EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥155,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 29 | 2023年11月6日 22:31 |
![]() |
26 | 27 | 2023年11月17日 02:16 |
![]() |
17 | 31 | 2023年10月28日 08:33 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2023年10月16日 11:18 |
![]() |
34 | 21 | 2023年10月16日 15:16 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2023年10月15日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
皆さん、教えてください。
EOS70Dを使用しています。レンズは、純正のEFS18-135mmとタムロンDi II 10-24mmを使用し、風景、夜景、花火、花のクローズアップ、電車など色々と撮影して楽しんできました。数ヶ月前、友人と写真を撮りに行きました。友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。それ以来、ミラーレス一眼が欲しくなりました。インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。私は、Canonが好きなので、今あるレンズを使って取り敢えずミラーレスの世界へ、と思っているのですが、アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
絞りを自在に調整出来ないなど、大きな制限を受けますでしょうか?
以上、アドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25492425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士のミラーレスとキヤノンのミラーレスで一緒に写真を撮ったとして
JPEG撮りだったり、RAWで同じ現像ソフトで無調整とかだと富士の方が記憶色に近くて鮮やかな色が出ますからね
富士の色が好きだって人も多いでしょうね
その友人が富士でどんなレンズを使っているかわかりませんが、富士は画質にこだわったレンズもそろっているのに対し、
キヤノンのAPS-C用ズームは昔から小型さ重視の安価レンズと、画質より利便性重視の高倍率ズームばっかりですからね
EF-S18-135mmも利便性重視の高倍率ズームに該当しますよね
そういう意味で、富士の方がきれいに見えても仕方ないでしょうし
R10を買ったところで高倍率ズームをつけながら画質を求めても仕方ないと思います
書込番号:25492954
2点

>k-110さん
>Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
R10をサブ機で使っていますが、EFレンズてストレスなく撮れます。
書込番号:25493200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
> R10以降に発売されたボディで サードパーティのレンズが使えなくなったとの報告もあるようです。
サードパーティのレンズを使うなら、 それを承知の上で使うしかないかと思います。
参考にさせていただきます。
ただ、ボディ、レンズ一式となると金銭面で大きな出費になるので、一時的にEFレンズを使ってみる方法もありかな、と思いました。
書込番号:25493235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
情報有難うございます。
> 因みにワタシは、タムロンの70-200F2.8G2をアダプタ経由でR10で使用しています。 一応室内スポーツも撮れました。 綺麗というのは難しいですが、70Dと比べて同等の写真は十分に撮れると思います。 また、暗い所では、70Dよりも若干綺麗に撮れるはずです。
70Dと同等の写真ですか(^^)
うーむ、同等、若干であれば、ミラーレス一眼にはRレンズしか無さそうな気がしますね。
それにどうしてもミラーレス一眼にする必要がなくなりそうです。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:25493240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
> どこで、どのように比較されましたか?
それによって(その場で背面液晶でとか、スマホでとか)では、あまり変わらないということもありそうです。 また、「綺麗」とは何をもって綺麗と表現されるかによりますが、ピントの精度はミラーレスが上ですね。
比較は、同じ写真を撮ってスマホに送ってきた写真を見ました。ミラーレスで撮ったものは、花が生き生きして綺麗だと思いました。70Dは明らかに見劣りしました。
インスタで写真を見て、FujiのX-S10で撮った写真が70Dでは撮れないと思わせる写真です。
>EF-Sレンズは完全動作するでしょう。
タムロンは動作が不安定になるかどうかは使用してみないと分かりません。 私がR10でシグマの旧製品を使用したら、ONEショットでは使用可能でしたが、AIサーボではAFが挙動不審になりました。
なるほど、そういうこともあるのですね。
>せっかくR10を購入されるのであれば、RF-S18-150mmのキットを購入されることをお勧めします。
フロントへビーにならずに済みますから。
大きな出費なので、まずボディを買って、またレンズを買い揃えていこうか。その場合、アダプターとEFレンズで70Dより、綺麗な写真が撮れることが前提になります。同等であれば、ミラーレス一眼一式購入出来るまで待とうかと考えています。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25493261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
> 今回の場合 一眼レフのレンズをミラーレスに付けての場合ですので レンズ自体が変わらないのでしたら ボディを変えても変化少ないと思います。
やはりそうなりますか。
ミラーレス一眼用に開発されたRレンズですから、EFレンズで綺麗に、とは甘い考えかも知らないですね。
有難うございました。
書込番号:25493270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます。
> 確かに70Dは晴天屋外でもシャドー部分の画質がイマイチだったりしますが、そもそもスレ主さんが「綺麗」と感じたのはどの部分で違いを感じたのかですよね。
花であれば、ミラーレスは生き生きしている、と感じました。クローズアップレンズとマクロレンズの違いみたいな。
>レフ機とミラーレスとの違いで画質が変わる訳ではなく世代の違いが大きいですし、レンズの差も大きいと思います。
そうなのでしょうかね。
>もしR10なら、18-135をマウントアダプターで使うのも悪くないと思いますが、キットで買った方が割安で買える上、かなりコンパクトになるので18-150キットをお勧めします。 まぁ、画質的にそれほど変わるとは思いませんけど…。
綺麗にならないのでしたら、お金が貯まるまで待ってミラーレス一眼をキット買いしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:25493276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
> 一眼レフとミラーレス一眼では、同世代のカメラでしたら、同じ感じなります。
そうですか。同じ写真でしたら、ミラーレス一眼にする意味がないと思います。
>一眼レフですと、後から撮影したコマを確認する必要ありますが、 ミラーレス一眼ですと、撮影前に露出補正なども出来、撮影コマが確認出来る点が違うかと思います。
友人のカメラを借りて、この機能は便利だと思いました。フィルムとデジタルでも、フィルム枚数を気にせず撮れるので便利だと思いましたが、ミラーレスはもっと便利ですよね。
>タムロンDi II 10-24mm
こちらは、CANONさんの意向により、サードパーティレンズが使えない可能性もあります。
そういうことも可能性がありますね。
有難うございました。
書込番号:25493289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kj107さん
アドバイスありがとうございます。
> キヤノン純正のEFレンズはAF等問題無く使用できると思いますが、タムロンのレンズは動作保証されて
いないと思いますのでAF等一部機能が制限される可能性があります。
広角レンズも、貴重なので使えたらいいのですが。
>今までよりキレイに撮れるかが肝心なので
R10 レンズキットの購入をお勧めいたします。
購入前にGOOPASS等カメラやレンズをレンタルできる所もあるので
ボディ、レンズキットを購入したいところですが、大きな出費なので、少しずつ取り揃えていきたいと思います。
R10にEFレンズをつけて綺麗に撮れないのでしたら、キットを買えるまで待つつもりです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25493298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花であれば、ミラーレスは生き生きしている、と感じました。クローズアップレンズとマクロレンズの違いみたいな。
「綺麗」の内容としては少し抽象的な印象ですが、実際にフジの写真でそう感じられたのであれば、やはりフジにするのが一番の近道のように思います。
あとはそのご友人の設定やレンズ、撮り方等について詳しく教えてもらうとよいのではないでしょうか。
キヤノンで同じAPS-C機なら、高感度性能や画像処理エンジンの進化による向上はみられると思いますが、「生き生きしている」と感じられた要素をもう少し詰めていかないと、R10どころかフルサイズ機にしても正解となるかは微妙に思います。
意外とレンズ変えたら理想に近かった…とかあるかもしれませんし。
書込番号:25493311
1点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
> 純正EFレンズは問題ないとしまして、
タムロン製タムロンDi II 10-24mmは
EOS R10には一応対応しているようです。
そうですか。有難いです。私もURLで確認してみます。
>ただ、ミラーレスのR10にすると、 キレイな写真になるかといわれると疑問です。
EFレンズをR10に装着して綺麗になるかどうか疑問、ということですね。
>>友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>>インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。
>これらの発言からはミラーレスなら 何でもよい、というわけではなくて、 フジの発色にひかれていらっしゃるのではないかと思われます。
確かに、Fujiのミラーレス一眼しか比較していませんでした。CanonのEFレンズを所持しているので、ボディをR10と考えました。
>この場合はフジ機を購入され、サードパーティのアダプタで お手持ちレンズを何とかする、 という方になるかもしれません。
Canonのミラーレス一眼の画質もしっかり確認して判断したいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:25493319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コニカルビーカーさん
ご意見有難うございます。
> 富士のミラーレスとキヤノンのミラーレスで一緒に写真を撮ったとして JPEG撮りだったり、RAWで同じ現像ソフトで無調整とかだと富士の方が記憶色に近くて鮮やかな色が出ますからね 。富士の色が好きだって人も多いでしょうね 。
そうなのでしょうかね。同じミラーレス一眼なら、Canonも同じように私好みの綺麗な写真が撮れるものと思っていました。
>富士は画質にこだわったレンズもそろっているのに対し、 キヤノンのAPS-C用ズームは昔から小型さ重視の安価レンズと、画質より利便性重視の高倍率ズームばっかりですからね
そういう意味で、富士の方がきれいに見えても仕方ないでしょうし 、R10を買ったところで高倍率ズームをつけながら画質を求めても仕方ないと思います
Fujiの方が安価に揃えられる、という利点があることは知っていました。メーカーによって綺麗さ、好みに違いが出るほど、大きな差があるとは思いませんでした。Canonの画質も確認した上で、キットを購入する方向で検討したいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:25493332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
情報有難うございます。
>R10でEFレンズをつけてストレスなく、
とは一眼レフより綺麗に撮れている、ということでしょうか。それとも正常動作している、ということでしょうか。ミラーレス一眼ボディにする意味があるかどうか?
如何でしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:25493337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>一眼レフより綺麗に撮れている、ということでしょうか。それとも正常動作している、ということでしょうか。ミラーレス一眼ボディにする意味があるかどうか?
本来はRFレンズを使う所、EFレンズでもストレスなく使えるということ。「綺麗に撮れている」かどうかはヒトの主観。RFボディにRF70-200/2.8 vs EF70-200/2.8、結果は書くまでもない。
書込番号:25493483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
>一眼レフより綺麗に撮れている、ということでしょうか。
違います。
ボディのセンサー、画像処理エンジン、使用するレンズなどの影響により変わっています。
ですからミラーレスだからということではありません。
もし、センサーや画像処理エンジン、レンズが同じなら、出てくる画は同じということです。
70DとR10では、センサーや画像処理エンジンの違いによっても出てくる画も変わってくるかと思います。
でも、その違いは主観からくるものですから、
たいして変わらない、いやかなり変わると
人によって評価は変わっていると思います。
ですから、単に綺麗としても、
また、生き生きしているとかも、
人によって変わってきます。
気に入ったその画を撮った組み合わせなら、
満足できるのではないでしよか?
でも、その組み合わせにしてもいつも満足なものが撮れるかは分かりません。
なぜなら、表現するための設定や腕、外的要因も大きく関わってくるかと思います。
ミラーレスと一眼レフとの大きな違いは
どこで何を使ってピントを合わせるかになります。
ミラーレスによって、
例えばAFに関する一眼レフよりも、
さまざまな制御を組み込むことができ、
腕が必要だった被写体もカメラが認識して
より簡単に撮れるようになった…
ミラーレスでもデメリットはあります。
全てのミラーレスが一眼レフを超えているかは…
>それとも正常動作している、ということでしょうか。ミラーレス一眼ボディにする意味があるかどうか?
純正ならEFでも問題なく作動するということです。
ミラーレスにする意味は、使用者が決めることかと。
ただ、世の中は一眼レフからミラーレスに移行中です。
多くのメーカーはそれに準じて新規の一眼レフの発売をやめています。
レンズも同様かと。
メーカーとしても、複数の違ったマウントを作るには、
それだけ投資も必要になると思いますので。
以前と比べる、スマホなどの台頭によりカメラの需要は減っていていますからね。
書込番号:25493555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答有難うございました。
> 本来はRFレンズを使う所、EFレンズでもストレスなく使えるということ。「綺麗に撮れている」かどうかはヒトの主観。RFボディにRF70-200/2.8 vs EF70-200/2.8、結果は書くまでもない。
当然ですよね。
書込番号:25493658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
いろんな情報をいただき有難うございます。
> 70DとR10では、センサーや画像処理エンジンの違いによっても出てくる画も変わってくるかと思います。 でも、その違いは主観からくるものですから、
たいして変わらない、いやかなり変わると 、人によって評価は変わっていると思います。 ですから、単に綺麗としても、 また、生き生きしているとかも、
人によって変わってきます。
そういうものなのでしょうか。ただ、軽量化、撮る前に画を調整出来る、というだけで綺麗さが向上しないなら、現在の一眼レフで十分です。
ただ、友人のFuji X-PRO2でミラーレスが綺麗であることは確認しました。FujiのX-PRO2ではなく、Canon、R10は必ずしもそうではない、あくまで主観による、とおっしゃるのでしたら、私のミラーレス一眼に対する認識が違っていたということになると思います。
>なぜなら、表現するための設定や腕、外的要因も大きく関わってくるかと思います。
ミラーレスと一眼レフを同じ条件(双方の設定を最適にする)で、同じ環境で撮影すれば、ミラーレスが綺麗に撮れるということにはならないのでしょうか?
それも主観です、ということでしたら、急いでミラーレスにする意味はないと思っています。
ただ、X-PRO2で綺麗さを確認していますので、Canon EFレンズ流用は諦め、他のメーカーも含めて検討してみたいと思います。
>ミラーレスによって、 例えばAFに関する一眼レフよりも、 さまざまな制御を組み込むことができ、 腕が必要だった被写体もカメラが認識して より簡単に撮れるようになった…
おっしゃる通り進化し続けているのでしょうね。まるで、Chat GPT。こんな写真、とモードを設定すればそれなりの写真が撮れるわけですよね。コンデジでも画質は荒いですが、モード設定で写真が撮れましたが、ミラーレスはもっと素晴らしい写真なのでしょうね。
>純正ならEFでも問題なく作動するということです。
ミラーレスにする意味は、使用者が決めることかと。
ただ、世の中は一眼レフからミラーレスに移行中です。
安い買い物ではないので、慎重に検討したいと思います。
>以前と比べる、スマホなどの台頭によりカメラの需要は減っていていますからね。
オーディオもそうですが、若者は音さえ出れば音質に拘らないですから。
私のような年寄りはそんな音質は満足出来ません。
ただ、音質は写真以上に主観が大きく左右します。
オーディオ機器はカメラより選定が難しいかも(^^)
貴重なご意見、アドバイスをいただき有難うございました。
書込番号:25493711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
それは無いですね
R10でも70Dでも綺麗さは大差ないと思いますよ
綺麗って何でしょうね
精細
鮮やか
少なくともアングル(画面構成)やシャッターシャンス、露出補正はカメラマンがコントロールします
書込番号:25494106
4点

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
>R10でも70Dでも綺麗さは大差ないと思いますよ
綺麗って何でしょうね
精細
鮮やか
瞬殺でしたね。すっきりしました。諦めがつきます。
綺麗、とは自身がそう思う写真をいうのだと思います。
ピカソが芸術的で素晴らしいとは、とても思えません。
オーディオの音質も好みが分かれます。
写真の綺麗さは、そういう見方とは違ってもっと明確に判断できるものだと思っています。
貴重なアドバイスを有難うございました。
書込番号:25494177
0点

えうえうのパパさん
失礼しました。多数の方からアドバイスをいただき、返信が抜けてしまいました。
> フジの写真でそう感じられたのであれば、やはりフジにするのが一番の近道のように思います。
あとはそのご友人の設定やレンズ、撮り方等について詳しく教えてもらうとよいのではないでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。ただ単純に友人が撮った写真は綺麗に見えた。レンズが何を使っていたかも確認していません。本体だけしか知りません。
X-PRO2。
>キヤノンで同じAPS-C機なら、高感度性能や画像処理エンジンの進化による向上はみられると思いますが、「生き生きしている」と感じられた要素をもう少し詰めていかないと、R10どころかフルサイズ機にしても正解となるかは微妙に思います。
おっしゃる通り、あまりに情報、知識が不足している状況で、この場にご質問してしまいました。
自分自身がもう少し勉強して頭を整理してみたいと思います。皆さまに、ご迷惑を、おかけしてしまいました(^^)
有難うございました。
書込番号:25494608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
iPhoneやコンデジでのカメラ撮影にハマり、それらでは撮れないようなものを撮ってみたくなりました。カメラで撮影することが好きなのですが、恥ずかしながら一眼を使ったことがほとんど無いのです。一眼は初心者なのですが、ハマるととことんハマるタイプだと思っており、最初の一台の選択が非常に悩ましいです。
今のメイン機はiPhone 13 Proです。今はiPhone 13 ProでポートレートやProRAWでの撮影など写真の技術を学んでいるような状況ですが、ズームでの画質にどうしても限界を感じてしまいました。コンデジはCOOLPIX W100を使いましたが、出てくる絵が良くないので最近ではほとんど使っていません。
【使いたい環境や用途】
旅行や日常での風景や人物撮影。動物とか飛行機の撮影にも興味があるという状況です。動画はあまり撮らないです。
【重視するポイント】
出来るだけ軽くて持ち運びやすいようなものです。かつズームがよく効くレンズが良いです。R10のズームレンズキットのように換算240mmあると理想。APS-Cとフルサイズには特にこだわりはありません。
【予算】
出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。単焦点レンズにハマる可能性がありますが除外で。
【比較している製品型番やサービス】
R10
R7
RP
X-S20
a6700
a7C
(予算オーバーですが)R8
ステップアップを前提に購入するため、R50やZV-E10は考えていません。
【質問内容、その他コメント】
上の機種の中では色味やデザイン含めてFUJIFILMがかなり良いように思えましたが、値段が高い上に在庫が皆無なんですよね…。その点比較的安くてズーム性能のいいR10やR7の18-150が魅力的で。出来るだけ早くカメラを始めたいと思っているので悩ましいです。
0点

>kinari1969さん
返信ありがとうございます。18-150も魅力的ですが、100-400に交換することも考えております。
確かに3万円で24倍ズームはコスパ素晴らしいですね!ただしせっかくなら最初から一眼を買っておきたいです。
書込番号:25488946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
やはり使ってみないと分からないことだらけですよね。とりあえずR10からレンタルも考えてみようと思います。
書込番号:25488950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。私としては比較的幅広く撮ると言った感じなのでやはりR10ですかね…?
実はいくつか触ってみましたが、CanonのRシリーズは(R50とR100以外)操作性がよかったです。R7とR10のフィーリングが特に良かったです。
それ以外にはSONYのα6400やα7Cは比較的コンパクトといった印象です。
書込番号:25488958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>peachy_さん
>iPhoneやコンデジでのカメラ撮影にハマり、それらでは撮れないようなものを撮ってみたくなりました。カメラで撮影することが好きなのですが、恥ずかしながら一眼を使ったことがほとんど無いのです。一眼は初心者なのですが、ハマるととことんハマるタイプだと思っており、最初の一台の選択が非常に悩ましいです。
そのためのNikon Z fなんです。
書込番号:25488959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハクコさん
返信ありがとうございます。
R10を一番上にしたのは予算的に一番買いやすいのと値段の割に機能が充実していると思ったからです。
フルサイズ良いですよね…。予算30万円くらいまで上げないと買えなさそうなのが少し厳しいですが、将来的にはフルサイズにしてみたいのですよね。
書込番号:25488973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歯欠く.comさん
返信ありがとうございます。
やはりR10ですか。もし150で足りなくなった場合にはRFの100-400が良いのかと思っていますが、どうでしょうか?
書込番号:25488977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
Z f、27万円ですか…。残念ながらボディは20万円前後くらいが限界なので残念ながら手が出そうにないです。
Z fcなら買えるのかもしれませんが、操作が独特でなかなか慣れなさそうでした。
書込番号:25488988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

peachy_さま
結局 映りはレンズ次第 かと思います。キヤノンRFレンズなら 末尾にL USM とあるもの
ソニーFEレンズなら末尾が GM もしくは G の 型番がつくもの スマホの画像で納得できない なら尚更
レンズは中古で 程度の良いものを探すのが良いかも知れません。( ミラーレスのレンズは総じて高いです。)
小さく持ち歩きたいというのなら APS-C フルサイズ問わず ソニー機が有利
( α7c等 ファインダーの出っ張りが無いと 持ち歩きにはすっきり )
R10はとにかくAFが速いです。
一台で済ませたいのなら R7が お勧め
α7RW 、 α7RX 等の 6100万画素クラスの 高画素機には要注意!本体の予算だけでは済まなくなります。
6100万画素を生かすためのレンズは GMUもしくは GMレンズ 等の 非常に高価なレンズが必須となります。
>【予算】
>出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。
>単焦点レンズにハマる可能性がありますが除外で。
>
>【比較している製品型番やサービス】
>R10
>R7
>RP
>X-S20
>a6700
>a7C
1.EOS R10 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 163,350円 739グラム
2.EOS R7 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 217,021円 922グラム
3.α6700 ILCE-6700M 18〜135mm 高倍率ズームレンズキット 220,000円 818グラム
4.α7c 28-60mm セットで 210,558円 (フルサイズ) 676グラム ちょっと画角が合わないかも?
5.ちょっと高いけど Z 5 24-200mm レンズキット 237,000円 (フルサイズ) 1245グラム
6. ちょっと古いけどそれなりにAFは優秀な α7 III ILCE-7M3K 28-70mmズームレンズキット 239,800円(フルサイズ) 945グラム
なんていうのは どうでしょう。
書込番号:25489000
1点

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
軽くて扱いやすく安い。画質もお値段以上。
但しF8と暗いのと
ボケや画質、抜けなど求めなければ
いいと思います。
そして耐久性もいいとは言えないみたいですが
ハードに使わなければ大丈夫かと思います。
この上のレベルだと
値段が3倍以上になりますから。
書込番号:25489011
1点

>peachy_さん
スレ主の書き込みから予想しますと、将来的はカメラをご自身で設定して使いこなす
レベルまで達するのではないかと想像します。
スマホの画質が良くなってきて、一眼カメラとの差がどんどんなくなってきていますが、
カメラを使うアドバンテージとして、自身の意思をカメラに伝えやすいというものがあります。
スマホだと大きさや薄さの制限があり、物理的なボタンやダイヤルを付けずらいし握るという
感覚もないですね。
以上によりスレ主は、一眼カメラを所有すれば、結構のめり込むのではないかと思います。
で機種ですが、使っていない機種の良し悪しは語れませんが、動くものを撮ることを考慮するならR10
風景や人物などの比較的動かないものを重視するならRPが良いのではないかと思います。
一応R10もRPも実際に使っているという証跡を添付しておきます。
書込番号:25489201
2点

>peachy_さん
一個言い忘れました。
予算があるなら、カメラ屋に行ってカメラ触ってみて、思い切って買っちゃうのが良いと思います。
書込番号:25489207
1点

>出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。
そのご予算はカメラ本体+レンズ 『だけ』のお値段でしょうか。
最初はカメラ本体+レンズ、その梱包に入っていた充電器でバッテリを充電して、フィールドに出かけとしてたとして、
『あ、メモリカードがない』
フィールドで使っていると、ボディどころかレンズにもホコリが付着したりします。
背面液晶も何かに衝突した、ウェアと擦れてスジがはいった、何かがこぼれてしまった…
バッテリ1個だけで二泊三日の旅行には心許ない。
…and so on.
という感じで色々要り用なモノが出てきます。思い付くだけでも、
・レンズのクリーニングキット
・場合によってはイメージセンサーの専用クリーニングキット
・予備バッテリー
・予備のメモリメディア
・背面液晶プロテクトフィルム
・どんどん増えるカメラ用品を入れる、多分専用バッグ
アッという間にご予算増額です。これだけにとどまらず、撮影成果を保存するHDDなりSSDなりも、経年で必要保存容量がどんどん増えていきます。
>その点比較的安くてズーム性能のいいR10やR7の18-150が魅力的で。
大抵の被写体は、滅茶苦茶専門性が高く難しい天体、星影、数百m先の小鳥、歴史的な決定的瞬間…等々みたいなものを除けば、どんなカメラでもほぼ問題なく撮れる『可能性は高い』と考えてます。
ただ、可能性が高いだけで『誰でもが確実に撮れる訳ではなく』、それなりにお勉強と努力が必要で御座います。
なので、オカネが貯まれば早々に購入して場数を踏み、どんどんステップアップしたほうが宜しいかと思います。
書込番号:25489334
2点

ご丁寧に返信ありがとうございます😊
追記させていただきます。
R50のグリップが少し小さいとおっしゃるのはわかります。 でもなぜ私がR50も買ったのかといいますと、レンズ一本だけ付けて外出している時に R50なら ボタンひとつで×2と×4のデジタルテレコンが使えるからです。いざ近寄って撮りたい急な時に凄く役立ちますよ。テレコンの画質が気になるでしょうから 参考になるYouTube動画を貼り付けておきますので是非ご覧下さい
https://youtu.be/T0dyUKDfj2w?si=Het9gIE_mYed_cJh
書込番号:25489700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kj107さん
返信ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ないです。
L USMとあるレンズが良いのですね。まずはレンズキットから始めていこうとは思っていますが、その時のために参考にさせていただきます。下の1〜6の選択肢も参考にさせていただきます。
書込番号:25492708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歯欠く.comさん
返信ありがとうございます。やはり超望遠するならこれしかないのですね…。参考にさせていただきます。
書込番号:25492710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。
私としても凝り性ということもありのめり込むんじゃないかと勝手に思ってます(笑)
RシリーズだとR10/RP/R7が選択肢に入っていますが、一応それなりに動く動物撮影も考慮に入れていると言う感じです。
書込番号:25492720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。一応本体+レンズでの予算の上限で設定しています。
>・レンズのクリーニングキット
・場合によってはイメージセンサーの専用クリーニングキット
・予備バッテリー
・予備のメモリメディア
・背面液晶プロテクトフィルム
・どんどん増えるカメラ用品を入れる、多分専用バッグ
そんなに必要なのですね…。全部積み込んじゃうと30万近く必要になるかもしれませんね(笑)私自身も勉強を重ねていきたいと思っています。
書込番号:25492730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dandyたけちゃんさん
×2や×4のテレコンは便利ですね!超望遠する時に役立ちそうです。
質問なのですが、そのテレコンはR10やR7でも使用可能でしょうか?
書込番号:25492733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

peachy_さん
>R7とR10のフィーリングが特に良かったです。
たぶんここが一番大事。
予算があれば最初からフルサイズですが、R10で決まりでしょう。
R7はけっこう重いです。
書込番号:25493340
0点

遅くなりましたが、皆様たくさんの返信ありがとうございました。
何度か実機を触りに行ったところ、私の中でほぼほぼCanonを買うと確定したのでR7もしくはR10の18-150ズームレンズで考えようと思います。
当初はずっと軽量コンパクトを重視してR10で考えていたのですが、この先5年、10年と長い目で見ていくならハード面で強いR7もありですね。手に持った感じも意外と収まりが良かったです。R5になると流石に大きいと感じましたが、そのうち買うかも?(笑)
書込番号:25508574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
現在、以下の3パターンで購入を迷っています。
1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
主な撮影対象は風景です。
今回、久々に海外旅行に行くことになり、思い切ってカメラを新調しようと考えています。
現在、NikonのD90を所有しておりますが、それほど多くのレンズを所有しているわけではありませんし、Nikonもミラーレスではマウントが違うようなのでCanonもありかなと考えております。
ちなみに、これまでの旅行のときはD90 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMもしくはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせでした。
以下、3つの選択肢について自分なりに思うところを書きますので、皆さんのお考え、アドバイスをお聞かせください。
1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
・3パターンの中で1番軽い
・AFが優秀らしい
・Canonの操作感に慣れられるか不安(これは2も同様)
・RFマウントレンズが全体的に高い気がするので今後の拡張性に不安(これも2も同様)
2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
・フルサイズでこの価格は魅力的
・バッテリー持ちが悪そう(?)
・3パターンの中で1番重い
3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
・Nikonユーザーのため慣れている
・アダプタを買えばいざというとき手持ちのレンズも活かせる
・(おそらく)3パターンの中で1番高い
・グリップが無く持ちづらそう
・センサークリーニングが無い(ミラーレスはセンサーに埃がつきやすいと聞く)
・レンズの種類が少ない
Z50はUSB-C非対応のため、旅行時の荷物を減らしたいという点で候補から外しました。
バリアングルの方が使いやすいかなというのもありますが……
よろしくお願いいたします。
書込番号:25479024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハクコさん
> 1のEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお勧めします。
おすすめありがとうございます。
画素数もそうですが、やはり能力的にはR10の方に分がありそうですね。参考にさせていただきます。
R8もすごく良さそうなんですが予算オーバーですね……
ありがとうございました。
書込番号:25479373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RPユーザーです。
RPはフルサイズといってもレフ機の6D MarkIIと同じ古いセンサーですし、ダイナミックレンジが80Dより狭いとか言われていました。
AF性能はキヤノンがミラーレスに本気を入れ出したR5/6以降と比べて結構見劣りします。R10等には惨敗でしょう。
とはいえ、腐ってもフルサイズというか、高感度性能ではまだキヤノンのAPS-C機に負けることはないですし、AF性能も風景ならあまり問題とならないでしょう。
その分、レンズに投資するというのもひとつかと思います。
問題はフルサイズ用のレンズはどうしてもAPS-C機用よりも大きく重くなり、RPがいくら軽量コンパクトでもトータルではそこそこになります。
なので、AFの鈍臭さや基本設計の古さは容認できて、軽い単焦点メインでの運用ならRPでも悪くないと思います。
あくまで最新モデルと比べればってことで、もっと古いモデルで撮られている方は沢山いますし。
一方、システムでの軽さやズームレンズメインなら、バランス的にR10の方がよいかなと思うものの、現時点ではRF-Sレンズのラインナップがあまりに貧弱なのがネックですね。
風景ならまもなく発表させるというRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをRF-S18-150に加えればかなりカバーできるでしょうし、明るい単焦点もあれば尚良かと。
もっとも、ニコンで使い慣れておられるなら、乗り換えるほど魅力的なのか微妙ですね。
今のところサードパーティ製は締め出し状態で、純正は高価なLレンズか暗い並ズームという両極端、APS-C用はあまり力を入れないのがキヤノン。
でも、並レンズは意外と評価高いのも多く、それが気に入れば悪い選択ではないと思います。
書込番号:25479378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
>ホントはフルサイズを勧めるのですが、私ならR10。
他の方からもR8をおすすめいただきましたが今回は予算オーバーですので、それならば今更RPを買うよりはR10の方が良いようですね。AFすごいのですね……
Zfcをお持ちだったとのことで、差し支えなければ2点お伺いしたいのです。
まず、Zfcの方がR10より優れているなと感じられた部分はありましたか?
次に、Zfcを手放す(手元に残さない)ことにした理由がZfcに対する不満点であれば、どこが不満だったか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25479382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H-tigerさん
2.のRPは、撮影対象が風景なら良いと思います。
3機種全て使いましたが、今手元にあるのは、RPです。
24-105STMキットなら16F2.8をプラスすることをお勧めします。
でも、動体撮影なら他方を
候補にはありませんが、中古も視野に入れるならソニーα7Cも良いです。
レンズキットでしたら、ほぼ同じ予算です。
その場合は、気に入ったら後日タムロンの20-40F2.8か28-75F2.8プラス推奨。
書込番号:25479462
1点

個人的にはその中ではEOS RPかなって思いますね
もちろんEOS RPのAFがしょぼいのは分かっていますが、静物・風景撮りなら十分でしょう。
それよりもキヤノンのフルサイズは何台も使ってきたけど、
少し古いフルサイズとAPS-Cの比較なら、フルサイズの方が画質ははるかに上だと思うんですよね
だから、せっかくの海外旅行で日本では見れないようなきれいな風景に出会えた時、
私だったら「フルサイズで撮っておけばよかったな・・・」とか思っちゃいそうなので。
別にRPでなくニコンのZ5でもよいとは思うんですよ
Zfcはアダプターを買えば手持ちのレンズを生かせるというのも分かるんですが、
失礼ながらまた生かしたいほどのレンズでもないので、私だったら売って次のカメラの資金にするかも
書込番号:25479487
1点

>ねこ塚さん
ご回答ありがとうございます。
風景であれば、多少古くてもRPのフルサイズという利点が生かされるということですね。
ソニー製品はこちらで他の方におすすめされるまで全然念頭になかったのですが、RP(あるいは他の選択肢)と比べたα7Cの良いところってどのあたりなんでしょうか?
書込番号:25479590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コニカルビーカーさん
>少し古いフルサイズとAPS-Cの比較なら、フルサイズの方が画質ははるかに上だと思うんですよね
RPを候補に入れたのはまさにこの発想で、ほぼ同等の価格であればR10よりRPという考え方もあるかなと思ったのですが、風景であればAFの部分も目を瞑れるかなといったところでしょうか。
最初の質問で挙げた以外に、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G EDとAi AF Nikkor 24mm f/2.8D(とフィルム時代の35mmの単焦点)も保有しており、その辺りも含めて生かせるかなという考えでしたが、潔く売って資金にしてCanonにするのもありかもしれないですね。
書込番号:25479602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
RPのフルサイズとしての画質の良さを推す意見とR10のAFの素晴らしさ、取り回しの良さを推す意見の双方あり難しいです。もう一度、今後の使用シーンなど思い浮かべながら考えてみたいと思います。
とはいえ、かれこれ10年以上Nikonユーザーだったので慣れもありもう少し悩みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25479607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H-tiger さま
返信頂きありがとうございます。
私は EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット を 久々の新品で購入しました。
標準ズームは24-105 F4 IS USM を 中古で購入しました。( レンズは高くて新品では買えませんよね。)
※映りの善し悪しも含め 自分の気に入った機種が手頃な値段で買えるようになったら フルサイズへの移行ができるよう
レンズはフルサイズという主義です。
( R10買うまでは α7RU<中古> + ZISS 24-70mm<中古> でした。)
フルサイズなら
Nikonの中で自分が買うなら Z6U<中古( 映像エンジンは新しい方が良いかと )>( メルカリ、ヤフオク 含む ) と
自分の気に入った中古レンズを1本 と 今までのレンズ資産を生かせるよう マウントアダプター(純正)
か
Z 5 24-50 レンズキット + 自分の気に入ったレンズ(中古)
APS-C なら Z fc + と マウントアダプター + 自分の気に入ったレンズ(中古)
かな。
書込番号:25479702
2点

>kj107さん
ご返信ありがとうございます。
フルサイズも視野に入れつつという選び方ですね。
特にフルサイズ対応のレンズは高いですが、中古をうまく選べると幅が広がりますね。
取り回しを考えるとZfcかなあと思いつつも、色々とお話伺うとフルサイズも気になっちゃいますね……
書込番号:25479748
1点

H-tiger さま
またまた返信 どもです。
わざわざ高いカメラを買うという事は、画質にこだわるって事なのだと思います。( あとは所有欲 )
撮れる写真が同じなら スマホで 良いじゃん!ってなっちゃいますよね?
( 以前 価格comに質問された方が 一眼カメラ買えば スマホより良い写真が撮れますか?みたいな質問された方がいて
んな分けねーだろう! とか ひどく叩かれまくり な 書き込みを見たことがありました。)
メーカーは何処であれ 最後は自分で一番納得のいくカメラを買うのが一番
書込番号:25479820
0点

>H-tigerさん
α7Cというより、ソニー機の優位性は豊富なレンズの選択肢がある、ということです。
その中で、α7Cはボディ内手振れ補正付+小型軽量なので、旅行に適していると思います。
軽い単焦点レンズとの組み合わせは、非常に軽快です。
しかも、新型が登場したので、初代の中古が沢山あることもお勧めの理由です。
書込番号:25479942
1点

H-tiger さま
中古なら マップカメラが お勧めです。
先取・買取という仕組みがあって 新品でも中古でも 新しく商品を購入すれば これまで使用されてきた
カメラやレンズの買取値段を 何%か上乗せして買取ってくれます。
と
中古を買う場合の中古商品個別の画像が掲載されている事と、同じAランク品(備品) 同一価格品でも
バッテリーが2個されていたり、付属品の欠品が解るよう画像があったり
検査された方のコメントに、その中古品の状態の記載があります。
全般的にキレイで大事に使用されていた商品です。までは一緒なのですが 内部に細かなホコリがあります。とか
ズームリングに多少のガタが見受けられます。みたいなコメントが添えられています。
話は変わりますが
ソニーは元々スチルカメラ用レンズ資源がなかったので、Eマウントを採用した際に マウントの仕様開示を
ほぼ無償で公開したので サードパーティーのレンズ供給が充実しています。
とは言っても ソニー純正レンズよりは安いというだけで けっして安いとは言えない価格かと思います。
( 純正の1/3をちょっと上回るくらい ほぼ同仕様の高性能・高級レンズが
純正30万 なら サードパーティー製なら 11万 みたいな感じです。 )
キヤノンは人物撮影に向いている とか ソニーは ネイチャー撮影には向いているとか
色合い・画質に 結構極端に 好みが分かれるようです。
書込番号:25480238
1点

H-tigerさん
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G EDとAi AF Nikkor 24mm f/2.8D(とフィルム時代の35mmの単焦点)
モーター内蔵タイプのレンズでないと、アダプター経由ではAFが使えないと思うので、その辺、どうでしょうねえニコンの場合。
専用ズームや小型の単焦点が似合うような気がします。グリップもついてないしZfc。
旅先で咄嗟にパッとシャッターをきりたいってときには、圧倒的に良いですけどR10の方が。
ただそういう使い方はまずしない。
ニコンの操作性やJpegの発色に慣れているというのならZfcですかね。
ニコン機を絞り優先AEで使っていて前ダイヤルを操作している。
後ろダイヤルは露出補正。
あるいは、前ダイヤルでプログラムシフト。
後ろダイヤルで露出補正というのなら、そんなに戸惑わないかも。
キヤノン機に変えても。
Zfcはシャッター優先なら、アナログダイヤルですからね。
あ、露出補正も基本アナログダイヤルですか。
カスタムで変更できるとは思うけど。
あまり操作性にはこだわる必要もないかと思いますけど、まあ人それぞれなのでそれ以上は言えません。
書込番号:25480267
1点

H-tiger さま
ちょぼちょぼ書いて恐縮です。
マップカメラは 中古でも 有料で ( 1万円残後くらい )1年保証が付けられます。
( α7RUを使用していた頃、マニュアルレンズで撮影すると シャッターが切れなくなる症状に陥って
点検・修理依頼したら シャッターユニット交換してもらって戻ってきました。)
キタムラは 6ヶ月 保証が付けられます。
書込番号:25480276
0点

H-tiger さま
ご要望を再度見直したところ キットレンズ付き を お探しのように感じました。
( ただ Zfc だと 必要な画角のセットが無いような?NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR は 約7万円
レンズボディー 併せて 約18万円 705グラム )
1.EOS R10 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 163,350円 739グラム
2.EOS R7 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 217,021円 922グラム
3.α6700 ILCE-6700M 18〜135mm 高倍率ズームレンズキット 220,000円 818グラム
4.α7c 28-60mm セットで 210,558円 (フルサイズ) 676グラム ちょっと画角が合わないかも?
5.ちょっと高いけど Z 5 24-200mm レンズキット 237,000円 (フルサイズ)1245グラム
6. ちょっと古いけどそれなりにAFは優秀な α7 III ILCE-7M3K 28-70mmズームレンズキット 239,800円(フルサイズ) 945グラム
なんていうのは どうでしょう。
書込番号:25480418
1点

>オムライス島さん
手持ちのレンズに関しては、気が向いたときに遊べればなというくらいなのであまり深く考えてはいません……
咄嗟の場面など、やはりR10の方が上ですよね。
操作性も使っていれば慣れそうですし、店舗で実機触らせてもらったりしつつ考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25481000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kj107さん
たくさんのアドバイス&ご提案いただきありがとうございます!
マップカメラさん、使ったことなかったですがおすすめなんですね。
選択肢のうちCanonの2つはちょうど良さそうなレンズがキットで出ていたので候補としましたが、Zfcの場合はもとよりレンズと別々で買うつもりでしたので、キットであることに強いこだわりはありませんでした。
ただ、キットとして出している以上、メーカーとしてもおすすめできる組み合わせだというところで安心感はありますが……
ソニーは昨日から調べてみましたが、レンズのラインナップはNikon、Canonと大きく水を開けていますね。
いただいたアドバイスも参考に、今週末店舗で実機を触らせてもらったりしながら検討したいと思います。
書込番号:25481025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H-tigerさま
何を購入されるのかがとても楽しみです。
本当はキットレンズはお勧めではないのです。 ( あくまで個人的な考えですけど ) ほんとうは
Canonで言えば Lレンズとか 末尾に USMと 付くもの、SONYで言えば 末尾にG もしくは GM と 付くものが
お勧めです。でも価格は安くても7万とか 10万近くするものなので、あくまで 予算が許せばですけど。
キットレンズは レンズ単体で購入するより 価格が かなりお得になるので お勧めのように思った次第です。
書込番号:25481162
0点

>H-tigerさん
迷ったら発売日のあらしいものが良いと思います。
書込番号:25481495
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
今、EOS KISS X3の標準レンズセットを持っているのですが、EOS R10を購入した場合、そのレンズを使う事は、可能でしょうか?EOS R10に合うレンズを買う直さないとダメなんでしょうか?
書込番号:25463387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>20時半の男さん
マウントアダプター「EF-EOSR」を買えば、全てのEFレンズ/EF-Sレンズが使えるはずです
カメラやレンズは上を見たら切りがありません
まずは今お持ちのレンズを使って、不満点や問題点が見つかったら、新しいレンズを検討されれば良いと思います
書込番号:25463442
3点

>20時半の男さん
EF、EF-Sレンズはアダプターを使えばR10でも使えますが、フランジバックの関係で逆はできません。
ただ、ミラーレス用のレンズは性能が良くなってるのとX3のキットレンズであればアダプターを使ってまで使うほどのレンズとも言えません。
18-150oキットを購入した方が良いと思います。
書込番号:25463445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプターEF-EOSR等を介して装着・使用することは可能です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/?lid=20190108pricemenu_hot
最新の性能を得るためには新マウントのレンズを購入したほうがいいのだとは思いますが。
書込番号:25463448
1点

マウントの形状が異なるので、、、。
そのため、ワタシはまだミラーレス購入に躊躇しています。
だって高価なんだもん!
書込番号:25463521
4点

>20時半の男さん
kissX3に使用していたものが純正レンズなら、
純正のマウントアダプターを介しすれば使えます。
まあ、古いレンズかと思いますので、
買えるならRFレンズを使った方がよりよいかと思います。
書込番号:25463531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプターを買わないと使えないんですね。マウントアダプターを買ってまでボディ買いたくないですね。レンズ付き(18-150)は、高くて買えないので買うのを断念します。(18-45)の方は、いらない為
書込番号:25463623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、X10iというのもひとつですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001232560
https://s.kakaku.com/item/K0001232559/
ただ、私もX3ユーザーですが、流石にレンズも劣化している上、そこまでして使うレンズではないこと、Kiss系はキットで買うと大幅に安くなるのでボディ単体で買うメリットは極めて乏しいこと(ボディのみとダブルズームキットの差額が2万円以下)、今更レフ機を選ぶならそれなりの覚悟(EF/EF-Sレンズはもう発売されず、RFレンズは使えない等)が必要なこと…等を考えると、R50が無難でしょうか。
https://s.kakaku.com/item/J0000040679/
https://s.kakaku.com/item/J0000040678/
もっとも、18-150のキットはなく、マウントアダプターも18-45も要らない(なぜ?)となると選択肢から外れますが…。
因みに、R50を含めてKiss系では代々ダブルズームキットが一番お買い得で、ボディ単体で買うより、レンズ2本を新品未開封で売った方が安かったりします。
書込番号:25463917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
連写が最低15は、ほしいのでx10iは、無しですね。最初は、R50を買おうと思っていたのですがYouTubeで買わない方がいいと複数の人が載せていて内容を見たら買う気が無くなってしまってR50とR10を買うなら、その動画のコメントにもR10の方がいいコメントがあってとR10を買おうと思っていたのですけどね。
書込番号:25464006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マウントアダプターだかに1万数千円は、出したくないですし、マウントアダプターを付ける分重くなるので短いレンズは、もう、使い道が自分は、無いので必要ありませんね。
書込番号:25464014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X10iはなし、R50もなし、マウントアダプターもなし、R10の18-150は予算オーバー…となると、手詰まりですね。
確かにR50とR10の価格差なら私もR10を選びますし、マウントアダプターを付けるとかさばるのも事実なので、やはり予算を増やしてR10の18-150キットが理想でしょうか。
書込番号:25464385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、バッテリー劣化で使えて無かったサブ機(他社メーカー)と持っているレンズをボディだけ買えば、使える事がわかって他社メーカーのを買いました。今後は、EOS kiss X3をサブ機にします。
書込番号:25465403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20時半の男さん こんにちは
マウントアダプター使えば 使うことできるとは思いますが X3だと古い機種ですし せっかくでしたら 専用レンズ購入したほうが良いと思います。
書込番号:25465733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
ピントの合っていない状態で、シャッターが切れた画像にマルイ模様が。
眼鏡をかけている時は老眼、眼鏡を外すとド近眼。
10倍のルーペで見ても良く見えず分からない!
どなたかわかる人はいませんか?
4点

ハクコさん こんばんは
F22まで絞っていますので 細かい油性のゴミが写り込んでいるように見えます。
書込番号:25462946
5点

>holorinさん
>もとラボマン 2さん
>細かい油性のゴミが写り込んでいるように見えます。
これは、センサーにゴミが付いていると言うことでしょうか。
書込番号:25462954
0点

センサー上に付いていますね。正確にはセンサー手前の赤外線カットフィルター上だと思いますか。目玉状の汚れは油滴のようなものかもしれません。
書込番号:25462966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハクコさん 返信ありがとうございます
>センサーにゴミが付いていると言うことでしょうか。
ゴミの部類には入ると思いますが 小さな水滴などや小さな油分がが乾いたような跡のように見えますが
画面上でこの大きさでしたら センサー上では とても小さく確認難しいかもしれません。
書込番号:25462977
2点

絞り開放では確認できず、
絞りを絞って確認できるなら、
油を含んだ粘着性のものや埃など
のなんらかの異物がセンサーに付いているかと思います。
センサーに付いたもので、
粘着性でなければ、軽くブロワーで飛ばしてどうなるか、
更に自己責任のうえでセンサーを専用のクリーニングキットを使用して取り除くことは可能かと。
粘着物や自信がなければ、
また気になるならメーカー等に出して取ってもらうか…
使っているうちに必ず埃等はつきますので、
それ程、絞りを絞らないなら、
程度によりますがそのまま放置もありかも。
書込番号:25462981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遺物が付いた
書込番号:25462982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。R10は持ってませんが・・・
大変恐縮ですが「おもしろい 興味深い」ですね。
円形模様は、極めて小さなゴミの影が、
センサーの受光素子の直前ならくっきりとした影に写るところが、
少し離れたカラーフィルターか(あればローパスフィルターやセンサー保護ガラス)のゴミの影が、
回折現象とやらで円形に投影されたとか。
(ホントにそんな風に現象が現れるかは知らないけど)
もだけど、
輝度ノイズみたいなモヤモヤが全面に見られるのも。
ISO100・1/125秒でこれだと、
実際の撮影、模様も濃淡もない空なんか写した時には悲しい気分に落ち込むかも。
メーカーに相談すべき事案のようにも。
あっ、実機を持ってるでなく、ちょい寄りした外野のつぶやきです、あしからず。
書込番号:25462991
1点

>スッ転コロリンさん
>Jennifer Chenさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
皆さんがセンサー上のゴミと言う意見で統一されていますので、ゴミで間違いないと。
マウント交換時はかなり気お付けていたのですが、やはりセンサー剝き出しは汚れが付きやすい?
自動クリーニングはONになっていました、今すぐクリーニングを2回ほど行いましたが改善は見られませんでした。いったいこんな汚れが何処から来たのか?
レンズはRF800F11+エクステンダー2×でF22より明るくなりませんので、掃除しかないようです。
肉眼どころかルーペでも見えないので、これはもうメーカ送ろうと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:25463026
1点

>スッ転コロリンさん
空を撮った写真にも写り込んでいました!
前の写真の水玉の大きい奴と同じ場所に薄黒く付いています(T_T)
まるでEOS8000Dのセンサー交換リコール問題を思い出します。
もっと早く確認できていれば!、スッ転コロリンさんにGoodアンサーを付けれずに残念です。
書込番号:25463232
1点

>ハクコさん
最後の空の写真は普通のゴミに見えますが、マウントを下向きにしてブロワでしっかり吹いても消えないでしょうか?
ブロワの先端をぶつけないように気を付けつつなるべくセンサ(のカバーガラス?)に近づけてブローです。
空を絞って写せばゴミが映るのはよくあることです。
撮ってしまったものは現像時に修正して、気付いたらブローですね。
書込番号:25463362
0点

>core starさん
助言ありがとうございます。
センサーのクリーニングはONですし、ブロアー吹く以前にゴミが付いていないんです。
一通りは、やってみましたが変わらなかったので、口コミで質問した次第です。
私の目が悪いのかもしれませんが、私に見えない物を除去しようが無いのです。
油のようなもので既に平らになっているようなら、下手に何かすると逆に汚れそうで、もういじらない方が良いと判断しました。
今日中にでも、購入店に持っていく予定です。
書込番号:25463516
1点

>ハクコさん
センサーのクリーニングをONにしたところで、
異物が取れるとは限りません。
今回の写真に写ったものならかなり小さいものと思われます。
ですから、センサーを直視しても分からないことが多いかと思います。
分かるものなら、それなりの大きさのものかと思います。
書込番号:25463524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハクコさん
目で見えるかどうかは関係ありません。
もしかしたら目で見えることもあるかもしれませんが、私なんかもう肉眼で確認しようともしてません。
画像見て付いてたら、センサのその辺り、あるいは全体を吹く、です。
PENTAXのカメラなどは掃除しやすいようにゴミの位置を強調表示するモードもありました。(今のはなくなった模様)多分見えないからなのかなと推測してます。
センサ上の実際の場所は液晶に写るとことは違い上下左右逆の点対称だったかも?
ブロワで吹けば取れることも多いです。
もちろん、移動して別のところに付いたとかはありますが。
しないのは自由ですが多くの人がアドバイスしているのに何故ブローしないのでしょうか?
センサクリーニングで取れないからブローするのだと経験者が何人も語っています。
どうせまたすぐ付くから都度ブローで対応するのです。
ブローでも取れなければ無水アルコールやペッタン棒みたいなもので直接ガラスを拭いてクリーニングですが、それは嫌だからとメーカーや店舗に依頼するのはよく聞きます。
あとは初期不良みたいなもので油状のものがセンサに付いたりしたときとかもですね。
書込番号:25463692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴミが見えなくても、ブロアーで吹いたら取れる可能性があります。
一度やってみて、それでも取れない場合は、販売店に持ち込んだらと思います。
書込番号:25464145
1点

>okiomaさん
>core starさん
>taka0730さん
返答遅くなりすみません、既に解決済みにしていたので確認していませんでした。
ブローは基本ですから、既に何度も行っています。吹きまくりました!
センサーを直接触る以外の過程を全て実践して効果がなかったため、口コミへ投稿し意見をいただいております。
爺顔に設定しているので、ある程度経験が有ると理解してもらえる思ったのですが、言葉不足だったようです。
始めは販売店でセンサーのクリーニングサービスが有り行うか話をしたが、店員さんとの話ではゴミではなくセンサーの傷ではないかと言われ、センサーの掃除と水玉文様の原因、空の写真がモヤモヤになる背景等の原因解明をメーカーにお願いしておきました。
書込番号:25464635
0点

>ハクコさん
それは大変失礼いたしました。
自動センサークリーニングよりもブローの方が取れると思ってたので自動センサークリーニングのことだけを触れていたので分かりませんでした。
カバーガラスの下に何か入ったか、傷なのか、シミなのか、でしょうか。
早くよくなるといいですね。
書込番号:25464834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾いたほこりなどではなく、水性ないし油性の汚れっぽいので、サービスセンターでクリーニングしてもらうか、自分でクリーニングキットを買てきてやるかですね。
キヤノンはクリーニングキット売ってるのかな?ニコンのは有名で、サービスセンターで買えますし講習会もやってます。
ちょっと内緒ですが買った際に「初めてなんですけど・・・」って言うと手が空いてたらその場で使い方教えて貰えます・・・忙しいと悪いので平日とかの空いてる時に(笑)。
書込番号:25465785
0点

>いぬゆずさん
情報ありがとうございます。
今回の件でクリーニングキットみたいなものを調べてみました。
お教えいただいた、ニコンのはレンズクリーナーかなと思っていましたが、動画を見てクリーニングペーパーを丸めただけで出きるのか!と驚きました。後は無水エタノールが肝みたいですね。
アマゾンなどではスワブとかいうモップみたのが主流みたいな感じでしたので、少し拍子抜けした感じでした。
エツミ製は本当にこんなのでセンサーにふれていいのか?と感じる物も。販売しているので大丈夫なのでしょうが。
今回はメーカー送りになってしまいましたが、簡単な汚れは自分で出来るようにしたいと考えています。
書込番号:25465837
0点

>ハクコさん
数か月に一度くらいの頻度では埃の付着があるので、その旅サービスセンターに持ち込むのも煩わしいので自分でやってます。
こういった湿式の汚れにも対応できるので良いですよ。
大きなイベント前には埃を確認しています。
書込番号:25466002
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
Eosrpとr10とr8はどれがオススメですか?撮影用途は主に撮り鉄や風景撮りです。夜とかが多めですので、逆光に強いのがいいです。予算はできるだけ安めがいいです。
書込番号:25460914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumi123さん
R8ですかね。
逆光はレンズに依存するのではないでしょうか?
予算とかレンズはどう考えていますか?
書込番号:25460936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumi123さん
予算が15万だと
R8は無理では?
それとも中古もありですか?
RPは、今更買ってもと…
予算から見ると候補の中ではR10ではないでしょうか?
あと、UPされている写真のデータが確認できないので、
機材や露出などわからないのでなんともですが
1枚目のライトの光ですが
シャッターを切るタイミングとか、
構図を変えることにより変わってきませんかね
2枚目は手ブレですかね?
先に言いましたが
選択するレンズも重要かと思います。
明るいレンズが必要になるかと思いますが…
書込番号:25461358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予算は15万ですね
なら、R10のレンズキットに三脚を足すのも難しいかと…。
フルサイズのRPにしちゃうとレンズ代が捻出できないし、R8は中古でも足りないので、R50にして撮り方でカバー…とか?
書込番号:25461398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

r50ってそんなに高性能なのですか?>えうえうのパパさん
書込番号:25461498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
メンション忘れてました。再度すみません
書込番号:25461503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん
高性能とかより、
予算からR50と…
書込番号:25461572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

予算からするとR50
または候補には上がってないけど中古のデジタル一眼レフで初期投資額を抑える
書込番号:25462131
1点

>NikonD777さん
>okiomaさん
なるほど、ちなみにapscのレンズをフルサイズに付けるとおかしくなりますか?(視界が
書込番号:25464081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fumi123さん
クロップされAPS-C機と同じ画角なり画素数が減ります。
もしくは、四隅がけられその部分が黒くなるだけて何も写り込みません。
既にAPS-C専用のレンズを持っているならまだしも、
せっかくのフルサイズのボディにAPS-C専用のレンズを購入してまで使うのは…
まあ、その人の考え次第ですかね。
書込番号:25464289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ありがとうございます
>okiomaさん
書込番号:25464372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





