EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥154,800

(前週比:-200円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,047 (1製品)


価格帯:¥154,800¥305,486 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥154,800 (前週比:-200円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2023/04/07 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

こんにちは、
【使いたい環境や用途】
ガンプラ、模型撮影
撮影ボックス、自作撮影スタジオなどで
【重視するポイント】
画質の鮮明さ
色彩の再現度
テザー撮影
【予算】
10万円前後
【質問内容、その他コメント】
pen e-pl2を使用しています。
画像の荒さやバッテリー持ちの悪さ、毎度の日時設定、他にも不満を挙げたらキリがないですが、とにかく撮影が上手くなりたいと思いサポートしてくれる次機を探しています。

カメラについて詳しくない為、競合が正しいかがわかりませんがZ50、Z30など価格帯比較していました。
ライティングやカメラ設定を変えながら撮影する為、次機はテザー撮影を是非とも取り入れたく、
使用用途の通り完全に模型しか撮影しないので望遠レンズは不要になります。
何かおすすめありますでしょうか??

書込番号:25212644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/07 19:08(1年以上前)

>タコブネさん

ライティングがLED等で定常光ならR50でも良いかも知れませんがR10買えるならホットシューにシンクロ接点もあるためR10の方が良いと思います。

レンズもキットで問題無いなら良い選択だと思いますが、RFのAFレンズは純正以外の選択肢が無いです。
マクロもあるので被写体を考えても問題は無いように思いますが。

他だとα6400がレンズ資産も多いので良いように思いますし、Z30はVLOG向けだと思うのでZ50の方が良いのかなと思いますがAPS向けのレンズはキヤノン同様少ないですね。

ニコンはキヤノンに比べるとライセンス生産が可能なのでシグマやタムロンからもレンズが発売されてるのはメリットだと思いますが。

書込番号:25212663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/07 19:58(1年以上前)

>タコブネさん

自作撮影スタジオは箱状のものでしょうか?個人的には部屋全体、無理でもライト類を設置できる程度の広さを確保したほうがよいと思います、カメラよりも照明機材のほうが重要なので、撮影環境を整えてから、カメラは最後に選んだほうがよいと思います。
(カメラを買い替える必要もないかもしれません。)

書込番号:25212718

ナイスクチコミ!0


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/07 20:27(1年以上前)

タコブネ さま

キヤノンのカメラ操作に慣れているので 最近 EOS R10 を 購入しました。
( 購入には プロカメラマンの方のレビュー動画を幾つか見て 参考にしました。)

>撮影が上手くなりたい

との事なので EOS R10 、EOS R8 は フルサイズ機 ( 値段高いけど ) は お勧めかと思います。

R50 は 撮影が上手くなりたい と いうよりは オートで 撮りたい人向けの機種という位置づけ の ようです。

EOS R10 無線でのテザー撮影動画
https://www.google.com/search?q=EOS+R10+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1&rlz=1C5CHFA_enJP1014JP1014&sxsrf=APwXEdc4h8G4smvtkYbTZsKZQ3-nbYXrUw%3A1680865715300&ei=s_kvZMf4EcX9-Qb135mgCg&ved=0ahUKEwiHnoDf0Jf-AhXFft4KHfVvBqQQ4dUDCA8&uact=5&oq=EOS+R10+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIFCAAQgAQ6BAgjECc6CwgAEIAEELEDEIMBOg0IABAEEIAEELEDEIMBOgYIABAEEAM6CggAEAQQgAQQsQM6BwgAEAQQgAQ6BwgAEIoFEEM6BwgjEOoCECc6EwgAEI8BEOoCELQCEIwDEOUCGAE6DQgAEIoFELEDEIMBEEM6CAgAEIAEELEDOgQIABAeOgYIABAEEB46CAgAEAgQBBAeSgQIQRgAUABYtV5g72RoBHABeACAAbABiAGRGJIBBDEuMjOYAQCgAQGwARTAAQHaAQYIARABGAs&sclient=gws-wiz-serp#fpstate=ive&vld=cid:d59f5e9f,vid:GF-0U3hxHWQ

EOS R10 有線でのテザー撮影動画
https://www.google.com/search?q=EOS+R10+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1&rlz=1C5CHFA_enJP1014JP1014&sxsrf=APwXEdc4h8G4smvtkYbTZsKZQ3-nbYXrUw%3A1680865715300&ei=s_kvZMf4EcX9-Qb135mgCg&ved=0ahUKEwiHnoDf0Jf-AhXFft4KHfVvBqQQ4dUDCA8&uact=5&oq=EOS+R10+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIFCAAQgAQ6BAgjECc6CwgAEIAEELEDEIMBOg0IABAEEIAEELEDEIMBOgYIABAEEAM6CggAEAQQgAQQsQM6BwgAEAQQgAQ6BwgAEIoFEEM6BwgjEOoCECc6EwgAEI8BEOoCELQCEIwDEOUCGAE6DQgAEIoFELEDEIMBEEM6CAgAEIAEELEDOgQIABAeOgYIABAEEB46CAgAEAgQBBAeSgQIQRgAUABYtV5g72RoBHABeACAAbABiAGRGJIBBDEuMjOYAQCgAQGwARTAAQHaAQYIARABGAs&sclient=gws-wiz-serp#fpstate=ive&vld=cid:423eaf1e,vid:kVQo0-YxeJU

書込番号:25212750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/07 20:47(1年以上前)

タコブネさん こんばんは

三脚撮影でしょうか模型撮影 ボケをなくし ピントが合った写真撮りたいのでしたら 深度合成機能が付いたカメラが 合うかもしれません。

書込番号:25212781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/07 21:31(1年以上前)

>with Photoさん

ご返信ありがとうございます。
なるほど!拡張性やレンズの選択肢を鑑みるとCanonとNikonの分岐は非常に重要ですね!
そーなると模型などの写真家さんがどういったカメラを使っているかということを把握する必要もありますかぁ

書込番号:25212830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/04/07 21:37(1年以上前)

>maculariusさん

ご返信ありがとうございます。
撮影は箱状の物を使ったり、バック紙撮影もやっております。仰られる通りで、撮影はライティングが非常に重要と素人ながらにも感じております。
ライティングの専門知識も浅い為、そちらも向上させて、行き詰まった頃にカメラの購入検討もした方が良さそうですね◎

書込番号:25212840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/07 21:41(1年以上前)

>kj107さん

ご返信ありがとうございます。
EOS R10をご購入なされたとの事で非常に重要になります。EOS R50とはそのような違いがあるとは参考になります!時間をかけてでも設定を弄り倒してチャレンジしたいのでR10に傾きました。

テザー撮影情報もありがとうございます。

書込番号:25212849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2023/04/08 11:21(1年以上前)

当機種

私も古いデジ一(EOS40D)から、プラモを撮影するために買い替えました。進化が激しく、キットレンズの安い方ですがこれで充分です。とは言いつつ、マクロレンズを買おうか悩んでいます。

書込番号:25213402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズ

2023/04/04 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 SOLIO0746さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
子供の運動会
【重視するポイント】
使いやすさ。
【予算】
なるべく抑えたいです。
【質問内容、その他コメント】
初めてのカメラでこちらのカメラを選びました。
今のところ日常の子供の撮影は満足していますので、これからカメラの色々な撮り方を勉強したいと思っています。
今度、子供の運動会があるのですが、日常使用していると、もっと遠くが取れるようにしたいと感じます。
レンズが少ないというのは購入前に調べて理解しておりますが組み合わせや、使えるレンズがあるような書き込みも見ます。
素人すぎてどれを選べば良いかわかりません。
アドバイス頂きたいです。

書込番号:25208919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/04 17:42(1年以上前)

>SOLIO0746さん

私はRF100-400を買いました。
使いやすいですよ。

書込番号:25208928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/04 18:09(1年以上前)

>SOLIO0746さん

運動会ならRF100-400oで良いと思いますよ。
予算があるならRF100-500oLが良いと思います。

400oで35o換算640oなので十分だと思います。

書込番号:25208961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/04 18:19(1年以上前)

>SOLIO0746さん

確かに100-400mmが最適ですが、
80000円くらい
予算を押さえたいなら
中古になりますが、
EFレンズにマウントアダプターの組み合わせもあります。
EF-S55-250mmならアダプター込みで23000円くらいでオススメです。

書込番号:25208975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/04 18:22(1年以上前)

>SOLIO0746さん

 コストを抑えるなら、昼間の屋外専用といった感じがありますが、RF100-400でしょう。
 ただし、望遠側でF8とかなり暗いので、室内などでの使用は別のレンズが必要になると思います。

書込番号:25208983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/04 18:29(1年以上前)

>SOLIO0746さん
もう少し具体的な情報を出すことにより、よりよいアドヴァイスを得られると考えるので以下の様な点を具体的に記されるようにお勧めする
・想定する撮影シーン:「子供の運動会」とのことだが、お子さんの現在の年齢と想定する会場の広さは?
 お子さんが就学前児童であれば、会場も比較的小さいことが想定される
 中学生以上であれば、会場はかなり大きくなるケースが多い
 会場の広さ(被写体までの距離)によって、必要な望遠レンズの焦点距離は異なってくる
・被写体:お子さんをアップで撮影したいのか、周囲の状況も含めて撮りたいか?
 これもレンズの焦点距離選択に関わる
・重視するポイント:「使いやすさ」とのことだが、人により「使いやすさ」の定義は種々異なる
 例えば、重量も「使いやすさ」を決める重要なポイントであると考える方もいらっしゃる
 「手ぶれ補正」などの機能面もしかり
 具体化出来るポイントがあれば、それを記載されるのが良いと考える
 (もちろん、全く思いつかないこともあり得るだろうが)
 「日常の子供の撮影は満足」とのことなので、そこから連想出来る「〜〜であればもっとよいのに」といったイメージを伝えるだけでも、回答する方の参考になる可能性がある

書込番号:25208997

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOLIO0746さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/04 19:06(1年以上前)

コメント有難うございます。
おすすめ頂いたレンズは
そのまま交換して使えるレンズなんでしょうか?

書込番号:25209050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/04 19:12(1年以上前)

 「野外の明るい場所での」運動会なら RF100-400mm で十分使えると思います.

 「」の条件をつけたのは、暗い撮影条件ではシャッター速度が遅くなり、とてもじゃないですが動く人を撮るのは至難の業.
いわゆる明るいレンズ、価格が高いレンズは、こうした厳しい撮影条件でもシャッター速度があまり遅くなりません.価格の
差はそうした部分も含まれているとお考えください.

書込番号:25209058

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/04 19:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離10~80m、【A】列が実f=150mm、【D】列が実f=400mm

RFレンズ100mm以上 ※先月3/30の最安値付き

>SOLIO0746さん

最近、類似質問が結構あります(^^)

(添付画像1枚目)
撮影距離40~80mは、小学校以上の運動会で特に気になる距離です。

(添付画像2枚目)
レンズについて、暗いレンズ(グレーが濃い目印)は、体育館内など低照度時の高速シャッターに向いていませんが、日中昼間に限定し、
入学式や卒業式は せいぜい 1/125~1/250秒で諦めましょう(^^;

明暗両用とすれば高額になるので、予算で踏ん切りを付けましょう(^^;

書込番号:25209061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2023/04/04 20:10(1年以上前)

>今度、子供の運動会があるのですが、日常使用していると、もっと遠くが取れるようにしたい

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
マウントアダプターEF-EOS R+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
予算をなるべく抑えるなら、上記の組み合わせが現実的かと思います。

書込番号:25209119

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/04 20:40(1年以上前)

>SOLIO0746さん
おすすめ頂いたレンズは
そのまま交換して使えるレンズなんでしょうか?

RFマウントなのでアダプターは必要無く、そのまま装着可能です。

R10はRF、RF-Sレンズが直接装着可能でEFレンズ群はアダプターを使えば装着可能です。

ただ、RFに移行してるためEFやEF-Sを購入するよりもRFレンズ購入が良いですが10-18oなどEF-Sに存在してるレンズがRF-Sで出てないなど状況次第では購入するのも良いかも知れませんね。

今回の場合はRF10-400oかRF100-500oLの購入が理想でコスパを考えるとRF100-400oですね。

書込番号:25209156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/04 22:23(1年以上前)

>SOLIO0746さん

こんにちは。

>そのまま交換して使えるレンズなんでしょうか?

RF100-400はR10にそのまま装着できます。
日中屋外の運動会なら問題ないと思います。

書込番号:25209271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/04/07 13:05(1年以上前)

>SOLIO0746さん
今日は

子供の運動会用でしたら昼間の屋外での撮影と思えますので、RF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001445162/

キヤノンRFマウントのレンズですので直接取り付けられます。
運動会をぶっつけ本番で撮ることは難しいので、公園などで設定を変えながらベストを探してください。
例として、サーボAF特性 1 ・ シャッタースピード優先 1/500 ・ スポット1点AF ・ ISO オート ・ 連写15コマ/秒などです。

良い写真が撮れますように

書込番号:25212314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

体育館(バスケット)の撮影で

2023/03/21 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2件

子供のバスケットの撮影で今、EOS Kiss M ダブルズームキットを使っています。少し写真が暗かったり、ボケてたりするのですが、EOS R 10に買い替えると画質などは良くなるのでしょうか?

書込番号:25189283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/21 08:57(1年以上前)

>ロッシー84さん

>> 少し写真が暗かったり、ボケてたりする

前者は、ISO感度を抑えていませんか?
後者は、SSが遅くしているからです。

>> EOS R 10に買い替えると画質などは良くなるのでしょうか?

僅差です。

解決方法は、

F値が2.8より小さい値の大口径レンズを買われると、問題回避は可能かと思います。

書込番号:25189298

ナイスクチコミ!5


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/21 09:13(1年以上前)

ロッシー84 さま

映像エンジンが DIGIC 8 → DIGIC X に なるので 少しは暗所性能が上がるだろうとは思いますが
フルサイズ機の方が 暗所性能は 高いと思います。
( レンズにもよるとは思いますが EF-M マウントレンズは レンズ機種が少ない )

予算次第とは思いますが R8 に ステップアップ してみては 如何でしょうか

書込番号:25189307

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/21 09:15(1年以上前)

>ロッシー84さん
最新のカメラの方が確かに画質はよくなってますが、どちらかというと明るいレンズだと思います

書込番号:25189310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/21 09:21(1年以上前)

シャッタースピードやISO.絞りなどを
理解していないと、暗いブレるになります

書込番号:25189320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/03/21 09:34(1年以上前)

熟女事務員のミニスカート姿さんの意見に賛同。
機材を変えても上手く撮れるとはいえません。
露出を理解していないと、たまたま希望通りに撮れたり撮れなかったり。
今のままでは他力本願でしょう。

書込番号:25189333

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/21 09:59(1年以上前)

>ロッシー84さん

カメラ要因は意外と少なく、
レンズ要因&撮影者要因⇒結果
のうち、
撮影者要因に
・シャッター速度設定
・露出補正
の二大要因が入ります。


※ただし、他の高感度を、カメラ要因としてレンズ要因の一部と置き換えられる場合もありますが、現時点では【まずは、撮影者要因の改善】から。

書込番号:25189369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/21 10:11(1年以上前)

>ロッシー84さん
>EOS R 10に買い替えると画質などは良くなるのでしょうか?

ピンボケがかなり無くなり画質は改善されますが、
まだまだです。
シャッター速度や絞りやISO感度を最適にしてブレない撮影スキルや設定が必要です。

R10に18-150mmや100-400mmを追加して猛勉強すれば
軽装備でも最高の写真がとれますが、
勉強が苦手で嫌なら
フルサイズのR6mk2に70-200mmF2.8や超望遠単レンズしかありません。

書込番号:25189383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/21 10:46(1年以上前)

暗いのは設定上限の感度に達しているから。ボケているのはピントが合っていないからかと。前者は感度(ISO)の上限を設定し直し、後者は被写界深度の理解とカメラのAF設定の見直しでまともになるかと。
次にブレるって壁に当たると思うんで、シャッター速度についても学ぶといいですよ。

とはいえ、アマチュアの室内競技は暗くて感度上限に達しても暗いって状況はあるかと。F2.8でもISO5000になるような環境ですから。

書込番号:25189422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/03/21 12:21(1年以上前)

>ロッシー84さん

R10にして、純正の70-200mmF2.8(レンズだけで30万円オーバー)を買って、適切にカメラの設定をすればだいぶ良くなると思います。

ただ、それだとかなり高くなるのでレンズの選択肢が少ないキヤノンはやめて、
SONY a6600(約14万円)+ Tamron 70-180mmF2.8(約12万円)あたりが比較的お手ごろに室内競技をそこそこ写せそうな組み合わせでしょうか?
ただし、標準レンズがないので、それもまた必要ですね。
暗めの室内でも使うなら Tamron 17-70mmF2.8(約8万円)もしくは Sigma 17-50mmF2.8(約6万円)あたりがオススメですね。

なのでa6600とズーム2本で合計35万円程度でしょうか?

あとはカメラの設定を最適にすることですね。
暗いとかボケてる写真のEXIF情報を(できれば顔をぼかしてもいいので写真とともに)上げてもらえるとアドバイスしやすいですね。
要素としては、
- 露出補正(状況に応じて随時明るさを調整。一般に背景が明るいシーンだとプラス方向に補正が必要。)
- ISO設定(自動になっている場合、暗くて上限に達している場合上限を上げれば明るくなる可能性もある)
- シャッタースピード(遅いと被写体がブレやすいですし、手振れもしやすいです)
- 絞り(自動なら全開でしょうが、レンズを変えることでどのくらい改善できるかの参考になります)
- AFモード(機種によりけりですがAF-Sか AF-Cか、レリーズ優先かフォーカス優先か、フォーカスポイント選択方式、など)
があり、このあたりが分かると何が問題かわかりやすいです。
写真のプロパティを見ると書いてありますし、価格.comにそのまま(編集してもEXIF除法を削除しないで)写真をアップすれば自動的に表示されます。

書込番号:25189505

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/21 12:25(1年以上前)

まあ、スポーツ撮影なのに、フルオートで撮影の場合の「ボケてる、不鮮明」の原因は、ほぼ【シャッター速度が遅い】なので、
悪い意味での他力本願というかカメラ本願の場合は、少なくとも近未来までは解決しません(^^;

書込番号:25189510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 12:42(1年以上前)

>ロッシー84さん

こんにちは。

>子供のバスケットの撮影で今、EOS Kiss M ダブルズームキットを使っています。
>少し写真が暗かったり、ボケてたりするのですが、EOS R 10に買い替えると画質などは良くなるのでしょうか?

端的にいうと、レンズのF値の問題ですので、
R10にしても、きっとズームならばあまり変わりません。

AF性能が良くなるためピントの追従性は良いでしょうが、
F値が同じような。、室内撮影では暗い(F5.6-F8)レンズだと、
シャッター速度が上げられないため、せっかくピントが
合っていてもブレブレの写真か、高感度にしてシャッター
速度を確保すると、ピントはあって被写体は止まっているけど
高感度でザラザラ画質の写真になります。

上記理由で「室内スポーツ」だと、70-200mm/F2.8
レンズがほぼ必携のレンズですが、EF-Mには
ありませんので、EF70-200/2.8ISL IIなどを
アダプタ使用することになります。

書込番号:25189530

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/21 12:50(1年以上前)

スポーツ撮影で ほぼフルオートなのに、
「良かれと思って、低い ISO感度に設定した」

過去ログでも、ほぼ【より悪い結果】ばかりになったりします(^^;

書込番号:25189539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/03/21 13:07(1年以上前)

>ロッシー84さん
>少し写真が暗かったり、ボケてたりするのですが、EOS R 10に買い替えると画質などは良くなるのでしょうか?

大きくは変わらないと思います。

やはり原因を追求してからしかるべき対策を講じるべきだと思います。

例えば
・暗かったり
 カメラの設定が適切ではない。明るく撮れる設定にする。
 →設定を見直すのが対策
  但し見直すことにより、ブレ・ノイズ等の新たな問題が出る可能性はある。
・ぼけてたり
 ボケなのかブレなのかどちらかわかりますか?
 ボケの場合、撮り方の工夫で改善する可能性がある。比較的止まってるところを押さえで
 撮る等の工夫で凌げるかも。
 新しいカメラで若干改善するかも。
 ブレの場合には、シャッター速度を早くする必要がある。
 →ノイズの問題がでてくるかも。

と、ちょっと考えただけで、こんな可能性がでてきます。
現行のカメラの使い方を煮詰める余地があるなら、やってみるのが第一かと。

書込番号:25189556

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/21 16:10(1年以上前)

>ロッシー84さん

室内はカメラにとって暗い場所。
更に、被写体が動いていたら難易度がさらにあがります。

何が原因か分かっていないなら、
また、その対象方法が分からないなら、
機材を変えてもたいして、満足なものにならないかと。

露出や被写体の動いに対しの制御方法は理解していますか?

ある程度シャッタースピードを上げないと、
被写体は止まりまん。
シャッタースピードは1/500あたりがめやすかと。
室内でシャッタースピードを確保するためにISOを上げないと。
でもISOを上げると、高感度にノイズに満足出来るかになるかと。
満足できなけれは、明るいレンズが必須となります。

R10にしても、高感度に満足できなければ、
明るいレンズが必須となります。
現在R10で明るいレンズ、更にスポーツで使えるレンズは、マウントアダプターを介してEF70-200F2.8UやVもしくはRF70-200 F2.8あたりになるかと…

kiss Mにしても、マウントアダプターを介して同様のレンズが必要となるかと。
どれが使えるレンズかはよく調べて下さい。

ご参考までに、、

書込番号:25189760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/21 20:24(1年以上前)

>ロッシー84さん
>EOS Kiss M ダブルズームキット・・・少し写真が暗かったり、ボケてたり・・


これはカメラやレンズの性能の話では無くて、よくある撮影時トリセツでしょうね。

暗いのは露出補正法ですし、ボケは(AFピント面が判るなら)手振れではないですか?

それだとカメラ買い替えしても、改善の期待はできないでしょう。

実際例の提示が無いので、これ以上はなにもないです。


書込番号:25190046

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/22 00:24(1年以上前)

機種不明

【160 lx】⇒ ISO感度 : 公立校などの暗い体育館内照明の撮影条件例

活用されなさそうに思いつつも、
公立校などの照明のみでは暗い体育館内の明るさ(※)と撮影条件の相関です(^^;

実際に、添付画像の表ぐらいの明るさとして、各組み合わせよりも低感度になるほど、どんどんと暗くなります(^^;


※暗い体育館内の明るさ
指標として、Lv(Ev)6 ⇒ 160 lx(ルクス)

書込番号:25190324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

標準

eosr10 被写体の体の縁がはっきりしない

2023/03/15 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

eosr10 +マウントアダプター+sigma150-600コンテンポラリー
を使ってます。600mmで撮ると写真のように人物の体の縁がはっきりしません←1枚目。しかし400mmとかで撮るとはっきりします。←2枚目 単純に手ブレなんでしょうか、設定の問題なのでしょうか、

書込番号:25182420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/03/15 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


たいが」さん、こんばんは。

作例にアップしたピッチャーの投球シーンの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

撮影時の設定は、35mm換算iAズーム800mm、ISO400、−0.3EVの露出補正
シャッター優先AEでシャッタースピード1/2000秒
12コマ/秒の高速連写で観客席から手持ち撮影しています。

使っているカメラは違いますが、撮影時のカメラの設定は参考になると思います。

たいが」さんがアップされた600mmの作例を拝見しましたが
特に動きの速いシーンではないので、手ブレだと思いますが
シャッタースピードを上げて撮影しても、ピントがあまいようなら
その描写が「マウントアダプター+sigma150-600コンテンポラリー」の実力かもしれませんね。

私自身、実際に自分で野球を撮影している経験からアドバイスさせて頂きましたが
たいが」さんの野球撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25182493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/15 20:03(1年以上前)

別機種

陽炎のため背景などはグニャグニャに見えます。

>たいが」さん
>人物の体の縁がはっきりしません

これはグランドが暖まったために起こる空気のゆらぎではないでしょうか。

撮影距離が近い(2枚目)と目立たないだけで、遠く(1枚目)になれば影響がわかるのだと思います。

空気とグランドとの温度差が大きければ、かつ遠距離であれば画像の先鋭度が悪くなります。

3月だとまだ気温が高くないし、カンカン照りの屋外ではグランドが熱くなっているための陽炎現象が主で、カメラやレンズの問題ではないと考えます。

同様な実例があります。参考にしてください。

書込番号:25182496

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/03/15 20:45(1年以上前)

>たいが」さん

陽炎でしょう。
動画も撮ると良く分かりますよ。

150-600Contemporaryのテレ端解放も陽炎が無ければ解像しますよ。
ここ10年以内に出てきた超望遠レンズで描写が甘いレンズは無いのでは?

書込番号:25182534

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/15 21:02(1年以上前)

たいが」さん

ちょっと露出オーバー気味なのとISO 100で撮っているからと思います。
R10の基準ISOはISO200なので、ISO 200dで撮影されたほうがよいでしょう。

あとは600mmの実力でもあると思います。

書込番号:25182553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/15 23:25(1年以上前)

>たいが」さん

こんにちは。

望遠側のレンズ性能も多少あるかもですが、
若干前ピン気味で、露出がとび気味で、
かつ手振れが少し混じっているようです。

総合的にシャープさが低下している気が
します。

APS-CでもISO400なら問題なく使えます
ので、シャッターを1/800秒ぐらい、露出の
飛び具合も考えれば1/1250秒ぐらいにして
みると手ブレと露出オーバー分の画質低下は
減りそうです。

F値をわずかに絞ってF7.1と1/1000秒とか、
シャッター速度と両方調整しても良いかも
しれません。

書込番号:25182728

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/16 00:52(1年以上前)

>たいが」さん
他の方も書かれてますが、屋外、昼間ですので、ISOは拡張は使わずISO400ぐらいに、SSは1/1000以上になるように
フルサイズ600mm換算で約900mmのレンズです、制限が無ければ1脚を使ってみるのもアリです

書込番号:25182802

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/16 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白飛び大1

白飛び大1b

白飛び大2

白飛び大2b

あと、
白飛びで階調消失、
白飛び周辺は階調悪化。

全体的なバランスを考慮すると
ある程度の白飛びは許容すべきでも、
過度な白飛びは避けるほうが良いかと(^^;

書込番号:25182810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/03/16 06:50(1年以上前)

別機種
別機種

体の縁は被写界深度外

体の縁は何とか被写界深度内

>たいが」さん

小さい画面で見てるので、チョットわかりずらいですが、左の写真チョットぶれているように見えます。
もう少しシャッター速度を上げると良いです。

あと縁のボケですが、左の写真は縁の部分は被写界深度外になってしまい、
ボケ始めているんだと思います。
対して右の写真は、縁の部分も被写界深度内に収まっているので、縁もキチンと写ってますね。
なので、600ミリで横位置半身ショットの場合で、縁をキチンと深度に収める場合には、
もう少し絞った方がいいと思います。

設定的には、isoを少しあげて、1/1000秒F8ぐらいで撮るといいかもしれません。

出先でいい例がないのですが、一応作例を。
被写体の子と連絡取れないんで、顔は無しでご容赦ください。

書込番号:25182877

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/16 11:20(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>R10の基準ISOはISO200なので、ISO 200dで撮影されたほうがよいでしょう。

>しま89さん
>他の方も書かれてますが、屋外、昼間ですので、ISOは拡張は使わずISO400ぐらいに

お二人は勘違いされているような。
次のCanonの資料によりますと、R10の常用ISO感度の最低値はISO 100です。これより基準ISOはISO 100です。

EOS R10 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/spec.html
---------------------------------------------------------
ISO感度の手動設定:[静止画撮影]常用ISO感度:ISO100〜32000

※ [高輝度側・階調優先]設定時のISO感度設定は、200〜32000
---------------------------------------------------------

書込番号:25183053

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/16 12:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算f=600mm被写界深度例(F5.6、F8)

本件の被写界深度の推算例

撮影距離が長くなるほど、被写界深度は どんどん深く(広く)なり、撮影距離の√2≒1.4倍で被写界深度は およそ2倍になります※過焦点距離に近づくと極端になります
(添付画像1枚目、換算f=600mm(F5.6、F8)例)

撮影距離・焦点距離・F値から、少なくとも後方被写界深度で 1mになりそうで、許容錯乱円を小さめにしても、
少なくとも後方被写界深度で 0.5mはあると思います。
(添付画像2枚目)

※2枚目の画像のほうが被写界深度が数割から倍近く深い(広い)


もちろん、たまたま前ピンになっていると、その分だけ被写界深度が無駄になります(^^;

書込番号:25183112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/16 12:26(1年以上前)

>pmp2008さん
高輝度側・階調優先だと100では無いと思います。

書込番号:25183117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/16 12:48(1年以上前)

>pmp2008さん

キヤノンのHPに書かれているのは、あくまで常用感度(推奨露光指数)です。

>常用ISO感度の最低値はISO 100です。これより基準ISOはISO 100です。

常用感度の最低値は基準感度ではありません。
最低値を基準感度と決めつけ、勘違いだとするのはおかしいです。
私がISO200と書いたのも正確ではありませんが。



書込番号:25183150

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/16 12:49(1年以上前)

>しま89さん

>高輝度側・階調優先だと100では無いと思います。

R10は使用したことはありませんが、書込番号:25183053 で書きましたように、Canon の資料には
[高輝度側・階調優先]設定時のISO感度設定は、200〜32000
とあります。

[高輝度側・階調優先]設定時に ISO 100 は選べないような気もしますが、選べるのでしょうか?

スレ主さんはISO 100 で撮影していますが、これは通常のモードでしたら常用ISOです。拡張ISOではないです。

このISO 100は[高輝度側・階調優先]モードとお考えなのでしょうか?もしそうならば、どこから、それがわかるのでしょうか?

書込番号:25183152

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/16 13:02(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>常用感度の最低値は基準感度ではありません。

そう言われると、あまり自信はありません。

ただ、例えば、次の資料があります。

https://www.camera-kb.com/digital-camera-iso/
-------------------------------------------------------------
基準感度(ベース感度)

カメラメーカーがもっとも画質が良好だとするISO感度のことをいい、
一般的には常用感度(後述参照)の最低値がベース感度に該当します。
-------------------------------------------------------------

逆に、「常用感度の最低値は基準感度ではない」という資料がありましたら、お知らせください。

書込番号:25183172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/16 13:48(1年以上前)

スレ主様

横スレ失礼いたします。


pmp2008さん

>ただ、例えば、次の資料があります。

すみませんが、この資料はただの個人ブログなので、正確性に欠けます。


>逆に、「常用感度の最低値は基準感度ではない」という資料がありましたら、お知らせください。

初心者向けにさらっと書いたので「基準感度」という言葉をわざわざ説明しませんでしたが、
私はここでは「基準感度」を、それぞれのセンサーのダイナミックレンジが一番広い感度という意味で使っています。

キヤノンがカメラごとの「基準感度」を発表している数字を、私は見たことがありません。
公式な資料はないと思います。

以前、海外のセンサーを測っているHPを見たことがあります。
そこにはキヤノンのカメラではISO160がダイナミックレンジのピークでした。
ISO100ではちょっと落ちていました。
あくまで記憶なので、正確ではありませんが、探せば出てくるはずです。

価格コムには詳しい方がおられるので、だれか説明していただけるとありがたいです。

書込番号:25183217

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/16 14:20(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>私はここでは「基準感度」を、それぞれのセンサーのダイナミックレンジが一番広い感度という意味で使っています。

基準感度では、結果として、ダイナミックレンジは最大になる、はずですので、それは成立すると思います。

>以前、海外のセンサーを測っているHPを見たことがあります。
>そこにはキヤノンのカメラではISO160がダイナミックレンジのピークでした。
>ISO100ではちょっと落ちていました。

なるほど、あるカメラのデータで、ISO 160 でダイナミックレンジが最大である、そういうデータを見たことがある、ということですね。

書込番号:25183245

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/16 14:50(1年以上前)

元々はダイナミックレンジなどが最良の条件だったかもしれませんが、
市場(客)の要望などにより、あまり無理にならない(画質などへの影響がメーカー判断で許容範囲)であれば、
「拡張モードでなくて」常用モードに入れるようにしただけ、
そんなところでは?

そのため、過去の情報が継続していると思っていると、実態と異なってきたりするのでしょう(^^;

書込番号:25183274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/16 16:30(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>そのため、過去の情報が継続していると思っていると、実態と異なってきたりするのでしょう(^^;

んが!
そりゃそうですね。
と思ってR10のダイナミックレンジはISO100が最大で、またISO200でもう一度よくなっているというカーブでした。
ありがとう、世界さんありがとうございました。

書込番号:25183376

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/16 17:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

なるほど。そうかもしれませんね。

書込番号:25183432

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/16 17:40(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>pmp2008さん

どうも(^^)

ある時点までの情報が、気がついたら変わっていたりすると、少なくとも嫌ですねよ(^^;

基準感度の件以外にも、いろいろ(^^;

書込番号:25183439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWでの撮影時について

2023/03/13 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:37件

鉄道写真を撮っております。
この度、サブ機として軽い
R10の追加を検討しております。
そこで気になるのが
Rawで連写した場合の
枚数やバッファについてです。
使用されておられる方の感想等
ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25179209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/13 08:18(1年以上前)

>初心者 ズバッさん
全く期待できないので
R7を強くオススメします。

書込番号:25179229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/13 08:24(1年以上前)

>初心者 ズバッさん
もしかして、キヤノンから富士に浮気していた方ですか?
だったらR10でも100…倍ほど高性能なので、
問題無いかも?

書込番号:25179234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/13 08:55(1年以上前)

初心者 ズバッさん
仕様に連続撮影可能枚数が書いてあるけど、読みましたか?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/spec.html

書込番号:25179272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/13 10:17(1年以上前)

初心者 ズバッさん

>Rawで連写した場合の枚数やバッファについてです。

試してみました。
SDカードによっても違うようです。
大体仕様書通りですね。
サンディスクのエキストリームPROで試したら20枚くらいで、あとはパタパタするだけです。
SDカードをソニーのSDXCU対応のものにしたら、20数枚で一瞬息継ぎをしましたが、40枚近く連写できました。

どのぐらい連写するかにもよりますが、けっこう撮影できます。
高速連続撮影+の機械式シャッターなら1秒で15枚ですから、2秒くらいは撮れますね。
SDカードがADXCU対応でメカシャッタ―なら、もっと撮れると思います。
サブ機として、軽くて高性能なR10は なかなかよいです。

書込番号:25179362

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2023/03/13 13:18(1年以上前)

>ppoqqさん
ですよね。
そこも迷っておりました。
ありがとうございます。

書込番号:25179549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/03/13 13:22(1年以上前)

>ppoqqさん
はいその通りです。
キヤノンからAPSC機が出たもので
浮気したのですが、
レンズも使いたいのがあり
やっぱり戻ってみようかと。
悩んでおります。

書込番号:25179552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/03/13 13:24(1年以上前)

>yamadoriさん
ご教授ありがとうございます。
確認します。

書込番号:25179553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/13 13:36(1年以上前)

初心者 ズバッさん
>ご教授ありがとうございます。
>確認します。

質問スレを立てるときは、メーカーHPなどで公開されている仕様ぐらい調べましょうよ。
(以前の質問スレでも、同じようなやり取りをしましたね)
よろしく。
なお、各機種の連続撮影枚数などの仕様を比較すれば、各機種の強み弱みが分かりますよ。

書込番号:25179566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/03/13 16:27(1年以上前)

>初心者 ズバッさん

R10ユーザーです。
確かに、メーカー仕様にはUHS-1のカードでは、RAW で21コマと記載されていますが、いろいろと設定によって
コマ数は少なくなります。

この前ISO3200で撮影した時には、14コマまで落ちました。

秒23コマの連写の場合には、ISO感度が低い場合には、約1秒
高感度になると0.5秒程度と考えておいた方がいいですよ。

書込番号:25179704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/03/13 18:25(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
このようなカタログスペックでは分からない、
ユーザーの方のコメント大変ありがたく思います。
参考になりました。
深くお礼申し上げます。

書込番号:25179872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/03/13 18:32(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
試してまで頂きありがとうございました。
やはりユーザーの方のコメント
最高に参考になりました。
カタログスペックでなく、ユーザーである
多摩川うろうろさんのコメントに
背中を押されました。
深くお礼申し上げます。

書込番号:25179884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/03/13 18:55(1年以上前)

初心者 ズバッさん
>このようなカタログスペックでは分からない、
>ユーザーの方のコメント大変ありがたく思います。

私が言いたかったことは、「スペックを自分で把握したうえで質問をするのと、把握をせずに質問するとでは大違いですよ」ということです。
数値を把握していれば、より質問ポイントが明確になりますからね。
質問スレ立て前に仕様を把握されていると書いてなかったので、コメントした次第です。
事前に仕様を把握されておられるのでしたら、失礼しました。

書込番号:25179912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/03/13 20:38(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ご無沙汰です。
UHS-II対応SDカード使うと、そんなに違うんですか!
ワシケチなんで、安いやつしか使ってなかった。

今度買います〜

書込番号:25180068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/13 22:59(1年以上前)

初心者 ズバッさん

お返事ありがとうございます。



ねこまたのんき2013さん

ドモドモ、お久しぶりです。

>UHS-II対応SDカード使うと、そんなに違うんですか!

普段使いでは全く変わりませんが、深度合成や連写ではだいぶ体感時間が違います。
ちょっと高いですが、ストレスなく撮れるのが一番だと思っています。

書込番号:25180264

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少年サッカー撮影に使用したい⭐︎

2023/03/05 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:54件

屋外の少年サッカーをメインに撮影予定です!
一眼レフと迷ってますが、ミラーレスのR10を考えてますが、レンズキットだけで対応可能でしょうか?

別途にRF100mm-400を買うのかベターでしょうか?
よろしくお願いします!高価なので悩んでます。

書込番号:25169697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5件

2023/03/05 20:19(1年以上前)

私はこれまでCanon eos kiss x5 から x7 x9iと 使い続けてきて レンズも純正からタムロン SIGMAなど経験してきましたが、今回 ミラーレスのR10に買い換えを決心しました。 何と言っても 70万円もするR3のフォーカス性能を持つというだけで魅力的であり 最初はキットレンズだけで良いのではないでしょうか

書込番号:25169713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/05 20:25(1年以上前)

>キングカズ☆さん

 別スレでも意見が出てたと思いますが、18-150では、コートサイドで追いかけない限り焦点距離が足りません。

 場合によっては100-400でも足りないかもしれませんが、トリミングで対応していくのがいいと思います。

書込番号:25169720

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/05 20:26(1年以上前)

機種不明

実f=150(換算f=240)mm⇒【A列】、実f=400(換算f=640)mm⇒【C列】と【D列】の間

>少年サッカー

毎度毎度、【撮影距離と焦点距離の問題】です。

望遠端の画面内の感じは、
・レンズキットの実f=150mm⇒換算f=240mm⇒添付画像の【A列】参照
・別売りの実f=400mm⇒換算f=640mm⇒添付画像の【C列】と【D列】の間

・・・実f=400mm⇒換算f=640mm版も作成するかも・・・

書込番号:25169722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/03/05 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


キングカズ☆さん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
4枚全て、35mm換算800mmで撮影した写真です。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験から
広いフィールドで行われるサッカーの撮影には、望遠レンズが必須だと感じています。

RF100-400mm F5.6-8 IS USMをEOS R10で使用すると
実質160-640mmの望遠レンズとして使えますから
一生懸命にプレーしているお子さんの表情が分かるような写真が
撮れる確率が高くなると思いますよ。

書込番号:25169863

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/05 21:46(1年以上前)

>キングカズ☆さん

こんにちは。

>別途にRF100mm-400を買うのかベターでしょうか?

サッカーのフィールドは広いですので、

レンズキットだけでは短く感じられると思います。
18-150でカメラ操作に慣れてからでよいですが、
100-400も買われたほうが良いように思います。

書込番号:25169880

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/03/05 22:24(1年以上前)

>キングカズ☆さん

少年サッカーと言っても場所によって広さは様々ですならキットレンズはあった方が良いと思いますが撮影する上で焦点距離に余裕がある100-400oもあった方が良いと思います。

18-150oキットに100-400o追加が理想ですが、予算的に厳しいなら18-45oキットですね。

シャッターチャンスを逃さないためにも合わせて買うのが良いと思います。

書込番号:25169951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/05 22:53(1年以上前)

機種不明

【C】列⇒実f=400mm(換算f=640mm)、 【D】列⇒実f=500mm(換算f=800mm)

【C】列⇒実f=400mm(換算f=640mm)
と入れ替えました(^^;

【A】列⇒実f=150mm(換算f=240mm)
【A】列⇒ (8倍単眼鏡の視野例)
【C】列⇒実f=400mm(換算f=640mm)
【D】列⇒実f=500mm(換算f=800mm)

書込番号:25169998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/03/06 01:07(1年以上前)

初心者だからしょうがないけど、質問の具体性が。
レンズの焦点距離を聞くなら、撮影位置はどこですか?
小学生だとフィールドが狭く、ゲーム時間も短い。
会場によっては、タッチラインの直ぐ後ろから撮れる。
会場によっては、選手のボックスの後ろから。
会場によっては、選手のボックスの後ろのネットの後ろ。
会場によっては、高っさがある客席から。
タッチラインのすぐ後ろだからなら、APS-Cの機材なら、Wズームの望遠レンズで撮れるでしょう。
場合によっては多少のトリミングでいいでしょう。

書込番号:25170106

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/06 01:38(1年以上前)


【A】列⇒実f=150mm(換算f=240mm)
【A】列⇒ (8倍単眼鏡の視野例)


【A】列⇒実f=150mm(換算f=240mm)
【B】列⇒ (8倍単眼鏡の視野例)

書込番号:25170130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/06 03:50(1年以上前)

>キングカズ☆さん

前スレでもコメントしてますが、
カメラはR10にして、レンズはRF100-400mmです。
他社を含めて、この組合わせしかありません。
予算は約197,000円です。

またカメラを買う時はキットレンズ付きがお得なので、
バラで買うよりもかなり安い!
予算が許すなら、色々使える便利なキットレンズ付きが良いです。
以下から選択して下さい。

オススメは18-150mmのキットレンズ付き
と100-400mmのレンズを追加で購入する。

EOS R10 ボディ \114,000
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット \133,650
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット \152,999
RF100-400mm F5.6-8 IS USM \83,000

書込番号:25170161

Goodアンサーナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/06 12:42(1年以上前)

やはり撮影の実態の有る方のご意見は具体性がありますね♪

書込番号:25170595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2023/03/06 13:02(1年以上前)

>ppoqqさん
ありがとうございます♪
その組み合わせで購入しようと思います。

書込番号:25170622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥154,800発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング