EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥128,300
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2024年3月27日 19:02 |
![]() |
16 | 11 | 2024年3月21日 19:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年2月5日 20:30 |
![]() |
37 | 18 | 2024年1月30日 11:38 |
![]() |
7 | 7 | 2023年12月10日 07:55 |
![]() |
15 | 7 | 2023年12月6日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
父に譲ってもらった7D壊れてから2年やっと買える貯金できたっ
予算的には、ココのR10レンズキットなんですが、
後悔したく無いので、悩みっ。
R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買うか、2025年の1月まで我慢してR7レンズキット買う?
どれ?つーかミラーレスってファインダー見やすい?
ストロボでも悩み中だしw。
90Dレンズキットも有り?
助けが必要っ。
書込番号:25673659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>R-A-Bさん
ここは間を取って
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
っす。バイクも可愛いんで。
書込番号:25673691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-A-Bさん
7Dで使用していたレンズが
純正で稼働に問題がなく、
まだ所有していたら
マウントアダプターを介して、
そのレンズを使うのも有りでは?
ファインダーに関してどう感じるかは、
R-A-Bさん次第かと思います。
書込番号:25673713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R-A-Bさん
こんにちは。
>後悔したく無いので、悩みっ。
>どれ?つーかミラーレスってファインダー見やすい?
7Dのファインダー倍率は1.0倍
R7は1.15倍、R7は0.95倍で、
その他のスペックについても
R7とR10はしっかり性能差を
付けてあります。
また、シャッター音、感触なども
R10はいかにもエントリー機のもので、
7Dなどと比べるとかなり違和感が
出ると思います。
>2025年の1月まで我慢してR7レンズキット買う?
2年間7Dが使えなくても大きく困らず、
後悔したくない、ならR7が良いかなとは
思いますが、
店頭でR10のファインダーを覗いて、
シャッターをとくに連写で切ってみて、
これなら大丈夫!と思われたら、
R10でもよいのかもしれません。
>ストロボでも悩み中だしw。
安価なものでは次の物が良いと思います。
・ストロボ スピードライト EL-100(W)
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100
>R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買うか、
R50はフラッシュ使用にアダプタを必要のため
外付けフラッシュを使われるつもりなら、
やめておかれたほうが良いと思います。
*EOS R50に装着する場合は、マルチアクセサリーシューアダプターAD-E1が必要です。
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100
書込番号:25673714
1点

>>シャッター音、感触なども
>>R10はいかにもエントリー機のもので、
>>7Dなどと比べるとかなり違和感が出ると思います。
EOS 90Dの新品だね。マップカメラに新品あるよ。
https://www.mapcamera.com/item/4549292138313
書込番号:25674084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R-A-Bさん
「R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買う」に1票を投じさせて頂く
バイクの部品を買って、その部品を使ったバイクでいろいろなところに行って、R50で写真を撮るのが良いと考える
カメラ機材ばかりにお金をかけるより、「撮影機会」にお金をかける方が充実した撮影ライフを過ごせると思う
書込番号:25674184
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そう考えてたんですよ
YouTube見るまではw
R7とR10比較で、シャッター幕R10に無いのにビックリ
で、迷路にトツw
この際バイクもR7すっかw
書込番号:25674372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
タムQ、EF-S15-85、EF70-200 f4 is有ったんですけど、バイクの頭金になりましたw
書込番号:25674379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
アドレス有り難いです
キタムラでのぞいて来ますっ
書込番号:25674384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022様
90D良きですよ
流行りに流されてミラーレスw
書込番号:25674387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逸期ヅカン様
父、兄とツーリングで撮影っ最高
R50悩ましいw
書込番号:25674392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
バイクと共になら、R50がオススメっす♪(´・ω・`)b
書込番号:25674890
0点

>☆観音 エム子☆さん
それすっw
今 iPhoneとインスタ360なので、なんか物足りない感じw
とりあえずR50買って、カメラ熱冷めなかったら2年後ぐらいにR7(R7の後継機が出てたら)買うっw
なんて考えてます
書込番号:25674922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>R-A-Bさん
昨年7D(動作品をレンズ・カード・リーダー等一式)をメルカリで売却し、その後7DMK2本体を5万円ちょっとで同じくメルカリで購入し快適に使用しています。
もともと7DMK2を持っていて、7Dより使い易く使用頻度が高い事で7Dを手放したのでした。
ただし、7DMK2は7Dの後継機とはいえ全く別なカメラになっていて、マニュアル本を読んで設定を極めないと7D以下の写り・・・例えば飛んでくる飛行機にピントが微妙に合わない・・・となるので要注意です。
そんなことも有って使えこなせなくてほとんど使わずに売却するケースが有るのではと思います。
ちなみにメルカリでの購入では新品同様のあまり使用していない3日間の返品保証が有るのを選び、3日間じっくりとテストして(あら捜しをして)問題無しと納得したものです。
なお最初の7DMK2は3年前BOOK OFFの3ヵ月保証付き8万円で購入したもので望遠ズームを付け、メルカリで購入したのは標準ズームを付けて使い分けています。
7DMK2は内蔵ストロボ付でシャッター音も良く、撮る喜びの有る(撮影が楽しい)カメラでお薦めします。
書込番号:25676231
3点

>TSセリカXXさん
mark2って難しいんですね
中古の見る目ないので考え中です
書込番号:25676323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>okiomaさん
>乃木坂2022さん
>☆観音 エム子☆さん
>とびしゃこさん
>逸期ヅカンさん
>TSセリカXXさん
皆さん貴重なアドバイス有難う御座います
今日エディオンで実機触ってきました
R10 確かにAF速いと思いました…なんか、カメラ向けた方にあるていと、勝手にピント合わせに行ってた感じしましたシャッターボタン半押して狙った所にピント合わせる?そりゃ速いわっ
みたいな感じでした
AF音しないし 凄
ファインダーが馴染めませんでした ファインダー酔いしました なんかビデオカメラのファインダーのぞいてる感じして、違和感が、
隣に有ったR50もファインダー酔い
SONYのミラーレスもファインダー同じで、酔います
KISS有ったので覗いてみたら やっぱコレコレ
小さくて暗いけど違和感無し
AF ピッで音してピント合うので、音消して、半押ししたら こっちも無音で速くい
つーことは?
ミラーレスむいてないかも…
もうチョット悩んでみます…新品の90Dは無理かもだけど、中古の7Dmark2と、80Dならバイクの部品も買えちゃう感じ
7Dmark2と、90Dと、80Dの所覗いてきます
アッチにもスレ立てたりすると思いますので、ご了承下さいませ。
書込番号:25676966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
予算20万です。
EOSR10 18−150のレンズキットを購入検討しています。
このレンズと別に明るいレンズ(単焦点?)が欲しいのですがおすすめはありますでしょうか?
RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
2つもいらないでしょうか?
それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
用途は子供の写真撮影がメインです。
3歳の動き回り、新生児が生まれるのでそれ用。
新生児だと室内メインになるかと思うので単焦点レンズがいいのかなーと。
お散歩などには、35mmは少し大きいので28mmでもいいのかなーと検討してます。
50mm、28mmを検討した理由は小さくて軽いから!
キットレンズは行事や旅行などの際に使いたいと考えています。こちらは、重くなってしまうのは承知です。
よろしくお願い致します。
1点

>dai_32さん
こんにちは。
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
>それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
>新生児だと室内メインになるかと思うので単焦点レンズがいいのかなーと。
RF50mm(R10だとフルサイズ80mm相当)は
ポートレート専門ならともかく、室内撮影では
画角が狭く感じられると思います。
28mmはフルサイズ45mm相当ですが、
室内だと単焦点でF2.8はもう少しF値を
欲張りたい気もします。
その中だとRF35/1.8が56mm相当の
画角になりますが、F値もほどほど明るく
クローズアップもできて、室内でも
狭すぎなくて(広くもないですが)
良いかなと思います。
RF24/1.8ならフルサイズ38mm相当で
適度に周囲も写りこんで、明るさも
画角的にも使いやすいかなと思います。
書込番号:25668430
3点

>dai_32さん
単焦点の選択肢は、α6400等のソニー機の方が圧倒的に多い(特にAPS-C用レンズ)ので、ソニーの検討もお勧めします。
その3本なら28mmでしょうか。35mmも50mmも明るいですが画角が狭く使いにくく感じるのでは。
書込番号:25668465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dai_32さん
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。2つもいらないでしょうか?
それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
R10であることを考え:
・撒き餌レンズのRF50mm F1.8 STMはお買い得。
・RF28mm F2.8 STMもパンケーキでフォトライフを気楽に。
書込番号:25668551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dai_32さん
キットの18mmは日本の屋内では長めなので
予算も含めて考えると
RF~S 10-18mmを屋内で赤ちゃん抱っこしている人物撮影用に足して
https://s.kakaku.com/item/K0001581279/
※係数1.6のフルサイズ換算29mm→せめて24mm以下に
ボケ重視の50mmは当面お預けして
35mm F1.8のハーフマクロとの2本を足すのを私なら実行すると思います。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=1,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=46&pdf_so=u1
書込番号:25668557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
同時に単焦点レンズを購入するのではなく、まず、ズームレンズを使いまくってください。
そして、撮影したお気に入りの写真の焦点距離の単焦点レンズを購入すると良いと思います。私はその様な選び方をしています。
同時に購入するのであればAPS-Cなので28oか35oがいいのではないでしょうか。
それとキャノンはAPS-Cカメラのレンズが貧弱なので、キヤノンやレンズメーカーにこだわりが無ければソニーのカメラを選びレンズはシグマ18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryを選びたいところです。
書込番号:25668770
4点

>dai_32さん
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
どちらか一方のレンズを購入して、その後希望に合わなければ買い足すぐらいで宜しいのでは.
>3歳の動き回り、新生児が生まれるのでそれ用。
うーん微妙、難しい.赤ちゃんはRF50mmがピッタリですが、三歳の動き回るお子様は50mmですと、レンズを
向け続けるのが結構難しいのです.
まあ、そうした難しさも写真の面白さのひとつなので、ここは価格も安いRF50mmを推薦します.
書込番号:25668780
1点

R10の18-150キット、RF35F1.8、RF28F2.8他を使っています。
まずは18-150で画角を確認してから検討されてもよいのではないでしょうか。
R10は画面に焦点距離が表示されるので、28,35,,50でパーマセルテープ等で固定して、撮ってみてください。
子供って撮っていたら寄ってきますし、一般的にAPS-C機で室内なら50mm(換算80mm相当)はちょっと長い(画角が狭い)と感じられることが多いような気がします。
超豪邸にお住まいなら別ですが…。^^;
背景がボケて(画角的にも余計なものの写り込みも少なく)子供が浮かび上がるような写真は素敵ですが、記録写真としてあとで見返すなら、多少散らかっていても生活感が感じられた方が「あー、あの頃こんな家具使っていたなぁ」とか「そういやこんなオモチャで遊んでいたねぇ」と懐かしく思い出すことができたりします。
なので、標準画角に近い35マクロか28パンケーキの方が使いやすいような気がします。
特に後者はホント軽くて携帯性もバツグンですが、他の2本より少し暗いのがデメリットでしょうか。
一方、35マクロは少し重く高くなりますが、IS(手ぶれ補正)搭載かつ明るいので、とりあえずの一本なら35マクロをお勧めします。
携帯性優先なら断然パンケーキですが。
どんなレンズを買っても、使うかどうかはご自身しか、いやご自身でもなかなか判断できないと思います。
そうやって皆、使わないレンズを買って防湿庫の肥やしにしちゃってますから(笑)。
書込番号:25668963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai_32さん
今日は
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
>それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
>用途は子供の写真撮影がメインです。
この中から選ぶならば、RF28mm F2.8 STMが50mm換算で45mm相当なので使いやすいと思います。
もし予算が許すならば、RF24mm F1.8 MACRO IS STMがも選択肢としては良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001539493_K0001086556_K0001457500&pd_ctg=V069
悩むの楽しみの一つなのでゆっくり悩んでください。
良い選択を
書込番号:25669172
1点

>EOSR10 18−150のレンズキットを購入検討しています。
まずはこのキットレンズで、何mmを多用するか確認してから購入された方が良いと思います。
人によって使いたい画角が異なるからです。
書込番号:25669225
0点

今持ってるズームレンズで網羅されている焦点距離なので
28、35、50で固定して色々撮ってみると良いですよ
どの縛りが一番心地よいかで判断できるでしょう♪
書込番号:25669249
1点

>dai_32さん
APS-C機に18-150クラスのレンズであれば、
旅行なども含めて、大抵の撮影はこの1本できるかと思います。
それに加えて、単焦点を考えるなら、
最初の1本としてなら
APS-C機の標準レンズ(画角)として35mm前後の明るい単焦点で良いのでと思います。
あとは、キヤノンにこだわる必要があるかですね。
ソニーやニコンなどは、
サードパーティのレンズメーカーとライセンス契約をしていますので、
レンズの選択肢も広がると思いますが…
サードパーティはダメ的なと、
とやかく言ってくる人もいますが…
書込番号:25669276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
週末にR10を購入し、Camera Connectのアプリで接続設定をしようとしたところ
Bluetoothでは認識されるものの、Wi-Fiの接続ができません。
スマホのWi-Fi接続画面で該当するSSIDを選択後、パスワードを入力
⇒正しいパスワードを入力しても「パスワードを再確認してください」と表示されます。
・他のカメラ(70D、80D)とスマホはWi-Fi接続可能
・スマホのサブ端末とR10は接続可能
(=スマホのメイン端末とR10のみ接続不可、メインもサブも最新バージョンのAndroidです)
という状況で、スマホ側の問題のような気もするのですが、念のためこちらで質問させていただきます、、、
カメラ側で「ネットワークを更新」「通信の設定初期化」
スマホ側で「アプリのアンインストール→再インストール」「スマホの再起動」
等の措置を試してみましたが、やはり接続できませんでした。
何か原因にお心当たりある方いらっしゃいましたらご指摘いただきたく、
何卒宜しくお願いいたします。
0点

>semi326さん
ルーターを初期化(電源プラグを抜いて10秒後また刺す)してみましたか?
書込番号:25611109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>semi326さん
>>スマホ側の問題のような気もするのですが
Android 14なら、次回アップデートまで待ちましょう。
https://sumahodigest.com/?p=26843
書込番号:25611340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
主に鉄道写真や風景写真を撮影しているものです。
キャノンのカメラは、EOS80Dを使用していました。現在は、ニコンのZ50とコンパクトカメラのクールピクスP610を使用しています。
どのカメラも愛着はありますが、やはり、連写性能が鉄道や飛行機の高速撮影では、なかなか難しいものだと思っております。
撮影技術にも問題はあるかもしれませんが、1年前に登場したEOSR7かR10のどちらがいいのかで迷っています。
手振れ補正や防塵・防滴がついていることを考えると、R7のほうが良いのかもしれませんが、コストをなるべく抑えて(予算20万円くらいで、キャノンの望遠レンズの70−300mmをマウントアダプターを付けるのも良いのでは…)ということも考えています。
フルサイズは立派なカメラだと思っておりますが、予算的に厳しいので、ずっとAPS−Cを使い続けたいと考えています。
その場合は、どちらを選ぶと無難でしょうか?恐れ入りますが、アドバイス宜しくお願い致します。
5点

>いなかっぺ928さん
R10は申し分ないスペックですが、Kiss系でボディが結構小さいです。実際に手に取って問題無ければコスパ最高のカメラです。
書込番号:25547289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II |
>いなかっぺ928さん
>>ニコンのZ50とP610
飛行機や鉄道なら、どちらも簡単に撮れますよね。
レンズを100-400mmクラスにするだけで楽勝です。
>>EOSR7かR10
EOS R10のRF-S18-150キットで十分でしょう。
RF100-400を追加で買えば◎。
書込番号:25547296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いなかっぺ928さん、こんばんは。
予算20万円くらいで検討されているのなら
EOS R10と
https://kakaku.com/item/K0001445160/
RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせはいかがですか。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
せっかくカメラを新しくされるのなら
それに合わせて、レンズも新しくされたほうが良いと思います。
使っているカメラは違いますが、私も鉄道や飛行機を撮影しているので
撮影するカメラ自体のAF性能や連写能力の重要性が良く分かります。
いなかっぺ928さんの、撮影機材選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25547311
5点

乃木坂2022さんへ
早速のコメント有り難うございます。
EOS R10のRF-S18-150キットで十分でしょう。
RF100-400を追加で買えば◎。
富士フィルムのXS-10も良いカメラだと思いますが、なかなか店頭では見つけられません(-_-;)
こちらもコンパクトで良いカメラだと思います。
RF100−400にすると70−300よりも、確かに35mm換算(×1.6)にすると、100−400は160−640o、70−300は112−480mmなので
ひょっとすると望遠強化するうえでは、100−400もありかもしれませんね。
書込番号:25547312
1点

isiuraさんへ
早速のコメント有り難うございます。
やはり望遠レンズは、100−400が理想ですかね。
キャノン純正の100−400が無難なのでしょうか?
例えば、サードパーティのタムロンやシグマだといかがでしょうか?もし使っている方がいれば、アドバイスお願い致します。
書込番号:25547327
1点

いなかっぺ928さん
R10にして、レンズに資金を投入いたほうがよいと思います。
R7noボディ内手振れ補正と高画素は、そこまで必要ないでしょう。
風景で超広角が必要ならRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMという軽量コンパクトで解像力もよさそうなレンズがあります。
望遠ならRF100-400mm F5.6-8 IS USM。今ならキャッシュバックキャンペーン中です。
予算と軽さならEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットだけど
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのほうがなんでも撮れるかな。
書込番号:25547337
2点

>いなかっぺ928さん
こんにちは
Z50を所有されていて、R10かR7を追加購入で検討されているのですね。
私は、 R7、RF-S18-150とRF100-400を使用していますが
、水を差すようで申し訳無いのですが、スチルに関しては、大きな差は感じません。カメラより撮影者の腕が大事で、今のカメラの能力を出し切れていないのなら、変えても大きな違いはないと思います。最近はスチルに関しては、カメラ本体の進化は、特殊な撮影条件でない限り、小さくなっています。
但し、動画性能はかなり進化していますので、こちらは期待できると思います。
しかし、結局は自己満足の世界なので、気に入ったカメラを買うのが1番です。
書込番号:25547344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いなかっぺ928さん
中古でいいならEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにアダプターで付けると安くできそうです。
かさばるけど広角はこれでもいいかもEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMのほうが気持ちよく撮影できるとは思いますが、
EFでも大きくは変わりません。
書込番号:25547346
1点

>いなかっぺ928さん
R7は使ったことはないですが、R10は所有しています。
先日もR10のキットズームで、室内スポーツにチャレンジしてきました。意外と撮れました。
鉄道写真の求められるAF性能がどんなものか、詳しくはわからないですが、動きは等速であると
思えは宜しいでしょうか?
R7については、急加速急減速が激しい被写体や、途中で予想外のものが画角に入ってくるような
被写体の場合には、R7の方がR10よりも優れているという人がいました(その人のレビュ力は
信頼しています)。
但し、等速移動の被写体の場合には、そんなに違いはないようです。
その他R10とR7の違いですが
R7、ダブルスロット R10、シングルスロット
R7、電池が大型 R10電池が小型(撮り方によっては200枚ぐらいしか撮れない)
但しUSB給電をすれば差はなし
R7、防滴防塵対応 R10、同非対応
雨とかの撮影が多い場合R7が有利
連続撮影枚数はR7の方が2倍ぐらい多いと思う。
手ブレ補正はレンズについていれば大きな問題ではないです。
この辺りでこだわりたいものがあるかないかで選択は変わると思います。
あとレンズですが100-400を揃えればいいと思いますが、意外と動きものに強い
のがEF 70-200F4LUSMです。中古だと5万程度。これにマウントアダプタを付けると
動きものに強いです。
レンズを考慮してボディの予算を抑えるのであればR10が良いのかと思います。
書込番号:25547629
3点

>いなかっぺ928さん
こんにちは。
>連写性能が鉄道や飛行機の高速撮影では、
高速動体のAF連写目的なら
高速シャッター撮影でしょうから
あまり手振れ補正の有無は
考えなくても良いかもしれません。
書込番号:25548213
2点

コメント遅くなってしまい申し訳ございません(-_-;)
>とびしゃこさん
>ねこまたのんき2013さん
>多摩川うろうろさん
>カレーライス初心者さんからたくさんのアドバイスをしていただき、有り難うございます。
直ぐに購入とまでは行きませんが、来年の2月中旬あたりで購入しようと思っております。
もしかすると、人気のレンズ(中古)が在庫切れする可能性もあるかもしれませんが、その時にはやむを得ないとも思っております。
RFレンズの100−400mmが無難かもしれませんが、中古でEF70−300o F4−5.6かEF70-200mm F4L IS USMのどちらかで迷っている感じです。
鉄道風景の撮影には、EF70-200mm F4L IS USMを使用されている方々の写真を拝見させていただき、とても魅力を感じました。
F値が低いだけに、とても綺麗に撮影されていると私は思いました。
流石に、F値が2.8クラスになると、高価なことや自分の腕もありますので、そこまで考えておりません(-_-;)
おそらく、鳥の撮影やかなりズームアップを意識するとなれば、RF100−400o F4−5.6以上のレンズが望ましいのかもしれないと私は思っております。
長文にて失礼いたしました。
書込番号:25550305
0点

追記にて失礼いたします。
カメラは、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットで決めたいと思っております。
EFレンズであれば、マウントアダプターを一緒に購入したいと思います。
書込番号:25550312
0点

>いなかっぺ928さん
そりゃ~ 男は黙ってR7手振れ補正付きに決まってます。
残念ながら、素直に高い方がいいのに決まってます。(^.^)/
書込番号:25553739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Komachi-worldさんへ
コメント有り難うございます♪
男は黙って、R7ですか!?( ´艸`)
確かに、バッテリーもR10よりも大きいですし、手振れ補正、防塵・防滴機能もあって、安心といえば安心ですね。
今回は20万円から25万円くらいの予算で、望遠レンズ(EF70−300o F4-5.6(中古)またはEF70-200o F4(中古))を追加で購入しようと思っていることと、鉄道写真の連写性能を重んじていますので、R10で十分かと私は思っております。
自分が楽しめて撮影できることが本望ですし、決してプロや仕事で使用するわけではありませんので、私の適性を考えると、R10で無難ではないかと思っております。
長文失礼しました。
書込番号:25553919
1点

R10はお奨めしません。
高速連写すると、シャッターショックにより微ブレします。
メカシャッターではもちろん、電子先幕シャッターでも1コマ目以外の全コマで微ブレしています。
かといって、電子シャッターに超望遠レンズを組み合わせると、手振れ補正の影響でローリングシャッター歪が出ます(像がゆがみます)。
よって、R10は低速連写または単写専用の機体だと思ってください。
R7もその傾向があるのですが、R10よりずっとマシしなようです。
書込番号:25555869
1点

taka0730さんへ
早速コメント有り難うございます♪
taka0730さんのに対するコメント及びマネキンなどの作品を拝見させていただきました。
私自身、そこまで本業やプロではありませんので、あくまでも素人ですので(-_-;)、それほど違和感は感じませんでした。
実際に某カメラ屋さんにて手に取り、レンズにおいてもRF18−150oではなく、EF70−200o F4の中古のレンズを使用させていただき、連写にて試し撮りをさせていただきました。
そこまで、ブレは感じず、もしかするとパソコン上に反映させるとそう感じるのかもしれませんが、まったくもって気になりませんでした。
素人で申し訳ございませんが、ある程度のプロの方やこだわりのある方が良い作品を出展したり、本として出版させるのであれば、それは最低でもR7なのかもしれないですし、APS-Cではなく、キャノンならば、EOS-RだとかEOS6、EOS8などのミラーレスカメラが相応しいのでしょう。
書込番号:25556299
2点

追記ですみません。
多忙の中、アドバイスをしていただき有り難うございます。
書込番号:25556302
0点

今スレ見ました R7を使用しています
R7orR10でお悩みとのこと → 満足のする機種を買うのであれば高い(高価)方が機能使い勝手諸々いいです(当然ですが)
悩んでいるということは予算があるからでしょうね、予算に関係がなければR3・5・6を買ってLレンズをつければいいことです
予算と相談であれば R10のレンズキット RF18−150 IS stmがいいと思います。 追加レンズですがEF70−200 F4中古
をスレされていましたが18−150のレンズキットを購入するのであれば50mmしか変わらないので不要と思います、それよりも
RF100ー400mmf5.6−8が安くて軽くて(軽いのが一番)使いがってがとてもいいですよ。参考になれば
書込番号:25603261
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、こちらのカメラは動画撮影にはどうでしょうか?
撮りたいものは、主に子供の保育園の行事です。
ビデオカメラは何年も前の物を使ってますが、こちらのカメラで動画もある程度満足出来れば、1台でいけるのかなと思いまして。
書込番号:25539260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画も撮れますよ。
ボディ内手ブレ補正があるEOS R7ならモアベター。
書込番号:25539312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ありがとうございます!
迷いが吹っ切れました(^^)
書込番号:25539330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画は撮れるし、画質は映画並み。
しかし、ビデオカメラみたいに簡単には撮れません。ジンバルは必須だし、ジンバルは重い。
いろいろやってみてください。
ファミリービデオなら、DJIのポケット3がお勧め。アクションカメラという範疇のカメラです。
書込番号:25539399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のビデオカメラに比べると被写界深度が浅くなりがちなので、ピントはよりシビアになります。また、操作音を低減するために外部マイクが必要になることもあります。撮るものによっては気を遣わなければない時もあるので、そこのところは心すべきだと思います。
書込番号:25539692
1点

R10はボディ内手振れ補正がないので、きびしいです。
R7ならボディ内手振れ補正が付いてますが、私ならパナソニックのG9にします。
https://kakaku.com/item/K0001014252/?lid=itemview_relation2_img
R7より手振れ補正は格段に強力だし、お買い得です。
書込番号:25539752
2点

ビデオカメラと違って、
撮影時に滑らかなズーミングができなくてもいいなら…
それを嫌うならパワーズームがあるシステムを考えた方が良いかも
あとは、ピント合わせが早いので、被写体の動きによるけど、
再生画像を見ていると目が疲れるかも?
一度レンタルして確認してみては?
書込番号:25539763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者丸です さま
動画撮影の場合、以前は1回の録画で30分までという制限時間がありました。(欧州への輸出関税の関係)
今は多少緩和されたようです。
EOS Rシリーズの 1回での動画撮影時間
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103461/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%A71%E5%9B%9E%E3%81%AB%E5%8B%95%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88eos-r%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%89
R10では ボディー内5軸手ぶれ補正機能はついていませんが、動画撮影時には簡易的な手ぶれ補正ができるようです。
( 当然ですが手ぶれ補正が着いているレンズでは、レンズ手ぶれ補正機能が生かせます。)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/feature-movie.html
他社競合メーカー
<ソニー>
α6400
連続動画撮影時制限無しらしい?
https://ponkoshu.com/sony-a6400-movie-no-limitation/
VLOGCAM ZV-E10
液晶モニター使用時: 約125 分 (CIPA規格準拠)
以前はPanasonicのカメラが1回での動画撮影時間の制限時間が無かったので
動画撮影には有利と言われたようです。
メーカーホームページで仕様を確認したのですが1回での動画撮影時間の制限時間の説明が見当たりませんでした。
Panasonicレビュー記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63066670W0A820C2X42000/
書込番号:25539911
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
Canonのeos R10を使っていて 先日 R50も購入しました。そこでR50のキットレンズのズームをR10に装着したところ カメラ側に 「このレンズを利用するにはカメラR10のファームウェアのアップデートが必要」と表示されます。撮影はできるのですが、何が不具合が生じるのでしょうか。
また 自分はパソコンも持っていないのですが、家電量販店のカメラコーナーとかでやってもらえるのでしょうか。どなたか教えて下さい
書込番号:25524544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dandyたけちゃんさん
レンズによってはファームアップが必要なことはあります。
メッセージが出るってことは動作するにしてもファームアップした方が動作安定などが関係してると思います。
PCが無ければメーカーでのファームアップか対応してる修理業者になると思います。
量販店では対応してないと思いますが、キタムラはセンサークリーニングなど実施してるので近くにあれば相談してはと思いますし、近くに修理業者が無いか調べて確認してはと思います。
書込番号:25524566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dandyたけちゃんさん
最新ファームウェアでRF-S 55-210レンズに対応した様ですね
私はアプリでアップデートした事は無いのですが
キヤノンアプリのカメラコネクト経由でもファームウェアのアップデートが出来るようです
書込番号:25524628
2点

>dandyたけちゃんさん
既に回答がありますが,カメラコネクトというスマホアプリで結構簡単にファームウェアアップデートできます.
私もやる前は半信半疑でしたが,パソコンでやるより楽に終わりました.
iOS↓
https://apps.apple.com/jp/app/canon-camera-connect/id944097177
Android↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect&hl=ja&gl=US
書込番号:25524680
6点

スマホ経由でアプデできるなんて知りませんでした。
便利な時代ですね…
書込番号:25524737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤノン機で写真撮ってるさん
>から竹さん
camera-connect経由でファームアップできるんですね、知らなかったです。
便利になったなと思いますし、スマホもPCと同様のことが出来ても不思議はないですが進化してますね。
ファームアップに失敗すると面倒なので不安もありますが簡単に出来てるようなので通信環境が整ってれば便利ですね。
調べて見たら簡単そうですね。
やり方のリンクを貼っておきます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104127/~/
書込番号:25524982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dandyたけちゃんさん
こんにちは。
最近はPC持たない方もいるため、
スマホでファームアップは便利ですね。
でもそうすると画像管理もPCではなく
スマホとクラウドサービス、ということ
なのですかね。
書込番号:25525224
0点

投稿してから沢山の人に回答いただきありがとうございます。アプリ カメラコネクトから出来るなんて、凄いですね。やってみます。
書込番号:25535312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





