EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥156,628

(前週比:+1,928円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,000 (2製品)


価格帯:¥156,628¥305,486 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥156,628 (前週比:+1,928円↑) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 
機種不明

EOS R7 設定画面

R7では、マルチファンクションボタンに「AFエリアダイレクト選択」を設定できるのに、R10では出来ません。

R10では、カスタマイズ画面に「AFエリアダイレクト選択」が出てきません。

何故なんでしょう?

書込番号:24947955

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/10/02 08:37(1年以上前)

質問は、「AFエリアダイレクト選択」です。

「AFフレームダイレクト選択」ではありあせん。念のため。

書込番号:24947964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/02 10:52(1年以上前)

差別化では?

顧客が、より利幅の大きい上位機を志向してくれるように、
機能を簡素化するのはよくある話で。

書込番号:24948158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/10/02 13:20(1年以上前)

>何故なんでしょう?

何故なのかの回答としては、AFエリアダイレクト選択機能がR10には存在しないからです。


ボタン一押しでAFエリア選択画面を表示させられないか考えた結果、クイック設定を任意のボタンに割り当ててクイック設定の先頭にAFエリアを配置しておくことで、任意のボタン一押しでAFエリア選択を表示できるように私はしています。

書込番号:24948363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/10/02 13:42(1年以上前)

ちなみに、AFエリアをダイレクトに選択したいのであれば、ダイヤルかフォーカスリングにAFエリアを割り当てておくとダイレクトに選択が可能になりますし、フォーカスリングにAFエリアを割り当てた場合には、任意のボタンにフォーカスとコントロールリングの切り替えを割り当てておけば、AFエリアの選択とダイレクトマニュアルを切り替えて使い分けることも可能です。

書込番号:24948383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/10/02 15:21(1年以上前)

勉強中中さん、こんにちは。

購入前によっぽど下調べするかしなければ購入後に気づくような細かい事で、差別化になるほどのものだとは思えませんが。

---------------

シルビギナーさん、こんにちは。

> AFエリアダイレクト選択機能がR10には存在しないからです。

一応、存在します。「マルチコントローラー」に「AFエリアダイレクト選択」を割り当てることは出来ます。でも、試しましたが、中央ではなく前回のフォーカスポイントにいってしまうなど、使い勝手が悪かったので、やめました。

私の場合、
 ・ サブ電子ダイヤル:AFエリア選択
に設定して、

 ・ レンズのコントロールリング:露出補正
にしています。

でも、レンズのコントロールリングでの露出補正はしづらい。

書込番号:24948483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像修正

2022/09/28 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:30件

先日お蔭様でEOSR10を購入させていただき先日プロレス観戦でカメラデビューさせていただきました。早速の初心者の質問でスミマセン。撮影した画像を真ん中に画像修正したいのですがそのような機能はあるのでしょうか?あるならどちらのメニューから操作すれば良いのでしょうか?また画像修正した場合に画質は落ちたりするものなのでしょうか?わかる方教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:24942837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/28 09:11(1年以上前)

真ん中になるように切り取るということでしょうか。

一般的には切り取り、クロップ、トリムなんて呼ばれます。カメラ本体には意図した位置でのクロップ機能はありませんので、ビュワーや画像編集ソフトでその機能を探すことになります。

切り取るので画素数は減り、減ったぶん画質は下がることになります。

書込番号:24942849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/09/28 09:16(1年以上前)

>まーちゃん46さん
画像という事は、撮影されたのはビデオではなくて写真ですね?

カメラのメニューの中に、「トリミング」という項目があり、それが該当する機能です。
右向き三角のタブの中に有ります。
これは元の写真の一部を切り取る機能です。なので、当然元画像よりピクセル数は少なくなります。
なので、あんまり一部だけトリミングすると、画質は悪くなります。
とは言えR10はもともと2千5百万画素有りますから、元のサイズをLサイズで保存しているならある程度のトリミングは画質的には問題ないのではないかと思います。

またPC上でしたら、付属のソフトDPPで写真のデータを割りと簡単に細かく加工できますよん。

書込番号:24942854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/28 09:21(1年以上前)

まーちゃん46さん こんにちは

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-07_Playback_0240.html

上のCanon製品マニュアルを見ると JPEG/HEIF画像のトリミングが出来るようです。

でもトリミングの場合 一部を切りとる為 トリミングする量が大きくなるほど 画像データーが小さくなり画質が少しづつ落ちてくると思います。

書込番号:24942860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/09/28 09:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ネオパン400さん
>ぬちゃさん
大変迅速でわかりやすいご説明いただきましてありがとうございました。仕事から帰宅しましたらやってみようと思います。

書込番号:24942867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/09/28 09:46(1年以上前)

>まーちゃん46さん

もしJPEG・HEIF形式で既にスマホに保存しているのならiPhoneなら写真アプリの
右上の編集をタップして
右下の方の「 」を使ってもトリミングは出来ますよ。

書込番号:24942879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/28 11:23(1年以上前)

>まーちゃん46さん
ごめんなさい嘘をつきました。カメラ本体にクロップ機能あったんですね。無いとばかり思っておりました。
失礼しました。

書込番号:24942970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:18件

失礼します。
いま、r10とzv-e10のどちらかで悩んでおります(カメラは一台も持っていない初心者です)
使う用途としては、娘(0歳)の撮影と、風景、花火、夜景などを撮影したいと思っております。

私としては、r10(S18-150 )を購入したいと思っているのですが、値段的に嫁としてはzv-e10で良いのではないかと意見が分かれている状況です。静止画に違いがないようであれば、zv-e10にしようかなと思っているのですが、将来的にr10にすれば良かったと後悔するのではと、今悩んでおります。
なお、今のところは、別途レンズを購入する予定はなく、レンズセットのみで、写真を撮って行きたいと考えております。

また、上記以外にもおすすめのカメラがありましたら、ご教授頂きたいです。予算としては17万以下です。宜しくお願い致します。

書込番号:24936162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:14(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます!
静止画メインで行きたいので、r10で嫁と交渉してみます!見た目的にもr10が好きなので!笑

書込番号:24936577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます!
r10で嫁にもう一度交渉してみます!

書込番号:24936580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:21(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます!
フォトヒトでいろんな人の作例を見れるなんて感動しました!教えて頂きありがとうございます!
頑張って嫁にプレゼンしてみます!!

書込番号:24936586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/23 20:23(1年以上前)

>ここしーさん

どうもです。

> やはり高い買い物なので、嫁に納得してもらえないようであれば、新機種が出るのを待ってみようかなと思います!

私もそれをおすすめします。(^^)
その間、カメラの使用頻度を冷静に考えて、主に何を撮るかについて、パートナーさんの同意を取り付けることを強くおすすめします。
娘さんの撮影が多いということであれば、スマホとカメラの使い分けについて、よく話し合った方が良いと思います。^_^;

書込番号:24936590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:35(1年以上前)

>hunayanさん
コメントありがとうございます!
とても勉強になりました!
動画よりも静止画メインで、かつレンズを購入していく予定もなかったので、
やはり、自分的にはr10なのかなと改めて思いました!
本当にありがとございます!

書込番号:24936599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:41(1年以上前)

>searunさん
コメントありがとうございます!
両方とも経験者の感想として、とても参考になりました!
zv-e10は軽さと値段では惹かれますけど、用途を考えたらやはりr10ですね!!

書込番号:24936610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:48(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り娘の思い出残すのが1番です!いろんなところに出かけて写真を撮りたいと思っているので、r10で満足できるのかなと思いました!
ただ、室内の暗さ、夜景などは、あまり期待したよう肝に銘じておきます!

書込番号:24936617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:50(1年以上前)

>ppoqqさん
コメントありがとうございます!
やはりCanonなんですね!

書込番号:24936618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:53(1年以上前)

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます!
子の成長と共に私の技量も向上できるよう頑張ります!

書込番号:24936621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます!
zv-e10よりはα6400の方がいいこと承知しました!
ぜひ参考にさせて頂きます!

書込番号:24936625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/23 20:59(1年以上前)

>あれこれどれさん
ご親切にありがとうございます!
改めて、嫁の希望ももう一度確認してみて、お互いの納得する物を選びたいと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:24936631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/09/23 23:00(1年以上前)

カメラだけでなく、メモリーカード(64GBくらい?)、予備バッテリー、バッグ、ブロワなどお手入れ用品)
あと、必要に応じて、プロテクター(レンズ保護フィルター)、モニタ保護シート、三脚、ストロボなど
+αの費用があるのでそのあたりも見落としなく。

<比較表>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445162_J0000036260_K0001445161_J0000029440_K0001121314&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:24936823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2022/09/24 03:19(1年以上前)

>ここしーさん

幾つか助言させて頂きます

まずは、完璧に買って悔いのないカメラはないと思います。
1番良いのは、実機を触ってみて、これだと思うものを選ぶと良いです。
勿論奥様と相談して、悔いのない選択をしてください。

撮り方ですが、子供が小さい頃は、極力EVFを覗いて撮るよりも、
背面モニターを見て撮るようにしてください。

あとは子供さん0歳とのこと。
私も成長する子供を実際に撮ってましたが、成長は早いです。
表情が出てきて笑うようになり、寝返りをするようになって、座って、つかまり立ちして
歩き出して

悩むよりも子供を成長を記録するために、早く購入することをおすすめします。

最後に、カメラを持ち歩く場合には、大事に持ち歩くと思いますが、
当然ですが、カメラより子供が大事です。いざと言うときはカメラをほっぽり投げても
子供の安全を守るようにしてくださいね。

追伸
今日R10を購入。今マニュアルと睨めっこ中です。笑

書込番号:24937002

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/09/24 06:48(1年以上前)

将来もっと良いカメラが欲しい時は買い換えるのが前提ならばr10でしょう
ZV-E10はその時でもここまで軽量でコンパクトで多機能な機種は無いので買い足しになるでしょう
基本、α6400−ファインダー+α=ZV-E10 です(ファインダーを除去した分使い勝手をプラスしている)
この基本と言うのが曲者で、α6400は本体内手ぶれ補正を持たない機種として
つまり、上位のα6600−手ぶれ補正+α=α6400です。
ここが肝心で、ZV-E10=α6600−本体内手ぶれ補正−ファインダー+αが本当の姿
中身はソックリ6600の機能搭載です。
省かれた動画手ぶれ補正はカタリストブラウズと言うソフトが提供され、後処理で可能になります
αの部分は大半、使い勝手、専用ボタン、切り替えボタン等です。
これで、表面上素人、初心者向けにセッティングされています。
でも、その実態はα6600ですから、ベテランが機能を掘ると・・・まんま6600の高機能が出現しますw
良くある撮影モード、ポートレートや夜景モード等ですね。それに、撮影スタイル、ビビット、クリア、ニュートラル等
それに、動画時に使うピクチャープロファイルと言う、カラーモード、彩度、色相、色の深さ、ディテール、ガンマ、ニーと言う要素を持った画質?画像モード?
およそ写真では聞いた事も無いような選択モードが10種、一番近いのがフジのフィルムシュミレーション?
高級動画機のS-CINETONEとか言うアレです。
動画を映画のような深み、色合い、光量で撮る為の設定ですね
でもその設定、まんま静止画にも使えます。くっきりハッキリの写真から映画のような深みのある写真が撮れるんですw
そして、この機能はユーザーに開放されているので、10種自由に調整できるという
オンラインヘルプで100頁に渡る詳しい説明書があるけどwww使い分けるだけで、お腹一杯www
と言うように、踏み込むとベテランでも怖じ気づく機能が平然と搭載されています。
機能制限する方がメンドーだったんでしょうねwww
ちなみにこの機能α7SVにも上位搭載されています
先行するするメーカーの余裕と言うかwソニーの低価格機の作り方なのかワケワカランw
常識では測りにくいメチャ面白い機種です


書込番号:24937072

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/24 08:17(1年以上前)

ここしーさん 返信ありがとうございます

>r10で嫁にもう一度交渉してみます!

交渉上手くいくと良いですね。

書込番号:24937118

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/24 10:44(1年以上前)

>ここしーさん
お子さんが成長され、幼稚園の運動会を撮影する機会があると思います。その時は望遠レンズが必要になると思いますが、ファインダー付きのカメラの方がしっかり構えることができるのでブレにくいこともあり、R10をお薦めしました。富士フィルムのX-S10も良いと思いますので、一度ご検討ください。
今はお子さんが小さくあまり動かれないのでスマホでも綺麗に撮れます。焦らずに奥さまと良く相談して下さい。

書込番号:24937327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2022/09/25 20:21(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます!
せっかくなので、ストロボ以外は買いたいなと思っておりました!
ご親切にありがとうございました!

書込番号:24939610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/25 20:34(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます!

おっしゃる通りで、子が1番大事ですからね!
当然のことながら基本的に写真を撮るときは、周りの状況を確認してから撮るようにします!

r10、、、羨ましいです。笑
いい感じですか?

書込番号:24939628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/25 20:48(1年以上前)

>Kazkun33さん
ご返答ありがとうございます!
なるほど!ファインダーの必要性は、太陽の反射以外にも、望遠撮影時にも利点があるんですね!
望遠、ファインダーの必要性を頑張って説明してみようかと思います!

書込番号:24939647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/25 21:11(1年以上前)

>mastermさん
コメントありがとうございます!
今のところ、小学校に上がる前の6年ぐらい使えれば良いかなと思っておりました!
zv-e10は、意外とバケモノだったんですね!
そそられますけど、機能を十分に活用する自信がないので、やっぱりr10で交渉してみようかと思います!
逆に許可が得られなかった場合は、頑張ってマニュアルを勉強します!笑

書込番号:24939682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 MFへの切り替え

2022/09/20 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

初投稿になります、よろしくお願いします
18-150キットレンズで撮影してて気になったので書き込みます
焦点距離が50mm未満の位置での現象なのですが
レンズリングをフォーカスリングにて使用時、最短距離まで回すとMFモードになります。
もちろんボディ側のスイッチはAF位置です。
ズームリングで50mm以上にするとAFモードに戻ります。
これは仕様?それともバグでしょうか?

書込番号:24932048

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/09/20 15:44(1年以上前)

キヤノン機で写真撮ってるさん
 もしかして、フルタイムマニュアルフォーカス機能のことですか?
オートフォーカスの後、撮影者が最終的なピント調整ができるように、ワンショットAFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にマニュアルフォーカスが可能な機能です。
<取説PDF>
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300044239/01/rfs18-150f35-63isstm-im-jpn.pdf

書込番号:24932071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/09/20 15:51(1年以上前)

MF時のみAF使用時より寄れるようなマクロ機能(センターフォーカスマクロ?)が付いているので、仕様だと思いますよ

書込番号:24932079

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/20 16:00(1年以上前)

キヤノン機で写真撮ってるさん こんにちは

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf-s18-150-f35-63/

上のサイトにある Center Focus Macroの事でしょうか?

書込番号:24932093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2022/09/20 16:05(1年以上前)

>yamadoriさん
ボタン類は何も押さない状態でフォーカスリング回すだけでMFモードになってしまいます

書込番号:24932099

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/09/20 16:06(1年以上前)

キヤノン機で写真撮ってるさん
 焦点距離50cmよりワイドの場合、マニュアルフォーカス(MF)を使ったクローズアップ撮影について
8頁から9頁に詳しく書いてありますね。

<抜粋>
5【MF専用範囲】で被写体にマニュアルフォーカスでピントを合わせて撮影します。
注記1 カメラのフォーカスモードが[AF]のままでも、レンズの電子式手動フォーカス機能*1または電子式フルタイムマニュアルフォーカス機能*2を使って【MF専用範囲】にピントを移動させることができます。
このとき、ピント位置が【MF専用範囲】に入るとカメラのフォーカスモードは、自動的に[MF]に切り換わります。

注記2 ピント位置が【MF専用範囲】にあるときは、フォーカスモードを[AF]に切り換えることはできません。

[AF]に切り換えるためには、フォーカスリングを無限遠方向に回して、ピント位置を【AFでピントが合う範囲】へ移動させてください。

書込番号:24932102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2022/09/20 16:12(1年以上前)

>上田テツヤさん
>もとラボマン 2さん

センターフォーカスマクロ機能の様ですね
説明を良く読めばAFへの戻し方も記載されていますね

ただ、意図しない(フォーカスリングを回してるわけですが…)
MFモードへの切り替えだったので??になってしまいました。

ありがとうございました

書込番号:24932106

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/20 16:14(1年以上前)

キヤノン機で写真撮ってるさん 

原因分かったようで良かったですね。

書込番号:24932109

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/20 19:45(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん

こんにちは。

便利かもしれないけど、わかりにくい
というのが率直な感想です。

とくに、

注記2 ピント位置が【MF専用範囲】にあるときは、フォーカスモードを[AF]に切り換えることはできません。
[AF]に切り換えるためには、フォーカスリングを無限遠方向に回して、ピント位置を【AFでピントが合う範囲】へ移動させてください。

を知らずにやってしまうと、
マクロ写真を撮った後にAFができず
AFが売りな機種だけに焦ってしまいそうです。

いっそマクロスイッチ切替にした方が
わかりやすい気もしますが、
それはそれで面倒ですかね・・。

書込番号:24932390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/09/20 21:25(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは
そうなんです、ちょっと分かり難いですよね
センターフォーカスマクロはAF-MF切替スイッチで
MF時だけ使える。でも良いような気がします

書込番号:24932548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

R10の鳥認識は、焦点距離400mmレンズ(35mm判換算640mm)で、何メートル先の小鳥まで認識できますか?

レンズは「RF100-400mm F5.6-8」を考えています。

小鳥はシジュウカラ程度の大きさを想定しています。

焦点距離400mmの場合、絞りがF8でちょっと暗いと思いますが、林の中にいる鳥でもオートフォーカス有効でしょうか?

書込番号:24928966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/09/18 18:18(1年以上前)

この手の質問て、??
単焦点の長玉を数本持っていますが、机上の計算はしたことありません。
現場で使ってみてどうかが大事です。
自分も始め、この場所ならこれって感じで一生懸命行く前から考えていました。
焦点距離も露出も現場で合わせる、合わせるスキルが大事です。
同じ場所で同じ位置に被写体がいれば、次回の撮影に経験は役に立つでしょう。
机上より現場ですよ。

書込番号:24929038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/18 19:11(1年以上前)

>2ndartさん

 >MiEVさんに激しく同意します。R6にEF100-400LUやシグマ150-600CにエクステンダーEF×1.4V型つけて、APS-Cクロップで試し撮りしたことがありますが、光線の状況、周囲の物との関係(鳥の数や枝被り等)によって認識可能な距離はいくらでも変わります。

 ただ、焦点距離400ミリとして、約15メートルで写る範囲は画面の対角線で約1メートルになります。流石にこれ以上はオートフォーカスに頼るのは難しい感じはします。

 ことに、キヤノンのRシステムは現状ラインセンサーと同じ状況で、クロスセンサーに比較してオートフォーカスだけではピントが合いにくいケースがあるので、机上の計算ではどうこうできないと思います。

書込番号:24929125

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/18 19:42(1年以上前)

機種不明

画面内の大きさを最初から計算に入れていれば、買ってから愕然としない

>2ndartさん

実f=400mm ⇒ CANONのAPS-Cで換算f=640mm、
シジュウカラ程度の小鳥ということで、体長15cm=0.15mの仮定としましょうか。

添付画像の「日の丸」の条件(対角線長の 1/3)で、
撮影距離「7m」でも換算f≒673mmですから、
換算f=640mmならば正比例で「約6.66m」(^^;
ちょっとがっくりですね(^^;


もっと小さくてもよくて添付画像の一番小さい条件(対角線長の 1/10)ならば、
撮影距離「20m」で換算f≒577mmですから、
換算f=640mmならば正比例で「約22.2m」になります(^^;

書込番号:24929183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/18 19:53(1年以上前)

2ndartさん こんばんは

望遠側 400oで撮影しても 近距離になると 焦点距離が短くなり 鳥の大きさが小さくなる事もありますし 青空の中に1羽いるのと 林の中のように枝が沢山ある場所では AFの精度が変わるなど 条件が変われば結果が変わるので 距離を出すのは難しいかもしれません。

それよりは ファインダー内でどこまで小さい鳥が認識するかの方が 判断しやすいかもしれません。

書込番号:24929196

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/09/18 19:53(1年以上前)

取りあえず紋切り型の回答をすると、
R10の画面サイズは22.3×14.9mmなので、画面のおよそ1/3で7mmぐらいに写し込むとしましょう。
シジュウカラの体長は145mmくらいとのことなので、
145÷7×400≒8286mm(約8.3m)
という計算になります。
認識できるサイズは画面内で実際のところどのくらいなのかで、7mmとした部分を検討してください。


>焦点距離400mmの場合、絞りがF8でちょっと暗いと思いますが、林の中にいる鳥でもオートフォーカス有効でしょうか?

ちょっと暗いぐらいなら大丈夫だと思いますが、木の枝に囲まれていると鳥にピントがこないかもしれません。鳥検出あるいは鳥の瞳検出が効けば大丈夫かもしれませんが。

書込番号:24929197

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/18 20:25(1年以上前)

すみません、「鳥認識」が機能するか?
という質問でしたね(^^;

鳥の種類や逆光や木漏れ日とか考慮すると、「一概に言えない」と思います。

メーカーでも、例示画像付きの実施例を挙げることまでは出来ても、
「距離で規定できない」と思います。


また、言うまでもなく、
「鳥認識機能と言っても、ヒトの脳が認識している「鳥」と同じようには、認識できない」
ので、そこを勘違いすると不毛な時間と労力が発生すると思います(^^;

書込番号:24929244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/18 20:47(1年以上前)

2ndartさん、こんばんは。
オリンパス機で野鳥をお撮りなんですね?

こちらの動画↓が参考になります(2分30秒付近)
https://youtu.be/RvnsAod1j4I
他にもEOS R10+RF100-400で野鳥を撮られる方の動画がたくさんあります。

雰囲気的には30~50mm位ですかね。
デジカメの鳥認識って暗視スコープじゃないので、暗闇のフクロウを認識する能力はないでしょう。形として鳥を認識できない暗さでは厳しいでしょうね。

書込番号:24929265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/09/18 20:54(1年以上前)

私も勘違いしていました。

R10で撮り撮影をされた方の記事をみますと、画面の1/6(≒3.7mm)くらいでも認識しているようです(限界はわかりません)
https://akari-papa.hatenadiary.jp/entry/2022/08/14/193020

そうだとすると

145÷3.7×400≒15700mm(15m)

くらいは大丈夫のようですね。

書込番号:24929276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/09/18 21:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったのかもしれません。

机上というか理論上の事をお聞きしたかった訳ではなく、R10またはR7を所有されている方に、実際に鳥認識を使われて、被写体までの距離がどの程度まで使えるものなのか知りたかったのです。

そういう意味では、乃木坂2022さんに紹介いただいたYouTubeの動画は参考になりました。正確な距離は分かりませんが、小さくしか鳥を捉えられない状況でも使えそうですね。

holorinさんに紹介いただいた記事の中の写真も一部参考になります。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24929354

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/09/18 21:50(1年以上前)

>R10またはR7を所有されている方に、実際に鳥認識を使われて、被写体までの距離がどの程度まで使えるものなのか知りたかったのです。

次回から、上記のような明記を【冒頭で】お願いします(^^;

書込番号:24929368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2022/09/18 21:58(1年以上前)

> ありがとう、世界さん

言葉足らずで、申し訳ありません。

書込番号:24929378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:111件

R10ユーザー様にお聞きします。
内蔵ストロボの使い勝手はいかがでしょうか?
一眼レフのkissの頃よりガイドナンバーがだいぶ小さくなっているようですが、日中シンクロなどにそこそこ使えますか?
暗い室内での撮影なども、やはりあって良かったなーと感じられますか?
それとも無くても良いと思われますか?
皆さんそれぞれの使い方にもよると思いますが、ご感想お聞かせ下さい。
私はEOSkissdegitalNで結構便利に使っていたので、内蔵ストロボ有りと言うのに非常に惹かれています。
ただ、オリンパスのEM-10の内蔵ストロボはあまり使いやすいとは思えませんでした。
ガイドナンバーが小さいためかな?と勝手に思っていました。
(私の使い方に問題があったのかもしれませんが・・・)
カメラのことはあまりわかっていない者です、率直なご感想をお聞かせいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24927426

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/17 20:23(1年以上前)

jzhaguregumoさん こんにちは

EM-10のGNが ISO100で5.8  EOS R10のGNがISO100で6のようですので GNから見て明るさはほとんど変わらないと思います。

でも GNは ISO感度を上げると 上げる事が出来ますので暗い場所では 光量助ける事はできると思います。

でも 日中シンクロの場合 明るすぎると ハイスピードシンクロには対応していませんの ISO感度上げても その分絞りが絞られて ストロボ光がとどかないこともあります。

書込番号:24927552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/09/17 20:39(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

R10がGN約6、X10がGNは約9.8でKissDNがGN13ですね。

バッテリーの持ちを考えてGNを抑えてるのかもと思います。

GNが小さいことを考えるとKissDN同様の使い方をするには光量不足を感じるのではと思います。

小型ストロボだとEL-100とかあった方が良いかも知れませんね。

書込番号:24927589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/09/17 20:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり、ガイドナンバー小さいと思うようにはならないのでしょうね。

書込番号:24927590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/17 20:51(1年以上前)

jzhaguregumoさん 返信ありがとうございます

暗い場所でしたら ISO感度上げることでGN上げて撮影できるので 自分の場合 内蔵ストロボの出番増えたのですが 

やはり 太陽相手の逆光では ハイスピードシンクロが出来る 外付けのストロボ使います。

書込番号:24927601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/09/17 20:57(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
今までストロボ内蔵のエントリー機を使っていて、その便利さにカメラ選びの「重要な要素と考えていました。
R10かR7かと迷う一つに内蔵ストロボがあったのですが、ガイドナンバー見ると、自分の期待する内蔵ストロボなのかと疑問に思いM「っ実際に使っている方の感想をお聞きしたいと思いました。
更に皆さんのご感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:24927614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/19 20:07(1年以上前)

当機種

RF24mmF1.8+内蔵ストロボ

内蔵ストロボは殆ど使わないのですが、プログラムAEで使うとISO1600まで自動で上がるので、それなりの光量になります。
EL-100を持っているので常用することはありませんが、緊急時には使えると思います。

書込番号:24930986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/10/01 02:25(1年以上前)

>負けるな!東北さん
作例をご紹介いただきありがとうございました。
R10のコンパクトなボディにこれだけでも十分なストロボと言えそうですが、やはり、外部ストロは必須のようですね。

書込番号:24946370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥156,628発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング