だったら「フルサイズで撮っておけばよかったな・・・」とか思っちゃいそうなので。
別にRPでなくニコンのZ5でもよいとは思うんですよ

Zfcはアダプターを買えば手持ちのレンズを生かせるというのも分かるんですが、
失礼ながらまた生かしたいほどのレンズでもないので、私だったら売って次のカメラの資金にするかも

書込番号:25479487

ナイスクチコミ!1


スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 21:19(1年以上前)

>ねこ塚さん

ご回答ありがとうございます。

風景であれば、多少古くてもRPのフルサイズという利点が生かされるということですね。

ソニー製品はこちらで他の方におすすめされるまで全然念頭になかったのですが、RP(あるいは他の選択肢)と比べたα7Cの良いところってどのあたりなんでしょうか?

書込番号:25479590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 21:30(1年以上前)

>コニカルビーカーさん

>少し古いフルサイズとAPS-Cの比較なら、フルサイズの方が画質ははるかに上だと思うんですよね
RPを候補に入れたのはまさにこの発想で、ほぼ同等の価格であればR10よりRPという考え方もあるかなと思ったのですが、風景であればAFの部分も目を瞑れるかなといったところでしょうか。

最初の質問で挙げた以外に、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G EDとAi AF Nikkor 24mm f/2.8D(とフィルム時代の35mmの単焦点)も保有しており、その辺りも含めて生かせるかなという考えでしたが、潔く売って資金にしてCanonにするのもありかもしれないですね。

書込番号:25479602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-tigerさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/26 21:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

RPのフルサイズとしての画質の良さを推す意見とR10のAFの素晴らしさ、取り回しの良さを推す意見の双方あり難しいです。もう一度、今後の使用シーンなど思い浮かべながら考えてみたいと思います。

とはいえ、かれこれ10年以上Nikonユーザーだったので慣れもありもう少し悩みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25479607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/26 22:32(1年以上前)

H-tiger さま

返信頂きありがとうございます。

私は EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット を 久々の新品で購入しました。
標準ズームは24-105 F4 IS USM を 中古で購入しました。( レンズは高くて新品では買えませんよね。)
※映りの善し悪しも含め 自分の気に入った機種が手頃な値段で買えるようになったら フルサイズへの移行ができるよう
レンズはフルサイズという主義です。
( R10買うまでは α7RU<中古> + ZISS 24-70mm<中古> でした。)

フルサイズなら
Nikonの中で自分が買うなら Z6U<中古( 映像エンジンは新しい方が良いかと )>( メルカリ、ヤフオク 含む ) と
自分の気に入った中古レンズを1本 と 今までのレンズ資産を生かせるよう マウントアダプター(純正)



Z 5 24-50 レンズキット + 自分の気に入ったレンズ(中古)

APS-C なら Z fc + と マウントアダプター + 自分の気に入ったレンズ(中古)

かな。

書込番号:25479702

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

アクセサリーシューのカバーを外すには。

2023/10/10 05:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

昨日R10を購入したのですが、アクセサリーシューのカバーはどのようにしたら外れるんでしょうか?
おそらく後方にスライドすればいいのでしょうけど、少し力を入れても外れません。
さらに力を入れていいんでしょうか?

書込番号:25456435

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/10/10 06:39(1年以上前)

無水アルコールをさしてみるとか。

書込番号:25456472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/10 06:53(1年以上前)

>taka0730さん

こんにちは。

>おそらく後方にスライドすればいいのでしょうけど、少し力を入れても外れません。

下記のリンク先のイラスト付きの解説では、
後方スライドで間違いなさそうです。
ちょっと固いだけでは、と思いますが。
(すぐに落ちるよりはまし)

「シューカバー(1)の(A)の部分に指をかけて矢印の方向に引き抜きます。
取り外したシューカバーは、紛失しないように保管してください。」

・マルチアクセサリーシュー シューカバーの取り外し
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-01_Preparations_0080.html

もともとキヤノンのシューカバーは
少し外れやすかったようです。

下記はF-FOTOという価格コムのスレでも
届き出てくる写真用品メーカー?のコメントです。

「F-Fotoコメント:EOS 80D用とR5用に2回、シューカバーをご注文頂き・・・
キヤノン専用シューカバーは、カメラのシューカバー装着部の
ストロボ装着用検知のスイッチを回避するために、

シューカバーの片側の支え代が少ない形状となっており、
そのため通常の厚みだと外れやすいので、その分、
裏面の一部の厚みを厚くして、抜けにくくするような構造にしています。

厚みに関しては0.1mm変わるだけでも、装着具合に影響が出るため、
慎重に行って、製品のバラツキをカバーするために、
調整用のスペーサーを添付させて頂いております。」

https://camera-naire.com/2022/03/13/canon-eos-r5-80d/

R5あたりまで外れやすい、という指摘があり、
R10位から硬めの装着感にしたのかな?と
想像(妄想)しています。

書込番号:25456486

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/10/10 07:34(1年以上前)

>taka0730さん

店頭で触ってアクセサリーシューもチェックしたことがありますが、後方にスライドすれば外せますよ。

滑り止めの部分に少し力を入れて後方にスライドさせれば外れると思いますが、紛失しやすい部品ですし新品だと多少固いかも知れませんが、もう少し力を入れてスライドさせてはと思います。

書込番号:25456522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/10 08:25(1年以上前)

個体差なのかな?
おいらのR10は簡単に外れます
緩すぎる位…

以前発売してすぐに買ったR6IIは
ホットシューカバーが固くて
外れなくて苦労しましたけと
今は馴染んだせいか普通に外れます

おそらくtaka0730さんのR10のホットシューカバーもキツくて外れないだけだと思いますよ

書込番号:25456589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/10 10:08(1年以上前)

taka0730さん

後ろに滑らすように動かすだけですよ。
それほど力はいりません。
ふつうのアクセサリーシューより奥まで深く入っているイメージです。

書込番号:25456698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/10 12:11(1年以上前)

taka0730さん こんにちは

https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25456435&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004901&MakerCD=14&SortID=25456435&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=98&ViewLimit=0&Page=2

上の製品マニュアルに取り外し方有りますが ただ引き出すだけのようです。

もしかしたら マルチアクセサリーシュー対応の為 少し取り出しにくいのかも。

書込番号:25456844

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2023/10/10 21:16(1年以上前)

力を入れてスライドさせたら取れました!!
ありがとうございました。
奥の方にに端子がたくさん見えますね。

書込番号:25457573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/11 10:49(1年以上前)

taka0730さん 返信ありがとうございます

外れたようで良かったですね

書込番号:25458172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 R10とR8、どちらを購入するか迷っています

2023/10/08 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

こんにちは、はじめまして。
タイトルのとおり、R10とR8どちらを購入しようかで迷っておりまして、みなさんのご意見を伺えればと投稿させていただきました。
フルサイズとAPS-Cでの購入検討例があまり見つけられなかったのですが、過去に似たような質問がありましたら申し訳ありません。
用途や投稿者の現状等も併せてアドバイス等いただけたら嬉しいです。


【使いたい環境や用途】
旅行先や日常でのスナップ
ポートレート撮影

【重視するポイント】
・持ち出すことが苦にならない大きさ、軽さ(レンズにも左右されますが)
過去を踏まえると、重い機材だと持ち出す機会が減ってしまうのではと思っています。

・EOS 90Dよりも高感度耐性の高い機種だと嬉しい


【投稿者について】
一眼購入歴はEOSkissX2→OLYMPUS PEN Lite E-PL2ですが
ミラーレスのモニター撮影に馴染めず、また当時のEVFはストレスでしかなく
撮影そのものがしたいときはX2、旅行等で荷物を減らしたいときはPENというように使い分けていた過去があります。
スマホのカメラが進化してからは一眼を持ち出すこともすっかり減ってしまったのですが、3年ほど前に副業カメラマンをはじめたことをきっかけに、ずっと新しいカメラの購入を検討していました。
…が、価格やスペックで悩んでしまいなかなか購入に踏み切れず…
今回は姉の婚礼衣装前撮りが決まり、また10日までキャッシュバックキャンペーンも開催中なので、この機にこそ購入を!と思っています。

副業の撮影では会社の備品であるEOS 90D、7Dmark2、Nikon D750の使用歴あり。
(スクールスナップとスタジオ撮影でAPS-C、婚礼ロケ撮りでフルサイズ)


【予算】
レンズを含めて20万程度だととても嬉しい。
30万程度まではなんとか。


【比較している製品型番やサービス】
R10...小型軽量、そしてお財布に有難い価格。
   レビュー評価もよく、最近のAPS-Cはフルサイズとの差を縮めてきているとも聞くので、自身の用途では十分なのでは、と考えました。
ただ今後撮影の仕事が本格化してフルサイズを購入したときにレンズが共有出来ないことがもったいないかなとも感じています。

R8...フルサイズなのに小型軽量。
  R6mark2と同じセンサーということで、スペックは私には余りある程かと。
  ただ今後撮影の仕事が本格化したときにメイン機として使うには少し心もとないのと、R10やR6mark2との価格差を考えると少し割高に感じる部分があります。


以上、長々とすみません。
はじめての投稿でどこまで記載すればいいかわからず冗長になってしまいましたが、いろいろなご意見をお聞きできれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25454347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/10/08 19:01(1年以上前)

フルサイズでどのようなレンズを使おうとされているか次第だと思います。

軽量を求めてR8にしても、ズームのLレンズとか24-240とかある程度の大きさ重さのレンズだとボディの差の割合は小さくなり、結局大きく重くなってしまいます。

並単焦点などがメインならR8の小ささは活きると思いますが。
私はRPを使っていますが、24-105F4Lとか使うときはボディが小さすぎてエクステンショングリップを付けたりするので軽量コンパクトな恩恵はなくなります。
一方、RF35を付けるときはコンパクトになるので、どういう使い方が割合を占めるかでしょうか。

R10の場合、RF-Sレンズはまだラインナップが非常に少ないので、フルサイズ用のレンズを付けると(換算焦点距離の差はともかく)R8との差は縮小するかも。

APS-C代わりにR8のクロップを考えておられる場合は、記録画素数が減るのをどう考えるかも大事ですね。

主に使われる焦点距離や許容できる重さや大きさを明確にされるのが重要かと思います。

書込番号:25454396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/10/08 19:08(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん

 かなり写真に慣れておられるようですので、OLYMPUS PENの延長ならR10ですね、3本しかない専用RF-Sに満足出来ればですが。フルサイズ用RFレンズを使う場合、内蔵ストロボが広角側で使い物にならないので注意です。
 RF-Sに満足出来ず、フルサイズ用RFレンズで使いたいレンズが有るならR8がお勧めです。 

 仕事での共用と言うことで有れば、仕事で使う機種と同じものを購入したほうが良いと思います。

>最近のAPS-Cはフルサイズとの差を縮めてきているとも聞くので
 フルサイズもAPS-Cも共に進化しています。(^^ 

 私は、R6とR10を使っていますが、8割位はR6フルサイズを使っています。

書込番号:25454406

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/08 19:12(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん
>副業の撮影では会社の備品であるEOS 90D、7Dmark2、Nikon D750の使用歴あり。
(スクールスナップとスタジオ撮影でAPS-C、婚礼ロケ撮りでフルサイズ)

その様な経験があるなら、自分で判断できませんか?

書込番号:25454413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2023/10/08 20:00(1年以上前)

少々辛辣なRESで御座います。

>3年ほど前に副業カメラマンをはじめたことを

他の方も指摘されているように、例え副業と言えども収入を得る=対価としての責任が伴う訳ですから、匿名で好き勝手放言できるこの掲示板の情報をソースにすべきじゃない、と思ってます。

例えアマの範疇で使うにせよ、ここで相談した=「あ、あの人副業で喰ってるのにあんな掲示板に頼っている」
なんて風評が立ってしまうと評判ダダ下がりで御座います。
(意外と簡単にローカライズできてしまうのが匿名板の怖いところ)

できれば、オカネを払ってでも適切適格にアドバイスを得られるプロに相談…まあそのプロも巡り巡ってライバルになるかも知れませんので、どこら辺で線引きするかと言う話はありますが、そういう専門知識を持つプロのアドバイスの方が良いんじゃないかと。


或いは…今までのカメラの経歴を生かして全て自分で考えて全て自分で答を出して完結させる。
コチラ側への報告も一切しない。手の内は簡単に明にしない。

書込番号:25454474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/10/08 20:21(1年以上前)

>R10とR8どちらを購入しようかで迷っており

両方を所有、使用していました。
過去形なのは、R10の方はドナドナしていったからです。

記録写真がメインなので、屋外・屋内問わず、イベント記録、スナップ撮影での使用です。

・・・が、やっぱり出てくる絵はR8が上です。
R10の出番がほとんどなくなってしまい、スマートコントローラーも使用頻度がそこまで高くなかったため、売却してしまいました。

書込番号:25454513

ナイスクチコミ!3


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/10/08 20:36(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん
【ただ今後撮影の仕事が本格化したときにメイン機として使うには少し心もとないのと、R10やR6mark2との価格差を考えると少し割高に感じる部分があります】 との事で
 その今後が数年後なら、その時に 新しい機材を検討する方が良いと思います

 R8 確かに絵は綺麗だと思います(R6マーク2を持ってるので。)
 ただ バッテリーが小さいタイプ
 手ブレ補正がレンズ依存
 電源オフ時のセンサー保護がない
  副業が本気になった際には 少し不安ですよね。
なので、副業が本気になったら、更に良い機材を選べば良いと思います

 R7もapscですが、悪くないと思いますよ
 バッテリーも大きいタイプ
 ボディ内手ブレ補正あり
 電源オフ時センサー保護あり

R8とR10で悩まれてるなら、間をとってR7と言う選択もアリかと思います
 ただ他の方も言われてますが、、レンズのラインナップが少なめなので、、、
 使いたいレンズが特に無いなら、他のメーカーと言う選択も良しだと思います

書込番号:25454543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/10/08 21:06(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん

お仕事前提で書きますと。

R10を購入。まずは自身にとってミラーレスが仕事で使い物になるかを試してみる。
R10は後々サブ機にするのもいいです。
使い物になると判断したら、購入するのはR6 mark2プラス24-70F2.8又は24-105f4Lだと思います。
場合によっては、クリップオンタイプの大型ストロボ

理由ですが、フルサイズという条件をだしてくる依頼者は結構います。
また、小三元以上を所有という条件を付けてくる人もいます。
ブライダルの場合にはストロボも条件。

あと即渡しを要求される場合もあるのでダブルスロットも必要かな。

何れにしても、金をとれる写真を撮れるか撮れないか、ご自身で判断するのがいいです。

書込番号:25454577

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2023/10/08 21:15(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん

初心者のスレ主さんなら
R50のダブルズームキットレンズが最適です。
フルサイズは来年に検討しましょう。

書込番号:25454598

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/08 21:50(1年以上前)

>レビュー評価もよく、最近のAPS-Cはフルサイズとの差を縮めてきているとも聞くので、

その縮めたものがなんであるかですね。
求めるものがその縮めたものであればいいですが、
埋まらないものがあります。
それを承知の上でAPS-Cにするなら問題ないかと。

更に大事なのが、レンズではないでしょうか?

書込番号:25454647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/10/08 22:02(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん

1段分のボケ優位さ(大きさ)と1段分のノイズ
耐性はフルサイズが有利です。

それを踏まえた上での鑑賞サイズと鑑賞環境。

ノートPCやモニターだけ? それとも大画面TVでも
見ますか? 25インチ位のモニターで画面いっぱい=
一部だけを拡大して見る事が無ければ(ましてや等倍
なんかしませんよー)ならapscでも十二分に良いかなと思います。

サイズが50インチやそれ以上が当たり前になってきている
TVで鑑賞するならフルサイズを買っても損は無いと思います。

後はカメラはレンズも含めてのシステムですから、apsc
とフルサイズでの構築例(レンズをどれにするか)今後も
買うかもしれない焦点距離のレンズをシュミレーション
したりして考えると選びやすいかもしれません。

後は、下記サイトからデータをDLしてみて、ご自身の鑑賞
環境で見てみると、実質的な事がよく見えると思います。

書込番号:25454656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/08 22:05(1年以上前)

>えうえうのパパさん
アドバイスどうもありがとうございます。
ズームのLレンズは憧れですが、予算がともなわないので…基本的にキットレンズと単焦点での使用になるかと思います。
RF-Sレンズは本当に候補が少なく、しかも安いわけでもないので、今後フルサイズに移行したときのことも考えて単焦点はRFレンズを購入したほうがいいのかな、などと考えていました。
現状の趣味の範囲ならR10でいいのではと思いつつ、レンズ資産のことを考えるとはじめからちょっと頑張ってR8を購入する方がいいのかな、と迷ってしまいます。

書込番号:25454662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/08 22:21(1年以上前)

>ハクコさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、RF-SのレンズラインナップがEFレンズ並だったら、R10に決めてしまったのではないかと思います。カメラそのものはとても魅力的に思うのですが…

仕事とプライベートと、カメラは出来る限り同一機種がいいですよね。
今は同一機種どころかCanonとNikonが混在しているので、撮り始めはズーム操作を間違えたりしています...

R6とR10を所持されていて、R6のご使用が8割ということですが、撮影対象はどんなものでしょうか?

書込番号:25454695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/08 22:25(1年以上前)

>Kazkun33さん
ご意見どうもありがとうございます。
すみません、お恥ずかしい話ですが知識も技術もまだまだ至らないばかりで、みなさまのご意見などお聞きできればと思った次第です。
本当は自分で考えて判断しないといけないところですね。

書込番号:25454705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/08 23:09(1年以上前)

まろんふらぺちーのさん

仕事のカメラと自分の旅行の写真撮るカメラは別々に考えたほうがよいのでは。
R8のほうが高感度も強く、スクールスナップとスタジオ撮影、婚礼ロケ撮りなら十分使えます。
旅行ならR10が軽くてベストでしょう。

私ならR8を買って旅行には16mmと50mm単焦点を持っていきます。
R10をレンズキットで買って、プライベートに使うとともに、将来カメラの仕事が増えたら、R8を買い足します。
R10はサブとして使います。

書込番号:25454782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/08 23:29(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご意見どうもありがとうございます。
おっしゃる通り、副業といえど対価としての責任をきちんと果たすというのがとても大切ですよね。

仕事用の機材は会社から貸与されている備品で現状事足りていまして、今回は個人的に趣味の範囲で使用するものとして考えていたのですが、自身の風評等については全く思い至っていませんでした。
貴重なご意見とご指摘をどうもありがとうございます。

周囲には写真だけで生計をたてているプロのカメラマンさんもたくさんいらっしゃるのですが、カメラの購入相談をすると軒並み
『R6mark2を買って、副業と言わず本格的に写真の仕事をしよう!機材は先行投資!』と言われてしまいまして...
ただそれだけの覚悟がまだ出来ていないので、広くみなさまの意見をお聞きできればと思った次第でした。

『手の内は簡単に明かさない』
かっこいい生き方です。いつかそんな風になりたいものです。

書込番号:25454810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/10/08 23:34(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん

 気に入ったら何でも撮っています。節操のない奴です。

 主に、動物、人物、風景の順かな。口コミやレビューに人物写真は問題が有りそうなので出しませんが。

 スナップ写真・風景は主にR10(画素が多いので)、12o等広角はR6が多いです。(R5が欲しい)

 動物、人物はほとんどR6、背景をぼかし被写体が浮き出す写真が好きなので。絞り込んで風景に溶け込んだ物も好きだけど。鳥はR10かな。


 現場で機材を用意されているのでしたら、それが一番無難ですね。
 カメラの機材はブライダル他記念記録等では有る程度の高級機を持ってくることは言われませんか?
 フィルム時代ですけど、ニコン・キヤノンのボディは一桁モデル、レンズは必ず純正等。被写体がカメラに詳しい人だとアマチュアモデルで撮影していると不快になるような方もいるようなので。

書込番号:25454816

ナイスクチコミ!3


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/08 23:36(1年以上前)

中々難しい選択ですね。
私は R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを購入しました。 と言いつつ α7RU (中古) ユーザーでもあります。
( 元々はフィルム時代のAE1から キヤノンユーザーでしたが、FEレンズ + マウントアダプター + α6000 へ流れ
キヤノンをFEレンズも含め全部売り 爺 + 手ぶれ防止 + 高画素 + AFの速さ で α7RU(中古)
+ Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS (中古) 今回は久々の新品 R10 を購入しました。
R10は AFが速い!! やっとソニーのAFスピードに追いついた感、長年キヤノンを使ってきた慣れもありますが
操作性はキヤノンの方が良いように思います。ソニーのカメラは パソコンの様な 設定オバケみたいな感じです。)

一眼カメラ ミラーレスカメラの 経験をお持ちなようなので 本来なら フルサイズを 薦めたいところですが

結局最後は被写体かな?( 暗所はフルサイズの方が有利 )と いう事と A4用紙以上の大きさで 印刷して楽しむ事があるか?
( 解像感を感じるのは 引き延ばした時、と テレビ等 モニターにしか映さないという事であれば モニターの解像度にしか
映らないので フルサイズでも一緒かとも思います。)

耐久性とか ポートレートの 画作りという面では キヤノンですが、フルサイズで小型化という面では ソニーの方が有利
(ソニー の画作りは ネイチャー・自然 に 強いと言われています。)

予算から考えると R10の 2倍もする R8 は やはり不利

私の撮影するものは ポートレート や 風景写真が多いので レンズは RF24 - 105 mm F4 L IS USM ほぼ 1本 のみ
( F2くらいの明るいレンズが使いたい時は ヤシコンマウントアダプターを噛ませて ツァイス レンズ
単焦点 マニュアル を使っています。R10とα7RUで共有 レンズは高いので 新品はキットレンズのみです。)

R10 + フルサイズ用レンズ が お薦めではではないかと思っています。( フルサイズへ移行しやすい環境 )

書込番号:25454819

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 00:05(1年以上前)

自分の書き込みに間違いがあったので 一つ訂正させて頂きます。

>私の撮影するものは ポートレート や 風景写真が多いので( 誤 )

私の撮影するものは スナップ や 風景写真が多いので ( 正 ) です。

申し訳ありませんでした。

書込番号:25454858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/09 07:14(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん

>今後撮影の仕事が本格化してフルサイズを購入したときに

職業カメラマンなら、はじめからR3にしておいた方が安上がりです。R3/R10を持ってますが、R3ばっかり使ってます。そもそも今時20〜30万で満足できるミラーレス機は買えない。

書込番号:25455034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 08:04(1年以上前)

>まろんふらぺちーのさん

こんにちは。

>・EOS 90Dよりも高感度耐性の高い機種だと嬉しい

>ただ今後撮影の仕事が本格化したときにメイン機として使うには少し心もとないのと


条件からフルサイズ機になると思いますが、

R8は軽量コンパクトでよいのですが、
手振れ補正もありませんし筐体も
かなり華奢な感じです。

別にメイン機をおもちで、同マウントで
もう一つ軽いカメラを、ならよいですが、
お仕事でも使う可能性があるのなら、
R6mkIIが良いように思います。

書込番号:25455081

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

バッテリー1個で何枚撮れますか?

2023/10/02 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

嫁が買ったばかりなのですが、撮影可能枚数について、実際に使われている皆さんの声を聞かせてください。
バッテリー1個での撮影可能枚数は、カタログ記載の数値に比べて実際どうでしょうか?ファインダー使用、省電力優先で使います。予備バッテリー1個はありますが、もう一つ買い足そうか検討中です。航空祭で800枚程度の撮影を想定しています。
私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上、実際には撮れるのですが、R10はどうでしょう。

書込番号:25446001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/02 10:07(1年以上前)

大丈夫800枚位なら余裕だよ
使ってないから知らんけど、、

書込番号:25446040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 10:20(1年以上前)

連写だと、沢山撮れますよ。
まあ予備バッテリーあれば安心だけどね。

書込番号:25446051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 10:21(1年以上前)

自分は、航空祭には予備バッテリー4個持って行きます。トータル5個あれば余裕です。

書込番号:25446053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2023/10/02 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。知ってる人の回答を引き続き待ちます。

書込番号:25446074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2023/10/02 10:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん
持っていく個数ではなく1個で何枚撮れるかの質問でした。R7だと1個で2000枚は行けるので、予備を用意しつつ使ったことがありません。
引き続き他の方の回答を待ちます。ありがとうございます。

書込番号:25446082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/02 10:59(1年以上前)

だから800枚位余裕だって言ってるじゃん。
心配ならモバイルバッテリー持ってけば良いだけ
スリープ状態長かったりぶるーとぅーすわいふぁいにつなぎっぱなら短くなる。
きっといてね!

書込番号:25446095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 11:24(1年以上前)

>Flanker37さん

R10(ミラーレス)よりバッテリーにやさしいレフ機でも撮影可能枚数は使い方で大きく変わります

散歩や旅行で色々見たり考えたりしながら撮っていると撮影枚数はかなり少なくなります

スポーツ撮影等で連続撮影や連射が多いと撮影枚数は何倍にもなったりします

>航空祭で800枚程度の撮影を想定しています。

でも
ブラブラしながらアングルを考え展示\機の撮影だとあまり伸びないかもしれません

展示飛行の撮影であればかなり多く撮影できます

一番バッテリーを食うのはファインダー
次がモニター
テブレ補正
AF
となると思います

ですからファインダーを覗いてシャッターチャンスを狙い
シャッター半押しでテブレ補正とAFを繰り返すと
撮影枚数は0枚(シャッターを切らなくてもでもバッテリー負担は大きいです

飛んでいる機体を追い連射を続ければ100枚撮ってもバッテリー負担はあまり大きくないです

>私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上、実際には撮れるのですが、R10はどうでしょう。

>R7だと1個で2000枚は行けるので、予備を用意しつつ使ったことがありません。

同じような使い方をした場合R7の半分以上くらいは撮れると思いますので800枚は目安として十分可能かと思います


ただR7でも予備を持参するように
バッテリーは何があるか解りませんからR10も(使わなくても)予備持参をお勧めします









書込番号:25446122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/10/02 11:26(1年以上前)

ご存知だと思いますけど、カタログ数値ではファインダーを使った撮影で210〜260枚だったかな。
それ以上はいけるでしょう。使い方にもよるだろうけど。
カタログ数値の2倍ぐらい??????

ちなみに僕は200枚ぐらい撮ると、念のために早めに予備バッテリーに替えるから、限界まで撮ったことはありません。
バッテリー一個で800枚は・・・ちょっと無理な気もするけどなあ・・・知らんけど^^;

書込番号:25446127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/10/02 12:18(1年以上前)

当機種

R10で撮影

>Flanker37さん

ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。
例えば、連写で1時間撮り続けて1000枚撮った人と、1時間通電させたままでブラブラ歩いて10枚撮った
人で、電池の減りは余り変わらないんです。
前者の人は、無茶苦茶電池が持つと言い、後者の人は電池の持ちが悪いと言う筈です。
マメな節電が電池を持たせる秘訣です。

従って、撮り方によって撮影枚数が異なってきます。
なので、自身の撮り方で何枚ぐらい撮れるかを把握した上で、予備バッテリの購入有無を判断すれば良いでしょう。

因みにワタシの場合には、連写はあまりせず、こまめに電源OFFして約400-500枚ぐらいです。
但し予備電源は常に用意しています。

書込番号:25446172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件

2023/10/02 12:19(1年以上前)

>Flanker37さん
知らんけど、で終えるレスの輩、無視してくださいね。言葉遣いも最低だし。

書込番号:25446173

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/10/02 12:55(1年以上前)

ちょっとスレのテーマとはズレますけど。
小型バッテリーって、残量が%表示されないですよね。
電池マークの三段階?だったかで。
その辺は技術的に難しいんでしょうかね。
スマホでも%で出るんだから、できそうな気もしますけど。

書込番号:25446220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/02 13:04(1年以上前)

Flanker37さん こんにちは

>私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上

撮影時連射が多いのでしょうか?

それとも 単射が多いのでしょうか?

連写の方が 撮影枚数多くできますが 単射の場合画像を確認しながらだと撮影枚数が極端に減ることも有るので確認の質問です。

書込番号:25446226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 13:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。

>因みにワタシの場合には、連写はあまりせず、こまめに電源OFFして約400-500枚ぐらいです。

どのカメラ、どのレンズで

電源on(通電)時間はどの程度でしょうか
又はどの程度と思われますか(考えますか)


書込番号:25446270

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/02 14:47(1年以上前)

>Flanker37さん
私の場合、RF-S18-150mmのレンズ付けて
一日ディズニーランドで家族と夜のパレードまで写真・動画撮って電池3個使い切りました。
この時は全部電池切れ迄使い切りました。
この機種は電池残量があまりあてにならず、いきなり電池切れになることが多々あります。
運動会などでは早めに交換したほうが良いと思います。
電池も小型軽量なので、一日撮る時は予備4個持っていきます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25446311

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/10/02 14:50(1年以上前)

>その辺は技術的に難しいんでしょうかね。

技術的に格別な難しさはありません.現実には%表示までは必要ないからつけてないと推定します.あとカメラの場合は、バッテリに厳しい零下の環境で撮影もあります.この環境で残量を%表示まですると、場合によってクレームなる可能性があります.そうした理由もあるのではと察します.

書込番号:25446315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/02 16:40(1年以上前)

使い方次第。連写か単写か。

途中で設定変更している時もどんどん減りますよ。

カタログ値を目安にするしかないでしょう。
このカメラ持ってませんが、どんなカメラでも予備は一個持っていきます。電池が無くなってから気がつくと大惨事。

書込番号:25446434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/10/02 17:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>どのカメラ、どのレンズで
>電源on(通電)時間はどの程度でしょうか
>又はどの程度と思われますか(考えますか)

カメラ,レンズは、作例を載せている組み合わせです。
(R10、18-150mm)

通電時間は、明確にはわからないですね。ホントに参考程度だと思ってください。

書込番号:25446482

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/02 17:54(1年以上前)

主に連写なのか単写なのか。
使用時の気温。
撮った後の確認。
電源ONからOFFまでのトータル時間。

撮り方次第で、
カタログ値より軽く超えることもあれば、
逆に減ることもあるかと。
こればっかりはその人の使い方次第と
使用場所の環境によって大きくかわります。

ですから、最低でも予備1個を持つ方が安心だと思います。
予備を持つことにより、頻繁に充電を繰り返すより、
バッテリー1個当たりの劣化もよくなるかと。

書込番号:25446511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/10/02 18:07(1年以上前)

通常の撮影で1000枚位撮れます。
モータースポーツを連写中心で撮った時はバッテリー1個で4000枚も撮れてびっくりしました。
撮影後の再生はOFFにして必要な時だけ見てます。

当然、モニターやEVFを見る時間が長ければ撮影の枚数は減りますし、ロングシャッターや寒冷地での撮影ならかなり少なくなります。

とりあえず予備バッテリー1個買って様子を見られたらいかがでしょうか?

書込番号:25446535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/02 18:37(1年以上前)

Flanker37さん

R10使ってますが、私もバッテリーひとつで1000〜700枚くらいです。
連写は使っていません。

>カタログ記載の数値に比べて実際どうでしょうか?

撮影可能枚数の目安約210枚(ファインダー撮影時)よりずっと多いと思います。

書込番号:25446582

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 AF/MFスイッチ切り替え

2023/09/23 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

突然、AF/MF切り替えスイッチでMFからAFに切り替えてもAFにならずMFのままの状態になってしまいました。
一応設定ではAF/MF切り替えスイッチは有効になっております。
フォーカスリングを回しても治りません。
解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:25435053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/23 21:34(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

バッテリーの抜き差し、設定初期化ですかね。

一応レンズの脱着と接点清掃も合わせて実施してみるくらいですかね。

改善しなければ点検、修理かなと思います。

書込番号:25435120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 21:56(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。
バッテリーの抜き差し、設定初期化、諸々試しましたが、改善されませんでした…(T . T)

書込番号:25435162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/23 22:07(1年以上前)

ホワイトバードトリーさん

AFのはずなのにMFのままの状態の場合、完全に抜けていませんか?
MFでピントを動かして、少しピントを合わせて、シャッターを半押しするとAF になりませんか?

書込番号:25435178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/23 22:53(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

キヤノンのHP(RF-S18-150o)の概要を見ると下記のように掲載されてます。

「MF専用範囲でピント合わせを行った場合、フォーカスモードをAFに戻すためには手動でピント位置を無限遠方向に回し、「AFでピントが合う範囲」まで移動させる必要があります」と記載されてます。

フォーカスリングを回したようですが、AFでピントが合う範囲まで移動させてるでしょうか。
既に試してるとは思いますが、一応確認のため書き込みしました。

書込番号:25435226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 23:02(1年以上前)

多摩川うろうろさん、ありがとうございます。

教えていただいたことを試しましたが、変わらなかったです。
一応設定でAF/MFスイッチを無効にし、フォーカスモードをAFにすると、AFになる状態です。

書込番号:25435242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 23:03(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。

フォーカスリングを回しても治りませんでした。

書込番号:25435245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2023/09/23 23:46(1年以上前)

レンズ接点の清掃をして、レンズの抜き差しをしてみて動作が改善しないかを試してみてください。
接点の接触が悪くなっていたりすると、レンズを正常に認識せずにAFがMFになったり、絞りが00と表示される事があります。

書込番号:25435308

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/24 07:26(1年以上前)

発売から1年ちょっとなのに、すでに接触が悪くなっているとしたら、それも考えものですね。

書込番号:25435606

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/24 12:24(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

先に書いてますが接点清掃しても改善しないなら、レンズ内のケーブルなどの接触不良なども考えられると思います。

キヤノン以外でもフレキの接触不良なんかでU型に変わったりもしてます。
改善しないなら購入店やキヤノンに相談するのが良いと思います。

書込番号:25435929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/24 12:37(1年以上前)


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/24 14:45(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

以下の設定はどうなっていますでしょうか?

MENU → AF → 6
 ・電子式フルタイムMF
 
 ONでしたら、OFFでどうなるか試してほしいです。

書込番号:25436087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/24 18:51(1年以上前)

>k@meさん、
何度も試しましたが、治りませんでした。

>NikonD777さん、
購入したの先月なんで、買ったばっかです(T . T)

>with Photoさん、
改善しなさそうなんで、キャノンに相談してみます。

>もとラボマン 2さん、
そのページを見ましたが、改善はされませんでした。


>きぬ75さん、
電子式フルタイムMFはOFFの状態でした。

書込番号:25436348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2023/09/24 19:54(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

AF/MFだけですか?
ズームして絞りは連動して動作しています?
どこかぶつけたりしてマウント部分が緩くなっていたりすると、接点の接触が悪くなってしまってレンズの認識そのものが悪くなっていてAF/MFが設定できなくなっていたり絞りの情報も正常に表示されない事があります。
AFユニット関係だけなら、フォーカス関係の表示がおかしくなるはずです。
どちらにしても、正常な動作ではないので修理した方がいいと思います。

書込番号:25436461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/27 18:12(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
いろいろ試しても改善されなかったので、修理に出すことになりました。

書込番号:25439959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラが欲しくて…

2023/08/25 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 yui_196044さん
クチコミ投稿数:3件

プロ野球を撮るのにCanonのR10とNikonの7500で悩んでて、主に行く球場は甲子園と京セラなんですけど、ノイズあまり乗らなくて、ピントが甘くないカメラが欲しくて、それのおすすめランプも教えて欲しいです!

書込番号:25396158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/25 13:13(1年以上前)

>yui_196044さん

レンズは何を考えていますか?
それと予算。

望遠レンズだと500から600mmのズームレンズになりますかね?
でも大きくて重たいですが
その辺は大丈夫ですか?

キヤノンならR10よひR7かな?
レンズは純正レンズを選んだ方がよろしいかと。

ニコンのD7500はミラーレスで一眼レフです。
これからかうならミラーレスの方が良いかと思います。

ピントに関しては、腕も関わっています。
また、ノイズ関しては日中とナイターでは変わってきますし、主観的な許容範囲もありますので…


で、
ランプとは?

書込番号:25396226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/08/25 13:23(1年以上前)

野球ならR7。
レンズは焦点距離の長いのがいいでしょう。

書込番号:25396242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/25 13:39(1年以上前)

>yui_196044さん

今まで2つの質問スレ作られていましたがそこで得られた解答や提案に不満や理解できない点があったのでまたスレ作られたのでしょうか?

解答や提案に疑問があるならさらにその点をそのスレで質問するかそこから調べて自分の要望の優先順位を整理したり予算提示したり理解しないと繰り返すだけのような。

書込番号:25396262

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/25 13:55(1年以上前)

なるほど、
過去に立てたスレは放置して、
返信せずに
一方的にスレ立てですか?

書込番号:25396279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/25 21:57(1年以上前)

>yui_196044さん

僕はR10を使ってます。R3と同じAF性能ですよ。

書込番号:25396759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/08/26 07:19(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>僕はR10を使ってます。R3と同じAF性能ですよ。

そんな事は無いでしょう。

書込番号:25397110

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/26 15:11(1年以上前)

>yui_196044さん

 最初のスレッドに書き込んだ通り、R7にシグマ150-600Cをマウントアダプター経由で使ってます。R7の最新ファームでもAFが作動しますので、R10でも作動する可能性はあると思いますが、今後とも作動する保証はありません。

 作動が確実なのはRF100-400かRF100-500Lですが400ミリでは先に作例を上げた通り焦点距離的には不足する可能性が捨てきれません。RF100-500Lなら500ミリまであるのでマシになりますしF値も小さいのでノイズ的には有利です。焦点距離はエクステンダー使用で伸びますがF値が大きくなってノイズ的には厳しくなります

 と、まあこの辺は既に先の二つのスレであらかた指摘済みの事ですし、何度新たにスレを立てても、回答者に大差が無かったりしますし、内容にも変更が無かったりします。

 無駄に新しいスレッドを立てるのではなく、不明な点は追加の書き込みや回答者への追加の質問という形で、疑問点を絞って行った方がいいと思います。

書込番号:25397675

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング