EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥154,800

(前週比:-200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,047 (1製品)


価格帯:¥154,800¥305,486 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥154,800 (前週比:-200円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニバスケット使用について

2023/09/16 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

【使いたい環境や用途】
体育館などでのミニバスケット

【重視するポイント】
価格と、使い勝手と、明るい写真

【予算】
35万程度まで

【比較している製品型番やサービス】
r10 r8

【質問内容、その他コメント】
ミニバスの撮影をx7でしてきましたが、ボディもレンズも調子が悪くなり買い換え検討中です。
撮影は学校の体育館のコートサイドか2階からになります。
第一候補はr10にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
もう少し頑張ってr8にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
で迷っています。
価格的にはr10
AF、明るさはr8 しかし暗く動きが早いとメカシャッターじゃないと…のコメントがあり

2.8fレンズは検討しましたが、予算と妻はレンズの取替はしたく無いし荷物が多くなるのも×
そこで上記レンズにしようと思っています。

どちらにした方が幸せになれるのか、またわからない事だらけで、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25425250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/16 19:57(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん
>しかし暗く動きが早いとメカシャッターじゃないと…のコメントがあり

これは厳密には、電子先幕シャッターでは6コマ毎秒しか出ず、動体撮影ではもっと連写コマ数の出る電子シャッターを使わざるを得ないということでしょうね。
電子シャッターではローリングシャッター歪みが目立つ可能性やダイナミックレンジ低下などデメリットが出てきますが、屋内スポーツ撮影で問題にはなりづらいと思います。

メカ/電子先幕での連写にこだわるなら、メカ/電子先幕で12コマ毎秒出るEOS R6の中古が20万前半台と安くなっていますから、そちらを検討しても良いのではないかと思いますよ。

書込番号:25425284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/16 19:58(1年以上前)

>@/@@/@さん

定番ならその証拠などの提示を是非ともよろしく。
それとも、また根拠もないレスですか?

書込番号:25425287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/16 20:04(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

 X7はかなり古いセンサーで、高感度特性も今のカメラと比較すれば、低性能ですが、やはり、どんなレンズで撮影して、その結果に満足していたのか、不満ならどういう点が不満なのかを明確に示されるべきだと思います。

>撮影は学校の体育館のコートサイドか2階からになります

 学校の体育館であれば、個人的には24-240のようなレンズは使いたくありませんが、どうしてもというなら、普段ミニバス以外での撮影でR10では広角側が不足する可能性があるので、R8でしょう(場合によってはAPS-Cクロップ使用の前提です)。
 電子シャッターでは、場合によってはローリングシャッター歪が気になるかもしれないので、電子先幕を使えばいいのではと思います。露出ムラとか、ボケが欠けるとかと言った可能性がありますがミニバスなそう問題にならないと思います。


>@/@@/@さん

>R10にRF100-400mmが定番です。

 スレ主さんは一本で賄いから質問しているのに、100-400を薦めるって、質問読んでます??

>但しISOを最高付近まであげる。
>これで綺麗なブレない写真が撮れます。

 なら、学校の体育館でその組み合わせで撮影した奇麗なミニバスの写真を見せて欲しいものです。


 

書込番号:25425301

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/16 20:15(1年以上前)

高感度に関してはこういうサイトがありますよ
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r10-12.html

Photons to PhotosというサイトによるとローライトISOの比較では
Kiss X7(EOS 100D):1254
EOS R10:1810
EOS R8:5542

Kiss X7からEOS R10にかえてAFや連写は改善しても、古いセンサーの使いまわしのようなので高感度はあまり改善しないようですね

F値の暗いレンズを使ってシャッター速度を稼ぎたかったり、高感度ノイズを減らしたいならフルサイズにしたほうがよさそうですよ

書込番号:25425314

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/16 20:35(1年以上前)

>ミニバスと言ったら
>R10にRF100-400mmが定番です。

これまでのガセネタの中でも、特に酷いですね(^^;

しかも、目的に合わないレンズなので買い替えが必要になるという【実害が発生】します。


・ミニバスの主な撮影場所と、その場の主な撮影距離を、「R10にRF100-400mm」で撮ると「撮影範囲」は どうなるのか?

・「定番」と言えるほどの台数の販売年数(僅か数ヶ月に満たない期間で、日本の一般常識的に有り得ない)

・そもそも、RF100-400mmは「F5.6~8」では?
F8で 1/500秒撮影するにおいて、銀塩時代同様に ISO100で撮るとして、標準的な露出を得るために必要な明るさは【快晴相当】の Lv(Ev)15→約8万 lx(ルクス)にもなります(^^;

公立校の照明のみの暗い体育館内が Lv(Ev)6→約160 lx(ルクス)だとすると、Lv(Ev)15→約8万 lx(ルクス)と釣り合いをとるために【感度を 500倍】にする必要があります。

銀塩時代同様の ISO100の 500倍とは、ISO【5万】です(^^;

・・・あの「謎な写真禍」よりも無責任なガセネタの被害者が少なくなればと思います(^^;

書込番号:25425349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/09/16 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影


あかさはなたまやらわんさん、こんばんは。

作例にアップしたバスケットボールの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使い
2階席から35mm換算300mmで手持ち撮影した写真です。

ディフェンスを切り裂き、ゴール下に飛び込んでシュートする選手を連続撮影していますが
撮影時の設定は、ISO 3200、絞り F4、シャッタースピード 1/640秒で撮影しています。
学校の体育館の照明は、もっと暗いので、更にISO感度を上げて撮影する必要があります。

購入予算が35万円程度までとのことなので
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」と
https://kakaku.com/item/K0001445161/

「RF70-200mm F4 L IS USM」の組み合わせはいかがですか?
https://kakaku.com/item/K0001309217/

R10は、メカシャッター撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒の連写ができますし
レンズの明るさも開放値がF4なら F6.3より、シャッタースピードが速くできますよ。

「レンズの取替はしたく無いし荷物が多くなるのも×」という奥様の気持ちも分かりますが
照明が暗い体育館でのミニバスケットの撮影は難易度が高いので
今しか撮れないお子さんの活躍シーンを、予算内で少しでも綺麗に撮影したいのなら
この組み合わせが最適ではないかと思います。

私自身、実際に自分でバスケットボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
あかさはなたまやらわんさんの、ミニバスケット撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25425363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2023/09/16 20:48(1年以上前)

>第一候補はr10にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
>もう少し頑張ってr8にRF24-240mm F4-6.3 IS USM

ボディ、レンズ、ともに使用してます(してました)。
ボディはどちらでもおそらく撮影できると思います。

ただ、R10はAPS-Cセンサーであるため、24-240mmは換算38.4-384mmになります。
このあたりは離れた距離からの撮影ということもあって、あまり問題になることでもなさそうですね。

出てくる絵はR8のほうが上です。
しかし、メカ/電子先幕の連射を使って撮影するのであれば、R10が連続撮影15回/秒でシャッターが切れ、有利です。

先日、運動会でR8を電子シャッターで使用しましたが、徒競走でもローリングシャッターは気になりませんでした。
そう考えると、センサーサイズの大きいR8でも良いような気がします。
それを踏まえて、私の出番の少ないR10はRF100-400mmとともにドナドナしていきました。。。

書込番号:25425380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/16 21:42(1年以上前)

別機種
別機種

2階席から 7D2 シグマ50-500 1/250 F6.3 iso16000 450ミリ

コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250 F2.8 iso2500 200ミリ

>あかさはなたまやらわんさん


ミニバスを撮ってました。会場はとても暗いのでカメラよりレンズの方が重要と思ってます。

すでに経験があるようですので、AFや露出結果には充分に理解されている上での機材スペックですよね。

つまり、その時のレンズ(たぶんキットレンズ?)での映り(高iso)に不満がなかった。

・・・故に、低iso画像撮影を可能とするF2.8レンズでなくとも良いと考えた、と言うところでしょうか。


ミラーレスは使っていませんので、実際暗い環境下の暗いレンズ組み合わせでのAF性能はどうなのか興味があります。

どなたかミラーレスでミニバス経験あればレスを期待しましょう。


とりあえず、一眼レフ機で暗いレンズを使った経験では、F2.8レンズに比べると画質歩留まりは共に劣です。

それでも、撮れないことはないのであえて否定しません。価値判断は人それぞれですので・・・・


日中屋外用の暗いレンズで撮った時の具体例を挙げておきます。参考にしてください。




1枚目 屋外日中用の暗いレンズ 2階席から 7D2 シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM  1/250秒 F6.3 iso16000 450ミリ(フルサイズ換算720ミリ)

2枚目 ミニバス用定番F2.8レンズ コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250秒 F2.8 iso2500 200ミリ (フルサイズ換算320ミリ)

書込番号:25425462

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:68件

2023/09/16 22:06(1年以上前)

R8はR6II譲りの高周波フリッカーレス撮影ができるので、電子シャッターでシャッター耐久を気にせず撮影できます。

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0160.html

R8の物理シャッターの耐久は公証で10万回なので、スポーツ撮影が中心ならすぐに耐久に来てしまいます。
R10にはシャッター耐久の公表がありませんが、入門機としてもっと少ない事が予想されます。
r8にRF24-240mm F4-6.3 IS USMでしばらく使ってみて、AF精度的に限界を感じたらRF70-200mmF2.8等を買ってみては?

書込番号:25425496

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/16 22:47(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

ボディはR10で良いと思いますよ。
フルサイズにするなら理想はR6Uになると思いますし譲ってR6なのかなと思います。
R8も悪くは無いと思いますが。

検討したように室内スポーツの定番は70-200of2.8です。
もちろん重さやレンズ交換なども必要ですから用途に合ってても予算も含めて決定するには難しいこともあると思いますが。

ミニバスの撮影にRF100-400oが定番なんてことはほぼ100%無いです。
体育館の最後列とかなら焦点距離としては良いかも知れませんが暗すぎますからISO感度上げる必要があるため譲っても70-200of4かなと思います。

35o換算で300o程度あれば問題ないと思います。

RF24-240oは便利ですで望遠側は良いですが、広角側が足りないため集合写真だと不便かも知れません。
また、望遠側も暗いためオススメしません。

RF24-240oだとフルサイズなら高感度も良いので暗さのカバーになると思いますがR6Uは厳しいのでR6がR8の選択ってことになると思いますが。

24-240oならR6かR8、レンズ交換するとして軽くするためにR10に18-45キットに70-200of4L。

R8、24-240oを一度レンタルして試すのも良いかも知れませんね。
確認して大丈夫なのが厳しいのか。
それから考えても良いのかなとは思います。

キヤノンのRFに70-210of2.8は無いです。
おそらく70-200of2.8のことだと思いますが、初心者だから使えないことはありませんし、どちらが場違いかと言うとRF100-400oだと思います。
良いレンズなので屋外ならオススメですが。

室内スポーツでRF100-400oを勧めるのは場違いであり、余計に初心者にはブレなど難しい問題が出てくると思います。

少なくとも暗いレンズを勧めるなら、フリッカー混迷2さんのように写真を貼るなどして根拠を示して欲しいと思いますが。

高ISOで暗いレンズでの撮影ですが、フリッカー混迷2さんの写真はご本人の技術があってのものと思います。

書込番号:25425560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/16 23:00(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

フリッカー混迷2さんの作例は、
「公立校などの、照明のみでは暗い体育館」
の範囲に合致し、非常に参考になると思います。

同じ明るさに対して、シャッター速度・F値・ISO感度の組み合わせで、とても把握できない組み合わせになるので、
その撮影対象の【明るさ】の把握で代替すると便利ですが、
コートに入って計測する必要はなく、標準的な露出の範囲であれば、推算できます。


ただし、Lv(Ev)幾らとか、何 lx(ルクス)とか言われても ピンと来ないと思いますので、
・快晴の明るさの約何分の1とか、
・一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約何倍
などの比較を付けています(^^;


(フリッカー混迷2さんの 1枚目)
2階席から 7D2 シグマ50-500 1/250 F6.3 iso16000 450ミリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25425250/ImageID=3852377/

ISO 16000、F 6.3 、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.0
撮影(被写体)照度≒ 155 lx(ルクス)

快晴の約 1/528
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.0 倍


フリッカー混迷2さんの 2枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25425250/ImageID=3852378/
コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250 F2.8 iso2500 200ミリ

ISO 2500、F 2.8、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.3
撮影(被写体)照度≒ 196 lx(ルクス)

快晴の約 1/418
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.2 倍


上記2件の【平均】※幾何平均(相乗平均)

ISO 6325、F 4.2、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.1
撮影(被写体)照度≒ 174 lx(ルクス)

快晴の約 1/ 470
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.1 倍


※Lv(Ev)は、死語化していっていますが、昔から使われているので、一応入れています。
(一度式を作れば自動計算なので(^^;)

書込番号:25425584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/17 07:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはり、明るいレンズに(2.8f)、いいボディ(r6-2)
2階席からでは望遠側が200だと足りない400など
ありがとうございます。
候補がボディもレンズもダメならソニーに移行してもいいのではと思いはじめ、α6700+https://s.kakaku.com/item/K0001378050/#tab02
も気になり始めてしまいました。

その他予算内でおすすめがあれば、お教えください。

書込番号:25425872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/17 08:15(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

キヤノン、ソニーとそれぞれの良さがあると思いますので触って確かめれる環境だと握りやすさなども確認できて良いと思います。

レンズに関してはソニーは純正以外の選択肢が多く、予算を抑えることが可能であるのは大きな魅力だと思います。

α6700を選択するにしても70-200of2.8は外せないってのは屋内スポーツを撮影する上での定番だとは思います。

高倍率ズームを選択して撮影できないことはありませんが、AF速度や明るさの問題が出てくると思いますのでレンズ交換とか高感度とか妥協する部分は出てくるように思います。

シグマがEマウントの70-200of2.8を出すなんて噂があります。
純正よりは予算に優しいと思います。

ボディも重要ではありますが、レンズを何にするかを決めた方が良いように思いますね。

書込番号:25425914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/09/17 10:59(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDはf6.3と暗いため、ありがとう、世界さんが示されている様にISOを16000に上げる必要があり、α6700でもノイズであまり綺麗に撮れない上にAF速度、精度も良く無いと思います。
α6700と組み合わせるなら、70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2又は70-180mm F/2.8 Di III VXDが良いと思います。

書込番号:25426144

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/09/17 12:30(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

もしかして、「フルオート撮影のみ」ですか?

もし、シャッター速度関連をスルーしたままでしたら、
レンズとカメラ合計で百万円以上使っても、今までと比べて あまり良い方向に行きません。

※操作は、電子レンジの加熱時間設定と大差ない程度で、設定自体の難易度は低いです。


シャッター速度うんぬんを「マニアだけの事」だと思ったままであれば大間違いですし、
特に低照度下のスポーツ撮影においては、大きな損をし続けると思います。

書込番号:25426243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/17 14:21(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

>やはり、明るいレンズに(2.8f)、いいボディ(r6-2)
>2階席からでは望遠側が200だと足りない400など

 この部分で一番重要なのは、ご自身の経験です。
 先にも書き込みましたが、X7で実際にどんなレンズで撮影して、その結果にどう思われているのか、その点を明確に(特に不満がある部分について)記載してください。現状ではその点の記載が一切ないので、望遠が200ミリで本当に不足するのかどうかは、回答者の誰にも分かりません。ボディにしても同じです。

 EXIF付きの画像データをアップしてもらうのが一番分かりやすいですが、とにかく、調子の悪くなったX7とレンズで改善したい事項は何なのか、その点をまずははっきりと記載してください。

 確かにソニーの方が現状でレンズの選択肢は多いですが、それでも、適切なアドバイスを得るためには、何が問題なのかを明確にする必要があると思います。

 また、奥様はレンズ交換を嫌がっておられるようですが、撮影対象はお子様ですよね?であれば、荷物を減らすことを優先するのか、お子様の奇麗な記録を残すために多少の荷物の増加を許容するのか、の決断も必要だと思います。

書込番号:25426365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 15:31(1年以上前)

あかさはなたまやらわんさん こんにちは

>体育館のコートサイドか2階からになります。

コートサイドから撮れると言う事は もしかしたら 体育館のカーテン開けて 明るい状態で行われているのでしょうか?

書込番号:25426449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/17 15:58(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
現在はx7にシグマ18-300を使用しております。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_300_35_63/
体育館はカーテンが開いている所もあれば、全く開いておらず、照明も暗い体育館もありそこの会場の時は諦めております。
妻の撮った写真を確認した所バスケットでは18〜110mmの写真が多く200mm以上は諦めてもいいのかなと思ってきました。
レンズ交換はやはり×なのと2.8fは予算的に無理なのでr10+RF24-105 f4でもいいのでは無いかと思ってきました。

書込番号:25426474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/17 17:17(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

>現在はx7にシグマ18-300を使用しております。
>照明も暗い体育館もありそこの会場の時は諦めて
>200mm以上は諦めてもいいのかなと思ってきました。

 状況は了解しました。私はX7もR10もR8も所有していませんが、18-300CとRF24-240は所有しており、X7と多分ほぼ同じセンサー使用の7Dの使用経験があり、現在はR7とR6(初代)を使用しています。

 X7と7Dの高感度性能が同じとした場合、個人的にISO感度は3200までに抑えたいカメラでした。
 R7は各種の評価ではR10よりやや高感度性能が優れるようですがギリギリISO12800という感じ。
 R6(初代)これはR8がやや有利との評価みたいですが、ISO25600までは常用してます。

 また、18-300Cは焦点距離で135ミリくらいまでは開放でF5.6、そのあたりを越えると開放でF6.3になります。
 RF24-240は100ミリ程度までが開放でF5.6それ以上が開放がF6.3になります。

 高感度がどこまで使えるかは、個人の好みや、その場の光線の状況に左右されますが、X7に18-300Cと比較すればR10にRF24-105F4LでもR8にRF24-240でも、同一条件ならこれまでよりノイズの少ない写真が、つまりこれまでと同じノイズを許容するなら、よりうす暗い場所でも撮影できる計算になります。

 なお、R8とR10では高感度性能で1段分以上の差が出てくると思いますので、うす暗い場所での撮影のしやすさという面にのみ注目すればR10にRF24-105F4Lよりは、私ならR8にRF24-240を選ぶと思います。ノイズという面では似たようなものになりますが、焦点距離的に有利になります。
 特に印刷してもA4までという前提ならAPS-Cクロップで対応できますから。ただ、レンズが少々重くなるのが難点ではありますが。

書込番号:25426572

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 09:48(1年以上前)

R8と、24-240で良いと思いますよ。
望遠側はトリミングとかクロップで対応してなんとか頑張りましょう。
でもこのカメラ、バッテリーが小型なんですよね。
電池の心配をしながら撮ることになりそうです。

書込番号:25434249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2023/09/06 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 nori0421さん
クチコミ投稿数:5件

10年以上カメラから離れていたのですが、時間的余裕ができたので
再開しようと思っています。家族や風景写真を撮る予定です。
古いレンズばかりですが、EF28-105、EF75-300IS、EF28-90、EF-S10-22、EF-S18-55を
持っておりマウントアダプターも購入予定です。
機種はこの機種に決めているのですが、ボディのみかレンズキットかで悩んでおります。
おすすめはどちらでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25411563

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/06 17:30(1年以上前)

RFレンズは持っていた方が良いです。
迷わずレンズキットにしましょう!

書込番号:25411603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/06 17:51(1年以上前)

EF-S以外の3本はたしかに古いですね。満足な結果が得られるかどうか疑問にも感じます。
18-150がいいのか、18-45がいいのかというところはなんとも言えませんが、キットがいいでしょう。
どちらにしても、さらにEF-S18-55も出番がなくなるかもしれません。

書込番号:25411626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/09/06 18:08(1年以上前)

>nori0421さん

う〜ん。資産が有ると悩みますね。
フルサイズを買うのなら残すレンズも・・・。

私ならレンズキットを購入して、全てのレンズを下取りに出してしまいます。
ギリギリEF-S10-22を残すぐらいでしょうか。

書込番号:25411654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/06 18:09(1年以上前)

>nori0421さん

holorinさん同様、18-45か18-150かは考える必要がありますが、いずれにしてもレンズキットがよいと思います。

よほど、描写が気に入っているとか、RFではカバーできない焦点距離・F値だとか、そういった明確な理由があるのであれば使い回す価値のあるEFマウントレンズもありますが、
マウントアダプターって意外と嵩張りますしレンズの付け外しも一手間増えてしまいます。

特に標準ズームはミラーレス化で小型化・高画質化の恩恵が大きいので、レンズキットの購入をお勧めします。

書込番号:25411655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/06 18:29(1年以上前)

>nori0421さん

もちろんレンズキットで、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
163,000円

いま保有しているEFレンズは
売却せずアダプターで使う。

キヤノンEFはどんなに古いレンズでも
レンズ固有のプロファイルを使い
カメラでの光学補正が完璧です。

どんなに古いレンズも
素晴らしい描写をしてくれます。

これはキヤノンの特権で
ニコンやソニーではできません。
使わない手はありません。

書込番号:25411680

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/09/06 18:44(1年以上前)

私はニコンメインのユーザですが、
ミラーレズ導入に際してはいずれもレンズキットを選択しています。
一応アダプタは用意してますが殆ど使いませんね。

書込番号:25411699

ナイスクチコミ!2


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/06 18:46(1年以上前)

純正のEFマウントアダプターは使った事はありませんが、RFレンズでは非常にAFが速いので
マウントアダプター経由でもAF性能が生かせるのか?が ちょっと心配
でも、1本でも RFレンズが有って 比べてしまうと レンズも揃えたくなってしまうのが これまた心配

書込番号:25411703

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/09/06 18:55(1年以上前)

>nori0421さん

古いレンズなので動作は大丈夫だとしても趣味として味を楽しむなら残してもと思いますが、EF-S10-22o以外は無くても良いのかなって個人的には思いますが、下取りにしても金額的なメリットはないですね。

購入はRF-S18-150oキットが良いと思います。
他に35of1.8とか50of1.8などもあります。

まずはレンズキットとアダプターで10-22oで運用が良さそうに思います。

ただ、10-22oクラスのRF版も出そうではあるため徐々に移行することを考えてはと思います。

書込番号:25411714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/06 18:57(1年以上前)

nori0421さん こんばんは

せっかくコンパクトなミラーレス購入するのですから アダプター無しで使えるレンズ1本は有った方が良いと思いますよ。

書込番号:25411718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/06 19:46(1年以上前)

常用レンズとして、RFレンズを用意するためにキットレンズ付きが良いと思います。
RFは、絞りの動作が変更され、電源オフ時に絞られて、カメラを保護するようになりました。

書込番号:25411773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nori0421さん
クチコミ投稿数:5件

2023/09/06 21:16(1年以上前)

みなさん、お返事有難うございました。
やはり、ボディとのバランスを考えてもレンズキットですね。
RF-S18-150oキットを購入したいと思います。
有難うございました。

書込番号:25411911

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/06 21:37(1年以上前)

>nori0421さん

>RF-S18-150oキットを購入したいと思います。

自分のその組み合わせがベストだと思います。

書込番号:25411941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレスの購入について

2023/08/31 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:18件

初めまして。初めてのミラーレスを購入するのにどの機種にしたらよいのか迷っていてご質問をさせていただきます。

現在使用機種は、ソニー RX100M6(望遠が足りなくて不満があります、また動物の早い動きが追いにくいので連写してようやく数枚撮れます)と
パナソニック FZ200(望遠はよいけど画質がイマイチです)

【使いたい環境や用途】
動物園(望遠レンズで撮りたい)、旅行の風景写真、人物写真

【重視するポイント】
望遠レンズで撮りたいのですが初心者のため、セットになっているレンズでまず試したいです。

【予算】カメラ本体18万(その他予備バッテリーやカメラバッグ、SDカード、フィルターなどで2万)
合計20万

【比較している製品型番やサービス】
キャノン R10 RF-S18-150
ニコン Z50 ダブルズームキット
ソニー α6400 ダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
ミラーレスの購入は初めてのため、予算内で購入できそうな初心者が使えそうで、望遠レンズがセットになっているものを選びました。
動物園での撮影に向いていそうな機種で比較的容易に使えそうな機種はどれでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:25404007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/31 22:25(1年以上前)

>ひらりん2015さん

フルサイズのEOS RPレンズキットが15万円です。
画質はAPS-Cより良いはずです。

https://kakaku.com/item/K0001233056/

書込番号:25404035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2023/08/31 22:33(1年以上前)

私はEOS R10を使用していますが・・・
いずれの機種も動物瞳AFがあるため、どれも大丈夫かと思います。

EOS R10 2022年7月28日発売
NIKON Z50 2019年11月22日発売
α6400 2019年2月22日発売

レンズの充実度ではSONYが圧倒しています。
α6700が登場したため、α6400は比較的安価に購入できるのではないでしょうか?

EOS R10のメリットはRAWバーストモードで、プリ撮影ができるところです。(他の機種では私は分かりません。)
シャッターを切った約0.5秒前からデータが残るので、撮り逃したと思っても、撮影できてしまうモードがあります。

書込番号:25404043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/31 22:37(1年以上前)

>ひらりん2015さん

フルサイズのキヤノンのRPも良いですが、
将来、望遠レンズをつかいたいなら、
AFが特に優秀で画質もバッチリなキヤノンのR10が良いです。あらゆる面接で万能です。

ソニーやニコンは基本的なAFが劣るので苦労します。

書込番号:25404048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 22:43(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございました。

フルサイズでRF24-240のレンズを購入すると完全に予算オーバーなんです。レンズがなかなか高いので、まずキットになっているレンズで今持っているソニーより望遠になりそうなものを探しております。
説明不足で申し訳ありませんでした。

ありがとうございました

書込番号:25404054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 22:49(1年以上前)

>Berry Berryさん 

コメントありがとうございました。
レンズはソニーが充実しているのですね。
ソニーだと18-200のズームレンズがあり、キットセットのレンズではなくて単品でこちらを購入するのもよいのかと思いました。

R10を実際にお使いの方からのコメントで嬉しいです。こちらの3種類はどの機種でも大丈夫とのことで店頭で触ってみて考えます。

キャノンが1番新しい機種なので(ソニーのα6700は予算オーバーで購入できないので)、なんとなくこちらが良いのでは?と思っております。

コメントありがとうございました

書込番号:25404062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/31 22:49(1年以上前)

>Berry Berryさん
>レンズの充実度ではSONYが圧倒しています。

ソニーにはキヤノンのように
小型軽量で高性能なのにリーズナブルな価格のレンズが無いのがおおきな欠点です。

数で言えばタムロンやシグマから画質も悪く低スペックなレンズが発売されてますが、
ほとんどが古くて時代遅れです。
しかも組立て精度が悪いのか、ピント不良や故障が多く買った後に苦労します。
安物買いの銭失いです。

書込番号:25404063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 22:52(1年以上前)

>ゑゑゑさん

コメントありがとうございました。
キャノンのR10は、AFが優秀で画質もバッチリなんですね。
キャノンのR10を第一候補に考えます。

コメントありがとうございました。

書込番号:25404068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/31 23:06(1年以上前)

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

20230831 - 23時現在

\163,350-

これで良いのではないかと。

書込番号:25404089

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/08/31 23:07(1年以上前)

>ひらりん2015さん

AFが良いと言われてるキヤノンR10、レンズ資産が多いソニーα6400が狙いところだと思います。

R10なら18-150oキットで初めて必要に応じて望遠レンズ追加で良いと思いますが、RF100-400oなら10万程度ですが他のレンズだと価格が一気に上がるのが難点ではありますね。

α6400はα6700が出たことで値下げされればレンズ投資可能になりますし、ソニー以外にタムロンやシグマなど多くの選択肢があるのが魅力ですね。

動物が主ならAFの評価が良いR10で良いのかなとは思います。

書込番号:25404091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 23:41(1年以上前)

>kj107さん

コメントありがとうございます。
お値段も調べてくださりありがとうございました。
R10を購入したいと思います。

ありがとうございました

書込番号:25404123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 23:48(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございました。

R10を購入したいと思います。
キャノンに憧れていたので、キットセットで慣れてから望遠レンズを購入したいと思います。
動物の撮影に適しているようで安心しました。
ありがとうございました。

ソニーはレンズの種類も豊富で魅力的なのですが、チルト式が壊れそうでちょっと触るのが怖かったのです。
ヨドバシに行って実物を触ってから購入します。

ありがとうございました

書込番号:25404135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラが欲しくて…

2023/08/25 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 yui_196044さん
クチコミ投稿数:3件

プロ野球を撮るのにCanonのR10とNikonの7500で悩んでて、主に行く球場は甲子園と京セラなんですけど、ノイズあまり乗らなくて、ピントが甘くないカメラが欲しくて、それのおすすめランプも教えて欲しいです!

書込番号:25396158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/25 13:13(1年以上前)

>yui_196044さん

レンズは何を考えていますか?
それと予算。

望遠レンズだと500から600mmのズームレンズになりますかね?
でも大きくて重たいですが
その辺は大丈夫ですか?

キヤノンならR10よひR7かな?
レンズは純正レンズを選んだ方がよろしいかと。

ニコンのD7500はミラーレスで一眼レフです。
これからかうならミラーレスの方が良いかと思います。

ピントに関しては、腕も関わっています。
また、ノイズ関しては日中とナイターでは変わってきますし、主観的な許容範囲もありますので…


で、
ランプとは?

書込番号:25396226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/08/25 13:23(1年以上前)

野球ならR7。
レンズは焦点距離の長いのがいいでしょう。

書込番号:25396242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/25 13:39(1年以上前)

>yui_196044さん

今まで2つの質問スレ作られていましたがそこで得られた解答や提案に不満や理解できない点があったのでまたスレ作られたのでしょうか?

解答や提案に疑問があるならさらにその点をそのスレで質問するかそこから調べて自分の要望の優先順位を整理したり予算提示したり理解しないと繰り返すだけのような。

書込番号:25396262

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/25 13:55(1年以上前)

なるほど、
過去に立てたスレは放置して、
返信せずに
一方的にスレ立てですか?

書込番号:25396279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/25 21:57(1年以上前)

>yui_196044さん

僕はR10を使ってます。R3と同じAF性能ですよ。

書込番号:25396759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/26 07:19(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>僕はR10を使ってます。R3と同じAF性能ですよ。

そんな事は無いでしょう。

書込番号:25397110

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/26 15:11(1年以上前)

>yui_196044さん

 最初のスレッドに書き込んだ通り、R7にシグマ150-600Cをマウントアダプター経由で使ってます。R7の最新ファームでもAFが作動しますので、R10でも作動する可能性はあると思いますが、今後とも作動する保証はありません。

 作動が確実なのはRF100-400かRF100-500Lですが400ミリでは先に作例を上げた通り焦点距離的には不足する可能性が捨てきれません。RF100-500Lなら500ミリまであるのでマシになりますしF値も小さいのでノイズ的には有利です。焦点距離はエクステンダー使用で伸びますがF値が大きくなってノイズ的には厳しくなります

 と、まあこの辺は既に先の二つのスレであらかた指摘済みの事ですし、何度新たにスレを立てても、回答者に大差が無かったりしますし、内容にも変更が無かったりします。

 無駄に新しいスレッドを立てるのではなく、不明な点は追加の書き込みや回答者への追加の質問という形で、疑問点を絞って行った方がいいと思います。

書込番号:25397675

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

球場での撮影について

2023/08/25 04:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 福11さん
クチコミ投稿数:4件

デーゲームのzozoマリンでeos r10にレンズをレンタルして野球撮影をしようと思っております。三塁側の内野に座り主に投手と打者の撮影をするつもりです。先日ナイターゲームでのベルーナドームで撮影した際RF100-400mm F5.6-8 IS USMを使用したのですがもう少し距離と明るさが欲しいと感じました。どのようなレンズ、設定での撮影がいいのでしょうか?

書込番号:25395912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/25 06:34(1年以上前)

少しでいいなら、100-500mmでしょう。

600mmF4という手もあると思いますが、売値は200万円近いので、レンタル料もおそらくかなりの値段になるだろうと思います。ズームではないので使いにくいかもしれません。

明るい超望遠ズームは、メーカーは作ろうとしませんね。重いし、高価になるから。

書込番号:25395932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2023/08/25 07:10(1年以上前)

>福11さん

理想はRF600of4なのかなと思いますが、マウントアダプター経由でEF200-400of4ですかね。

200-400oなら1.4倍テレコン内蔵で560of5.6になりますから600oよりは安いですね。

このクラスだと使用頻度が少ないとコスパが悪いのでレンタルが良いように思いますが。

シグマ150-600oも現状より明るくなりますが、マウントアダプター経由での動作保証がないですし、今のキヤノンの考えからライセンス契約してないサードパーティー製のレンズなどは動作しなくなる可能性もあり購入するメリットはないと思います。

書込番号:25395939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/08/25 08:33(1年以上前)

このボデイにニーヨンテレはやめたほうがいいでしょう。
希望の焦点距離は求められるでしょうが。
大きい・重いですよ。
移動時も鞄を考えないと、傷だらけでになりますよ。
レンタルで借りてもそこそこしますよ。
客席で手持ちで狙うのですか。
三脚は禁止でしょうから一脚を使うのですか。
レンズの筒が長いので、隣席の人から苦情が来ることもあります。
内野席の前の方だと、椅子の傾斜ゆるいので、前の人の頭にあたることもあり、撮影に集中出来るか、疑問です。
社外メーカーの短いのがいいのでは。
それか100-400で撮り、トリミングがいいのでは。

書込番号:25395986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/08/25 08:49(1年以上前)

>福11さん

予算を書かれた方が良いと思います。
あとは、どの程度の重さまで平気かということも書くと良いです。

望遠レンズであれば、ニコンとかソニーで、手頃な価格のレンズがあるので、選択肢に入れるのも良いかも知れません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001546731_K0001272155_K0001165261&pd_ctg=V070

書込番号:25396005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/25 08:56(1年以上前)

>福11さん

>eos r10にRF100-400mm F5.6-8 IS USMを使用した。もう少し距離と明るさが欲しいと感じた。

私もR10を使用していますが、
・明るさは無理。RF600/4になってしまうので。
・距離ならエクステ1.4xで。

書込番号:25396014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/25 09:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

40~130mで、 【B】 実f=400mm、【C】実f=500mm、【D】実f=600mm

RFレンズ、100mm以上 ※今年3月

Zマウントレンズ、100mm以上 ※今年3月

>福11さん

添付画像は、撮影距離40~130mで、
【B】列 実f=400mm(換算f=640mm)
【C】列 実f=500mm(換算f=800mm)
【D】列 実f=600mm(換算f=960mm)
の設定です。

現状で【B2】~【B3】ぐらいでしょうか?
実f=500mmの【C2】~【C3】になっても、金額と大きさ重さの割には厳しい結果になるかと思います。


また、RFマウント用の純正では選択肢が実質1本だけかと思いますので、

・当面はレンタルにとどめる。

・マウントコンバーターで EFマウント用レンズを使う

・(合計額や現状のレンズの開放F値を考慮すると)他社マウント※も検討する

という感じになるかと思います(^^;


※RFマウントとZマウントは添付画像、
αEマウントは下記(500mm以上、新品安い順)
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=500-2000&pdf_so=p1

中古が混ざるようですが無視で

書込番号:25396021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/25 09:15(1年以上前)

機種不明

ナイター照度などの撮影条件例

添付し忘れ(^^;

添付画像の条件では、F8 ・1/500秒で ISO 6400

書込番号:25396026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/25 16:21(1年以上前)

>福11さん

シグマ150-600mm、又は60-600mmをレンタルするのが現実的だと思います。

書込番号:25396407

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/25 16:55(1年以上前)

>福11さん

現在の所、サードパーティのレンズは、
キヤノンのRマウントでは動作保証はされていません。

今使えても、将来ボディのファームや新規のボディでどうなるかはわかりません。
使うなら純正のレンズとなるかと思います。

あと、100-400より重く大きくなります。
その辺は問題なしですか?
さらにレンズの明るさを求めると、100万超え…

価格的に問題があるなら
現状RF100-500、もしくは暗くなりますが
RF1.4×や2×のエクステンダーをお持ちの100-400に付けるくらいしか…

書込番号:25396434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 福11さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/25 18:02(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの使用を検討してみます

>with Photoさん
返信ありがとうございます
主に試合観戦に行くのは屋外球場が多いため天候によって撮影したりしなかったりと使用頻度はそこまで多くないので当分の間はレンタルしながら楽しみたいと思います

>MiEVさん
返信ありがとうございます
試合時間や周囲の人考えると大きさ重さが心配になりますね…100-400で撮りトリミングの方が試合を観ながら撮影も楽しめそうですね

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます
カメラを始めてからほとんどCanonを使っていたためニコンやソニーは検討していませんでしたがしてみます

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます
明るさは厳しいですか…暗いと感じたのはベルーナドームのナイターゲームだったのでzozoマリンは屋外球場ですし試合自体もデーゲームなのでまた違う感じになるのでしょうか…

>ありがとう、世界さん
画像添付ありがとうございます
シーズンも終盤になっているので今シーズンはレンズはレンタルをして楽しもうと思います

>から竹さん
返信ありがとうございます
今後もおそらくCanonを使い続けることからサードパーティー製のレンズはあまり考えていませんでした…
また60-600も一度検討はしましたが2700gとかなり重たいですよね…球場には1人で行くことが多いですし長時間になることを考えるとかなり大変そうですね…

>okiomaさん
返信ありがとうございます
長期間使うことを考えると動作保証されていないサードパーティー製のレンズはあまり考えてはいませんでした
現時点ではCanon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMが良いのかなと思っております

大変参考になりました
今のところRF1.4×のエクステンダーにRF100-400mm F5.6-8 IS USMまたはCanon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMにしようと思っております
皆さん回答ありがとうございました



書込番号:25396485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/25 20:18(1年以上前)

>RF1.4×のエクステンダーにRF100-400mm F5.6-8 IS USM

F11になり、更に暗くなります(^^;

【レンタル】で実用性を試してみてください。

書込番号:25396619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 福11さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/25 20:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど…となるとCanon RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの方が良さそうですね…
回答ありがとうございます

書込番号:25396654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2023/08/25 21:47(1年以上前)

>福11さん

どうも(^^)

ところで、普通に【露出補正】をされていますよね?

カメラの自動露出調整機能において、かなりキツイ条件で無ければ、露出(≒画像の見た目の明るさ)とレンズの明るさは、比例的な(直接の)関係は ありませんので、念の為(^^;

書込番号:25396741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 福11さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/25 22:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
見易い明るさになるところで設定しています
返信ありがとうございました

書込番号:25396792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラジャケットに関して

2023/08/23 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:74件

はじめまして。

先月、R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入し、主にプロ野球撮影を楽しんでます。
球場内で使用しない時に、簡単に保護できるような商品を購入検討しており、下記商品にたどり着きました。

【比較している製品】
@ハクバ プラスシェル スリムフィット カメラジャケット 03 L230

この商品は、上記仕様で問題なく使用できますでしょうか?
使用感、また、他におすすめ等があればご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25393850

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/08/23 12:57(1年以上前)

>shinnosuke#10さん

カメラケースよりカメラバッグのほうが良くないですか?

予備のバッテリーとかいろいろ収納できるし。

カメラケースは撮影中も邪魔だと思います。

書込番号:25393928

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/08/23 13:04(1年以上前)

>shinnosuke#10さん

こういう感じがいいと思います。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-アーバンライト-都会的デザインの超軽量カメラバッグ-U型フォルムが体にフィット-2SP-UL02SBLBK/dp/B08H4MD7J8/ref=sr_1_8?crid=2DGVZA9PL3CMC&keywords=カメラバッグ%2Bショルダー&qid=1692763279&sprefix=カメラバッグ%2Caps%2C170&sr=8-8&th=1

書込番号:25393938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/23 13:05(1年以上前)

>shinnosuke#10さん

SOOYEEH製のキヤノン EOS R10用ボディケース (薄いブラウン) ¥2,450を使っています。
https://amzn.asia/d/37P2oru

書込番号:25393939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2023/08/23 16:55(1年以上前)

R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMのケース
だったら長さからこういうのとか?

https://www.lowepro.com/jp-ja/protactic-tlz-75-aw-ii-lp37279-pww/

書込番号:25394163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/23 16:55(1年以上前)

>shinnosuke#10さん

>先月、R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入し、主にプロ野球撮影を楽しんでます。
>球場内で使用しない時に、簡単に保護できるような商品を購入検討しており、下記商品にたどり着きました。

R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMがそのまま余裕で入る
デイバッグかトートが良いかと思います

緩衝材は無くてもバックの生地でもかなり保護されますしカメラバックに入れても
乗ったり落とせば壊れる事有ります


書込番号:25394165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 21:27(1年以上前)

>harurunさん
具体的な商品まで教えていただき、ありがとうございます。
バッグも検討したいと思います。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
参考になりました。

>グリーンビーンズ5.0さん
コストは予算オーバーですが、ご紹介いただきありがとうございます。

>gda_hisashiさん
バッグも含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25394525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥154,800発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <906

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング